蒲郡旅行記(ブログ) 一覧に戻る
毎年、複数の新年会を楽しんでいた私たちですが、今年は体調に自信が無くてご遠慮させていただいてばかりでした(/_;)。<br />こんな年は、私にとっては有史以来?体験したことのない年です。<br /><br />でも、新年会が一つもないのも寂しい(-_-;)<br />「病院へは行けるんだから、市内のどこかへランチでも行ってみる??」<br />そんなことを当家のカミさんと話していましたら、<br />「『蒲郡クラシックホテル』が朝食付きで安く出しているよ」<br />カミさんは、すでにネットで見ていたんですね〜。そう、暇だもんね(^O^)<br /><br />カミさんとなら、トイレも休憩も自由にやれますので、蒲郡あたりのお出掛けならナンとか出来ます。<br />そんなら、今年の「二人だけの新年会」をこれにしょうか(^_^)v<br /><br />あんまり勢いのない話ですが、出掛けられるだけでも嬉しいことです。

2015年 二人だけの新年会(*^_^*)

18いいね!

2015/02/19 - 2015/02/20

182位(同エリア493件中)

6

66

カメちゃん

カメちゃんさん

毎年、複数の新年会を楽しんでいた私たちですが、今年は体調に自信が無くてご遠慮させていただいてばかりでした(/_;)。
こんな年は、私にとっては有史以来?体験したことのない年です。

でも、新年会が一つもないのも寂しい(-_-;)
「病院へは行けるんだから、市内のどこかへランチでも行ってみる??」
そんなことを当家のカミさんと話していましたら、
「『蒲郡クラシックホテル』が朝食付きで安く出しているよ」
カミさんは、すでにネットで見ていたんですね〜。そう、暇だもんね(^O^)

カミさんとなら、トイレも休憩も自由にやれますので、蒲郡あたりのお出掛けならナンとか出来ます。
そんなら、今年の「二人だけの新年会」をこれにしょうか(^_^)v

あんまり勢いのない話ですが、出掛けられるだけでも嬉しいことです。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
4.5
グルメ
5.0
交通
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • さぁ、今日は当家のカミさんと「二人だけの新年会」ですよ〜。<br /><br />当家の「二人だけの新年会」って去年が初めてだったけど、そういう気持ちで出掛けて行くって嬉しいもんですね。<br />今回は、どんな感じの新年会になるのかな〜(^o^)<br /><br />★↓は去年の「二人だけの新年会」でした。<br />http://4travel.jp/travelogue/10862431

    さぁ、今日は当家のカミさんと「二人だけの新年会」ですよ〜。

    当家の「二人だけの新年会」って去年が初めてだったけど、そういう気持ちで出掛けて行くって嬉しいもんですね。
    今回は、どんな感じの新年会になるのかな〜(^o^)

    ★↓は去年の「二人だけの新年会」でした。
    http://4travel.jp/travelogue/10862431

  • 高速道路に入ると言えば、いつもはこのインターから入ります。<br /><br />私たちの進路は「静岡・名古屋」方面です。<br />岐阜県や長野県方面へ向かう時は、「土岐」方面へハンドルを切ります。<br /><br />もっとも、ハンドルを切るのは当家のカミさんなんですけどね(^O^)

    高速道路に入ると言えば、いつもはこのインターから入ります。

    私たちの進路は「静岡・名古屋」方面です。
    岐阜県や長野県方面へ向かう時は、「土岐」方面へハンドルを切ります。

    もっとも、ハンドルを切るのは当家のカミさんなんですけどね(^O^)

  • 豊田・藤岡インターのすぐ近くにある、「トヨタ紡織」のビルです。<br /><br />「トヨタグループ」の中に数えられる会社で、従業員数は33000名弱、年商は1兆円(連結)を超える会社です。<br />自動車部品だけでなく、新幹線の座席シートなんかも作っています。<br />トヨタの近くにあることから、「小さい会社」と思われがちです。この会社が他の地域にあったら、「とても大きな大企業」と見られることは間違いないですね。<br /><br />★トヨタ紡織の詳しいことは↓にて<br />http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E7%B4%A1%E7%B9%94

    豊田・藤岡インターのすぐ近くにある、「トヨタ紡織」のビルです。

    「トヨタグループ」の中に数えられる会社で、従業員数は33000名弱、年商は1兆円(連結)を超える会社です。
    自動車部品だけでなく、新幹線の座席シートなんかも作っています。
    トヨタの近くにあることから、「小さい会社」と思われがちです。この会社が他の地域にあったら、「とても大きな大企業」と見られることは間違いないですね。

    ★トヨタ紡織の詳しいことは↓にて
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E7%B4%A1%E7%B9%94

  • ただいま、東名高速道路を驀進中です!!<br /><br />この付近は通過車両が多くて渋滞が日常化していたため、本来なら片側2車線のところを無理して3車線にしているんです。そのため、「側道」がないです。<br />側道がありませんから、万一気分が悪くなったり、子供さんがオシッコしたくなった時には非常に困りますね。<br />

    ただいま、東名高速道路を驀進中です!!

    この付近は通過車両が多くて渋滞が日常化していたため、本来なら片側2車線のところを無理して3車線にしているんです。そのため、「側道」がないです。
    側道がありませんから、万一気分が悪くなったり、子供さんがオシッコしたくなった時には非常に困りますね。

  • 片側2車線を、無理して3車線にしたため、最高速度を一般道路並の60キロに制限しているんですよ。<br />そうは言っても、天下の「東名“高速”道路」ですからね。60キロで走っている車は1台もいませんよ!!<br />制限速度を守っているのは、当家のカミさんくらいなもんですよ!!(^_^)v<br /><br />でも、それが非常に危ないんですよね〜(-_-;)<br />他の殆どの車が90キロオーバー?のスピードで走行している中での60キロの速度は、他の車の邪魔になってしまうんですね。後続の車がどんどん車線変更して私たちを追い越していくのですが、それを非常に危なく感じてしまいますよ(-_-;)<br />60キロ規制でなくて80キロでもいいんじゃないの?(実態はもっと速いです)<br /><br />規制するならするで、ちゃんと監視して指導しないとイケナイなぁと思いました。

    片側2車線を、無理して3車線にしたため、最高速度を一般道路並の60キロに制限しているんですよ。
    そうは言っても、天下の「東名“高速”道路」ですからね。60キロで走っている車は1台もいませんよ!!
    制限速度を守っているのは、当家のカミさんくらいなもんですよ!!(^_^)v

    でも、それが非常に危ないんですよね〜(-_-;)
    他の殆どの車が90キロオーバー?のスピードで走行している中での60キロの速度は、他の車の邪魔になってしまうんですね。後続の車がどんどん車線変更して私たちを追い越していくのですが、それを非常に危なく感じてしまいますよ(-_-;)
    60キロ規制でなくて80キロでもいいんじゃないの?(実態はもっと速いです)

    規制するならするで、ちゃんと監視して指導しないとイケナイなぁと思いました。

  • お昼も過ぎていたので、<br />「ランチでも食べに行こう」<br />となって、車をこのホテルに止めました。<br />予約もしていないけど、飛び込みでもたぶん大丈夫でしょう。<br /><br />このホテルは「ホテル竹島」です。<br />私たちにとっては初めて来たところですが、昭和42年4月に完成しているようです(その後、増改築していますけど)。<br /><br />★ホテル竹島のことは、↓にて<br />http://www.hotel-takeshima.co.jp/

    お昼も過ぎていたので、
    「ランチでも食べに行こう」
    となって、車をこのホテルに止めました。
    予約もしていないけど、飛び込みでもたぶん大丈夫でしょう。

    このホテルは「ホテル竹島」です。
    私たちにとっては初めて来たところですが、昭和42年4月に完成しているようです(その後、増改築していますけど)。

    ★ホテル竹島のことは、↓にて
    http://www.hotel-takeshima.co.jp/

  • ホテル竹島の玄関で、記念写真です(^^)<br /><br />結婚式の花嫁さんを思わせるような、美しい飾りですね。

    ホテル竹島の玄関で、記念写真です(^^)

    結婚式の花嫁さんを思わせるような、美しい飾りですね。

  • レストランに入って、ランチを頂きますね〜。<br /><br />これは、最初に出てきたナントカのスープです。<br />ま、美味しかったです(^^)<br />

    レストランに入って、ランチを頂きますね〜。

    これは、最初に出てきたナントカのスープです。
    ま、美味しかったです(^^)

  • レストランからの眺望ですよ。<br />右手の丸っこい島が、「竹島」です。<br />このホテルの名前にも採用されています。<br /><br />蒲郡と言えば、竹島が思い起こされます。<br />そう、蒲郡の象徴と言われている島ですからね。<br />初めて来た方にとっても、竹島や大島・小島を中心とした三河湾の眺めに、心を癒されると思いますよ。

    レストランからの眺望ですよ。
    右手の丸っこい島が、「竹島」です。
    このホテルの名前にも採用されています。

    蒲郡と言えば、竹島が思い起こされます。
    そう、蒲郡の象徴と言われている島ですからね。
    初めて来た方にとっても、竹島や大島・小島を中心とした三河湾の眺めに、心を癒されると思いますよ。

  • 写真左手に誰かの像が建っています。<br />誰でしょうかねぇ?<br /><br />写真上の遠くの方に、赤い門型クレーンが見えますが、あれは「新来島豊橋造船」のクレーンだと思います。30万トンの大型タンカーも建造できる能力を持っている造船所ですよ(^^)<br />あの、22万トンの大型客船も建造できそうですね。<br /><br />★↓は30万トンクラスの大型タンカーです。<br />http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=32612252

    写真左手に誰かの像が建っています。
    誰でしょうかねぇ?

    写真上の遠くの方に、赤い門型クレーンが見えますが、あれは「新来島豊橋造船」のクレーンだと思います。30万トンの大型タンカーも建造できる能力を持っている造船所ですよ(^^)
    あの、22万トンの大型客船も建造できそうですね。

    ★↓は30万トンクラスの大型タンカーです。
    http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=32612252

  • 次なるお料理が出てきましたよ〜(^^)<br /><br />これは、魚の白身とエビとイカのリングにスパゲティーですね。<br />これも美味しかったですよ(~o~)<br />  ↑↑私はねぇ、何でも美味しくいただけるんですよ!!(^-^)<br /><br />ご飯もたくさん付いていますし、サラダも別のお皿で付いていますよ〜。

    次なるお料理が出てきましたよ〜(^^)

    これは、魚の白身とエビとイカのリングにスパゲティーですね。
    これも美味しかったですよ(~o~)
      ↑↑私はねぇ、何でも美味しくいただけるんですよ!!(^-^)

    ご飯もたくさん付いていますし、サラダも別のお皿で付いていますよ〜。

  • 当家のカミさんは、このランチにご満足のようです。

    当家のカミさんは、このランチにご満足のようです。

  • デザートが出てきました。<br />コーヒーも一緒ですよ。<br /><br />ランチのお値段は、1700円台でした。<br />ステーキの付いたランチは2100円台でありましたよ。<br />割と安価にいただけるのは、とても嬉しいですね。

    デザートが出てきました。
    コーヒーも一緒ですよ。

    ランチのお値段は、1700円台でした。
    ステーキの付いたランチは2100円台でありましたよ。
    割と安価にいただけるのは、とても嬉しいですね。

  • レストラン内の様子です。<br /><br />窓に沿って細長い作りですので、左側のお席でも↑で見たような風景を楽しめるのがいいですね。

    レストラン内の様子です。

    窓に沿って細長い作りですので、左側のお席でも↑で見たような風景を楽しめるのがいいですね。

  • 先ほどとは違うお花と一緒に記念写真です。

    先ほどとは違うお花と一緒に記念写真です。

  • 「おとうさんも撮る?」<br /><br />「いやいや、おれは撮らなくてもいいよ」<br />とは言ったものの、カミさんの気持ちに従いました。

    「おとうさんも撮る?」

    「いやいや、おれは撮らなくてもいいよ」
    とは言ったものの、カミさんの気持ちに従いました。

  • 駐車場からは、以前泊まった「蒲郡クラシックホテル」が見えます。<br />あのように小高いところにあるので、目立ちますよ。<br /><br />蒲郡というところは、私が子供の頃ちょっとあこがれた街でした。<br />「幡豆」という田舎から蒲郡に来ますと、蒸気機関車の牽引する長大な列車や貨物列車が見られ、機関車の勇姿に目を奪われたものでした。急行列車も何本か止まる町でした。<br />それに、駅には進駐軍がいましたから、そんな「ガイジン」を見られたのも心トキメキましたね。<br />港には大きな船も泊まっていたり、丘の上には「蒲郡ホテル」チラッと見えたりしましたね。<br /><br />子供の頃は、豊橋や岡崎、名古屋などの街は遠くて行けませんでしたから、実際の街の様子は知りませんでした。ですから、アメリカ兵もいた蒲郡に「都会」を感じたものでした。<br /><br />★↓は一昨年の「いい夫婦」の時です。<br />http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=31528729<br />★2014年12月もここへきました。<br />http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=37446580

    駐車場からは、以前泊まった「蒲郡クラシックホテル」が見えます。
    あのように小高いところにあるので、目立ちますよ。

    蒲郡というところは、私が子供の頃ちょっとあこがれた街でした。
    「幡豆」という田舎から蒲郡に来ますと、蒸気機関車の牽引する長大な列車や貨物列車が見られ、機関車の勇姿に目を奪われたものでした。急行列車も何本か止まる町でした。
    それに、駅には進駐軍がいましたから、そんな「ガイジン」を見られたのも心トキメキましたね。
    港には大きな船も泊まっていたり、丘の上には「蒲郡ホテル」チラッと見えたりしましたね。

    子供の頃は、豊橋や岡崎、名古屋などの街は遠くて行けませんでしたから、実際の街の様子は知りませんでした。ですから、アメリカ兵もいた蒲郡に「都会」を感じたものでした。

    ★↓は一昨年の「いい夫婦」の時です。
    http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=31528729
    ★2014年12月もここへきました。
    http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=37446580

  • レストランから見えていた像です。<br /><br />この人は藤原俊成という人で、平安時代後期の公家・歌人でもあるとのことです。<br />今から870年前の久安元年(1145年)の12月30日に三河守に遷任されて、現在の蒲郡地域を開発したというのです。

    レストランから見えていた像です。

    この人は藤原俊成という人で、平安時代後期の公家・歌人でもあるとのことです。
    今から870年前の久安元年(1145年)の12月30日に三河守に遷任されて、現在の蒲郡地域を開発したというのです。

  • 藤原俊成卿像の説明です。<br /><br />若い頃は藤原顕広と名乗っていたそうで、32歳から36歳までの間、この蒲郡地域を担当していたのですね。彼は、この地を好んだようです。<br />蒲郡は、北に山を背負って南に波静かな三河湾を望むところですから、温暖でとてもいいところなんですよ。その地の利を生かして漁業や農業が発達し、現在ではイチゴとかミカンの栽培が行われていますよ。

    藤原俊成卿像の説明です。

    若い頃は藤原顕広と名乗っていたそうで、32歳から36歳までの間、この蒲郡地域を担当していたのですね。彼は、この地を好んだようです。
    蒲郡は、北に山を背負って南に波静かな三河湾を望むところですから、温暖でとてもいいところなんですよ。その地の利を生かして漁業や農業が発達し、現在ではイチゴとかミカンの栽培が行われていますよ。

  • 藤原俊成の歌だそうです。<br /><br />「岩間もる玉かげの井のすずしきに 千歳の秋を松風のふく」<br />「世の中よ道こそなけれ思ひ入る 山の奥にも鹿ぞ鳴くなる」<br /><br />なんか、とっても高尚な歌のようですね。<br />私には、このような歌の世界のことはサッパリ分かりませ〜〜ん(-_-;)<br /><br />★藤原俊成の詳しいことは↓にて<br />http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%8E%9F%E4%BF%8A%E6%88%90

    藤原俊成の歌だそうです。

    「岩間もる玉かげの井のすずしきに 千歳の秋を松風のふく」
    「世の中よ道こそなけれ思ひ入る 山の奥にも鹿ぞ鳴くなる」

    なんか、とっても高尚な歌のようですね。
    私には、このような歌の世界のことはサッパリ分かりませ〜〜ん(-_-;)

    ★藤原俊成の詳しいことは↓にて
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%8E%9F%E4%BF%8A%E6%88%90

  • そいじゃぁ、記念写真でも撮りましょう(^O^)<br />

    そいじゃぁ、記念写真でも撮りましょう(^O^)

  • 蒲郡クラシックホテルへやってきました。<br /><br />今夜はここでお泊まりですよ〜(^^)<br />でも、夕食は無し(=_=)<br />とにかく、節約なのですよ。

    蒲郡クラシックホテルへやってきました。

    今夜はここでお泊まりですよ〜(^^)
    でも、夕食は無し(=_=)
    とにかく、節約なのですよ。

  • お部屋に入ってみますと・・<br />「おかあさん、ツインベッドだよ〜」(-_-;)<br /><br />こういうお部屋に当たるなんて、運が悪いんだよね〜。<br />お客さんは夫婦ばかりとは限りませんからね。<br />しょうがない、ちょっと狭いけど、あっちのベッドで二人して寝るか(*^_^*)。<br /><br />ホテル側にお尋ねしてみると、ダブルベッドのお部屋はあんまり無いんだって。<br />カミさん(奥様)と一緒でないと眠れない人もいるんですから、もうちょっと増やして欲しいモンですね。<br /><br />皆さんもそう思われませんか?<br /><br />★あのときは、ツインルームながら大きなベッドでした。<br />http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=20337255

    お部屋に入ってみますと・・
    「おかあさん、ツインベッドだよ〜」(-_-;)

    こういうお部屋に当たるなんて、運が悪いんだよね〜。
    お客さんは夫婦ばかりとは限りませんからね。
    しょうがない、ちょっと狭いけど、あっちのベッドで二人して寝るか(*^_^*)。

    ホテル側にお尋ねしてみると、ダブルベッドのお部屋はあんまり無いんだって。
    カミさん(奥様)と一緒でないと眠れない人もいるんですから、もうちょっと増やして欲しいモンですね。

    皆さんもそう思われませんか?

    ★あのときは、ツインルームながら大きなベッドでした。
    http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=20337255

  • 窓の方を見ると、こういう感じです。<br /><br />「おかあさん、海が見えないね〜」(&gt;_&lt;)<br />う〜ん、これまた残念(=_=)<br />今回、このホテルを予約したのはカミさんですからね。<br /><br />「ダブルベッドで海の見える部屋」<br />を、ホテル側にちゃんと伝えたのでしょうかね?<br /><br />カミさんのやることに文句の言えない亭主ですから、こんなことは心に思っても口には出せません(-_-;)

    窓の方を見ると、こういう感じです。

    「おかあさん、海が見えないね〜」(>_<)
    う〜ん、これまた残念(=_=)
    今回、このホテルを予約したのはカミさんですからね。

    「ダブルベッドで海の見える部屋」
    を、ホテル側にちゃんと伝えたのでしょうかね?

    カミさんのやることに文句の言えない亭主ですから、こんなことは心に思っても口には出せません(-_-;)

  • お部屋の向きは海側ではなくて、「街側」だったのであります。<br /><br />蒲郡の街をゆっくり眺めるのもいいか、と思い直しましたね。<br />眺めていたら、新幹線も見えるし、東海道線の電車も見える(^o^)<br />街の様子も見えるし、この眺めもいいじゃないですか!!(^^)<br /> <br />★あのときは、湖の見えるお部屋でした。<br />http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=29917476<br />

    お部屋の向きは海側ではなくて、「街側」だったのであります。

    蒲郡の街をゆっくり眺めるのもいいか、と思い直しましたね。
    眺めていたら、新幹線も見えるし、東海道線の電車も見える(^o^)
    街の様子も見えるし、この眺めもいいじゃないですか!!(^^)
     
    ★あのときは、湖の見えるお部屋でした。
    http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=29917476

  • こちらは、バス、洗面、トイレです。<br /><br />ま、こんなモンですね。

    こちらは、バス、洗面、トイレです。

    ま、こんなモンですね。

  • お部屋で一休みしてから、お散歩に出掛けました。<br /><br />蒲郡クラシックホテルから南側に階段を下りて、左の方に少し行ったところに、ご覧のような「海辺の文学記念館」というのがありました。<br /><br />何事も苦手な私ですが、文学のことはさっぱり分かりません(-_-;)<br />でも、ちょっと覗いてみましょう。

    お部屋で一休みしてから、お散歩に出掛けました。

    蒲郡クラシックホテルから南側に階段を下りて、左の方に少し行ったところに、ご覧のような「海辺の文学記念館」というのがありました。

    何事も苦手な私ですが、文学のことはさっぱり分かりません(-_-;)
    でも、ちょっと覗いてみましょう。

  • 館内に入ってすぐのところにあった胸像です。<br />「滝信四郎氏之像」と表示されています。<br /><br />滝信四郎(たき のぶしろう)氏は慶応4年7月15日に名古屋で生まれた人で、蒲郡の発展に尽くした人なのです。<br />繊維問屋の「タキヒョー」を継ぎ、明治時代の丁稚奉公制を改めて月給制や公休日制を採用して従業員の待遇を改善したり、教育にも力を注いで大正15年には滝実業学校を創設したりする、本当に立派な人だったようです。昭和13年に71歳で他界されたとのことです。<br /><br />ともすれば従業員の労働条件を引き下げる経営者の多い中、労働条件を引き上げる改善は、滝信四郎氏の高い人格と人々への深い愛情、豊富な知識と決断力を余すところ無く示しているように思います。<br /><br />★「滝信四郎」で検索されますと、詳しいことが分かりますよ。

    館内に入ってすぐのところにあった胸像です。
    「滝信四郎氏之像」と表示されています。

    滝信四郎(たき のぶしろう)氏は慶応4年7月15日に名古屋で生まれた人で、蒲郡の発展に尽くした人なのです。
    繊維問屋の「タキヒョー」を継ぎ、明治時代の丁稚奉公制を改めて月給制や公休日制を採用して従業員の待遇を改善したり、教育にも力を注いで大正15年には滝実業学校を創設したりする、本当に立派な人だったようです。昭和13年に71歳で他界されたとのことです。

    ともすれば従業員の労働条件を引き下げる経営者の多い中、労働条件を引き上げる改善は、滝信四郎氏の高い人格と人々への深い愛情、豊富な知識と決断力を余すところ無く示しているように思います。

    ★「滝信四郎」で検索されますと、詳しいことが分かりますよ。

  • 展示してあった昭和40年代の蒲郡の潮干狩り風景です。<br /><br />海岸沿いの大きな日本家屋は、滝信四郎氏が建設・経営した「常磐館」です。Wikipediaによれば、常磐館は建物の老朽化と世相の移り変わりに対応できなくなって昭和55年に廃業し、昭和57年に取り壊されたのです。残念ですね(=_=)<br /><br />常磐館の上にある建物は、「蒲郡クラシックホテル」です。常磐館の二の舞にならないよう維持していきたいものですね。

    展示してあった昭和40年代の蒲郡の潮干狩り風景です。

    海岸沿いの大きな日本家屋は、滝信四郎氏が建設・経営した「常磐館」です。Wikipediaによれば、常磐館は建物の老朽化と世相の移り変わりに対応できなくなって昭和55年に廃業し、昭和57年に取り壊されたのです。残念ですね(=_=)

    常磐館の上にある建物は、「蒲郡クラシックホテル」です。常磐館の二の舞にならないよう維持していきたいものですね。

  • 海辺の文学記念館の東側にある庭園です。

    海辺の文学記念館の東側にある庭園です。

  • 庭園散歩中に、梅をバックに一枚撮りました。<br /><br />梅、桜、松・・。<br />日本の庭園を飾るこれらの木々は、とっても風情があっていいですね。

    庭園散歩中に、梅をバックに一枚撮りました。

    梅、桜、松・・。
    日本の庭園を飾るこれらの木々は、とっても風情があっていいですね。

  • 途中でニャンコを見つけました(^_^)<br /><br />「おいで、おいで・・」<br />と呼んでみたら、寄ってきましたのでマッサージをしてやりました(^-^)<br />そうしたら、とっても喜んで横になってしまいました(^^)<br /><br />人に慣れているんですね。<br />ニャンコと友達になる・・!(^^)!<br />とっても嬉しいことです!!<br /><br />★↓は喫茶店で出会ったニャンコです。<br />http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=18570240

    途中でニャンコを見つけました(^_^)

    「おいで、おいで・・」
    と呼んでみたら、寄ってきましたのでマッサージをしてやりました(^-^)
    そうしたら、とっても喜んで横になってしまいました(^^)

    人に慣れているんですね。
    ニャンコと友達になる・・!(^^)!
    とっても嬉しいことです!!

    ★↓は喫茶店で出会ったニャンコです。
    http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=18570240

  • しばらくマッサージして、ニャンコに満足してもらいました(~o~)<br />マッサージを喜ぶところは、当家のカミさんと同じのようですね(~o~)<br /><br />マッサージの要領は、カミさんへのマッサージと同じです。<br />そう、やさしく、心を込めてマッサージするんですよ(^o^)<br />ニャンコの後ろ姿は、本当に猫らしですね。

    しばらくマッサージして、ニャンコに満足してもらいました(~o~)
    マッサージを喜ぶところは、当家のカミさんと同じのようですね(~o~)

    マッサージの要領は、カミさんへのマッサージと同じです。
    そう、やさしく、心を込めてマッサージするんですよ(^o^)
    ニャンコの後ろ姿は、本当に猫らしですね。

  • 海辺の文学記念館からホテルに帰って休憩し、今度は夕食に出掛けました。<br /><br />当家のカミさんと<br />「どこか良いお店があるといいねぇ」<br />と言いながら暗い夜道を探しながら行きましたら、<br />こんな看板を見つけました。<br /><br />「やをよし」。<br />「うどん」のお店です。創業明治三十六年と書いてあります。<br />いわゆるチェーン店でもなく、昔からのうどん屋さんのようです。<br /><br />建物も昔ながらの日本家屋で、良さそうな感じ(^^)<br />「おかあさん、ここに入ってみよう!」

    海辺の文学記念館からホテルに帰って休憩し、今度は夕食に出掛けました。

    当家のカミさんと
    「どこか良いお店があるといいねぇ」
    と言いながら暗い夜道を探しながら行きましたら、
    こんな看板を見つけました。

    「やをよし」。
    「うどん」のお店です。創業明治三十六年と書いてあります。
    いわゆるチェーン店でもなく、昔からのうどん屋さんのようです。

    建物も昔ながらの日本家屋で、良さそうな感じ(^^)
    「おかあさん、ここに入ってみよう!」

  • 早速、メニューを拝見(^^)<br /><br />なかなか良い感じのメニューですね。<br />私は、魚介の味がたっぷりの「魚介鍋焼きうどん」にしました。<br />カミさんは、「味噌煮込みうどん」を選びました。<br /><br />メニューに書いてある「オリジナルブレンド醤油」とか、「四種の味噌を使用した特製味噌」というのは、このお店の独自の味作りなんでしょうね。

    早速、メニューを拝見(^^)

    なかなか良い感じのメニューですね。
    私は、魚介の味がたっぷりの「魚介鍋焼きうどん」にしました。
    カミさんは、「味噌煮込みうどん」を選びました。

    メニューに書いてある「オリジナルブレンド醤油」とか、「四種の味噌を使用した特製味噌」というのは、このお店の独自の味作りなんでしょうね。

  • 注文した「うどん」が出てくるまでの間、お店の中を観察(^^)<br /><br />私たちの席のすぐ後ろに、今はあまり見なくなった「番傘」や「蛇の目傘」が掛けてありました。その右隣は「わらじ」ですね。<br /><br />私たちが小学生の頃の田舎では、番傘を使ったものです(「こうもり傘」を使うのは、“親さん”と言われる財産家が多かったです)。「わらじ」も、父が編んでいましたよ。<br />ですから、懐かしいですね。

    注文した「うどん」が出てくるまでの間、お店の中を観察(^^)

    私たちの席のすぐ後ろに、今はあまり見なくなった「番傘」や「蛇の目傘」が掛けてありました。その右隣は「わらじ」ですね。

    私たちが小学生の頃の田舎では、番傘を使ったものです(「こうもり傘」を使うのは、“親さん”と言われる財産家が多かったです)。「わらじ」も、父が編んでいましたよ。
    ですから、懐かしいですね。

  • こちらは隣のお席です。<br />私たちもこのようなお席に座りました。

    こちらは隣のお席です。
    私たちもこのようなお席に座りました。

  • 中庭の様子です。<br /><br />和風のお庭がいいですね〜(^^)

    中庭の様子です。

    和風のお庭がいいですね〜(^^)

  • こんなものも置いてありましたよ〜。<br /><br />あの機械は何だか分かりますか??<br />分かった方は、手を上げて下さいね。<br />1、2、3・・。全部で3人ですか(-_-;)<br /><br />あれはねぇ、枠を木で作った「籾摺り機」なんですよ。<br />あれも懐かしいモンです。<br />刈り取った稲から脱穀機に掛けて“脱穀”したあとに「籾」になったものを、この機械で「籾殻」を取り去って「玄米」にするんです。「籾摺り」はとっても大事な工程ですよね。<br /><br />こういう機械は、「親さん」とか「大本屋(血族の大元的な家族)」が持っていて、そういう人が機械を巡回させたり、農家が借りたりしていましたね。<br />私が子供の頃、父たちが家の前の庭に「脱穀機」や「籾摺り機」を据えて、作業したモンです。<br />私たち子供も、走り回ってお手伝いをしたものでしたね〜(^^)<br /><br />玄米は、一般的にはそのあとに「精米」されて「白米」として販売されますよね〜。健康食として「玄米」そのものを炊いていただく方も、少なくないですね。<br />最近では、機械で「刈り取り」しながら「脱穀」を一度にやってしまいますね。また、「籾摺り精米機」なんて機械もありますね。<br />この頃では、「刈り取り」「脱穀」「籾摺り」「精米」などの境界も曖昧になってきて、このような昔の籾摺り機のことを「脱穀機」と書いている人もいます。また、「籾摺り」を「精米の一部」として理解する人も出てきていますね。<br /><br />私の思い出話になってしまいました(^^)<br />まぁ、そういう時代になってきたんですね。<br /><br />★「昔の籾摺り機」で検索されますと、たくさんの画像が見られますよ。

    こんなものも置いてありましたよ〜。

    あの機械は何だか分かりますか??
    分かった方は、手を上げて下さいね。
    1、2、3・・。全部で3人ですか(-_-;)

    あれはねぇ、枠を木で作った「籾摺り機」なんですよ。
    あれも懐かしいモンです。
    刈り取った稲から脱穀機に掛けて“脱穀”したあとに「籾」になったものを、この機械で「籾殻」を取り去って「玄米」にするんです。「籾摺り」はとっても大事な工程ですよね。

    こういう機械は、「親さん」とか「大本屋(血族の大元的な家族)」が持っていて、そういう人が機械を巡回させたり、農家が借りたりしていましたね。
    私が子供の頃、父たちが家の前の庭に「脱穀機」や「籾摺り機」を据えて、作業したモンです。
    私たち子供も、走り回ってお手伝いをしたものでしたね〜(^^)

    玄米は、一般的にはそのあとに「精米」されて「白米」として販売されますよね〜。健康食として「玄米」そのものを炊いていただく方も、少なくないですね。
    最近では、機械で「刈り取り」しながら「脱穀」を一度にやってしまいますね。また、「籾摺り精米機」なんて機械もありますね。
    この頃では、「刈り取り」「脱穀」「籾摺り」「精米」などの境界も曖昧になってきて、このような昔の籾摺り機のことを「脱穀機」と書いている人もいます。また、「籾摺り」を「精米の一部」として理解する人も出てきていますね。

    私の思い出話になってしまいました(^^)
    まぁ、そういう時代になってきたんですね。

    ★「昔の籾摺り機」で検索されますと、たくさんの画像が見られますよ。

  • こんなものもありました。<br />メニューの冊子です。<br /><br />「初代から脈々と受け継がれた <br />   伝統の三河手打ちうどんを<br />       今に伝える・・・」<br /><br />なかなか立派ですね(^^)

    こんなものもありました。
    メニューの冊子です。

    「初代から脈々と受け継がれた 
       伝統の三河手打ちうどんを
           今に伝える・・・」

    なかなか立派ですね(^^)

  • 冊子を開けて見てみました。<br /><br />「当店では、手打場(4畳半程の部屋)にて、うどんと蕎麦両方を製麺しており・・」<br /><br />昔の店舗の様子などの写真も掲載してありますよ。

    冊子を開けて見てみました。

    「当店では、手打場(4畳半程の部屋)にて、うどんと蕎麦両方を製麺しており・・」

    昔の店舗の様子などの写真も掲載してありますよ。

  • 「先代からの4つのこだわり」<br /><br />1.……ブランドの…小麦粉を、足踏み、捏ね、寝かしを繰り返し、2日かけてじっくり仕上げ、……」<br />2.「厳選された最高級宗田鰹節のみを使用し……、新鮮で、香り高く、クリアなで汁に仕上げる……」<br />3.「特級生引き溜まりをオリジナルブレンドした、赤つゆ、つけ汁。特級白醤油を使用した白つゆ、……こだわり味噌を使用した味噌煮込みつゆ……」等々。<br />4.バラエティー豊かな、オリジナルメニューや期間限定メニューをご用意……」<br /><br />うどん作りシッカリ拘っているお店の姿勢を、お客さんキチンと伝えているところがいいですね。

    「先代からの4つのこだわり」

    1.……ブランドの…小麦粉を、足踏み、捏ね、寝かしを繰り返し、2日かけてじっくり仕上げ、……」
    2.「厳選された最高級宗田鰹節のみを使用し……、新鮮で、香り高く、クリアなで汁に仕上げる……」
    3.「特級生引き溜まりをオリジナルブレンドした、赤つゆ、つけ汁。特級白醤油を使用した白つゆ、……こだわり味噌を使用した味噌煮込みつゆ……」等々。
    4.バラエティー豊かな、オリジナルメニューや期間限定メニューをご用意……」

    うどん作りシッカリ拘っているお店の姿勢を、お客さんキチンと伝えているところがいいですね。

  • 先ほどのメニューのほかに、このようなうどん料理もあるようです。<br /><br />次回来た時には「鴨南」を注文してみようと思いました(^^)<br />

    先ほどのメニューのほかに、このようなうどん料理もあるようです。

    次回来た時には「鴨南」を注文してみようと思いました(^^)

  • これらは、どれをとっても良さそうな感じ(^o^)<br /><br />皆さんはどんな風に感じられましたか?

    これらは、どれをとっても良さそうな感じ(^o^)

    皆さんはどんな風に感じられましたか?

  • 来ました来ました!!<br />私の「魚介鍋焼きうどん」です(^^)<br /><br />カニが目立つね!!(*^_^*) 海老も入っていたね! アサリもあったし、ホタテの身もありました(^-^) それと、魚の白身も!! それにワカメ、椎茸、油揚げ、蒲鉾……!(^^)!<br /><br />どれも、身体にいいものばかり(^^)<br />ホント嬉しくなっちゃうね!!

    来ました来ました!!
    私の「魚介鍋焼きうどん」です(^^)

    カニが目立つね!!(*^_^*) 海老も入っていたね! アサリもあったし、ホタテの身もありました(^-^) それと、魚の白身も!! それにワカメ、椎茸、油揚げ、蒲鉾……!(^^)!

    どれも、身体にいいものばかり(^^)
    ホント嬉しくなっちゃうね!!

  • 今度は、当家のカミさんの「味噌煮込みうどん」が来ました。<br /><br />ふたを取ってみますと、まだグラグラと煮え立っていました。<br />火から下ろしたばかりナンですね(私のも同様でした)。<br /><br />「うどん」がこうして出てきますと、ふたを取るのが楽しみになってきますね。

    今度は、当家のカミさんの「味噌煮込みうどん」が来ました。

    ふたを取ってみますと、まだグラグラと煮え立っていました。
    火から下ろしたばかりナンですね(私のも同様でした)。

    「うどん」がこうして出てきますと、ふたを取るのが楽しみになってきますね。

  • これが、「味噌煮込みうどん」です。<br />4種類の味噌の味が調和しているのか、味噌つゆはとっても良かったですよ!!<br />もちろん「具」の方もたくさん入っていました。<br /><br />そうそう、お正月に病院で勉強したことですけど、お味噌は身体にとってもいいんだってね。<br />お味噌は「発酵食品」であって、発酵することによってアミノ酸やビタミン類が多量に生成され、人の生命維持に必要な必須アミノ酸8種類がすべて含まれていると言うのです。他にもたくさんの成分が含まれていて、各種がん予防やコレステロール抑制、老化防止、整腸作用、美容効果も期待できるようです。<br /><br />お味噌に限らず、日本の発酵食品の良いところを日常生活に取り入れたいですね。<br /><br />★お味噌の詳しいことは↓にて<br />http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%B3%E5%99%8C

    これが、「味噌煮込みうどん」です。
    4種類の味噌の味が調和しているのか、味噌つゆはとっても良かったですよ!!
    もちろん「具」の方もたくさん入っていました。

    そうそう、お正月に病院で勉強したことですけど、お味噌は身体にとってもいいんだってね。
    お味噌は「発酵食品」であって、発酵することによってアミノ酸やビタミン類が多量に生成され、人の生命維持に必要な必須アミノ酸8種類がすべて含まれていると言うのです。他にもたくさんの成分が含まれていて、各種がん予防やコレステロール抑制、老化防止、整腸作用、美容効果も期待できるようです。

    お味噌に限らず、日本の発酵食品の良いところを日常生活に取り入れたいですね。

    ★お味噌の詳しいことは↓にて
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%B3%E5%99%8C

  • 見て下さい!!<br />このうどんの長いこと!!<br />カミさんにお手伝いしてもらいましたよ(^O^)。<br /><br />「つゆ」は味噌ではなくて、醤油の「つゆ」ですね。<br />たくさんの具の味が溶け込んでいて、うどんもつゆもとっても美味しかったですよ!!<br /><br />カニもホタテもアサリも、半分カミさんにあげました(*^_^*)<br />美味しいものは、分け合っていただくのですよ〜!!

    見て下さい!!
    このうどんの長いこと!!
    カミさんにお手伝いしてもらいましたよ(^O^)。

    「つゆ」は味噌ではなくて、醤油の「つゆ」ですね。
    たくさんの具の味が溶け込んでいて、うどんもつゆもとっても美味しかったですよ!!

    カニもホタテもアサリも、半分カミさんにあげました(*^_^*)
    美味しいものは、分け合っていただくのですよ〜!!

  • お店も良かったし、うどんも美味しかったです!!<br />当家のカミさんの評価は「◎」でした(^-^)<br /><br />お店のHPを拝見しますと、有名人もずいぶん来店しておられるのですね。<br />宇津井健さん、横山やすしさん、布施明さん、さだまさしさん、ケーシー高峰さん、佐川満男さん他、たくさんの方がこのお店の味を求めて来られたのですね。<br /><br />美味しかった記念に、お店の様子をカメラに納めました。<br /><br />★このお店の詳しいことは↓にて<br />http://www.sk.aitai.ne.jp/~meiji36/index.html

    お店も良かったし、うどんも美味しかったです!!
    当家のカミさんの評価は「◎」でした(^-^)

    お店のHPを拝見しますと、有名人もずいぶん来店しておられるのですね。
    宇津井健さん、横山やすしさん、布施明さん、さだまさしさん、ケーシー高峰さん、佐川満男さん他、たくさんの方がこのお店の味を求めて来られたのですね。

    美味しかった記念に、お店の様子をカメラに納めました。

    ★このお店の詳しいことは↓にて
    http://www.sk.aitai.ne.jp/~meiji36/index.html

  • うどん屋さんからの帰り道、小さな祠を見つけました。<br /><br />お地蔵さんのような感じですね。<br />「祠」と言いますと神道の用語のようにも感じますが、道祖神でもある道ばたの地蔵様も神仏習合の中では、神様のように扱われたのでしょうかね?<br /><br />−−−−−−−−−−−−−−−<br /><br /><br />今日は、何やかやと楽しかったです(^O^)<br />蒲郡クラシックホテルで、のんびりと西洋料理でも頂いておればいいようなものですが、一度は「蒲郡の味」というものも味わってみたかったのです。 他にも、「蒲郡の味」とも言えるようなお店があったのですけど、残念ながら午後3時で閉店でした。<br /><br />ちょっとした旅ですが、よその街に行った時も、広い地域に展開する「チェーン店」に入ってもいいのですね。 でも、若し出来れば、その土地・その街で頑張っているお店の料理も頂いてみたいですね。<br /><br />今夜は久々にゆっくり休みました。<br />

    うどん屋さんからの帰り道、小さな祠を見つけました。

    お地蔵さんのような感じですね。
    「祠」と言いますと神道の用語のようにも感じますが、道祖神でもある道ばたの地蔵様も神仏習合の中では、神様のように扱われたのでしょうかね?

    −−−−−−−−−−−−−−−


    今日は、何やかやと楽しかったです(^O^)
    蒲郡クラシックホテルで、のんびりと西洋料理でも頂いておればいいようなものですが、一度は「蒲郡の味」というものも味わってみたかったのです。 他にも、「蒲郡の味」とも言えるようなお店があったのですけど、残念ながら午後3時で閉店でした。

    ちょっとした旅ですが、よその街に行った時も、広い地域に展開する「チェーン店」に入ってもいいのですね。 でも、若し出来れば、その土地・その街で頑張っているお店の料理も頂いてみたいですね。

    今夜は久々にゆっくり休みました。

  • おはようございますm(_ _)m<br /><br /><br /><br />夕べはゆっくり眠れました。<br />旅に出る時は何も持たずに来ますから、早く寝るしかないですからね(~o~)<br />その代わり、普段よりも早く起床して、朝のコーヒーを頂きにきたのですよ。<br />そう、このホテルの朝のコーヒーは無料なんですよ(^^)<br /><br />写真は蒲郡港と、その西に位置する「三ヶ根山」です。<br />いい眺めですね。<br />蒲郡は、港と一体になった工場地帯があって、大小の船が入港しますよ。<br />昨日は大型の自動車専用船が接岸していました。<br /><br />三ヶ根山上にある建物は、左が「グリーンホテル三ヶ根」で、右は「かんぽの宿 三ヶ根」です。<br />山の上にありますから、当然のこと見晴らしがよいです。どちらも人気があって、評価もそこそこ良いですよ。<br /><br />「グリーンホテル三ヶ根」には、昭和天皇ご夫妻が宿泊されたようです。

    おはようございますm(_ _)m



    夕べはゆっくり眠れました。
    旅に出る時は何も持たずに来ますから、早く寝るしかないですからね(~o~)
    その代わり、普段よりも早く起床して、朝のコーヒーを頂きにきたのですよ。
    そう、このホテルの朝のコーヒーは無料なんですよ(^^)

    写真は蒲郡港と、その西に位置する「三ヶ根山」です。
    いい眺めですね。
    蒲郡は、港と一体になった工場地帯があって、大小の船が入港しますよ。
    昨日は大型の自動車専用船が接岸していました。

    三ヶ根山上にある建物は、左が「グリーンホテル三ヶ根」で、右は「かんぽの宿 三ヶ根」です。
    山の上にありますから、当然のこと見晴らしがよいです。どちらも人気があって、評価もそこそこ良いですよ。

    「グリーンホテル三ヶ根」には、昭和天皇ご夫妻が宿泊されたようです。

  • テラスから見えた中部電力渥美火力発電所です。<br /><br />その向こうに見える山は、志摩半島の山かと思います。

    テラスから見えた中部電力渥美火力発電所です。

    その向こうに見える山は、志摩半島の山かと思います。

  • 早朝のコーヒーはいいですね!!<br /><br />コーヒー大好きな私にとっては、至福の時間です。

    早朝のコーヒーはいいですね!!

    コーヒー大好きな私にとっては、至福の時間です。

  • 当家のカミさんもコーヒーが好きなんですよ。<br /><br />夕べはビールもナンにも飲めなかったし・・(-_-;) 今朝の無料のコーヒーで乾杯でした(^_^;)

    当家のカミさんもコーヒーが好きなんですよ。

    夕べはビールもナンにも飲めなかったし・・(-_-;) 今朝の無料のコーヒーで乾杯でした(^_^;)

  • さて、この光景を楽し見ながら、朝食をいただくとしますか。<br /><br />当家のカミさんは洋食にしました。<br />私は日本食にしました。<br /><br />さぁ、どう違うのでしょうかね?

    さて、この光景を楽し見ながら、朝食をいただくとしますか。

    当家のカミさんは洋食にしました。
    私は日本食にしました。

    さぁ、どう違うのでしょうかね?

  • カミさんのやつが出てきましたよ〜<br /><br />まぁ、早い話がヨーグルトの付いた「サラダ」ってことですね。<br />それと、オレンジジュースです。

    カミさんのやつが出てきましたよ〜

    まぁ、早い話がヨーグルトの付いた「サラダ」ってことですね。
    それと、オレンジジュースです。

  • 次は私の日本食です。<br /><br />これ、内容が豊かで割といいですね。<br />これを選んで、正解でした!(^^)!

    次は私の日本食です。

    これ、内容が豊かで割といいですね。
    これを選んで、正解でした!(^^)!

  • カミさんのオムレツです。<br /><br />お味は「Good!!」だったそうです。

    カミさんのオムレツです。

    お味は「Good!!」だったそうです。

  • カミさんと私だけの、海側に向いた三角テーブルですよ。<br /><br />景色を見ながら食事を楽しめるテーブルって、なかなか考えていますね。<br />このようなテーブルは、他では見たことがないです!!<br />このテーブルはホントにお勧めですが、3つしかないのが難点ですね・<br />私たちが、一昨年「いい夫婦」で泊まった時も、このようなテーブルでした。<br /><br />★↓は一昨年秋のことでした。<br />http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=31501439

    カミさんと私だけの、海側に向いた三角テーブルですよ。

    景色を見ながら食事を楽しめるテーブルって、なかなか考えていますね。
    このようなテーブルは、他では見たことがないです!!
    このテーブルはホントにお勧めですが、3つしかないのが難点ですね・
    私たちが、一昨年「いい夫婦」で泊まった時も、このようなテーブルでした。

    ★↓は一昨年秋のことでした。
    http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=31501439

  • 食事が終わってから、カミさんとホテルの前の散策路へ散歩に出掛けました。<br /><br />この重厚な日本建築は、蒲郡クラシックホテルの「竹島」と言う、和風レストランです。<br />洋風の料理も出ますけど、お箸でいただけるのですよ。<br /><br />この竹島は、つい2ヶ月ほど前、私たちがお友達とランチをいただいたところです。<br />たまには、こんなところでお食事もいいですよ。<br /><br />★↓は、「竹島」でお友達とランチをいただいた時のことです。<br />http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=37446581

    食事が終わってから、カミさんとホテルの前の散策路へ散歩に出掛けました。

    この重厚な日本建築は、蒲郡クラシックホテルの「竹島」と言う、和風レストランです。
    洋風の料理も出ますけど、お箸でいただけるのですよ。

    この竹島は、つい2ヶ月ほど前、私たちがお友達とランチをいただいたところです。
    たまには、こんなところでお食事もいいですよ。

    ★↓は、「竹島」でお友達とランチをいただいた時のことです。
    http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=37446581

  • 散策路の途中、梅が咲いていましたのでホテルをバックに記念写真です。<br /><br />今度は桜の時に来てみたいですね。<br />また、ツツジの時ですと、とっても綺麗だそうですよ!!<br />このホテルは、どこから見ても絵になりますね(^^)

    散策路の途中、梅が咲いていましたのでホテルをバックに記念写真です。

    今度は桜の時に来てみたいですね。
    また、ツツジの時ですと、とっても綺麗だそうですよ!!
    このホテルは、どこから見ても絵になりますね(^^)

  • カミさんが、ホテルをバックに記念写真を撮ってくれました(^_^;)

    カミさんが、ホテルをバックに記念写真を撮ってくれました(^_^;)

  • ホテルからの帰り道は東名高速道路を使わずに、昔懐かしい国道248号線でを走りました。<br /><br />その途中、「長崎ちゃんぽん」のお店に入ってお昼をいただくことにしました。<br />長崎ちゃんぽんは、本場長崎でいただきましたけど、この店のお味はどうでしょうか?

    ホテルからの帰り道は東名高速道路を使わずに、昔懐かしい国道248号線でを走りました。

    その途中、「長崎ちゃんぽん」のお店に入ってお昼をいただくことにしました。
    長崎ちゃんぽんは、本場長崎でいただきましたけど、この店のお味はどうでしょうか?

  • カミさんがお願いした「長崎ちゃんぽん」です。<br /><br />ランチタイムに付き、ギョーザが付きました。<br />だだし、このギョーザはだいぶ小さいです(=_=)<br />

    カミさんがお願いした「長崎ちゃんぽん」です。

    ランチタイムに付き、ギョーザが付きました。
    だだし、このギョーザはだいぶ小さいです(=_=)

  • こちらは私のやつです。<br /><br />スープの色がちょっと違うでしょう。<br />お味は、一応美味しいですが、チェーン店らしい味付けですね。<br />昨日のうどん屋さんのように、個人で頑張っているお店を探したら良かったなと思いましたね。<br />でも、今時はそういうお店が少ないですねm(_ _)m<br /><br />これからは、チェーン店ではなく、個人のお店に入りたいと思いましたね。<br /><br />★こちらも個人のお店だと思いますが、とても良かったですよ!!<br />http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=2991042

    こちらは私のやつです。

    スープの色がちょっと違うでしょう。
    お味は、一応美味しいですが、チェーン店らしい味付けですね。
    昨日のうどん屋さんのように、個人で頑張っているお店を探したら良かったなと思いましたね。
    でも、今時はそういうお店が少ないですねm(_ _)m

    これからは、チェーン店ではなく、個人のお店に入りたいと思いましたね。

    ★こちらも個人のお店だと思いますが、とても良かったですよ!!
    http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=2991042

  • 今年も当家のカミさんとの「二人だけの新年会」をやることが出来て、本当に良かったです。<br /><br />でもね、新年会なのに、「お飲みもの」はビールもワインも飲ませてもらえませんでした(-_-;)<br />ホンのチョットだけでも・・と思ったんですけど、やっぱり、二人だけだと言えないんですよ(=_=) <br /><br />ともあれ、カミさんと二人だけなら、こうして出掛けられるのですよ。<br />出掛けることで、今の私の身体に良いところも悪いところも知ることが出来ます。<br />そして、旅行記も書いて、心も元気になる!!(^-^)<br />桜の咲く頃には、皆さんと楽しく出かけられるようになりたいと思っているこの頃です。<br /><br /><br />写真は帰宅途中の矢作川堤防から見た中央アルプス方面です。右端の山は「恵那山(2190m)です。<br /><br /><おわり>

    今年も当家のカミさんとの「二人だけの新年会」をやることが出来て、本当に良かったです。

    でもね、新年会なのに、「お飲みもの」はビールもワインも飲ませてもらえませんでした(-_-;)
    ホンのチョットだけでも・・と思ったんですけど、やっぱり、二人だけだと言えないんですよ(=_=) 

    ともあれ、カミさんと二人だけなら、こうして出掛けられるのですよ。
    出掛けることで、今の私の身体に良いところも悪いところも知ることが出来ます。
    そして、旅行記も書いて、心も元気になる!!(^-^)
    桜の咲く頃には、皆さんと楽しく出かけられるようになりたいと思っているこの頃です。


    写真は帰宅途中の矢作川堤防から見た中央アルプス方面です。右端の山は「恵那山(2190m)です。

    <おわり>

この旅行記のタグ

18いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • みかりさん 2015/03/07 18:18:05
    相変わらず仲の良いご夫婦!
    カメちゃん、こんばんは〜。

    2人だけの新年会に行かれたんですね。
    お友達と賑やかなお食事会も楽しいけれど、やっぱり気を使う部分は
    あるし、あまり無理をしないで気ごころ知れた奥様と2人も良いですよね♪

    最初の日のホテルランチ・・・。ホテルのランチでこの価格は嬉しいですね。
    ちょっぴり優雅な気分も味わって、美味しいランチを食べられて。

    お宿は、ダブルベッドじゃ無くて残念。(笑)
    でも私の両親も仲は良かったと思いますが・・・「ダブルベッド」なんて
    想像も出来ないから、今はツイン希望の人が多いんでしょうね。
    次からはリクエストしなくちゃ♪

    夕食のうどんも美味しそうですね〜。味噌煮込みうどんは食べた事が
    無いので1度食べてみたいな・・・。奥様と仲良く具材を分け合えるのも
    仲の良いカメちゃんご夫婦ならではで、ほっこりしました〜。

    体調の方はずいぶん落ち着きましたか?? あと2〜3週間もすれば
    もう桜の時期なんですよね。暖かくなると心もウキウキするのでは??

    私も日曜日に旅行から帰って来たばかりで、その前後からちょっぴり
    バタバタ・・・。最近旅行記も書いていませんが、近々復帰します〜。(笑)

                                  みかり

    カメちゃん

    カメちゃんさん からの返信 2015/03/07 22:15:38
    RE: 相変わらず仲の良いご夫婦! ありがとう御座いますm(_ _)m
    みかりさん こんばんは(^^)

    新年会って、お正月以後の楽しみですね〜。

    でも、今年は申し訳のないことながら、辞退させて頂いたのです(-_-;)
    でも、出掛けることの「くせ」が身に染みている私たち夫婦のことですから、何となく寂しいですね〜(^^;)

    やっぱり、ちょっと出掛けたい!!(^o^)
    お友達との計画的な行動はちょっと辛いけど、カミさんと二人だけなら、道々休憩やトイレも可能なので、出掛けてみました。

    お目当ては「蒲郡クラシックホテル」。ホテルも良いけど、場所が良いですね。
    今後、お友達とのデートの場に使ってみようかな??と思っているんですよ。

    > 最初の日のホテルランチ・・・。ホテルのランチでこの価格は嬉しいですね。
    > ちょっぴり優雅な気分も味わって、美味しいランチを食べられて。

    「ホテル竹島」は初めて利用したんですけど、とても良かったです。
    料理も良かったし、他のメニューも美味しそうでした。
    和食レストランもありますし、気軽に立ち寄れるって感じですね〜。

    > お宿は、ダブルベッドじゃ無くて残念。(笑)

    奥さんの温もりがないと、眠れない人もおられるんですよね〜(^_^;)
    このホテルは、日本の第一回目の「国際観光ホテル」に指定された割には、ダブルベッドのお部屋が少ないですよね(-_-) 外国の観光客を呼び込もうとすれば、ベッドタイプの変更が適宜出来るようにする必要があるかもね(外国船は、要望に応じてベッドタイプを変えてくれますよ)。

    > 夕食のうどんも美味しそうですね〜。味噌煮込みうどんは食べた事が
    > 無いので1度食べてみたいな・・・。

    このうどん店に入ったのは、正解でしたね(^-^)
    名古屋とか三河地域にお越しになったら、是非「味噌煮込みうどん」を味わってみて下さいね〜。
    お味噌を使った「味噌まんじゅう」とか「味噌キャラメル」、「味噌せんべい」等々、赤味噌を使った美味しい菓子類もありますよ(^_^)v

    > 奥様と仲良く具材を分け合えるのも仲の良いカメちゃんご夫婦ならではで、ほっこりしました〜。

    私たちが元気な時は、美味しいものを取られないようにしていましたけど??、今では美味しい物をいつも譲り合っていますよ〜。それでケンカになることもね〜(^^)

    体調の方は冒頭にもお話しましたように、予定を組んだ集団的な行動にはちょっと無理な感じです。
    現地集合タイプの行動なら、休みを取りながら出掛けられる程度の体調です。

    みかりさんの新しい旅行記、楽しみにしていますよ!!

    嬉しいお話をありがとうございました。
    カメちゃん
  • ガブリエラさん 2015/02/27 23:23:08
    半分ずつすると、嬉しさは倍ですものね♪
    カメちゃん☆

    こんばんは♪

    あいかわらず、カメちゃんと奥様の仲良しな旅行記が拝見できて、私もほっこりしちゃいました(*^_^*)
    お2人が、いつも相手のことを思いやって、美味しいものは半分こ♪
    そうすると、幸せは2倍ですねヽ(^o^)丿

    ダブルのお部屋じゃなくって、残念でしたね・・・(>_<)
    最近は、ツインの方が多いのでしょうか。
    次からは、リクエストしなくっちゃ!ですね(^_-)-☆

    このうどん屋さん、おいしそうですね!!!
    私、大好物なんです♪
    とくに、奥様の食べられた味噌煮込みうどん、大・大・大好物ですー!!!
    カメちゃんと奥様と一緒にいただいた味噌煮込みうどん、思いだしちゃいました♪

    体調の方は、だいぶ回復されました?!
    無理せず、ゆっくり楽しいことを、奥様と一緒に楽しんで下さいね♪
    私は、30年ぶりに奈良に来た「木下大サーカス」の無料券が当たったので、来週行ってきますヽ(^o^)丿

    ガブ(^_^)v

    カメちゃん

    カメちゃんさん からの返信 2015/02/28 11:13:46
    RE: 分け合うって楽しいですよね(^-^)
    ガブちゃん こんにちは(^^)

    今日は良いお天気になりましたね。
    こんな時は、ガブちゃんも元気いっぱい!!心晴れ晴れですよね〜(^-^)

    伊豆では河津桜が咲いているという話題で持ちきりですが、こちらでは梅が満開になっていますよ。
    そうそう、あの蒲郡でも梅が咲いていましたね(^^)

    > あいかわらず、カメちゃんと奥様の仲良しな旅行記が拝見できて、私もほっこりしちゃいました(*^_^*)

    ガブちゃん、ありがとう!!(^_^)v
    旅行記を書いて、こんなに嬉しいお話をお寄せいただけるなんて、私たちはホントに幸せ者です。
    心から感謝していますよ〜〜〜!(^_-)

    > お2人が、いつも相手のことを思いやって、美味しいものは半分こ♪
    > そうすると、幸せは2倍ですねヽ(^o^)丿

    美味しいものを取られちゃうとシャクに障ることもあるけど(^o^)、美味しいものはやっぱりカミさんにも味わって欲しいんですよね。もちろん、カミさんも美味しいものを私に多く分けてくれるのですよ。譲り合いだね〜
    最後に残った美味しいものも、二人で分け合いたいですよね。
    ホント、ガブちゃんのお話の通りだと思います(^^)。

    > ダブルのお部屋じゃなくって、残念でしたね・・・(>_<)

    ホントです!!
    外国の客船ですと、ベッドを変えてと頼めば変えてくれますけどね。
    日本のホテルでは、やはりツインが多いようですね(=_=)
    これからは、事前に確認しないとダメですね。

    蒲郡のうどん屋さんへ行ったのは、大正解でした。
    うどんの作り込みとか味への拘りとか、素晴らしいと思います。
    お味も良かったし、健康にも良くて(^^;)
    機会があったら、また行ってみたいと思いましたね。

    蒲郡クラシックホテルと、うどん屋さん。
    いつかはガブちゃんを・・と思っているんですよ(^_-)!(^^)!

    私の体調まで気遣っていただいてありがとう御座います!!
    大きな声で「大丈夫だよ〜!」とは言えませんが、小さな声で「まぁ、なんとかねぇ」と言える程度です。
    でも、ご心配には及びませんよ〜(^^) これが普通の状態ですからね〜。

    > 私は、30年ぶりに奈良に来た「木下大サーカス」の無料券が当たったので、来週行ってきます

    わぁ〜〜〜!! 羨ましい!!
    サーカスなんて、もう三十年以上も見ていないかな〜〜?
    あのときは、豊田市にも来たんですよ。また来て欲しいモンです!!
    ガブちゃんはシッカリ楽しんできてね(^_^)v

    ありがとう御座いました!!
    これからもよろしくね(^_^)
    カメちゃん
  • 白い華さん 2015/02/25 22:38:57
    「『蒲郡クラシックホテル』が お似合い!・・・の ご夫婦。
    今晩は。
    「カメちゃん、どうしているかなぁ〜 ?」と 気になってて、メールしようか ?と、思って・・・おりました。
    そしたら、久しぶり・・・に、新作!旅行記が アップされてて、とても、喜んで 読ませてもらいました。

    奥様と、「おふたりだけ!の 新年会」で、「『蒲郡クラシックホテル』に 一泊旅行に 行ってきたのですね〜。
    此処は、上品な 和風の宮造り!の 「和風・クラシックホテル」で、
    違いますねぇ〜。
    「繰り返し・・・、カメちゃん・夫妻が お使い!に なられる」って 選択。いやぁ〜、 お似合い!で、ピッタリな ホテル。って 思いながら、旅行記を 拝見しています。

    前回の 「二食付き!の 洋食コース・ディナー」も 素敵!ですが、
    かえって、「現在は、 カメちゃん。気楽さ!が 重視したいンだろう」から、
    夜は、「老舗! うどん店の夕食」が 体に良さそう〜!って 思いました。
    『 ホテル竹島 』の 洋食コース料理の ランチ!が 夕食・・・って コト。で いい〜!わよね。 (♪)

    お友達と、離れ!の 和室・・・で 「年末の ひと時!を 過ごされて。。。」って
    「『蒲郡クラシックホテル』の お得意様・・・ですね。 (笑)

    でも、それだけ・・・の 魅力。を 感じられる、すご〜く、ハイセンスな 大人に ふさわしい〜!ホテルで、 
    「いろいろな レストラン。お料理。そして、宿泊・・・と 雰囲気に 変化を持たせて、楽しむ」
    羨ましい!です。 

    朝食で 洋食を 選んだ・・・奥様。の 「オムレツの お皿・絵が この ホテル風景」も、
    歴史と 伝統を・・・、しみじみ、感じさせて、洒落ています。
    そう〜、朝食って 「洋食 と 和食・・・を 二つ!並べる。と、 和食が いい!感じ(に 見える)」って 多い」って アリマスヨネ。
    多分、私も、「和食」を 選ぶ!でしょうね。 
       
    私も、来週は、「オーストラリア・シドニー旅行」です。30年前に、「ニュージーランド周遊 プラス シドニー」で、主人と 歩いた・・・場所。今回、旦那様を お誘い!しながら、断られた 「シドニー」ですが、
    また、姉妹で いろいろ、探索。散策・・・と 参ります。 (笑)

    カメちゃんも、どうぞ、お体・・を 第一!に お過ごしください。

    カメちゃん

    カメちゃんさん からの返信 2015/02/26 12:12:27
    RE: 「『蒲郡クラシックホテル』が お似合い!・・・の ご夫婦。
    白い華さん こんにちは!!

    > 「カメちゃん、どうしているかなぁ〜 ?」と 気になってて、メールしようか ?と、思って・・・おりました。

    お気に掛けていただいて、本当にありがとうございます!!
    このところ、ついついご無沙汰することが多くて・・(=_=)
    また、たまに覗かせていただいてもコメントするまでに至らず、申し訳ありません。

    ご覧下さったように、12月に二つ続けてお出掛けしたのですが、あれ以来どこへも行かず、ようやくカミさんとの「新年会」に出掛けたようなことです。
    でも、家でジッとしているより、出掛けて行った方が身体にも心にもプラスになりますよね〜(^^)

    > 此処は、上品な 和風の宮造り!の 「和風・クラシックホテル」で、
    > 違いますねぇ〜。
    > 「繰り返し・・・、カメちゃん・夫妻が お使い!に なられる」って 選択。いやぁ〜、 お似合い!で、ピッタリな ホテル。って 思いながら、旅行記を 拝見しています。

    白い華さんもそうお感じになっておられるんですね(^^)
    私たちも、「蒲郡クラシックホテル」はお気に入りのホテルの一つになりました(^^)

    お話のように、あのホテルの外観が何とも言えない魅力を感じますし、海を眺めるテラスもあるなどホテルからの眺めも最高!! それに料理も美味しいですしね。
    そう思って、お友達の傘寿のお祝いの会場にも選ばせていただいたのです。ホテル側もお祝いの掛紙や傘寿祝いのプレートを配慮して下さって、嬉しく思ったものです。

    今後とも蒲郡クラシックホテルの感触がよければ、お友達とのデートや行事の場に使っていきたいと思っています(遠距離の方には、蒲郡に新幹線駅の無いのがチョット辛いところです)。

    > 朝食で 洋食を 選んだ・・・奥様。の 「オムレツの お皿・絵が この ホテル風景」も、
    > 歴史と 伝統を・・・、しみじみ、感じさせて、洒落ています。
    > そう〜、朝食って 「洋食 と 和食・・・を 二つ!並べる。と、 和食が いい!感じ(に 見える)」って 多い」って アリマスヨネ。
    > 多分、私も、「和食」を 選ぶ!でしょうね。 

    このホテルは食器の絵柄にも配慮していて、「オッ」っと感じさせるところがありますよ。
    和食も意外に良かったですし、12月のお食事会の時の「和洋折衷料理をお箸でいただく」というスタイルも面白いです(レストラン竹島では、洋風料理もお箸でいただくようです)。

    こんなお話が出来るのも、お出掛けできたからこそですね(^^)
    プランに沿った計画的な行動はまだチョットと思いますが、いつでも休憩できる二人だけならと思って出掛けたのが良かったです。
    「出掛け癖」が身に染みて残っている!!のが、こういう時に「プラス」に働いていると、自分で思い納得しているようなことです。


    > 私も、来週は、「オーストラリア・シドニー旅行」です。

    来週はオーストラリアへお出掛けなんですね(^-^)!(^^)!
    とっても羨ましいです!!
    私たちも「オーストラリア・ニュージーランドクルーズ」を考えたことがあったのですけど、結局行かず仕舞いになってしまいました。
    シドニーは良いところだと思います!!
    白い華さんには思い出もおありのようですし、きっとご満足されることと思いますよ(^_^)v

    旅を心ゆくまで楽しまれて、そのお話を聞かせて下さいね!!!

    嬉しいお話をありがとうございましたm(_ _)m
    それでは、また・・
    カメちゃん

カメちゃんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP