三重旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2013年8月14日(水)晴れ 猛暑<br /><br />8:20 京都駅八条口 受付・バス乗車<br />8:25 出発〜♪<br />9:50 名阪道 関ドライブイン(〜10:20)<br />11:20 二見到着(〜12:00)<br />12:10 ハクタカ水産 伊勢志摩中央市場 休憩(〜12:35)<br />12:55 伊勢神宮 外宮(〜13:50)<br />14:00 伊勢神宮 内宮(〜16:30)<br />17:35 名阪道 関ドライブイン<br />19:20 京都駅八条口 到着<br /><br />◆ルート◆<br />名神高速⇒新名神⇒東名阪⇒伊勢自動車道<br /><br /><br />■ お伊勢参り ■<br />江戸時代、お伊勢参りのブームが起こり、最盛期には年間500万人参拝したといわれています。その頃の平均人口は3000万人だったといわれているので実に6人に1人が伊勢に参拝したということになります。これは記録にも残されていていかに伊勢が憧れの地だったがわかります。このブームはおよそ60年周期に3回起こりました。これは還暦とも関わりがあるともいわれています。<br />ちなみに平成22年がこの60年周期の当たり年で伊勢神宮への参拝者数も過去最多の882万人を記録しています。近年若い世代でのパワースポット巡りがブームですが、その影響もあるのではないでしょうか。<br /><br />江戸時代のお伊勢参りブームは「お蔭参り」とも称され、神様のおかげで暮らしていけることへの感謝の意味が込められた言葉です。<br />また、奉公人などが主人に無断で、子供が親に無断で参詣した「抜け参り」も増えたそうです。<br />大金を持たなくても信心の旅ということで沿道の施しを受けることができた時期もありました。<br />江戸からは、片道15日、大阪から5日、名古屋から3日かかったと言われ、東北や九州からも歩いて参拝にきたといわれています。<br />ちなみに岩手の釜石からは100日かかったといわれています。<br />それだけ伊勢参りの与える影響というものは大きかったのだと思います。一生涯の夢と言っても過言ではないような気がします。<br /><br /><br />【ツアー名】20年に1度の式年遷宮 お伊勢さん両参りへ行こう!!<br />【旅行会社】トラピックス<br />【 日 程 】2013年8月14日(水)日帰りバスツアー<br />【バス会社】明星観光<br />【 料 金 】¥3,990<br />

●━●━日帰りバスツアー 式年遷宮 伊勢・二見の旅━●━●

9いいね!

2013/08/14 - 2013/08/14

5860位(同エリア11657件中)

0

48

yocco

yoccoさん

2013年8月14日(水)晴れ 猛暑

8:20 京都駅八条口 受付・バス乗車
8:25 出発〜♪
9:50 名阪道 関ドライブイン(〜10:20)
11:20 二見到着(〜12:00)
12:10 ハクタカ水産 伊勢志摩中央市場 休憩(〜12:35)
12:55 伊勢神宮 外宮(〜13:50)
14:00 伊勢神宮 内宮(〜16:30)
17:35 名阪道 関ドライブイン
19:20 京都駅八条口 到着

◆ルート◆
名神高速⇒新名神⇒東名阪⇒伊勢自動車道


■ お伊勢参り ■
江戸時代、お伊勢参りのブームが起こり、最盛期には年間500万人参拝したといわれています。その頃の平均人口は3000万人だったといわれているので実に6人に1人が伊勢に参拝したということになります。これは記録にも残されていていかに伊勢が憧れの地だったがわかります。このブームはおよそ60年周期に3回起こりました。これは還暦とも関わりがあるともいわれています。
ちなみに平成22年がこの60年周期の当たり年で伊勢神宮への参拝者数も過去最多の882万人を記録しています。近年若い世代でのパワースポット巡りがブームですが、その影響もあるのではないでしょうか。

江戸時代のお伊勢参りブームは「お蔭参り」とも称され、神様のおかげで暮らしていけることへの感謝の意味が込められた言葉です。
また、奉公人などが主人に無断で、子供が親に無断で参詣した「抜け参り」も増えたそうです。
大金を持たなくても信心の旅ということで沿道の施しを受けることができた時期もありました。
江戸からは、片道15日、大阪から5日、名古屋から3日かかったと言われ、東北や九州からも歩いて参拝にきたといわれています。
ちなみに岩手の釜石からは100日かかったといわれています。
それだけ伊勢参りの与える影響というものは大きかったのだと思います。一生涯の夢と言っても過言ではないような気がします。


【ツアー名】20年に1度の式年遷宮 お伊勢さん両参りへ行こう!!
【旅行会社】トラピックス
【 日 程 】2013年8月14日(水)日帰りバスツアー
【バス会社】明星観光
【 料 金 】¥3,990

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
グルメ
4.0
同行者
家族旅行
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
観光バス
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)
利用旅行会社
阪急交通社

PR

  • ★名阪関ドライブイン★<br /><br />9:50 最初の休憩地点。<br />今日は、全員揃うのが早かったので予定より早めに出発♪<br />名神は、少し渋滞していたが、まぁスムーズかな。<br />ここのドライブインは、広くてトイレの個室数も多くて団体ツアーにはとてもいいです。<br />

    ★名阪関ドライブイン★

    9:50 最初の休憩地点。
    今日は、全員揃うのが早かったので予定より早めに出発♪
    名神は、少し渋滞していたが、まぁスムーズかな。
    ここのドライブインは、広くてトイレの個室数も多くて団体ツアーにはとてもいいです。

    名阪関ドライブイン グルメ・レストラン

  • ★お木曳・奉曳車★<br /><br />伊勢神宮・弟62回式年遷宮を祝したモニュメント<br />宮大工により制作<br />ご神木:樹齢約100年の檜を使用<br />車輪:樹齢約100年の杉を使用<br /><br /><br />■ お木曳−おきひき− ■<br />伊勢神宮の式年遷宮における大衆参加の行事のこと。<br />伊勢の「お木曳き」行事 として国の選択無形民俗文化財に登録されています。<br />

    ★お木曳・奉曳車★

    伊勢神宮・弟62回式年遷宮を祝したモニュメント
    宮大工により制作
    ご神木:樹齢約100年の檜を使用
    車輪:樹齢約100年の杉を使用


    ■ お木曳−おきひき− ■
    伊勢神宮の式年遷宮における大衆参加の行事のこと。
    伊勢の「お木曳き」行事 として国の選択無形民俗文化財に登録されています。

  • ★松坂牛コロッケ★¥300<br /><br />表にあった出店で買ってみました。<br />どこにでもある普通のコロッケ。松坂牛?お肉さえあまり入っていなかったよ(´・ω・`)<br />

    ★松坂牛コロッケ★¥300

    表にあった出店で買ってみました。
    どこにでもある普通のコロッケ。松坂牛?お肉さえあまり入っていなかったよ(´・ω・`)

  • ★津名物揚げ餃子★¥200<br /><br />これは、名物なので事前にチェックしててぜひ食べてみたいと思っていたもの。<br />店内で買いましたが、人気なのかそこのお店ではラスト1でした<br />具にしっかり味がついていてニンニクもきいていました。<br />大きめですが、ペロリといけてしまいます(o゚▽゚)o<br />

    ★津名物揚げ餃子★¥200

    これは、名物なので事前にチェックしててぜひ食べてみたいと思っていたもの。
    店内で買いましたが、人気なのかそこのお店ではラスト1でした
    具にしっかり味がついていてニンニクもきいていました。
    大きめですが、ペロリといけてしまいます(o゚▽゚)o

  • ★松坂牛太巻き寿司★<br /><br />10:20 出発<br />今回のツアーには昼食の代わりに軽食のこの巻き寿司がついてきました。<br />先ほどから食べてばかりですが、二見に到着までに食べておいた方がよさそう<br />牛についてる味が濃すぎかな。味は、微妙でした・・・<br />

    ★松坂牛太巻き寿司★

    10:20 出発
    今回のツアーには昼食の代わりに軽食のこの巻き寿司がついてきました。
    先ほどから食べてばかりですが、二見に到着までに食べておいた方がよさそう
    牛についてる味が濃すぎかな。味は、微妙でした・・・

  • 11:12 二見に入りました。<br />二見といえば夫婦岩ですね。<br />

    11:12 二見に入りました。
    二見といえば夫婦岩ですね。

    夫婦岩(三重県伊勢市) 自然・景勝地

  • 夫婦岩のモニュメント<br />このように二見町には夫婦岩をモチーフにしたモニュメントが点在しているようです。<br />それをめぐる散策をしても楽しいかも♪<br />

    夫婦岩のモニュメント
    このように二見町には夫婦岩をモチーフにしたモニュメントが点在しているようです。
    それをめぐる散策をしても楽しいかも♪

    夫婦岩(三重県伊勢市) 自然・景勝地

  • 11:20 二見到着<br />二見シーパラダイス 二見プラザの駐車場に停車<br />ここから少し歩きます。<br />二見シーパラダイスは、水族館。<br />二見プラザは、お食事処やお土産屋さん<br /><br />ここも何度となく訪れているところです。<br />二見プラザの中から夫婦岩の方面へ出ることができます。<br />

    11:20 二見到着
    二見シーパラダイス 二見プラザの駐車場に停車
    ここから少し歩きます。
    二見シーパラダイスは、水族館。
    二見プラザは、お食事処やお土産屋さん

    ここも何度となく訪れているところです。
    二見プラザの中から夫婦岩の方面へ出ることができます。

    伊勢夫婦岩ふれあい水族館伊勢シーパラダイス 動物園・水族館

  • ★伊勢志摩国立公園 縁結の歌碑★<br /> <br />西條八十補作 館まさお作<br /> 「お伊勢まいりに  見そめたあなた  結ぶ縁の夫婦岩」<br />

    ★伊勢志摩国立公園 縁結の歌碑★
     
    西條八十補作 館まさお作
     「お伊勢まいりに  見そめたあなた  結ぶ縁の夫婦岩」

    夫婦岩(三重県伊勢市) 自然・景勝地

  • 二見興玉神社に行くまでにこのようなビーチ?!もありました。<br />日差しがきつく暑いです。<br />

    二見興玉神社に行くまでにこのようなビーチ?!もありました。
    日差しがきつく暑いです。

    二見興玉神社 寺・神社・教会

  • 砂浜を少し歩いてみました。<br />この建物は、先ほどいた二見プラザです。<br />

    砂浜を少し歩いてみました。
    この建物は、先ほどいた二見プラザです。

  • ★二見興玉神社★ふたみおきたまじんじゃ<br /><br />御祭神に猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)を祀り、縁結び・夫婦円満・交通安全などに御利益のある神社<br /><br />興玉社の歴史は夫婦岩に注連縄(しめなわ)を張り、興玉神石を参拝する場所を設けたことに始まるといわれています。<br />729〜748年 行基が江寺を創建し、境内に興玉社を建て後に現在の場所に移動されたそうです。<br /><br />伊勢神宮に参拝する前には、二見浦で禊を行うのが慣わしでした。<br />二見興玉神社へ行ってから伊勢神宮の外宮、内宮とお参りするのが正式な「お伊勢参り」だと言われています。<br />

    ★二見興玉神社★ふたみおきたまじんじゃ

    御祭神に猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)を祀り、縁結び・夫婦円満・交通安全などに御利益のある神社

    興玉社の歴史は夫婦岩に注連縄(しめなわ)を張り、興玉神石を参拝する場所を設けたことに始まるといわれています。
    729〜748年 行基が江寺を創建し、境内に興玉社を建て後に現在の場所に移動されたそうです。

    伊勢神宮に参拝する前には、二見浦で禊を行うのが慣わしでした。
    二見興玉神社へ行ってから伊勢神宮の外宮、内宮とお参りするのが正式な「お伊勢参り」だと言われています。

    二見興玉神社 寺・神社・教会

  • ★二見興玉神社龍宮社★<br /><br />海の守り神、綿津見大神(わたつみのおおかみ)を御祭神とする神社。<br />

    ★二見興玉神社龍宮社★

    海の守り神、綿津見大神(わたつみのおおかみ)を御祭神とする神社。

    二見興玉神社 寺・神社・教会

  • 二見興玉神社東参道<br /><br />二見は、伊勢神宮を作った倭姫命があまりの美しさに二度景色を振り返ったと言われているところからこの「二見」と名付けられてそうです。<br />

    二見興玉神社東参道

    二見は、伊勢神宮を作った倭姫命があまりの美しさに二度景色を振り返ったと言われているところからこの「二見」と名付けられてそうです。

    二見興玉神社 寺・神社・教会

  • ★夫婦岩★<br /><br />夫婦岩は沖合約700m先の海中に鎮まる猿田彦大神の霊石「興玉神石」と日の大神を参拝するための鳥居の役目をしています。<br />また、日の出で名高い夫婦岩ですが、岩の間から日の出を見ることができるのは5〜7月の間です。また、冬至の前後には岩の間から満月が昇ります。<br /><br />男岩 高さ:9m 周囲:44m<br />女岩 高さ:4m 周囲:10m<br />

    イチオシ

    ★夫婦岩★

    夫婦岩は沖合約700m先の海中に鎮まる猿田彦大神の霊石「興玉神石」と日の大神を参拝するための鳥居の役目をしています。
    また、日の出で名高い夫婦岩ですが、岩の間から日の出を見ることができるのは5〜7月の間です。また、冬至の前後には岩の間から満月が昇ります。

    男岩 高さ:9m 周囲:44m
    女岩 高さ:4m 周囲:10m

    夫婦岩(三重県伊勢市) 自然・景勝地

  • ★日の神・皇居遥拝所★<br />

    イチオシ

    ★日の神・皇居遥拝所★

  • オオシャコガイ<br /><br />なぜ、オオシャコガイがここに??<br />「この貝は、世界最大種で殻長1.5m、重量230kg。1万年の年齢のものがある。これは推定150年」<br />と書いております。殻が1.5mって・・・子供くらいなら食べられてしまうくらいの大きさじゃないか・・・(゜ロ゜)<br />

    オオシャコガイ

    なぜ、オオシャコガイがここに??
    「この貝は、世界最大種で殻長1.5m、重量230kg。1万年の年齢のものがある。これは推定150年」
    と書いております。殻が1.5mって・・・子供くらいなら食べられてしまうくらいの大きさじゃないか・・・(゜ロ゜)

  • ★二見蛙★<br /><br />猿田彦大神は天孫降臨(日本神話でニニギノミコトが豊葦原中津国を治めるため高天原から高千穂峰に天くだったこと)の際に高天原と豊葦原中津国の間の道案内を務めたことから、「道開き(導き)の神」といわれています。<br />この神の神使はカエルとされていることから境内には御利益を受けられた方々の献納された無数のカエルの石像が並んでいます。<br />この神社の授与品もまた「無事カエル」「貸したものがカエル」「お金がカエル」と呼ばれるカエルをモチーフにしたものです。<br />

    ★二見蛙★

    猿田彦大神は天孫降臨(日本神話でニニギノミコトが豊葦原中津国を治めるため高天原から高千穂峰に天くだったこと)の際に高天原と豊葦原中津国の間の道案内を務めたことから、「道開き(導き)の神」といわれています。
    この神の神使はカエルとされていることから境内には御利益を受けられた方々の献納された無数のカエルの石像が並んでいます。
    この神社の授与品もまた「無事カエル」「貸したものがカエル」「お金がカエル」と呼ばれるカエルをモチーフにしたものです。

  • ★満願蛙 手水舎★<br /><br />神のご神示によって水の中にお鎮まりになったカエルに水をかけると願いが叶うと言われています。<br />

    ★満願蛙 手水舎★

    神のご神示によって水の中にお鎮まりになったカエルに水をかけると願いが叶うと言われています。

  • ★天の岩屋★<br /><br />神話で日の大神がお隠れになった天の岩屋の話がありますが、ここがその場所と伝えられています。日本全国に天の岩屋、天の岩戸と称されるところがあります。高千穂にも天の岩屋があり、その旅行記もあります。よかったらそちらもご覧ください。(九州秘境歴史ロマンの旅3日間5−2日目宮崎県 天岩戸神社・天安河原)高千穂に旅行したときに日本神話に興味を持ちました。高千穂は本当に神々が住んでいる場所かのような雰囲気のある場所でした。<br />

    ★天の岩屋★

    神話で日の大神がお隠れになった天の岩屋の話がありますが、ここがその場所と伝えられています。日本全国に天の岩屋、天の岩戸と称されるところがあります。高千穂にも天の岩屋があり、その旅行記もあります。よかったらそちらもご覧ください。(九州秘境歴史ロマンの旅3日間5−2日目宮崎県 天岩戸神社・天安河原)高千穂に旅行したときに日本神話に興味を持ちました。高千穂は本当に神々が住んでいる場所かのような雰囲気のある場所でした。

  • ★天の岩屋★<br /><br />岩窟で、稲を司ると言われるウガノミタマノオオカミを祀った三宮神社の遺跡と伝えられています。<br />

    ★天の岩屋★

    岩窟で、稲を司ると言われるウガノミタマノオオカミを祀った三宮神社の遺跡と伝えられています。

  • ★アマノウズメノミコト★<br /><br />日の神様である天照大神が岩窟に隠れられると世の中は、暗闇の世界になってしまった。<br />そこでこのアマノウズメノミコトが踊り、賑わっている外が気になって天照大神は岩戸を少しお開けになった。<br />そこへ力持ちのアマノタヂカラオが岩戸を取っ払って世界にまた明るさが戻ってきた・・・という神話があります。<br />あくまでも神話であり伝説なのですが、信じたくなる不思議なパワーがありますね。<br />

    ★アマノウズメノミコト★

    日の神様である天照大神が岩窟に隠れられると世の中は、暗闇の世界になってしまった。
    そこでこのアマノウズメノミコトが踊り、賑わっている外が気になって天照大神は岩戸を少しお開けになった。
    そこへ力持ちのアマノタヂカラオが岩戸を取っ払って世界にまた明るさが戻ってきた・・・という神話があります。
    あくまでも神話であり伝説なのですが、信じたくなる不思議なパワーがありますね。

  • ★拝殿(右)と夫婦岩(左)★<br /><br />夫婦岩の前では記念撮影をしてくれるところがあります。(¥1,000)<br />

    ★拝殿(右)と夫婦岩(左)★

    夫婦岩の前では記念撮影をしてくれるところがあります。(¥1,000)

    夫婦岩(三重県伊勢市) 自然・景勝地

  • ★幸せの泉★<br /><br />二見興玉神社での滞在時間は40分なので足早に駐車場へと戻ります。<br />と、駐車場に幸せの泉がありました。そして、ここにもカエルがいます。<br />

    ★幸せの泉★

    二見興玉神社での滞在時間は40分なので足早に駐車場へと戻ります。
    と、駐車場に幸せの泉がありました。そして、ここにもカエルがいます。

  • ★阿ま提観音様(あまだいかんのん)★<br /><br />広く大きく豊かな心で現世で苦悩を持つあらゆる人々をもらすことなく往生できるよう救済しようという慈悲の心に満ち溢れた御利益のある観音様で拝む人に幸せをもたらすご仏像です。<br />

    ★阿ま提観音様(あまだいかんのん)★

    広く大きく豊かな心で現世で苦悩を持つあらゆる人々をもらすことなく往生できるよう救済しようという慈悲の心に満ち溢れた御利益のある観音様で拝む人に幸せをもたらすご仏像です。

  • ★伊勢・安土桃山文化村★<br /><br />伊勢二見鳥羽ラインに乗り、二見JCT手前で見えました、この城は伊勢・安土桃山文化村にある安土城。<br />資料に基づいて忠実に再現された原寸大の安土城。10年前までは「伊勢戦国時代村」という名称でした。<br />

    ★伊勢・安土桃山文化村★

    伊勢二見鳥羽ラインに乗り、二見JCT手前で見えました、この城は伊勢・安土桃山文化村にある安土城。
    資料に基づいて忠実に再現された原寸大の安土城。10年前までは「伊勢戦国時代村」という名称でした。

    ともいきの国 伊勢忍者キングダム テーマパーク

  • ★豊受大神宮(外宮)★<br /><br />12:55 外宮に到着<br /><br /><br />★第一鳥居★<br /><br />この参道が外宮の表参道です。<br /><br />■伊勢神宮■<br />正式名称は「神宮」といい内宮と外宮を中心として、14所の別宮、43所の摂社、24所の末社、42所の所管社があります。<br />「神宮」はこれら125の宮社の総称でもあります。<br />*別宮・・・御正宮の「わけみや」という意味で、御正宮についで尊いお宮のこと。<br />*摂社・末社・・・摂社は、その神社の祭神と縁故の深い神を祀った神社。末社はそれ以外のものと区別され、格式は本社>摂社>末社<br />*所管社・・・正宮と邊宮の所管の神社<br /><br />また、式年遷宮の際には125社全てを造りかえるそうです。20年に一度とはいえ一大プロジェクトですね。<br />そして、昨今 檜の値段が高騰しているそうで総費用は550億円だそうです。<br />古い木は鳥居などに再利用されるそうです。

    ★豊受大神宮(外宮)★

    12:55 外宮に到着


    ★第一鳥居★

    この参道が外宮の表参道です。

    ■伊勢神宮■
    正式名称は「神宮」といい内宮と外宮を中心として、14所の別宮、43所の摂社、24所の末社、42所の所管社があります。
    「神宮」はこれら125の宮社の総称でもあります。
    *別宮・・・御正宮の「わけみや」という意味で、御正宮についで尊いお宮のこと。
    *摂社・末社・・・摂社は、その神社の祭神と縁故の深い神を祀った神社。末社はそれ以外のものと区別され、格式は本社>摂社>末社
    *所管社・・・正宮と邊宮の所管の神社

    また、式年遷宮の際には125社全てを造りかえるそうです。20年に一度とはいえ一大プロジェクトですね。
    そして、昨今 檜の値段が高騰しているそうで総費用は550億円だそうです。
    古い木は鳥居などに再利用されるそうです。

    伊勢神宮外宮(豊受大神宮) 寺・神社・教会

  • ★勾玉池★<br /><br />手水舎を過ぎると左手に休憩所と勾玉池があります。<br />勾玉池は菖蒲の名所で5月下旬から6月中旬ごろには花菖蒲が咲き乱れます。<br />この勾玉池は名前の通り上から見ると勾玉の形をしています。<br />左に写っている建物は、2012年に開館した「せんぐう館」です。<br /><br />休憩所には暑さをしのぐたくさんの人。今日も日差しが強く暑い。<br />冷たいミストが上から噴出するしくみになっていて少し涼を取れました。<br />

    ★勾玉池★

    手水舎を過ぎると左手に休憩所と勾玉池があります。
    勾玉池は菖蒲の名所で5月下旬から6月中旬ごろには花菖蒲が咲き乱れます。
    この勾玉池は名前の通り上から見ると勾玉の形をしています。
    左に写っている建物は、2012年に開館した「せんぐう館」です。

    休憩所には暑さをしのぐたくさんの人。今日も日差しが強く暑い。
    冷たいミストが上から噴出するしくみになっていて少し涼を取れました。

    伊勢神宮外宮(豊受大神宮) 寺・神社・教会

  • ★三つ石★<br /><br />ここは、式年遷宮の時にお祓いをする場所で、正式には「川原祓所」といいます。<br />この石の上に手をかざすと温もりを感じるパワースポットです。<br />もちろん手をかざしてみました。気のせいかもしれませんが、温かく感じられました(*゚O゚)ノ<br />

    ★三つ石★

    ここは、式年遷宮の時にお祓いをする場所で、正式には「川原祓所」といいます。
    この石の上に手をかざすと温もりを感じるパワースポットです。
    もちろん手をかざしてみました。気のせいかもしれませんが、温かく感じられました(*゚O゚)ノ

  • ★正宮★<br /><br />たくさんの人々が参拝していました。<br />今年は、式年遷宮の年。新しい正宮が少〜し見れました。新旧両方見れるのは今だけですね。次は、20年後出雲大社も伊勢神宮も式年遷宮をおこなう年。出雲大社は60年に1度。伊勢神宮は20年に1度。両方とも式年遷宮が<br />おこなわれる希少な年が今年2013年です。60年に1度ですね。<br /><br />■豊受大神宮(外宮)■<br />天照大神のお食事を司る神の豊受大神を祀っています。<br />雄略天皇は、夢の中で天照大御神のお教えを受けられ丹波の国(現在の京都府下、天橋立付近)からここ山田原にお迎えされました。内宮創建から500年後のことです。<br />衣食住をはじめあらゆる産業の守り神です。<br />

    ★正宮★

    たくさんの人々が参拝していました。
    今年は、式年遷宮の年。新しい正宮が少〜し見れました。新旧両方見れるのは今だけですね。次は、20年後出雲大社も伊勢神宮も式年遷宮をおこなう年。出雲大社は60年に1度。伊勢神宮は20年に1度。両方とも式年遷宮が
    おこなわれる希少な年が今年2013年です。60年に1度ですね。

    ■豊受大神宮(外宮)■
    天照大神のお食事を司る神の豊受大神を祀っています。
    雄略天皇は、夢の中で天照大御神のお教えを受けられ丹波の国(現在の京都府下、天橋立付近)からここ山田原にお迎えされました。内宮創建から500年後のことです。
    衣食住をはじめあらゆる産業の守り神です。

    伊勢神宮外宮(豊受大神宮) 寺・神社・教会

  • ★亀石★<br /><br />正宮から別宮までの参道の水路に架かる石橋で、亀に似ていることから亀石と呼ばれています。<br />ボランティアガイドと思われる方が説明をされていました。<br />左が頭部分になります。言われてみればなんとなく似ているかもですね。<br />この石は、三重県下最大の横穴式古墳「高倉山古墳」の入口の石だったと伝えられています。<br />

    ★亀石★

    正宮から別宮までの参道の水路に架かる石橋で、亀に似ていることから亀石と呼ばれています。
    ボランティアガイドと思われる方が説明をされていました。
    左が頭部分になります。言われてみればなんとなく似ているかもですね。
    この石は、三重県下最大の横穴式古墳「高倉山古墳」の入口の石だったと伝えられています。

  • ★皇大神宮(内宮)★<br /><br />14:00 内宮に到着<br /><br />★宇治橋鳥居と宇治橋★<br /><br />内宮への入口、五十鈴川にかかる宇治橋は、日常の世界から神聖な世界へのかけ橋といわれています。<br />宇治橋は20年ごとに架け替えられます。長さは101.8m。両端に鳥居があります。<br /><br />たくさんの参拝客であふれています。<br />

    ★皇大神宮(内宮)★

    14:00 内宮に到着

    ★宇治橋鳥居と宇治橋★

    内宮への入口、五十鈴川にかかる宇治橋は、日常の世界から神聖な世界へのかけ橋といわれています。
    宇治橋は20年ごとに架け替えられます。長さは101.8m。両端に鳥居があります。

    たくさんの参拝客であふれています。

    伊勢神宮内宮(皇大神宮) 寺・神社・教会

  • ★五十鈴川★<br /><br />宇治橋からみた五十鈴川。川の水が枯渇しそうです。<br />いすず自動車の社名の由来は、この川からきているそうです。<br />赤福餅は五十鈴川をモチーフにした形だそうです。<br />

    ★五十鈴川★

    宇治橋からみた五十鈴川。川の水が枯渇しそうです。
    いすず自動車の社名の由来は、この川からきているそうです。
    赤福餅は五十鈴川をモチーフにした形だそうです。

    五十鈴川 自然・景勝地

  • ★火除橋と第一鳥居★<br /><br />第一鳥居の手前にあるこの橋は、防火のために掘った溝川にかけられているので火除橋と呼ばれています。<br />

    ★火除橋と第一鳥居★

    第一鳥居の手前にあるこの橋は、防火のために掘った溝川にかけられているので火除橋と呼ばれています。

  • ★五十鈴川と御手洗場★<br /><br />内宮参道の右手のゆるやかな斜面を下りていくと1692年徳川綱吉の生母である桂昌院が寄進したものといわれている石畳を敷き詰めた五十鈴川の御手洗場にでます。<br />清浄な川として知られる五十鈴川の水で心身ともに清めてから参宮します。これは古く昔からの作法です。<br />五十鈴川は、一夜の雨で濁ってもすぐにもとの清流に戻るそうです。<br />この御手洗場から先がさらに深い聖域となります。<br />

    ★五十鈴川と御手洗場★

    内宮参道の右手のゆるやかな斜面を下りていくと1692年徳川綱吉の生母である桂昌院が寄進したものといわれている石畳を敷き詰めた五十鈴川の御手洗場にでます。
    清浄な川として知られる五十鈴川の水で心身ともに清めてから参宮します。これは古く昔からの作法です。
    五十鈴川は、一夜の雨で濁ってもすぐにもとの清流に戻るそうです。
    この御手洗場から先がさらに深い聖域となります。

    五十鈴川 自然・景勝地

  • たくさん魚が泳いでいました。<br />冷たい川の水が心地よかった(⌒o⌒)<br />

    たくさん魚が泳いでいました。
    冷たい川の水が心地よかった(⌒o⌒)

  • ★瀧祭神★<br /><br />内宮の所管社。御手洗場のすぐ近くに鎮座する。<br />社殿を持たない神社であり、所管社ながら別宮と同等の祭祀が捧げられる特別な神社です。<br />板垣の内側には御神体の石が祀られています。社殿がない理由は神宮関係者にも分からないそうです。<br /><br />また、正宮に参拝する前に瀧祭神を参拝すると天照大神に願い事を取り次いでくれるといわれています。<br />目立たない場所にあるためか素通りしていく人が多くゆっくりと参拝することができましたし、しっかり取り次ぎのお願いもしました。<br />

    ★瀧祭神★

    内宮の所管社。御手洗場のすぐ近くに鎮座する。
    社殿を持たない神社であり、所管社ながら別宮と同等の祭祀が捧げられる特別な神社です。
    板垣の内側には御神体の石が祀られています。社殿がない理由は神宮関係者にも分からないそうです。

    また、正宮に参拝する前に瀧祭神を参拝すると天照大神に願い事を取り次いでくれるといわれています。
    目立たない場所にあるためか素通りしていく人が多くゆっくりと参拝することができましたし、しっかり取り次ぎのお願いもしました。

  • ★新御敷地★<br /><br />正宮の敷地は東西に2箇所あり、20年に一度の式年遷宮で社殿が新しく建て替えられます。<br />その準備が着々とされているようで外観は、ほぼ完成しているように見えました。<br />真新しい木の色です。<br />

    イチオシ

    地図を見る

    ★新御敷地★

    正宮の敷地は東西に2箇所あり、20年に一度の式年遷宮で社殿が新しく建て替えられます。
    その準備が着々とされているようで外観は、ほぼ完成しているように見えました。
    真新しい木の色です。

    伊勢神宮内宮(皇大神宮) 寺・神社・教会

  • ★皇大神宮(内宮)★<br /><br />皇室の御祖神の天照大神をおまつりする、我が国でも最も尊いお宮です。<br />五十鈴川の川上に千古の森に囲まれて、2000年の時を超えて古代のたたずまいを今日に伝えています。<br /><br />ここではまだ願い事をお伝えするのではなく、日ごろの感謝の気持ちを述べましょう。<br />

    ★皇大神宮(内宮)★

    皇室の御祖神の天照大神をおまつりする、我が国でも最も尊いお宮です。
    五十鈴川の川上に千古の森に囲まれて、2000年の時を超えて古代のたたずまいを今日に伝えています。

    ここではまだ願い事をお伝えするのではなく、日ごろの感謝の気持ちを述べましょう。

  • ★御稲御倉-みしねのみくら-★<br /><br />内宮の所管社<br />神様に捧げる稲穂が納められているところです。<br />

    ★御稲御倉-みしねのみくら-★

    内宮の所管社
    神様に捧げる稲穂が納められているところです。

  • この辺りの社殿も新しく建て替えられています。<br />

    この辺りの社殿も新しく建て替えられています。

  • ★外幣殿★<br /><br />内宮の所管社<br />古神宝類が納められているところです。<br />

    ★外幣殿★

    内宮の所管社
    古神宝類が納められているところです。

  • ★荒祭宮★<br /><br />天照大神の荒御魂をまつる別宮。<br />荒御魂とは神の特別な働きをする状態、または神が現れた状態といわれています。<br />ここにきて初めて願い事をお伝え申します。<br />

    ★荒祭宮★

    天照大神の荒御魂をまつる別宮。
    荒御魂とは神の特別な働きをする状態、または神が現れた状態といわれています。
    ここにきて初めて願い事をお伝え申します。

    伊勢神宮内宮(皇大神宮) 寺・神社・教会

  • 新しい社殿が少し見えました。<br />

    新しい社殿が少し見えました。

  • ★おかげ横丁★<br /><br />全ての参拝が終わり、おはらい町とおかげ横丁を散策です。<br />おはらい町の雰囲気、とても好きです。<br />たくさんの人・人・人。おはらい町からおかげ横丁に入ります。<br /><br />約800mの伊勢おはらい町通りには、飲食店、お土産屋さんがたくさん建ち並びます。<br />おはらい町の歴史は、江戸時代にまで遡ります。1970年代頃にはおはらい町に立ち寄る客が減少し寂れていましたが、1993年おかげ横丁を開業させ、おはらい町復活させたのは赤福の元社長濱田氏。赤福の賞味期限問題などがあり残念でしたが( _ _ )<br />

    ★おかげ横丁★

    全ての参拝が終わり、おはらい町とおかげ横丁を散策です。
    おはらい町の雰囲気、とても好きです。
    たくさんの人・人・人。おはらい町からおかげ横丁に入ります。

    約800mの伊勢おはらい町通りには、飲食店、お土産屋さんがたくさん建ち並びます。
    おはらい町の歴史は、江戸時代にまで遡ります。1970年代頃にはおはらい町に立ち寄る客が減少し寂れていましたが、1993年おかげ横丁を開業させ、おはらい町復活させたのは赤福の元社長濱田氏。赤福の賞味期限問題などがあり残念でしたが( _ _ )

    おかげ横丁 名所・史跡

  • ★海老丸★<br /><br />15:20<br />遅い昼食です。この時間なので並ばずに行きたかったお店に入れました。<br />海老丸さんにて海鮮丼を注文。赤だしと漬物が付いて1800円<br />たくさん、海鮮が乗ってておいしかったぁO(≧∇≦)O<br />歩き回ったのでけっこう疲れてきました。<br />

    ★海老丸★

    15:20
    遅い昼食です。この時間なので並ばずに行きたかったお店に入れました。
    海老丸さんにて海鮮丼を注文。赤だしと漬物が付いて1800円
    たくさん、海鮮が乗ってておいしかったぁO(≧∇≦)O
    歩き回ったのでけっこう疲れてきました。

    海老丸 グルメ・レストラン

  • ★赤福本店★<br /><br />買う人が列をなしています。<br />伊勢=赤福っていうくらい有名でどこでも買えますが、本店で買いたくなるのはなぜでしょう。<br />

    ★赤福本店★

    買う人が列をなしています。
    伊勢=赤福っていうくらい有名でどこでも買えますが、本店で買いたくなるのはなぜでしょう。

    赤福 本店 グルメ・レストラン

  • 伊勢のマンホール。色付きでこっています。<br />

    伊勢のマンホール。色付きでこっています。

この旅行記のタグ

関連タグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP