原宿旅行記(ブログ) 一覧に戻る
明治神宮外拝殿と南神門回廊の吊灯篭 2017.1.5  16:31<br />Meiji-Jingu soto-haiden(The prayer house of Main Shrine Building<br />) and the hanging lantern<br /><br />例年、吊り灯篭に灯が入るこの時間帯に合わせて参拝しています。<br /><br />今年の初詣は例年通り5日に明治神宮へ行きましたが、神楽殿でのお祓いではなく、外拝殿でお参りしました。<br />代わりに南神門前で社殿郡の屋根を葺き替える銅版の奉納を呼びかける放送に賛同して、1枚3000円の銅版に願い事を書いて納めました。<br /><br />外拝殿では、家内安全・身体健全と政治・経済・社会全般に少しでも明るさが増すようにと祈りました。<br />今年はいつも通りJR原宿駅から南参道を通って本殿に向かいました。<br />写真は毎年同じルートで参拝するため特段新しいものはありませんが、記録の意味を込めて毎年撮っています。<br /><br />薄闇の中にも温かさに満ちた明るい世の中が来てほしいという一念で吊り灯篭に灯がともった写真を撮りたくてこの時間帯にしています。<br /><br />この年が皆様にとってよい年でありますようにお祈りいたします。<br /><br />撮影Canon PowerShot SX610HS<br />直射日光が当たる風景はコントラストが強すぎるため、Windows Live Photo Galleryでハイライト・シャドーの明るさ修正をしました。<br />   yamada423<br /><br />2017.1.15<br />パリ郊外のベルサイユに住むフランス人の友人から新年のメッセージが届いたため、近況を知らせるために初詣のブログに英語の説明を追加しました。<br />彼が2014年4月初旬の桜の時期に合わせて、グルノーブル大学の仲間たち16人と、1964年(東京オリンピックの年)の国際交流以来50年ぶりに来日した際に、明治神宮へ案内した経緯があります。<br />2014年10月にはパリの友人夫妻と一緒にお宅で夕食を共にしました。<br />http://4travel.jp/travelogue/11013646

明治神宮初詣2017 The first visit of the year to Meiji-Jingu

23いいね!

2017/01/05 - 2017/01/05

175位(同エリア731件中)

0

75

yamada423

yamada423さん

明治神宮外拝殿と南神門回廊の吊灯篭 2017.1.5  16:31
Meiji-Jingu soto-haiden(The prayer house of Main Shrine Building
) and the hanging lantern

例年、吊り灯篭に灯が入るこの時間帯に合わせて参拝しています。

今年の初詣は例年通り5日に明治神宮へ行きましたが、神楽殿でのお祓いではなく、外拝殿でお参りしました。
代わりに南神門前で社殿郡の屋根を葺き替える銅版の奉納を呼びかける放送に賛同して、1枚3000円の銅版に願い事を書いて納めました。

外拝殿では、家内安全・身体健全と政治・経済・社会全般に少しでも明るさが増すようにと祈りました。
今年はいつも通りJR原宿駅から南参道を通って本殿に向かいました。
写真は毎年同じルートで参拝するため特段新しいものはありませんが、記録の意味を込めて毎年撮っています。

薄闇の中にも温かさに満ちた明るい世の中が来てほしいという一念で吊り灯篭に灯がともった写真を撮りたくてこの時間帯にしています。

この年が皆様にとってよい年でありますようにお祈りいたします。

撮影Canon PowerShot SX610HS
直射日光が当たる風景はコントラストが強すぎるため、Windows Live Photo Galleryでハイライト・シャドーの明るさ修正をしました。
   yamada423

2017.1.15
パリ郊外のベルサイユに住むフランス人の友人から新年のメッセージが届いたため、近況を知らせるために初詣のブログに英語の説明を追加しました。
彼が2014年4月初旬の桜の時期に合わせて、グルノーブル大学の仲間たち16人と、1964年(東京オリンピックの年)の国際交流以来50年ぶりに来日した際に、明治神宮へ案内した経緯があります。
2014年10月にはパリの友人夫妻と一緒にお宅で夕食を共にしました。
http://4travel.jp/travelogue/11013646

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
同行者
一人旅
交通手段
JRローカル 私鉄 徒歩

PR

  • 池袋駅東口  2017.1.5  <br /><br />East gate of Ikebukuro station<br /><br />自宅がある所沢から都内へ出る玄関口の池袋東口の風景は、定点観測のつもりでいつも撮ります。この日は雲一つない快晴でしたが、風が強かったので帽子を飛ばされないように注意が必要でした。<br /><br />撮影データ(ハイライト・シャドーの明るさ修正前)<br />PowerShot SX610HS<br />P-mode<br />f/4.5<br />1/1000sec<br />ISO-100<br />焦点距離 9mm<br />中央重点測光<br />ホワイトバランス 自動<br />

    池袋駅東口  2017.1.5  

    East gate of Ikebukuro station

    自宅がある所沢から都内へ出る玄関口の池袋東口の風景は、定点観測のつもりでいつも撮ります。この日は雲一つない快晴でしたが、風が強かったので帽子を飛ばされないように注意が必要でした。

    撮影データ(ハイライト・シャドーの明るさ修正前)
    PowerShot SX610HS
    P-mode
    f/4.5
    1/1000sec
    ISO-100
    焦点距離 9mm
    中央重点測光
    ホワイトバランス 自動

  • サンシャインビル<br />Sunshine building(center)<br /> <br />1月5日の東京の気温と風<br /><br />最高・最低気温  10.4℃/4.8℃  風向 北北西 風速5m/s

    サンシャインビル
    Sunshine building(center)

    1月5日の東京の気温と風

    最高・最低気温  10.4℃/4.8℃  風向 北北西 風速5m/s

  • 明治通り 早稲田・新宿方面

    明治通り 早稲田・新宿方面

  • 原宿駅<br /><br />関東の駅百選認定駅<br /><br />Authorized 100 stations of Kanto region (incl. Tokyo, Kanagawa, Saitama, Gunma, Tochigi, Ibaraki and Chiba prefectures)

    原宿駅

    関東の駅百選認定駅

    Authorized 100 stations of Kanto region (incl. Tokyo, Kanagawa, Saitama, Gunma, Tochigi, Ibaraki and Chiba prefectures)

  • 原宿駅正面  <br /><br />現在の表参道口に建つ洋風の駅舎は、1924年6月に竣工した二代目になる。東京都内のJR路線では最古の木造駅舎となっている。建物は切妻造で、平入り(軒が降りる側の面)のほぼ中央に切妻を造作し、ファサード(建物のアイコン的な立面)としている。<br /><br /> 時計のまわりの装飾がいかにもヨーロッパ的だ <br />ファサードや外壁は、白壁に木骨を表に出して意匠とした「ハーフティンバー」と呼ばれる様式で、屋根上には小さな尖塔が載る。この尖塔は木製のルーバー8面で構成された塔に、銅板の屋根を葺いたもの。ファサードに掲げられた時計まわりの装飾や、時計上部の木彫の意匠と相まって、ヨーロッパの田舎街に建っていそうな、瀟洒な印象を投げかけている。<br /><br />設計者は鉄道省工務局建築課の長谷川馨。幻の名駅舎と呼ばれる二代目横浜駅舎(1916年竣工)の設計にも携わった技師である。この二代目横浜駅舎の屋根にもシンボリックな尖塔が建てられていた。<br />出典:http://toyokeizai.net/articles/-/129847?page=2

    原宿駅正面  

    現在の表参道口に建つ洋風の駅舎は、1924年6月に竣工した二代目になる。東京都内のJR路線では最古の木造駅舎となっている。建物は切妻造で、平入り(軒が降りる側の面)のほぼ中央に切妻を造作し、ファサード(建物のアイコン的な立面)としている。

    時計のまわりの装飾がいかにもヨーロッパ的だ
    ファサードや外壁は、白壁に木骨を表に出して意匠とした「ハーフティンバー」と呼ばれる様式で、屋根上には小さな尖塔が載る。この尖塔は木製のルーバー8面で構成された塔に、銅板の屋根を葺いたもの。ファサードに掲げられた時計まわりの装飾や、時計上部の木彫の意匠と相まって、ヨーロッパの田舎街に建っていそうな、瀟洒な印象を投げかけている。

    設計者は鉄道省工務局建築課の長谷川馨。幻の名駅舎と呼ばれる二代目横浜駅舎(1916年竣工)の設計にも携わった技師である。この二代目横浜駅舎の屋根にもシンボリックな尖塔が建てられていた。
    出典:http://toyokeizai.net/articles/-/129847?page=2

  • 屋上に風見鶏がある歴史的建築です。<br /><br />Historical building of Harajuku station<br /><br />いつまでこの姿が見られるのでしょうか。<br />

    屋上に風見鶏がある歴史的建築です。

    Historical building of Harajuku station

    いつまでこの姿が見られるのでしょうか。

  • 表参道<br />Omotesando<br /><br />年末にはイルミネーションを見に来ます。<br />2016年 http://4travel.jp/travelogue/11196303

    表参道
    Omotesando

    年末にはイルミネーションを見に来ます。
    2016年 http://4travel.jp/travelogue/11196303

  • 原宿駅から明治神宮に向かう神宮橋東詰め  15:53<br /><br />Jingu bashi bridge<br /><br />帰りには上の灯篭に灯が入っていました。

    原宿駅から明治神宮に向かう神宮橋東詰め  15:53

    Jingu bashi bridge

    帰りには上の灯篭に灯が入っていました。

  • 原宿駅の山手線内回り電車<br />JR Yamanote line<br /><br />遠くにNTT docomo代々木ビルの尖塔が見えます。<br />東京オリンピックまでにホームの増設が検討されているそうです。

    原宿駅の山手線内回り電車
    JR Yamanote line

    遠くにNTT docomo代々木ビルの尖塔が見えます。
    東京オリンピックまでにホームの増設が検討されているそうです。

  • 大鳥居の右にあったカフェはここに移転したようです。<br /><br />Morino-terrace cafe<br />Renewal opened on 4th January 2017<br /><br />平成29年1月4日リニューアルオープン<br /><br />杜のテラス<br />明治神宮文化館が運営<br />http://www.meijijingu-bunkakan.gr.jp/cafe.html

    大鳥居の右にあったカフェはここに移転したようです。

    Morino-terrace cafe
    Renewal opened on 4th January 2017

    平成29年1月4日リニューアルオープン

    杜のテラス
    明治神宮文化館が運営
    http://www.meijijingu-bunkakan.gr.jp/cafe.html

  • 明治神宮南参道大鳥居(第1鳥居)<br /><br />明治神宮ホームページ<br />http://www.meijijingu.or.jp/<br />明治神宮とは<br />http://meijijingu.or.jp/about/index.html

    明治神宮南参道大鳥居(第1鳥居)

    明治神宮ホームページ
    http://www.meijijingu.or.jp/
    明治神宮とは
    http://meijijingu.or.jp/about/index.html

  • 大鳥居前から望む六本木ヒルズ森タワー<br /><br />Roppongi Mori Tower

    大鳥居前から望む六本木ヒルズ森タワー

    Roppongi Mori Tower

  • こうして見上げるとその大きさに威厳を感じます。<br /><br />Torii(Shrine Gate) of Meiji Jingu <br /><br />http://www.meijijingu.or.jp/english/

    こうして見上げるとその大きさに威厳を感じます。

    Torii(Shrine Gate) of Meiji Jingu

    http://www.meijijingu.or.jp/english/

  • 南参道の両側には緊急用舗装がされていました。

    南参道の両側には緊急用舗装がされていました。

  • 夕陽が差し込んだ南参道

    夕陽が差し込んだ南参道

  • 長い南参道もあと少しです。

    長い南参道もあと少しです。

  • 夕陽が照らした灯篭 16:02

    夕陽が照らした灯篭 16:02

  • 献納された御酒(薦被り)

    献納された御酒(薦被り)

  • こちらはフランスのブルゴーニュから献納された樽ワインです。<br /><br />Provenance of the Bourgogne Wine for Conseceration at Meiji Jingu<br />

    こちらはフランスのブルゴーニュから献納された樽ワインです。

    Provenance of the Bourgogne Wine for Conseceration at Meiji Jingu

  • 南参道を左折して大鳥居をくぐると大参道に続きます。

    南参道を左折して大鳥居をくぐると大参道に続きます。

  • 明治神宮崇敬会に寄付をした個人・団体が記された提燈

    明治神宮崇敬会に寄付をした個人・団体が記された提燈

  • 日本一の大鳥居(第2鳥居)<br /><br />大鳥居と大参道  13:13<br />この鳥居から南神門までが大参道ですが途中で88度の角度で右折します。<br />八八は末広がりの二乗で縁起をかついたという説もあるようです。<br /><br />この大鳥居は日本一の木製の鳥居です。しかも、ヒノキ製です。手触りがよく、鳥居に鼻を近づけるとヒノキの自然な香りをかぐことができます。是非とも鳥居を通るときは鳥居を触り、興味(勇気)があればヒノキの匂いをかいでみてください。伐採されてなお香るヒノキの偉大さが感じられると思います。(明治神宮の歩き方)<br />http://otokomaeno.com/meijijinguu.html <br />

    日本一の大鳥居(第2鳥居)

    大鳥居と大参道  13:13
    この鳥居から南神門までが大参道ですが途中で88度の角度で右折します。
    八八は末広がりの二乗で縁起をかついたという説もあるようです。

    この大鳥居は日本一の木製の鳥居です。しかも、ヒノキ製です。手触りがよく、鳥居に鼻を近づけるとヒノキの自然な香りをかぐことができます。是非とも鳥居を通るときは鳥居を触り、興味(勇気)があればヒノキの匂いをかいでみてください。伐採されてなお香るヒノキの偉大さが感じられると思います。(明治神宮の歩き方)
    http://otokomaeno.com/meijijinguu.html

  • 明治天皇御製<br /><br />ちはやぶる神のまもりによりてこそ わが葦原のくにはやすけれ<br /> 

    明治天皇御製

    ちはやぶる神のまもりによりてこそ わが葦原のくにはやすけれ
     

  • 大参道を右に折れ、南神門へ向かいます。16:09

    大参道を右に折れ、南神門へ向かいます。16:09

  • 南神門前の南玉垣鳥居(第三鳥居)<br /><br />Nanjinmon Gate(3rd Torii)<br />

    南神門前の南玉垣鳥居(第三鳥居)

    Nanjinmon Gate(3rd Torii)

  • 手水舎 <br />Temizusya(Hand and mouse cleaning fountain)<br /><br />ここで手と口を清め、心を洗って清純な気持ちで参拝するのが作法だそうです。<br /><br />手水の作法<br />http://d.hatena.ne.jp/nisinojinnjya/20081006

    手水舎
    Temizusya(Hand and mouse cleaning fountain)

    ここで手と口を清め、心を洗って清純な気持ちで参拝するのが作法だそうです。

    手水の作法
    http://d.hatena.ne.jp/nisinojinnjya/20081006

  • 南玉垣鳥居(第三鳥居)(南神門南鳥居)<br /><br />平成28年10月26日、平成32年(2020年)の鎮座百年大祭に先立ち、南玉垣鳥居(第三鳥居)を建て替え、竣功清祓式(きよはらいしき)とくぐり初めを行いました。<br />  南玉垣鳥居は高さ約8メートル、笠木の長さ11.5メートルの明神鳥居。大正9年創建以来の建替えで、材はすべて国産の檜が調達されました。<br />  檜の香漂う素木(しらき)の美しい鳥居を仰ぎ見る参拝者の顔も輝いていました。 <br />出典:http://www.meijijingu.or.jp/enshrined100/<br /><br />

    南玉垣鳥居(第三鳥居)(南神門南鳥居)

    平成28年10月26日、平成32年(2020年)の鎮座百年大祭に先立ち、南玉垣鳥居(第三鳥居)を建て替え、竣功清祓式(きよはらいしき)とくぐり初めを行いました。
     南玉垣鳥居は高さ約8メートル、笠木の長さ11.5メートルの明神鳥居。大正9年創建以来の建替えで、材はすべて国産の檜が調達されました。
     檜の香漂う素木(しらき)の美しい鳥居を仰ぎ見る参拝者の顔も輝いていました。
    出典:http://www.meijijingu.or.jp/enshrined100/

  • 社殿の屋根の葺き替えのために奉納した銅版<br /><br />大きさは6寸×2尺(約18×60センチ) 厚さ0.3ミリ<br /><br />Donation of copperplate for repair of roofs of the Shrine<br /><br />size 180×600×0.3mm  ¥3000(25euro)

    社殿の屋根の葺き替えのために奉納した銅版

    大きさは6寸×2尺(約18×60センチ) 厚さ0.3ミリ

    Donation of copperplate for repair of roofs of the Shrine

    size 180×600×0.3mm  ¥3000(25euro)

  • 南神門  16:18

    南神門  16:18

  • 毎年ここの絵馬を楽しみにしています。

    毎年ここの絵馬を楽しみにしています。

  • 今年平成二十九年は酉年<br /><br />A couple of votive picture of cock

    今年平成二十九年は酉年

    A couple of votive picture of cock

  • 今年の絵馬(ひよこ 若鶏 親鳥  3世代です。)<br />Votive picture(decoration of new year)<br /><br />This is &quot;cock&quot; year 2017.<br /><br />「十二支」の文化は元々海外にないため、十二支と同じ12の数字が用いられている「Zodiac (黄道十二星座)」をもじって、「Chinese Zodiac」もしくは「Japanese Zodiac」と表現されます。<br /><br />十二支それぞれの英訳は下記の通り。 <br /><br />2008子 rat / mouse  2020,2032<br /><br />2009丑 ox<br /><br />2010寅 tiger<br /><br />2011卯 hare / rabbit<br /><br />2012辰 dragon<br /><br />2013巳 serpent / snake<br /><br />2014午 horse<br /><br />2015未 sheep<br /><br />2016申 monkey<br /><br />2017酉 rooster / cock<br /><br />2018戌 dog<br /><br />2019亥 boar<br /><br />出典:http://www.kotanglish.jp/2142

    今年の絵馬(ひよこ 若鶏 親鳥  3世代です。)
    Votive picture(decoration of new year)

    This is "cock" year 2017.

    「十二支」の文化は元々海外にないため、十二支と同じ12の数字が用いられている「Zodiac (黄道十二星座)」をもじって、「Chinese Zodiac」もしくは「Japanese Zodiac」と表現されます。

    十二支それぞれの英訳は下記の通り。

    2008子 rat / mouse 2020,2032

    2009丑 ox

    2010寅 tiger

    2011卯 hare / rabbit

    2012辰 dragon

    2013巳 serpent / snake

    2014午 horse

    2015未 sheep

    2016申 monkey

    2017酉 rooster / cock

    2018戌 dog

    2019亥 boar

    出典:http://www.kotanglish.jp/2142

  • 外拝殿前広場<br /><br />The prayer court

    外拝殿前広場

    The prayer court

  • 外拝殿<br /><br />The prayer house of Main Shrine Building<br />

    外拝殿

    The prayer house of Main Shrine Building

  • 吊灯篭<br />Hanging light house<br /><br /><br />灯篭に立体感を持たせてこのアングルにしてみました。<br /><br />例年、吊り灯篭に灯が入るこの時間帯に合わせて参拝しています。

    吊灯篭
    Hanging light house


    灯篭に立体感を持たせてこのアングルにしてみました。

    例年、吊り灯篭に灯が入るこの時間帯に合わせて参拝しています。

  • 表紙の写真はこちらです。<br /><br />撮影データ<br />PowerShot SX610HS 4.5-81mm 1:3.8-6.9<br />P-mode<br />f/4.5<br />1/160sec<br />ISO-400<br />露出補整 0<br />焦点距離 7mm(35ミリ換算39mm)<br />中央重点測光<br />ホワイトバランス 自動<br /><br />撮影データはPCファイルの画像を右クリックし、プロパティ→詳細で読めます。<br />

    表紙の写真はこちらです。

    撮影データ
    PowerShot SX610HS 4.5-81mm 1:3.8-6.9
    P-mode
    f/4.5
    1/160sec
    ISO-400
    露出補整 0
    焦点距離 7mm(35ミリ換算39mm)
    中央重点測光
    ホワイトバランス 自動

    撮影データはPCファイルの画像を右クリックし、プロパティ→詳細で読めます。

  • 南神門回廊に張り出された書初め<br /><br />地元埼玉県の作品です。

    南神門回廊に張り出された書初め

    地元埼玉県の作品です。

  • 親子で鑑賞もいいですね。

    親子で鑑賞もいいですね。

  • 東神門<br /><br />原宿・代々木方面へ帰る出口です。

    東神門

    原宿・代々木方面へ帰る出口です。

  • 外拝殿での参拝の列に並びます。10分ほどです。<br /><br />参拝は二礼、二拍手、一礼が作法です。<br /><br />

    外拝殿での参拝の列に並びます。10分ほどです。

    参拝は二礼、二拍手、一礼が作法です。

  • 明治神宮の外拝殿前の楠(くすのき)<br /><br />外拝殿脇に 1920年(大正9)のご鎮座当時に献木された楠があります。<br />大樹 に育ったご神木は、「夫婦楠」と呼ばれ、縁結び、夫婦円満、家内安全の象徴として 親しまれています。 <br />

    明治神宮の外拝殿前の楠(くすのき)

    外拝殿脇に 1920年(大正9)のご鎮座当時に献木された楠があります。
    大樹 に育ったご神木は、「夫婦楠」と呼ばれ、縁結び、夫婦円満、家内安全の象徴として 親しまれています。

  • 外拝殿

    外拝殿

  • 外拝殿の回廊の吊灯篭を何枚も撮りました。

    外拝殿の回廊の吊灯篭を何枚も撮りました。

  • 絵馬

    絵馬

  • 最後にもう一度南神門を撮りました。16:32

    最後にもう一度南神門を撮りました。16:32

  • 西神門 <br /><br />西参道を経て小田急線の参宮橋へ通じます。 <br />

    西神門 

    西参道を経て小田急線の参宮橋へ通じます。

  • そろそろ帰ります。

    そろそろ帰ります。

  • 東神門の扉   <br /><br />菊の花の透かし彫りでしょうか。

    東神門の扉   

    菊の花の透かし彫りでしょうか。

  • お守り おふだ 守護矢 授与所

    お守り おふだ 守護矢 授与所

  • 東神門を出たところにある神楽殿

    東神門を出たところにある神楽殿

  • おみくじ  Omikuji

    おみくじ  Omikuji

  • お守り おふだ 守護矢

    お守り おふだ 守護矢

  • 灯が入った灯篭  16:42

    灯が入った灯篭  16:42

  • 帰りも大鳥居を見ながら南参道を通りました。

    帰りも大鳥居を見ながら南参道を通りました。

  • 五輪橋の歩道橋に上がると代々木体育館がすぐ前に見えます。<br /><br />

    五輪橋の歩道橋に上がると代々木体育館がすぐ前に見えます。

  • 歩道橋から見た五輪橋(片側3車線)と原宿駅周辺の夕暮れ

    歩道橋から見た五輪橋(片側3車線)と原宿駅周辺の夕暮れ

  • 原宿駅外観  16:55

    原宿駅外観  16:55

  • 東京タワー

    東京タワー

  • 渋谷方面

    渋谷方面

  • 代々木体育館 16:57<br /><br />Yoyogi gymnasiums build for Tokyo olympic in 1964

    代々木体育館 16:57

    Yoyogi gymnasiums build for Tokyo olympic in 1964

  • 五輪橋<br /><br />Olympic bridge

    五輪橋

    Olympic bridge

  • 神宮橋西詰め

    神宮橋西詰め

  • 表参道

    表参道

  • 神宮橋東詰めの橋頭にも灯が入りました。17:02

    神宮橋東詰めの橋頭にも灯が入りました。17:02

  • 原宿駅前の若者ファッションの店GAP  17:02<br /><br />ここも定点観測の一つです。<br />前にも書きましたが、私には年齢のGAPがありすぎて入れません。<br /><br />

    原宿駅前の若者ファッションの店GAP  17:02

    ここも定点観測の一つです。
    前にも書きましたが、私には年齢のGAPがありすぎて入れません。

  • 帰りには日没過ぎて、薄闇の空になりました。17:03<br /><br />明治神宮の初詣にお付き合いいただきありがとうございました。<br />みなさまにとって良い年でありますように

    帰りには日没過ぎて、薄闇の空になりました。17:03

    明治神宮の初詣にお付き合いいただきありがとうございました。
    みなさまにとって良い年でありますように

  • 池袋駅 17:41

    池袋駅 17:41

  • 池袋駅東口  17:42<br /><br />中央に見える二人組の像は「大地の像」デルブレ・ルイ作<br />「池袋東口美観商店会が昭和46年9月に副都心池袋の未来に向けてのシンボルとして設置した。」

    池袋駅東口  17:42

    中央に見える二人組の像は「大地の像」デルブレ・ルイ作
    「池袋東口美観商店会が昭和46年9月に副都心池袋の未来に向けてのシンボルとして設置した。」

  • 小手指駅北口3階コンコースから東京スカイツリーが見えました。18:31<br /><br />直距離は37Kmありますが、風があって空気が澄んでいるときには見えます。<br /><br />PowerShot 81mm(35ミリ換算450mm相当)

    小手指駅北口3階コンコースから東京スカイツリーが見えました。18:31

    直距離は37Kmありますが、風があって空気が澄んでいるときには見えます。

    PowerShot 81mm(35ミリ換算450mm相当)

この旅行記のタグ

関連タグ

23いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP