田川・嘉麻旅行記(ブログ) 一覧に戻る
GWの最終日、筑豊地区の3つの石炭産業に関わる展示館を巡りました。<br /><br />石油へとエネルギー革命で、消え去っていった石炭産業の足跡を、あらためて知る旅となりました。

筑豊石炭産業の展示館を巡る旅

25いいね!

2014/05/06 - 2014/05/06

27位(同エリア91件中)

0

62

ミスターD

ミスターDさん

GWの最終日、筑豊地区の3つの石炭産業に関わる展示館を巡りました。

石油へとエネルギー革命で、消え去っていった石炭産業の足跡を、あらためて知る旅となりました。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
グルメ
3.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  • 福岡市内より、筑豊(飯塚・田川)には、車で1時間ほどで行けます。<br /><br />有料道の八木山バイパスを利用します。

    福岡市内より、筑豊(飯塚・田川)には、車で1時間ほどで行けます。

    有料道の八木山バイパスを利用します。

  • 飯塚市内に入り、忠隈のボタ山が見えてきます。<br /><br />石炭を採るために、掘り出した土を積み重ねた人工の山です。

    飯塚市内に入り、忠隈のボタ山が見えてきます。

    石炭を採るために、掘り出した土を積み重ねた人工の山です。

  • 別の角度からです。<br /><br />年月の経過と共に、木々が生い茂る山になりました。

    別の角度からです。

    年月の経過と共に、木々が生い茂る山になりました。

  • 飯塚市の隣の、田川市石炭博物館に着きました。<br /><br />二本の煙突がシンボルとなっていて、現在は公園としても整備されています。

    飯塚市の隣の、田川市石炭博物館に着きました。

    二本の煙突がシンボルとなっていて、現在は公園としても整備されています。

  • 高さ45mの巨大な煙突で、当時は絶えず黒煙を吹き上げていたそうです。

    高さ45mの巨大な煙突で、当時は絶えず黒煙を吹き上げていたそうです。

  • 耐火レンガを使用しており、貴重な産業遺産です。

    耐火レンガを使用しており、貴重な産業遺産です。

  • 殉職者の慰霊の碑です。<br /><br />過酷な労働や事故で、殉職者が多くいたことも、忘れてならない歴史の一つです。

    殉職者の慰霊の碑です。

    過酷な労働や事故で、殉職者が多くいたことも、忘れてならない歴史の一つです。

  • こちらは、石炭ではありませんが、石灰石が採掘されている香春岳です。<br /><br />現在も操業していて、採掘により山が半分ほどに削られている光景です。

    こちらは、石炭ではありませんが、石灰石が採掘されている香春岳です。

    現在も操業していて、採掘により山が半分ほどに削られている光景です。

  • 石炭・石灰石を運んだ機関車が展示されています。

    石炭・石灰石を運んだ機関車が展示されています。

  • 旧三井田川鉱業所の竪抗櫓です。<br /><br />高さ23mあります。

    旧三井田川鉱業所の竪抗櫓です。

    高さ23mあります。

  • これで石炭を巻揚げていました。<br /><br />二本の煙突とならぶ、田川のシンボルです。

    これで石炭を巻揚げていました。

    二本の煙突とならぶ、田川のシンボルです。

  • 石炭博物館に入ってみます。<br /><br />観覧料は、大人210円です。

    石炭博物館に入ってみます。

    観覧料は、大人210円です。

  • 様々な石炭の資料を展示してます。

    様々な石炭の資料を展示してます。

  • 当時の町並みの模型。

    当時の町並みの模型。

  • 炭鉱労働者でもあった、山本作兵衛さんの記録画が展示されています。

    炭鉱労働者でもあった、山本作兵衛さんの記録画が展示されています。

  • 案内板にあった絵画の複写です。<br />(写真撮影は禁止でした)<br /><br />当時の過酷な労働や、生活などが描かれています。

    案内板にあった絵画の複写です。
    (写真撮影は禁止でした)

    当時の過酷な労働や、生活などが描かれています。

  • 石炭博物館の内部です。

    石炭博物館の内部です。

  • 当時の炭鉱住宅が復元されています。

    当時の炭鉱住宅が復元されています。

  • 長屋の建物です。

    長屋の建物です。

  • 住宅の内部の風景です。

    住宅の内部の風景です。

  • 懐かしい昭和の光景が再現されています。

    懐かしい昭和の光景が再現されています。

  • 戦後の高度経済成長を支えた、石炭産業でした。

    戦後の高度経済成長を支えた、石炭産業でした。

  • 炭坑節発祥の地です。<br /><br />最近はほとんど耳にする機会もありません。

    炭坑節発祥の地です。

    最近はほとんど耳にする機会もありません。

  • 飲料の自販機にイラストされています。<br /><br />今では町おこしとして、期待されています。<br /><br />次は少し離れた、直方市の石炭記念館に行ってみます。

    飲料の自販機にイラストされています。

    今では町おこしとして、期待されています。

    次は少し離れた、直方市の石炭記念館に行ってみます。

  • 直方市石炭記念館の横に、陣屋跡のような史跡板を発見しました。<br /><br />城郭マニアとしては、見ておきたい場所ですが、「城ではない」とはっきり書いてあります。

    直方市石炭記念館の横に、陣屋跡のような史跡板を発見しました。

    城郭マニアとしては、見ておきたい場所ですが、「城ではない」とはっきり書いてあります。

  • 「城ではない」と書いてあるのに、城址の碑が。しかもかなり新しい作りです。<br /><br />様々な論争があるのでしょう。<br /><br />

    「城ではない」と書いてあるのに、城址の碑が。しかもかなり新しい作りです。

    様々な論争があるのでしょう。

  • 少し進むと、わずかな石垣の跡が。<br /><br />これが陣屋のものかは不明です。<br /><br />気を取り直して、直方市石炭記念館へ。

    少し進むと、わずかな石垣の跡が。

    これが陣屋のものかは不明です。

    気を取り直して、直方市石炭記念館へ。

  • 非常に狭い敷地で、駐車場も5台ぐらいでした。<br /><br />観光客は、1〜2組が入れ替わるような状況でした。

    非常に狭い敷地で、駐車場も5台ぐらいでした。

    観光客は、1〜2組が入れ替わるような状況でした。

  • こちらにも蒸気機関車があります。<br /><br />次に行く、貝島炭鉱で使用されていた、運搬用の機関車です。

    こちらにも蒸気機関車があります。

    次に行く、貝島炭鉱で使用されていた、運搬用の機関車です。

  • 日本最大の石炭の塊です。<br /><br />様々な展示物があります。

    日本最大の石炭の塊です。

    様々な展示物があります。

    直方市石炭記念館 美術館・博物館

    直方にある石炭記念館 by ミスターDさん
  • 記念館の内部です。

    記念館の内部です。

    直方市石炭記念館 美術館・博物館

    直方にある石炭記念館 by ミスターDさん
  • 先に入ったのが別館で、こちらが本館です。<br /><br />明治43年に建てられた、石炭組合の直方会議所として利用された、レトロな建築物でした。

    先に入ったのが別館で、こちらが本館です。

    明治43年に建てられた、石炭組合の直方会議所として利用された、レトロな建築物でした。

  • 外装より、内部(天井・壁)がレトロです。

    外装より、内部(天井・壁)がレトロです。

  • レトロな雰囲気の中に、様々な展示物がありました。

    レトロな雰囲気の中に、様々な展示物がありました。

  • 筑豊の名峰、福智山が望めます。

    筑豊の名峰、福智山が望めます。

  • 竪抗櫓の跡です。<br /><br />平成初期まで現存したそうですが、解体処分されたそうです。<br /><br />次は先ほどの直方陣屋の遺構があると教えていただいた、近くのお寺に行ってみます。

    竪抗櫓の跡です。

    平成初期まで現存したそうですが、解体処分されたそうです。

    次は先ほどの直方陣屋の遺構があると教えていただいた、近くのお寺に行ってみます。

  • 直方市の西徳寺さんです。

    直方市の西徳寺さんです。

  • 直方陣屋のどこかの門を移築されたと伝えられています。

    直方陣屋のどこかの門を移築されたと伝えられています。

  • 境内の梵鐘は、福岡城にあったと伝えられています。<br /><br />黒田家ゆかりのお寺を参拝・見学させていただきました。

    境内の梵鐘は、福岡城にあったと伝えられています。

    黒田家ゆかりのお寺を参拝・見学させていただきました。

  • 最後の目的地、貝島炭鉱跡の前に、食事を取ります。<br /><br />筑豊ラーメン 山小屋の宮田店さんです。チェーン展開しています。

    最後の目的地、貝島炭鉱跡の前に、食事を取ります。

    筑豊ラーメン 山小屋の宮田店さんです。チェーン展開しています。

  • 黒ラーメン・大盛・堅めん です。<br /><br />とんこつに香味・香味野菜をブレンドした若干、あっさり系。

    黒ラーメン・大盛・堅めん です。

    とんこつに香味・香味野菜をブレンドした若干、あっさり系。

    筑豊ラーメン山小屋 宮田店 グルメ・レストラン

    チェーン展開しているラーメン店 by ミスターDさん
  • 足りなかったので、替え玉です。

    足りなかったので、替え玉です。

    筑豊ラーメン山小屋 宮田店 グルメ・レストラン

    チェーン展開しているラーメン店 by ミスターDさん
  • よくスープになじませて、食べてください。

    よくスープになじませて、食べてください。

    筑豊ラーメン山小屋 宮田店 グルメ・レストラン

    チェーン展開しているラーメン店 by ミスターDさん
  • 最終目的地の途中の、犬鳴川河畔公園と、福智山です。

    最終目的地の途中の、犬鳴川河畔公園と、福智山です。

  • 貝島炭鉱の露天掘の跡です。立ち入りは出来ません。<br />(第二西部露天掘溜水池)

    貝島炭鉱の露天掘の跡です。立ち入りは出来ません。
    (第二西部露天掘溜水池)

  • 昭和51年にこの露天堀が終わり、貝島炭鉱は閉山、筑豊炭田の最後の灯りが消えました。

    昭和51年にこの露天堀が終わり、貝島炭鉱は閉山、筑豊炭田の最後の灯りが消えました。

  • 少し離れた、中央露天掘溜水池です。<br /><br />こちらも立ち入りが制限されています。

    少し離れた、中央露天掘溜水池です。

    こちらも立ち入りが制限されています。

    貝島炭鉱 露天坑跡 名所・史跡

    筑豊最後の炭坑です by ミスターDさん
  • かつての炭鉱の跡地です。<br /><br />太陽光の施設が徐々に整備されているようでした。

    かつての炭鉱の跡地です。

    太陽光の施設が徐々に整備されているようでした。

  • 筑豊の御三家として栄えた、貝島炭鉱の創業・発祥の地です。

    筑豊の御三家として栄えた、貝島炭鉱の創業・発祥の地です。

  • 旧小学校の建物を利用した、宮若市石炭記念館です。<br /><br />先月に来て、これで2回目です。<br /><br />個人的にお勧めの場所です。

    旧小学校の建物を利用した、宮若市石炭記念館です。

    先月に来て、これで2回目です。

    個人的にお勧めの場所です。

  • 旧校舎を利用した雰囲気が、非常になごみます。<br /><br />廊下です。

    旧校舎を利用した雰囲気が、非常になごみます。

    廊下です。

  • 教室です。<br /><br />旧校舎を利用して、様々な展示物があります。

    教室です。

    旧校舎を利用して、様々な展示物があります。

  • このような机で、勉強したような記憶もあります。

    このような机で、勉強したような記憶もあります。

  • 最盛期には、たくさんの児童で賑わいましたが、現在は子供の姿をまったく見かけませんでした。

    最盛期には、たくさんの児童で賑わいましたが、現在は子供の姿をまったく見かけませんでした。

  • 貝島さんが創られた、菅牟田小学校で、大正時代から使われたオルガンです。

    貝島さんが創られた、菅牟田小学校で、大正時代から使われたオルガンです。

  • 貝島炭鉱の当時の風景です。

    貝島炭鉱の当時の風景です。

  • 明治から昭和への時代の変遷が、石炭産業を通じて、よく分かる施設です。

    明治から昭和への時代の変遷が、石炭産業を通じて、よく分かる施設です。

  • 供養塔です。<br /><br />多くの犠牲があり、高度経済成長を遂げて、現在の日本があると実感します。

    供養塔です。

    多くの犠牲があり、高度経済成長を遂げて、現在の日本があると実感します。

  • これからも、時代がさらに早く変遷していくと思いますが、

    これからも、時代がさらに早く変遷していくと思いますが、

  • 過去を教訓として、変化に対応していきたいと考えさせられます。<br /><br />貴重な産業遺産に、皆様もぜひ、足を運んでみてください。

    過去を教訓として、変化に対応していきたいと考えさせられます。

    貴重な産業遺産に、皆様もぜひ、足を運んでみてください。

この旅行記のタグ

25いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP