近江八幡・安土旅行記(ブログ) 一覧に戻る
何処のお寺へ行こうと思いつつJR新大阪駅へやって来ました<br />時刻表を調べて時計を見て<br />そうだ滋賀県へ行こう、今回は西国三十三箇所・第三十一番札所「姨綺耶山・長命寺」<br />快速・米原行きに乗車して<br />JR近江八幡駅で下車、北口から近江鉄道バスで「長命寺」へ<br /><br /><br /><br /><br />表紙                長命寺境内から近江八幡方面を見る

西国霊場めぐり 長命寺

60いいね!

2014/01/18 - 2014/01/18

130位(同エリア1191件中)

0

41

十三の白髭

十三の白髭さん

何処のお寺へ行こうと思いつつJR新大阪駅へやって来ました
時刻表を調べて時計を見て
そうだ滋賀県へ行こう、今回は西国三十三箇所・第三十一番札所「姨綺耶山・長命寺」
快速・米原行きに乗車して
JR近江八幡駅で下車、北口から近江鉄道バスで「長命寺」へ




表紙                長命寺境内から近江八幡方面を見る

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
高速・路線バス JRローカル 私鉄 徒歩

PR

  • 10時すぎに近江八幡駅到着<br />ポイントの故障で10遅れ

    10時すぎに近江八幡駅到着
    ポイントの故障で10遅れ

  • 近江八幡駅から長命寺行きで25分ほどで着きます

    近江八幡駅から長命寺行きで25分ほどで着きます

  • 長命寺参道入り口<br /><br />この位置で見る限り石段は?

    長命寺参道入り口

    この位置で見る限り石段は?

  • 長命港<br /><br />その昔、竹生島の宝厳寺から船で長命寺をお参りしていたそうで<br />此処、長命港が船着場

    長命港

    その昔、竹生島の宝厳寺から船で長命寺をお参りしていたそうで
    此処、長命港が船着場

  • 琵琶湖周航の碑

    琵琶湖周航の碑

  • 日吉神社<br /><br />隣にあります

    日吉神社

    隣にあります

  • 長命寺参道<br /><br />じぇじぇじぇじぇ・・・・・・<br /><br />魔の石段ですよ〜

    長命寺参道

    じぇじぇじぇじぇ・・・・・・

    魔の石段ですよ〜

  • 長命寺・本堂まで<br /><br />石段数808段、それも不規則な階段です

    長命寺・本堂まで

    石段数808段、それも不規則な階段です

  • 此処まで来たら「覚悟を決めて」<br /><br />登るしかない”頑張るぞ〜”

    此処まで来たら「覚悟を決めて」

    登るしかない”頑張るぞ〜”

  • 道端の地蔵さんに「手を合わせ」ながら

    道端の地蔵さんに「手を合わせ」ながら

  • こんな石段や?

    こんな石段や?

  • まだまだ続く石段<br />右に左に曲がりながら登る「ハァハァ」

    まだまだ続く石段
    右に左に曲がりながら登る「ハァハァ」

  • お地蔵さんも何体目?

    お地蔵さんも何体目?

  • ここら辺りは石も形もふぞろいじゃ〜<br /><br />夏場は大変やでえ〜<br />冬でよかった。

    ここら辺りは石も形もふぞろいじゃ〜

    夏場は大変やでえ〜
    冬でよかった。

  • 亀の背中に石碑が<br /><br />此処までは車で登れます「駐車場あり」

    亀の背中に石碑が

    此処までは車で登れます「駐車場あり」

  • 此処で一休みします

    此処で一休みします

  • もう少しです

    もう少しです

  • 長命寺・お手水舎<br /><br />清めて、まだ石段あります(30段ぐらい)?<br />

    長命寺・お手水舎

    清めて、まだ石段あります(30段ぐらい)?

  • 長命寺に着いた「登頂」808段 フーフーハァハァ・・・<br /><br />時間35・6分かかりました

    長命寺に着いた「登頂」808段 フーフーハァハァ・・・

    時間35・6分かかりました

  • 琵琶湖周航の歌・石碑

    琵琶湖周航の歌・石碑

  • 長命寺<br />手前から護法権現社拝殿<br />    三仏堂<br />    本堂<br />修理中の三重塔<br /><br />宗派  単立<br />本尊  千手十一面聖観世音菩薩三尊一体<br />開基  聖徳太子<br />創建  推古天皇27年(619年)<br /><br />千手観音・十一面観音・聖観音の三仏を一体の本尊として祀る<br />希少な山寺。景行天皇の御代、長寿の大臣と知られる竹内宿禰が<br />当山に登った際、柳の巨木に「寿命長遠諸願成就」と刻み祈願。<br />その霊験あって、三百歳もの寿命を保ったという<br />その後、この地を訪れた太子はこの木に観音を感得し<br />三尊を作らせ伽藍を建立したと伝わる<br /><br />寺号「寿命長遠」の文字から

    長命寺
    手前から護法権現社拝殿
        三仏堂
        本堂
    修理中の三重塔

    宗派  単立
    本尊  千手十一面聖観世音菩薩三尊一体
    開基  聖徳太子
    創建  推古天皇27年(619年)

    千手観音・十一面観音・聖観音の三仏を一体の本尊として祀る
    希少な山寺。景行天皇の御代、長寿の大臣と知られる竹内宿禰が
    当山に登った際、柳の巨木に「寿命長遠諸願成就」と刻み祈願。
    その霊験あって、三百歳もの寿命を保ったという
    その後、この地を訪れた太子はこの木に観音を感得し
    三尊を作らせ伽藍を建立したと伝わる

    寺号「寿命長遠」の文字から

  • 護法権現社と鐘楼

    護法権現社と鐘楼

  • 鐘楼内部です

    鐘楼内部です

  • 長命寺境内から琵琶湖を眺める<br /><br />晴れていたら綺麗かも?

    長命寺境内から琵琶湖を眺める

    晴れていたら綺麗かも?

  • 三仏堂<br /><br />この時は青空も見えていたのですが

    三仏堂

    この時は青空も見えていたのですが

  • 金剛力士像

    金剛力士像

  • この扉の向こうに<br /><br />千手観音・十一面観音・聖観音の本尊が見えませんでした

    この扉の向こうに

    千手観音・十一面観音・聖観音の本尊が見えませんでした

  • この岩、落ちそうです

    この岩、落ちそうです

  • 三重塔は修理中ですが見学自由です<br /><br />撮影禁止でも撮ります

    三重塔は修理中ですが見学自由です

    撮影禁止でも撮ります

  • 残雪見つけました<br /><br />この後、下山します

    残雪見つけました

    この後、下山します

  • バスの時間まで多少あるので周りをブラブラ

    バスの時間まで多少あるので周りをブラブラ

  • 長命寺・御朱印<br />

    長命寺・御朱印

  • JR近江八幡駅まで戻り、何処へ行きましょう<br /><br />此処でも電車に遅れがあり<br />JR石山駅まで行き京阪電車で浜大津まで戻り<br />近辺をブラブラして「近江神宮」へ<br /><br />三十三箇所のうち十八箇所を周りました<br /><br />此れで終わりです

    JR近江八幡駅まで戻り、何処へ行きましょう

    此処でも電車に遅れがあり
    JR石山駅まで行き京阪電車で浜大津まで戻り
    近辺をブラブラして「近江神宮」へ

    三十三箇所のうち十八箇所を周りました

    此れで終わりです

この旅行記のタグ

関連タグ

60いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP