浜松町・竹芝旅行記(ブログ) 一覧に戻る
三日前の6/11にオープンした虎ノ門ヒルズと、新虎通りを歩いてみたく、浜松町まで散策してみた。<br /><br />虎ノ門駅-金比羅宮-新虎通り-虎ノ門ヒルズ-愛宕神社<br /><br />-NHK放送博物館-増上寺-芝東照宮-芝公園(丸山貝塚)<br /><br />-旧芝離宮恩賜庭園-浜松町

虎ノ門~浜松町 散策

16いいね!

2014/06/14 - 2014/06/14

296位(同エリア765件中)

0

30

Wind99

Wind99さん

三日前の6/11にオープンした虎ノ門ヒルズと、新虎通りを歩いてみたく、浜松町まで散策してみた。

虎ノ門駅-金比羅宮-新虎通り-虎ノ門ヒルズ-愛宕神社

-NHK放送博物館-増上寺-芝東照宮-芝公園(丸山貝塚)

-旧芝離宮恩賜庭園-浜松町

旅行の満足度
4.0
同行者
一人旅
交通手段
徒歩

PR

  • 東京メトロ虎ノ門駅のすぐ近く、ビルの下に金比羅宮がある。<br /><br />讃岐丸亀藩の藩主が、江戸藩邸に金毘羅大権現を勧請事が始まり。

    東京メトロ虎ノ門駅のすぐ近く、ビルの下に金比羅宮がある。

    讃岐丸亀藩の藩主が、江戸藩邸に金毘羅大権現を勧請事が始まり。

  • 手前の銅鳥居は東京都有形文化財。奥は拝殿。<br /><br />2001年、東京都選定歴史的建造物に選定されている。

    手前の銅鳥居は東京都有形文化財。奥は拝殿。

    2001年、東京都選定歴史的建造物に選定されている。

  • 鳥居の後ろに百度石があった。<br /><br />

    鳥居の後ろに百度石があった。

  • すぐ新虎通りに入った。<br /><br />歩道は広く、そして初めてみる自転車専用標識。

    すぐ新虎通りに入った。

    歩道は広く、そして初めてみる自転車専用標識。

  • 新虎通りは、虎ノ門ヒルズ下のトンネルに繋がっていく。<br /><br />トンネルは自動車専用。<br /><br />

    新虎通りは、虎ノ門ヒルズ下のトンネルに繋がっていく。

    トンネルは自動車専用。

  • 虎ノ門エントランスから入る。

    虎ノ門エントランスから入る。

  • 中2階のオーバル広場。<br /><br />夜にオープニングセレモニーのジャズライブがあるので、その準備中。

    中2階のオーバル広場。

    夜にオープニングセレモニーのジャズライブがあるので、その準備中。

  • その横のステップガーデン。<br /><br />小川が流れ、チェアーでくつろげる。

    その横のステップガーデン。

    小川が流れ、チェアーでくつろげる。

  • 新橋エントランスから中に入る。<br /><br />

    新橋エントランスから中に入る。

  • マスコットキャラクター「トラのもん」<br /><br />ドラえもんとは、白黒のトラ縞(ビルディングをイメージ)と獣耳が違う。

    マスコットキャラクター「トラのもん」

    ドラえもんとは、白黒のトラ縞(ビルディングをイメージ)と獣耳が違う。

  • 建物の高さ(軒高)は247mで、都内では1m差で東京ミッドタウンに次ぎ2番目に高い建物になる。<br />

    建物の高さ(軒高)は247mで、都内では1m差で東京ミッドタウンに次ぎ2番目に高い建物になる。

  • 虎ノ門ヒルズの新橋エントランス側から、新虎通りを見る。<br /><br />新虎通りは13mの歩道・自転車道が用意されるが、整備されるのはこれからだ。<br /><br />日本のシャンゼリゼ通りを目指すという。現在、オープンカフェは2店が開店しその1つが写真左の「Good Morning Cafe&amp;Grill」

    虎ノ門ヒルズの新橋エントランス側から、新虎通りを見る。

    新虎通りは13mの歩道・自転車道が用意されるが、整備されるのはこれからだ。

    日本のシャンゼリゼ通りを目指すという。現在、オープンカフェは2店が開店しその1つが写真左の「Good Morning Cafe&Grill」

  • 出世の石段で有名なすぐ近くの愛宕神社。<br /><br />

    出世の石段で有名なすぐ近くの愛宕神社。

  • 曲垣平九郎の故事にちなみ「出世の石段」と呼ばれる急な石段です。

    曲垣平九郎の故事にちなみ「出世の石段」と呼ばれる急な石段です。

  • 先ほど見た金比羅宮も、この曲垣平九郎も偶然四国丸亀藩であった。<br /><br />だいぶ以前、この急な階段を現在の馬で登ったTVを見たことから、ここは興味を持っていた。

    先ほど見た金比羅宮も、この曲垣平九郎も偶然四国丸亀藩であった。

    だいぶ以前、この急な階段を現在の馬で登ったTVを見たことから、ここは興味を持っていた。

  • 愛宕神社社殿。<br /><br />江戸に幕府を設く徳川家康公の命により防火の神様として祀られた。

    愛宕神社社殿。

    江戸に幕府を設く徳川家康公の命により防火の神様として祀られた。

  • この愛宕山(標高26m)には、NHK放送博物館がある。<br /><br />

    この愛宕山(標高26m)には、NHK放送博物館がある。

  • 前にも見学しているので大河ドラマ・軍師官兵衛の特集だけ見た。

    前にも見学しているので大河ドラマ・軍師官兵衛の特集だけ見た。

  • 芝公園を歩く。<br /><br />東京タワーがきれいに見れた。

    芝公園を歩く。

    東京タワーがきれいに見れた。

  • 5分ほど歩いて徳川将軍家の菩提寺・増上寺へ来た。<br /><br />その大きさは寺領一万石余。

    5分ほど歩いて徳川将軍家の菩提寺・増上寺へ来た。

    その大きさは寺領一万石余。

  • 正面の大殿(本堂・三縁ホ−ル)<br />

    正面の大殿(本堂・三縁ホ−ル)

  • 安国殿の裏手に徳川将軍家墓所門があり、土・日・祝日のみ、徳川将軍家霊廟の特別拝観が実施される。

    安国殿の裏手に徳川将軍家墓所門があり、土・日・祝日のみ、徳川将軍家霊廟の特別拝観が実施される。

  • 中は8つほどの石塔があった。<br /><br />15代将軍の内、6代ほどがこの墓所にある。

    中は8つほどの石塔があった。

    15代将軍の内、6代ほどがこの墓所にある。

  • 2代将軍秀忠公夫妻の墓所。

    2代将軍秀忠公夫妻の墓所。

  • 徳川将軍家霊廟の入場料500円には、特別拝観の記念品(古地図と霊廟絵葉書)が点く。

    徳川将軍家霊廟の入場料500円には、特別拝観の記念品(古地図と霊廟絵葉書)が点く。

  • 増上寺に隣接する芝公園では、芝地区のフェスティバルをやっていた。<br /><br />その奥に芝東照宮があり、家康公を祀っている。

    増上寺に隣接する芝公園では、芝地区のフェスティバルをやっていた。

    その奥に芝東照宮があり、家康公を祀っている。

  • その隣に小高い丘がある。<br /><br />丸山古墳(貝塚)史跡である。

    その隣に小高い丘がある。

    丸山古墳(貝塚)史跡である。

  • 少し歩いて、増上寺大門を過ぎ、浜松町駅まできた。

    少し歩いて、増上寺大門を過ぎ、浜松町駅まできた。

  • 浜松町駅前に、旧芝離宮恩賜庭園がある。<br /><br />江戸初期の大名庭園で回遊式泉水庭園。

    浜松町駅前に、旧芝離宮恩賜庭園がある。

    江戸初期の大名庭園で回遊式泉水庭園。

  • 現在は都立庭園である。<br /><br />丁度良い気候で、今日の散策を気持ちよく終えた。

    現在は都立庭園である。

    丁度良い気候で、今日の散策を気持ちよく終えた。

この旅行記のタグ

関連タグ

16いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP