汐留旅行記(ブログ) 一覧に戻る
この庭園は、元将軍家の鷹狩の場所であった。<br />徳川家宣が浜御殿として改修し大いに景観を整えたが、<br />明治維新後、園地は宮内省の所管となった。<br /><br />皇室遊園の地に当てられ、名も浜離宮と改められた。<br />諸外国の貴賓来遊の折には、迎賓館に当てられ、<br />特に明治十二年、米国前大統領グラント将軍が、<br />我が国を訪問せられた際は、<br />明治天皇が親しく本園中の島茶屋において接待された。

浜離宮恩賜庭園

12いいね!

2016/04/09 - 2016/04/09

441位(同エリア1006件中)

0

28

hide-bach

hide-bachさん

この庭園は、元将軍家の鷹狩の場所であった。
徳川家宣が浜御殿として改修し大いに景観を整えたが、
明治維新後、園地は宮内省の所管となった。

皇室遊園の地に当てられ、名も浜離宮と改められた。
諸外国の貴賓来遊の折には、迎賓館に当てられ、
特に明治十二年、米国前大統領グラント将軍が、
我が国を訪問せられた際は、
明治天皇が親しく本園中の島茶屋において接待された。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
交通
2.0
同行者
一人旅
交通手段
徒歩

PR

  • 園は江戸時代に発達した大名庭園の代表的なものであって、<br />現存する汐入の庭の典型的なものとして貴重な文化財である。<br />昭和23年12月    文部省<br /><br />と記されている。

    園は江戸時代に発達した大名庭園の代表的なものであって、
    現存する汐入の庭の典型的なものとして貴重な文化財である。
    昭和23年12月    文部省

    と記されている。

  • <br />(大手門橋)<br /><br /><br /><br /><br />庭園に入るには、大手門橋を渡って、<br />厳めしい石垣のある大手門口に行くと、


    (大手門橋)




    庭園に入るには、大手門橋を渡って、
    厳めしい石垣のある大手門口に行くと、

  • <br /><br />(石垣をはいっった奥の建物で入園受付)<br /><br /><br />入園受付があり、ここで入園料を払う。 <br /><br />入園料:個人 一般300円(65歳以上150円)<br />      小学生、都内在住・在学の中学生は無料。<br />休園日:年末年始の(12/29~1/1)<br />無料日:みどりの日(5/4)、都民の日(10/1)<br />交通の便:都営大江戸線「汐留、築地市場・ゆりかもめ「汐留」下車徒歩7分<br />駐車場:観光バス、障がい者の車両のみ可<br /><br />



    (石垣をはいっった奥の建物で入園受付)


    入園受付があり、ここで入園料を払う。 

    入園料:個人 一般300円(65歳以上150円)
          小学生、都内在住・在学の中学生は無料。
    休園日:年末年始の(12/29~1/1)
    無料日:みどりの日(5/4)、都民の日(10/1)
    交通の便:都営大江戸線「汐留、築地市場・ゆりかもめ「汐留」下車徒歩7分
    駐車場:観光バス、障がい者の車両のみ可

  • 近年、外国人の観光客が日本の至る所で見受けられるが、<br />この庭園でも大勢のお客様がお出でであった。<br />歩いていると、聞こえる言葉は、殆どが外国語で、<br />言葉で聞き分けられたのが、英語、フランス語、スペイン語、中国語で、<br />不思議にも韓国語がなかったことだ。<br /><br />中に入ると目についたのが、広い場所にある盆栽のような松であった。<br />庭師が、その松の手入れをしているところを、<br />珍しそうに見とれている外国人、写真を撮る人など様々。<br /><br />(盆栽の様な松1)<br /><br /><br /><br /><br />

    近年、外国人の観光客が日本の至る所で見受けられるが、
    この庭園でも大勢のお客様がお出でであった。
    歩いていると、聞こえる言葉は、殆どが外国語で、
    言葉で聞き分けられたのが、英語、フランス語、スペイン語、中国語で、
    不思議にも韓国語がなかったことだ。

    中に入ると目についたのが、広い場所にある盆栽のような松であった。
    庭師が、その松の手入れをしているところを、
    珍しそうに見とれている外国人、写真を撮る人など様々。

    (盆栽の様な松1)




  • <br /><br />(盆栽の様な松2)



    (盆栽の様な松2)

  • <br /><br /><br />芝生の中に松と桜1




    芝生の中に松と桜1

  • <br /><br /><br />芝生の中に松と桜2




    芝生の中に松と桜2

  • 盆栽のような松の間を抜けると、池の脇にある立て看板、<br />「三百年の松」英語で[300 Year Pine]とある。<br />おや? おもてなしの心で、英語に翻訳したのであろうが、<br />これでは「三百年」と言う名前の松になってしまう。<br /><br />ボクが感じた「三百年の松」は、<br />樹齢300年の松と言う意味にとれるのだが・・・<br />何かのいわれで三百年と言う名前の松であろうか?<br />「赤松」「黒松」はあっても、「300年松」は聞いたことが無い。<br /><br />(三百年の松は左←の看板)

    盆栽のような松の間を抜けると、池の脇にある立て看板、
    「三百年の松」英語で[300 Year Pine]とある。
    おや? おもてなしの心で、英語に翻訳したのであろうが、
    これでは「三百年」と言う名前の松になってしまう。

    ボクが感じた「三百年の松」は、
    樹齢300年の松と言う意味にとれるのだが・・・
    何かのいわれで三百年と言う名前の松であろうか?
    「赤松」「黒松」はあっても、「300年松」は聞いたことが無い。

    (三百年の松は左←の看板)

  • 矢印に沿って左の方へ行くと、人だかりがあって、<br />どうやら三百年の松らしい。<br />遠くから見ると林があるだけのように見える。<br />正面から撮ったのでは三百年には見えない。<br /><br />(三百年の松)

    矢印に沿って左の方へ行くと、人だかりがあって、
    どうやら三百年の松らしい。
    遠くから見ると林があるだけのように見える。
    正面から撮ったのでは三百年には見えない。

    (三百年の松)

  • <br />側面から撮った300年の松<br /><br /><br />側面から撮れば枝が地に這い、300年経った松に見える。<br />果たして案内看板にも徳川家宣が改修した時に植えられた松とある。<br />おもてなしの心があれば、<br />やはり300年経過した松と英訳すべきである。<br /><br />つまり[300 Years Pine] とすれば事足りる。


    側面から撮った300年の松


    側面から撮れば枝が地に這い、300年経った松に見える。
    果たして案内看板にも徳川家宣が改修した時に植えられた松とある。
    おもてなしの心があれば、
    やはり300年経過した松と英訳すべきである。

    つまり[300 Years Pine] とすれば事足りる。

  • <br /><br />脱線してしまった。引き続き園内を巡る。<br />次は、お花畑、と言っても菜の花畑である。<br />その向こうに桜が咲いているのが見える。<br />たくさんの観光客が菜の花畑の通路で写真を撮っている。<br />菜の花と桜は色彩的にもよく映る。<br /><br />(菜の花と桜)



    脱線してしまった。引き続き園内を巡る。
    次は、お花畑、と言っても菜の花畑である。
    その向こうに桜が咲いているのが見える。
    たくさんの観光客が菜の花畑の通路で写真を撮っている。
    菜の花と桜は色彩的にもよく映る。

    (菜の花と桜)

  • <br />(樋の口山)<br /><br /><br /><br />この浜離宮庭園は周りを海で囲まれており、<br />園内の池の水は、海から取り入れた塩水である。<br /><br />園内を順路に従ってすすむと、「樋の口山」がある。<br />この低い山に登れば、東京湾に面した水門や、レインボウブリッジなど、<br />お台場の臨海副都心が一望できる。<br /><br />


    (樋の口山)



    この浜離宮庭園は周りを海で囲まれており、
    園内の池の水は、海から取り入れた塩水である。

    園内を順路に従ってすすむと、「樋の口山」がある。
    この低い山に登れば、東京湾に面した水門や、レインボウブリッジなど、
    お台場の臨海副都心が一望できる。

  • <br /><br />(潮入の池)<br /><br />この山の手前には、庭園の池に入る海水の水門があります。<br />夏になれば、ハゼが沢山日向ぼっこをしています。<br /><br />先に進むと、目の前に潮入の池が見えてきます。<br />どこもかしこもよく手入れされた植木を見ることが出来ます。<br /><br />



    (潮入の池)

    この山の手前には、庭園の池に入る海水の水門があります。
    夏になれば、ハゼが沢山日向ぼっこをしています。

    先に進むと、目の前に潮入の池が見えてきます。
    どこもかしこもよく手入れされた植木を見ることが出来ます。

  • 汐入の池の右端に沿って先に進むと、<br />右手に森が見え、その森に囲まれ先を覗くと池があるようです。<br /><br />ここは「庚申堂鴨場」と言われるところです。<br /><br />説明によると、<br />「鴨場」と言うのは、<br />古くから大名の別荘地などに設けられた鴨など水鳥を遊猟をする<br />場所のことです。現在、鴨場があるのは全国で5か所しかなく、<br />その一つが浜離宮庭園の鴨場です。<br /><br />鴨場は飛来した水鳥が休むための島を配した「元溜まり」と呼ぶ大きな池と<br />幾筋かの引き込み水路「引き堀」からなっています。・・・・<br /><br /><br />(引き掘)

    汐入の池の右端に沿って先に進むと、
    右手に森が見え、その森に囲まれ先を覗くと池があるようです。

    ここは「庚申堂鴨場」と言われるところです。

    説明によると、
    「鴨場」と言うのは、
    古くから大名の別荘地などに設けられた鴨など水鳥を遊猟をする
    場所のことです。現在、鴨場があるのは全国で5か所しかなく、
    その一つが浜離宮庭園の鴨場です。

    鴨場は飛来した水鳥が休むための島を配した「元溜まり」と呼ぶ大きな池と
    幾筋かの引き込み水路「引き堀」からなっています。・・・・


    (引き掘)

  • この「引き掘」の先に「元溜まり」の池らしきものが見える。<br /><br />この「引き堀」の手前に堀を見渡せる「小覗き」があって、<br />のぞき窓がある。<br /><br />(「小覗き」の土手)

    この「引き掘」の先に「元溜まり」の池らしきものが見える。

    この「引き堀」の手前に堀を見渡せる「小覗き」があって、
    のぞき窓がある。

    (「小覗き」の土手)

  • <br /><br />小覗きの裏側



    小覗きの裏側

  • <br /><br />「小覗き」から見た「引き堀」



    「小覗き」から見た「引き堀」

  • 『鴨場は飛来した水鳥が休むための島を配した「元溜まり」と呼ぶ大きな池と<br />幾筋かの引き込み水路「引き堀」からなっています。<br />池には獲物の水鳥たちを引き掘りへ導き入れてくるよう<br />訓練されたアヒルを放して置き、池の周囲は3メートルほどの土手で囲み、<br />周りに笹や竹、常緑樹などを植え、人の気配を感じさせないようにし、<br />飛来した水鳥が安心して休息できる環境を造っておきます。<br /><br />(この「引き掘」は大きな池の周りに13か所あり、<br />そのうちの一つが「元溜まり」の池を見渡せる「大覗き」となっている。)<br /><br />「元溜まり」を見渡せる監視所の「大覗き」から水鳥の集まり具合や風向きなどを確認し、<br />猟を行う「引き堀」を決めます。「引き掘り」の奥の見張りが隠れる「小覗き」から、<br />板木を叩きながらヒエやアワなどの餌を撒き、餌で引き寄せられた水鳥を、<br />引き掘りの小土手から網や鷹を使って捕る猟を行っていました。』(文部省)

    『鴨場は飛来した水鳥が休むための島を配した「元溜まり」と呼ぶ大きな池と
    幾筋かの引き込み水路「引き堀」からなっています。
    池には獲物の水鳥たちを引き掘りへ導き入れてくるよう
    訓練されたアヒルを放して置き、池の周囲は3メートルほどの土手で囲み、
    周りに笹や竹、常緑樹などを植え、人の気配を感じさせないようにし、
    飛来した水鳥が安心して休息できる環境を造っておきます。

    (この「引き掘」は大きな池の周りに13か所あり、
    そのうちの一つが「元溜まり」の池を見渡せる「大覗き」となっている。)

    「元溜まり」を見渡せる監視所の「大覗き」から水鳥の集まり具合や風向きなどを確認し、
    猟を行う「引き堀」を決めます。「引き掘り」の奥の見張りが隠れる「小覗き」から、
    板木を叩きながらヒエやアワなどの餌を撒き、餌で引き寄せられた水鳥を、
    引き掘りの小土手から網や鷹を使って捕る猟を行っていました。』(文部省)

  • <br /><br />(引き堀)<br /><br />(獲物がこの「引き堀」に追い込まれたら、両側に隠れた漁師が網で掬ったり、<br />鷹に襲わせたりして捕獲する。)<br />この「小覗き」と「引き掘り」は間隔をあけて三か所あるが、<br />往時は13か所あったものと思われる。<br />



    (引き堀)

    (獲物がこの「引き堀」に追い込まれたら、両側に隠れた漁師が網で掬ったり、
    鷹に襲わせたりして捕獲する。)
    この「小覗き」と「引き掘り」は間隔をあけて三か所あるが、
    往時は13か所あったものと思われる。

  • この鴨場を通り過ぎると開けた場所に出て、左右に大きな池が見渡せる。<br />少し先に進むと「御亭山」の看板があり、小さな山がある。<br />山に登ると園内が見渡せ、すこぶる眺望が良い。<br /><br />(「御亭山」の看板と小さな山)

    この鴨場を通り過ぎると開けた場所に出て、左右に大きな池が見渡せる。
    少し先に進むと「御亭山」の看板があり、小さな山がある。
    山に登ると園内が見渡せ、すこぶる眺望が良い。

    (「御亭山」の看板と小さな山)

  • <br /><br /><br />潮入りの池の向こうに見えるビル群




    潮入りの池の向こうに見えるビル群

  • <br /><br />左右の池の間に架かる中の橋



    左右の池の間に架かる中の橋

  • <br /><br />橋の左手の広場



    橋の左手の広場

  • <br /><br /><br />御亭山」から見た中の橋




    御亭山」から見た中の橋

  • <br /><br />「御亭山」から見た右側の池と中島のお茶屋



    「御亭山」から見た右側の池と中島のお茶屋

  • <br /><br />対岸から見た中島のお茶屋<br /><br /><br />園外に見えるビル群は「汐留」にある汐サイト。



    対岸から見た中島のお茶屋


    園外に見えるビル群は「汐留」にある汐サイト。

  • <br />さて、「御亭山」の看板であるが、どのように読むのか解らなかった。<br />そこで下に書かれているローマ字を読んでびっくり。よくご覧いただきたい。<br /><br />(「御亭山」の看板)<br /><br />「御亭山」と書かれているのだから、昔はこの山の上に東屋でもあって、<br />眺望を楽しんだに違いない。昔の人は風流だった、と思っていた。<br /><br />なのにローマ字では、「Ochin&#39;Yama Hill」と書かれている。<br />日本語を知らない外国人には何の違和感もないだろうが、<br />日本人のボクには、声を出して読むことが出来ない。<br />放送禁止用語だから。<br /><br />外国人に説明を求められたら、ボクはなんと説明するだろう。<br />考えたら冷や汗が出てきた。


    さて、「御亭山」の看板であるが、どのように読むのか解らなかった。
    そこで下に書かれているローマ字を読んでびっくり。よくご覧いただきたい。

    (「御亭山」の看板)

    「御亭山」と書かれているのだから、昔はこの山の上に東屋でもあって、
    眺望を楽しんだに違いない。昔の人は風流だった、と思っていた。

    なのにローマ字では、「Ochin'Yama Hill」と書かれている。
    日本語を知らない外国人には何の違和感もないだろうが、
    日本人のボクには、声を出して読むことが出来ない。
    放送禁止用語だから。

    外国人に説明を求められたら、ボクはなんと説明するだろう。
    考えたら冷や汗が出てきた。

  • そんなことを考えながら先に進むと「出入り口方面」の看板が出てきた。<br /><br />(「中の御門」の出入り口前の桜)<br /><br />桜の前の通りを抜けて「中の御門」の出入り口から地下鉄大江戸線<br />「汐留駅」に向かった。<br />何も知らずに「中の御門」を出ると、<br />目の前は新橋駅からレインボウブリッジを経由して、<br />豊洲方面のモノレール下の自動車道路で、<br />向こう側の汐留のビルがある処へは出られない。<br />仕方なくはるか先に見える信号に向かって左折した。<br /><br />信号で車道を渡って、右折、<br />何のことはない「中の御門」の向かい側まで、歩く羽目になった。<br />信号が無ければ車道が突っ切ったら済むことだが、<br />車が沢山走っているから信号を渡った方が安全である。<br /><br />こんな場所を歩く人は居ないと見え、人の姿が見当たらない。<br />ビルが近づいてきたところで、先に人影が見えてきた。<br />まだ若い女性三人ずれである。<br /><br />しばらくして、すれ違う時になって、赤いセーターの女性が、<br />「Excuse me」と声をかけてきた。<br />「ハイ」と返事をしたら、スマホの地図を見せて、ここへ行きたいと言う。<br />そこでハタと困った。今出てきた浜離宮公園へ行きたいという。<br />にこやかな若い女性だし、場所は解るし、教えてあげたいのだが、<br />どう話したらよいのか英語が出てきそうもない。<br />まず最近は日本語でさえすらすらと口に出てこない。<br />まして英語と言ったらどうなるのか想像もできない。<br />それにしてもボクはよく外国人に道を尋ねられる。<br /><br />さっきまで、300年の松の英語だとか、「Ochin&#39;Yama Hill」がどうだとか、<br />考えていたのに、いざとなると気持ちばかり焦って、<br />英語が出てきそうにない。<br /><br />今来た道を逆に戻る説明をすれば事足りるのである。<br />腹をくくって、<br /><br />(turn to the left at the first signal you can see,<br />and across the car road ,<br />then you may turn left again and walk ahead hundred meeters,<br />you can find entrance of the park.<br />just over there)<br /><br />目の前の道路の向こう側を指さしたら、<br />通じたと見え「サンキュウ」と言って歩いて行った。<br />英語が正しかったのかどうか冷や汗ものだった。<br /><br />帰宅してからGoogleの翻訳で英語を翻訳したら、<br /><br />「あなたが見ることができる最初の信号で左折、<br />そして、車の道路を横切って、<br />その後、再び左と、今後の百メートルを歩いて、<br />あなたは、公園の入り口を見つけることができます。<br />ちょうどあそこ」と翻訳できた。<br /><br />まあ 良しとしよう。<br />それにしてもボクはよく外国人に道を訊かれる。<br />顔に英語を話したがっていると書いてあるのだろうか?<br />それともこの人なら騙されそうにもないと安心できるのだろうか?<br />どうも不思議だ。<br /><br />ところがボクの行き先の地下鉄「汐留駅」が解らない。<br />キョロキョロしながらでかいビルのふもとを歩くと、<br />ビルの案内の中に、地下鉄「汐留駅」は地下1F、の案内を見つけた。<br />これでは外国人には解らないはずだ。<br /><br />案内に沿って歩くと、地下鉄はエレベーターに乗るらしい。<br />エレベーターが見えた。<br />乗って地下に到着したが、どこが地下鉄の駅かわからない。<br />人が歩く方向に行くと、やっと「切符売り場こちら」の案内が見えた。<br />改札には駅員は居らず、改札口を抜ける。<br /><br />(*)ボクは都内を走るバスの全てと都営地下鉄のフリーパスを持っている。<br />(70歳以上 年間二万円で乗り放題、<br />住民税を払っていないカミさんは手数料500円だけ。)<br /><br />やれやれ東京に住んでいても地下鉄に乗るのに大仕事だ。<br />外国人に解る訳が無い。<br />案内板を、もっと解りやすくしないと、<br />2020年には外国人の迷子だらけになってしまう

    そんなことを考えながら先に進むと「出入り口方面」の看板が出てきた。

    (「中の御門」の出入り口前の桜)

    桜の前の通りを抜けて「中の御門」の出入り口から地下鉄大江戸線
    「汐留駅」に向かった。
    何も知らずに「中の御門」を出ると、
    目の前は新橋駅からレインボウブリッジを経由して、
    豊洲方面のモノレール下の自動車道路で、
    向こう側の汐留のビルがある処へは出られない。
    仕方なくはるか先に見える信号に向かって左折した。

    信号で車道を渡って、右折、
    何のことはない「中の御門」の向かい側まで、歩く羽目になった。
    信号が無ければ車道が突っ切ったら済むことだが、
    車が沢山走っているから信号を渡った方が安全である。

    こんな場所を歩く人は居ないと見え、人の姿が見当たらない。
    ビルが近づいてきたところで、先に人影が見えてきた。
    まだ若い女性三人ずれである。

    しばらくして、すれ違う時になって、赤いセーターの女性が、
    「Excuse me」と声をかけてきた。
    「ハイ」と返事をしたら、スマホの地図を見せて、ここへ行きたいと言う。
    そこでハタと困った。今出てきた浜離宮公園へ行きたいという。
    にこやかな若い女性だし、場所は解るし、教えてあげたいのだが、
    どう話したらよいのか英語が出てきそうもない。
    まず最近は日本語でさえすらすらと口に出てこない。
    まして英語と言ったらどうなるのか想像もできない。
    それにしてもボクはよく外国人に道を尋ねられる。

    さっきまで、300年の松の英語だとか、「Ochin'Yama Hill」がどうだとか、
    考えていたのに、いざとなると気持ちばかり焦って、
    英語が出てきそうにない。

    今来た道を逆に戻る説明をすれば事足りるのである。
    腹をくくって、

    (turn to the left at the first signal you can see,
    and across the car road ,
    then you may turn left again and walk ahead hundred meeters,
    you can find entrance of the park.
    just over there)

    目の前の道路の向こう側を指さしたら、
    通じたと見え「サンキュウ」と言って歩いて行った。
    英語が正しかったのかどうか冷や汗ものだった。

    帰宅してからGoogleの翻訳で英語を翻訳したら、

    「あなたが見ることができる最初の信号で左折、
    そして、車の道路を横切って、
    その後、再び左と、今後の百メートルを歩いて、
    あなたは、公園の入り口を見つけることができます。
    ちょうどあそこ」と翻訳できた。

    まあ 良しとしよう。
    それにしてもボクはよく外国人に道を訊かれる。
    顔に英語を話したがっていると書いてあるのだろうか?
    それともこの人なら騙されそうにもないと安心できるのだろうか?
    どうも不思議だ。

    ところがボクの行き先の地下鉄「汐留駅」が解らない。
    キョロキョロしながらでかいビルのふもとを歩くと、
    ビルの案内の中に、地下鉄「汐留駅」は地下1F、の案内を見つけた。
    これでは外国人には解らないはずだ。

    案内に沿って歩くと、地下鉄はエレベーターに乗るらしい。
    エレベーターが見えた。
    乗って地下に到着したが、どこが地下鉄の駅かわからない。
    人が歩く方向に行くと、やっと「切符売り場こちら」の案内が見えた。
    改札には駅員は居らず、改札口を抜ける。

    (*)ボクは都内を走るバスの全てと都営地下鉄のフリーパスを持っている。
    (70歳以上 年間二万円で乗り放題、
    住民税を払っていないカミさんは手数料500円だけ。)

    やれやれ東京に住んでいても地下鉄に乗るのに大仕事だ。
    外国人に解る訳が無い。
    案内板を、もっと解りやすくしないと、
    2020年には外国人の迷子だらけになってしまう

この旅行記のタグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP