高千穂・五ヶ瀬旅行記(ブログ) 一覧に戻る
知人のお見舞いで、高千穂に行くことになりました。<br />帰り、久々の高千穂峡を散策しました。

高千穂峡散策

8いいね!

2014/09/27 - 2014/09/28

556位(同エリア920件中)

0

17

mangoさん

知人のお見舞いで、高千穂に行くことになりました。
帰り、久々の高千穂峡を散策しました。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
グルメ
5.0
交通手段
自家用車

PR

  • 高千穂峡に掛る橋、3つ。<br />上から、高千穂大橋(昭和30年頃)<br />中は、平成の神都高千穂大橋、<br />下は、あららぎの神橋<br />左端の建物は、あららぎの茶屋。<br />ここの鶏の丸焼きは、絶品。<br /><br />予約していた丸焼きを受け取りに行く。<br /><br />車で降りて行くには、普段は制限されて降りれないけど、<br />あららぎの茶屋に行くと伝えると、通してくれる。<br />専用駐車場に車を止める。<br /><br />

    高千穂峡に掛る橋、3つ。
    上から、高千穂大橋(昭和30年頃)
    中は、平成の神都高千穂大橋、
    下は、あららぎの神橋
    左端の建物は、あららぎの茶屋。
    ここの鶏の丸焼きは、絶品。

    予約していた丸焼きを受け取りに行く。

    車で降りて行くには、普段は制限されて降りれないけど、
    あららぎの茶屋に行くと伝えると、通してくれる。
    専用駐車場に車を止める。

  • 名物<br />あららぎの茶屋の鶏の丸焼き。

    名物
    あららぎの茶屋の鶏の丸焼き。

  • 中身は鶏丸ごと。<br /><br />シンプルな味付けだけど、<br /><br />オーブントースターで温めると、<br />皮はパリパリ、身はうまうま。<br />ビールにぴったり。<br />

    中身は鶏丸ごと。

    シンプルな味付けだけど、

    オーブントースターで温めると、
    皮はパリパリ、身はうまうま。
    ビールにぴったり。

  • 遊歩道を、歩いて進みます。

    遊歩道を、歩いて進みます。

  • 天気の良い日曜は、ボートが多い。

    天気の良い日曜は、ボートが多い。

  • 鬼八が投げたと伝えられる、<br />鬼の力岩。

    鬼八が投げたと伝えられる、
    鬼の力岩。

  • ここが、川底が浅いので、船底が岩に当り易い。<br />離合する時、ぶつけそうで、焦ります。

    ここが、川底が浅いので、船底が岩に当り易い。
    離合する時、ぶつけそうで、焦ります。

  • お決まりの、構図。<br />真名井(まない)の滝。<br />ここは、記念写真スポット。

    お決まりの、構図。
    真名井(まない)の滝。
    ここは、記念写真スポット。

  • 鯉に餌をあげるのも楽しい。

    鯉に餌をあげるのも楽しい。

  • お神楽のほしゃどんと一緒に記念写真。<br />有料でした。

    お神楽のほしゃどんと一緒に記念写真。
    有料でした。

  • 昔、ニジマス。<br />今、チョウザメ。<br /><br />時代の流れを感じる。<br />養殖の技術が向上したのでしょう。

    昔、ニジマス。
    今、チョウザメ。

    時代の流れを感じる。
    養殖の技術が向上したのでしょう。

  • 高千穂名物、そうめん流し。<br />ここの2軒で食べれます。<br /><br />そうめん流し、発祥の地。<br /><br />流しそうめんではありません、<br />「そうめん流し」です。<br /><br />竹を割ったのに流すのが、正統です。<br />くるくる回るのは、ここが発祥ではありません。

    高千穂名物、そうめん流し。
    ここの2軒で食べれます。

    そうめん流し、発祥の地。

    流しそうめんではありません、
    「そうめん流し」です。

    竹を割ったのに流すのが、正統です。
    くるくる回るのは、ここが発祥ではありません。

  • 橋の上から滝をみる。<br />ここは車が通るので注意。

    橋の上から滝をみる。
    ここは車が通るので注意。

  • 橋の反対側、ボート乗り場が見えます。

    橋の反対側、ボート乗り場が見えます。

  • さっぱり系、日向夏みかんソフトクリーム。<br />今日はまあるいポンポンコーン付き。

    さっぱり系、日向夏みかんソフトクリーム。
    今日はまあるいポンポンコーン付き。

  • 高千穂神社へ<br />

    高千穂神社へ

  • 境内の右側に、パワースポットの石があります。<br />パワーをいただきたくお参りしました。

    境内の右側に、パワースポットの石があります。
    パワーをいただきたくお参りしました。

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

mangoさんの関連旅行記

mangoさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP