奥多摩旅行記(ブログ) 一覧に戻る
奥多摩ハイクの集大成。<br />7:50 奥多摩駅から橋を越えて登山口へ

奥多摩から五日市方面へ

18いいね!

2015/04/19 - 2015/04/19

207位(同エリア767件中)

0

69

まーがりん

まーがりんさん

奥多摩ハイクの集大成。
7:50 奥多摩駅から橋を越えて登山口へ

同行者
一人旅
交通手段
JRローカル 徒歩

PR

  • 黄色い花1

    黄色い花1

  • イカリソウ

    イカリソウ

  • 大階段<br />2012年11月には奥多摩湖からここまで歩いたっけ。

    大階段
    2012年11月には奥多摩湖からここまで歩いたっけ。

  • つぶつぶ

    つぶつぶ

  • 桜が残っている。<br />二十歳の頃にも何度か奥多摩通いをしたがほとんど覚えていないな。<br />コースタイムの6割で前の人を追い抜くことばかり考えていた。

    桜が残っている。
    二十歳の頃にも何度か奥多摩通いをしたがほとんど覚えていないな。
    コースタイムの6割で前の人を追い抜くことばかり考えていた。

  • 8:30 子安神社<br />昔はおにぎり2個と250ccの缶ジュースと寝袋だけもって、非難小屋に一泊していた。

    8:30 子安神社
    昔はおにぎり2個と250ccの缶ジュースと寝袋だけもって、非難小屋に一泊していた。

  • ミツバツツジ<br />ある時、歩き始めてまもなくものすごくのどが渇いて、砂漠の遭難者のように一歩ごとに「みず・・みず・・」と言いながらさまよったっけ。

    ミツバツツジ
    ある時、歩き始めてまもなくものすごくのどが渇いて、砂漠の遭難者のように一歩ごとに「みず・・みず・・」と言いながらさまよったっけ。

  • 狛犬さん ア

    狛犬さん ア

  • 昨日の強風のせいか新鮮な鳥の巣が落ちていた。

    昨日の強風のせいか新鮮な鳥の巣が落ちていた。

  • 尾根道に出た<br />

    尾根道に出た

  • マムシソウ<br />おいしそう

    マムシソウ
    おいしそう

  • 9:10 ここが愛宕山山頂なのかな<br />違うようだね

    9:10 ここが愛宕山山頂なのかな
    違うようだね

  • ねっこ

    ねっこ

  • 9:40 駅から4km 鋸山へ1.5km

    9:40 駅から4km 鋸山へ1.5km

  • バラ

    バラ

  • 10:20 御前山分岐

    10:20 御前山分岐

  • 10:25 鋸山山頂 展望なし

    10:25 鋸山山頂 展望なし

  • 10:35 御前山分岐2<br />大岳山へ3km

    10:35 御前山分岐2
    大岳山へ3km

  • ドウダンツツジか?

    ドウダンツツジか?

  • ここまですれ違ったのは10人足らず。

    ここまですれ違ったのは10人足らず。

  • 丸葉っぱタチツボスミレとんがり葉っぱナガバノスミレサイシン・枝分かれ葉っぱのエイザンスミレ・この3種は花だけだと見分けががつかないな。<br />葉っぱの見えないスミレは別種だろうか。

    丸葉っぱタチツボスミレとんがり葉っぱナガバノスミレサイシン・枝分かれ葉っぱのエイザンスミレ・この3種は花だけだと見分けががつかないな。
    葉っぱの見えないスミレは別種だろうか。

  • 11:20 馬頭刈尾根はまだ通行止めなんだ。<br />2015年2月に来たときは雪のせいで閉ざされていたと思っていたよ。

    11:20 馬頭刈尾根はまだ通行止めなんだ。
    2015年2月に来たときは雪のせいで閉ざされていたと思っていたよ。

  • カメラを出すのは尾根道ばかりだけど<br />鎖場・岩場も多い道中。

    カメラを出すのは尾根道ばかりだけど
    鎖場・岩場も多い道中。

  • 11:40 大岳山山頂 展望良いので混んでいた。<br />のんびりペースです。

    11:40 大岳山山頂 展望良いので混んでいた。
    のんびりペースです。

  • バジルみたい、おいしそう。

    バジルみたい、おいしそう。

  • 大岳神社 醤油顔した狛犬

    大岳神社 醤油顔した狛犬

  • 12:00 大岳山荘は廃屋になっていますが<br />隣のトイレは使えます。

    12:00 大岳山荘は廃屋になっていますが
    隣のトイレは使えます。

  • 12:25 ロックガーデン経由と鍋割山・奥の院経由が選べる。<br />登りの方を選ぶ。

    12:25 ロックガーデン経由と鍋割山・奥の院経由が選べる。
    登りの方を選ぶ。

  • カタクリ群生地あり。<br />

    カタクリ群生地あり。

  • 12:45 鍋割山到着。

    12:45 鍋割山到着。

  • ホオノキだよね

    ホオノキだよね

  • 12:55 奥の院への細道を選ばなかった。

    12:55 奥の院への細道を選ばなかった。

  • 13:00 でも奥の院を見られた。<br />11月に熊が出たそうだ。

    13:00 でも奥の院を見られた。
    11月に熊が出たそうだ。

  • 展望地が少ないコースだな。

    展望地が少ないコースだな。

  • とがり葉っぱスミレ

    とがり葉っぱスミレ

  • 13:25 大岳山から2.4km。ケーブルカー駅まで1.6km<br />2013年12月に来たときはロックガーデンに「シモバシラ」という氷の花が出ていた。<br />

    13:25 大岳山から2.4km。ケーブルカー駅まで1.6km
    2013年12月に来たときはロックガーデンに「シモバシラ」という氷の花が出ていた。

  • 黄色い花2

    黄色い花2

  • 13:30 展望台へ往復。<br />

    13:30 展望台へ往復。

  • 桜の花の中の攻防<br />

    桜の花の中の攻防

  • 黄色い花3<br />

    黄色い花3

  • 13:50 御岳神社

    13:50 御岳神社

  • ソース顔した狛犬。

    ソース顔した狛犬。

  • 桜

  • 階段の遊び心

    階段の遊び心

  • 14:00 参道商店街通過

    14:00 参道商店街通過

  • 日の出山方面へ

    日の出山方面へ

  • 柳

  • 宿坊に泊まってみたいな

    宿坊に泊まってみたいな

  • 水戸黄門も通っただろうか。<br />14:10 御嶽駅から6.5km 上養沢へ5km<br />

    水戸黄門も通っただろうか。
    14:10 御嶽駅から6.5km 上養沢へ5km

  • 白い花

    白い花

  • ひねくれ具合ではあんたが一番。

    ひねくれ具合ではあんたが一番。

  • 14:25 分岐点に来たけど、日の出山を目指す。

    14:25 分岐点に来たけど、日の出山を目指す。

  • やっとキノコらしいキノコを見たよ

    やっとキノコらしいキノコを見たよ

  • 14:50 日の出山山頂 眺望よし。

    14:50 日の出山山頂 眺望よし。

  • つつじ

    つつじ

  • この先ずっと階段が続いて膝にきつい。

    この先ずっと階段が続いて膝にきつい。

  • 15:00 三室山分岐<br />上養沢・つるつる温泉方面へ向かう。

    15:00 三室山分岐
    上養沢・つるつる温泉方面へ向かう。

  • 15:05 温泉に入るには遅くなりすぎたので<br />上養沢方面を選んだ。<br />

    15:05 温泉に入るには遅くなりすぎたので
    上養沢方面を選んだ。

  • 15:10 直進は白岩の滝とかあって金比羅山経由 武蔵五日市まで続く道らしいが<br />バス停のある上養沢に下りる。

    15:10 直進は白岩の滝とかあって金比羅山経由 武蔵五日市まで続く道らしいが
    バス停のある上養沢に下りる。

  • 15:40 養沢鍾乳洞跡地<br />かつては入場料とって公開していたのかな。

    15:40 養沢鍾乳洞跡地
    かつては入場料とって公開していたのかな。

  • ムラサキケマン プロトピンを含み有毒

    ムラサキケマン プロトピンを含み有毒

  • 沢沿いの道

    沢沿いの道

  • 白い花2

    白い花2

  • 16;00 やっと人里に下りてきた。<br />車道を登って滝があるらしいがどれくらい遠いかわからないのでバス停に下りる。

    16;00 やっと人里に下りてきた。
    車道を登って滝があるらしいがどれくらい遠いかわからないのでバス停に下りる。

  • 風媒花

    風媒花

  • 春だ

    春だ

  • 16;10 バス停到着<br />一時間に1本も無い。<br />

    16;10 バス停到着
    一時間に1本も無い。

  • 脇の小川に足を浸して待つこと20分でバスが来た。ラッキー

    脇の小川に足を浸して待つこと20分でバスが来た。ラッキー

  • 何とか温泉経由で45分ほどで武蔵五日市駅。<br />お疲れ様。<br />次の目標は武蔵五日市から高尾だ。

    何とか温泉経由で45分ほどで武蔵五日市駅。
    お疲れ様。
    次の目標は武蔵五日市から高尾だ。

この旅行記のタグ

18いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP