山口旅行記(ブログ) 一覧に戻る
未訪問だった宮崎・鹿児島・沖縄に足を踏み入れる今回の旅。沖縄までは飛行機を一切使わないで行きます。<br /><br />3日目後半は内陸部から日本海側へ抜け、青海島と角島に行きます。

北九州の向こう側へ~47都道府県制覇~ 3日目② 青海島と角島、日本海側の2つの島へ

9いいね!

2013/08/15 - 2013/08/15

3641位(同エリア7091件中)

0

52

ゆーた

ゆーたさん

未訪問だった宮崎・鹿児島・沖縄に足を踏み入れる今回の旅。沖縄までは飛行機を一切使わないで行きます。

3日目後半は内陸部から日本海側へ抜け、青海島と角島に行きます。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
同行者
友人
交通手段
レンタカー

PR

  • 昼食後はひたすら北へ進路を取り、日本海側へ。

    昼食後はひたすら北へ進路を取り、日本海側へ。

  • 橋を渡り、やって来たのは青海島。<br /><br />位置的には長門市の北部になります。

    橋を渡り、やって来たのは青海島。

    位置的には長門市の北部になります。

  • 青海島観光は観光船に乗るのが定番ですが、お金がかかってしまうので今回はパス。<br /><br />で訪れたのが「波の橋立」。<br /><br />規模は小さいですが、天橋立と同じく砂州です。

    青海島観光は観光船に乗るのが定番ですが、お金がかかってしまうので今回はパス。

    で訪れたのが「波の橋立」。

    規模は小さいですが、天橋立と同じく砂州です。

  • 対岸に見えるのは、金子みすゞでお馴染み、仙崎の街並みです。<br /><br />水が綺麗ですね。

    対岸に見えるのは、金子みすゞでお馴染み、仙崎の街並みです。

    水が綺麗ですね。

  • 砂州の上は遊歩道となっていって、松林に囲まれています。<br /><br />残念ながら眺望はききませんね。

    砂州の上は遊歩道となっていって、松林に囲まれています。

    残念ながら眺望はききませんね。

  • 陸側から波の橋立を見てみます。<br /><br />手前に見える湖は青海湖で、山口県最大の淡水湖らしい。<br /><br />砂州によって海とはしっかり区切られているのですね。

    陸側から波の橋立を見てみます。

    手前に見える湖は青海湖で、山口県最大の淡水湖らしい。

    砂州によって海とはしっかり区切られているのですね。

  • もう少し内部の方にも行ってみることに。<br /><br />辿り着いたのが、大日比(おおひび)というところにあるナツミカンの原樹。<br /><br />木自体は民家の敷地内にありますが、国の指定史跡及び天然記念物にも指定されているのです。<br /><br />今でもこうして身をしっかりつけています。

    もう少し内部の方にも行ってみることに。

    辿り着いたのが、大日比(おおひび)というところにあるナツミカンの原樹。

    木自体は民家の敷地内にありますが、国の指定史跡及び天然記念物にも指定されているのです。

    今でもこうして身をしっかりつけています。

  • 付近の街並みも魅力的でした。<br /><br />のどかです。

    付近の街並みも魅力的でした。

    のどかです。

  • 小さな集落でも、名入りの立派なマンホールがありました。

    小さな集落でも、名入りの立派なマンホールがありました。

  • 青海島から再び橋を渡り、仙崎へ。<br /><br />仙崎は金子みすゞが幼少期を過ごした場所で、金子みすゞ記念館があります。

    青海島から再び橋を渡り、仙崎へ。

    仙崎は金子みすゞが幼少期を過ごした場所で、金子みすゞ記念館があります。

  • しかし我々が向かったのは仙崎駅。<br /><br />本数が少ないのでそれなりに行きづらい駅でもあります。

    しかし我々が向かったのは仙崎駅。

    本数が少ないのでそれなりに行きづらい駅でもあります。

  • 駅舎内にはメッセージボードで作られたみすゞの姿が。

    駅舎内にはメッセージボードで作られたみすゞの姿が。

  • 観光案内所もちゃんとあります。

    観光案内所もちゃんとあります。

  • 仙崎駅は山陰本線の支線扱いの駅ですが、列車自体は美祢線との直通あるいは長門市止まりで山陰本線に直通する列車は定期ではありません。<br /><br />ですが土・休日は観光列車のみすゞ潮彩が新下関との間を山陰本線経由で運転しています。<br /><br />

    仙崎駅は山陰本線の支線扱いの駅ですが、列車自体は美祢線との直通あるいは長門市止まりで山陰本線に直通する列車は定期ではありません。

    ですが土・休日は観光列車のみすゞ潮彩が新下関との間を山陰本線経由で運転しています。

  • みすゞ潮彩の停車駅には、オリジナルの駅名票が設置されています。

    みすゞ潮彩の停車駅には、オリジナルの駅名票が設置されています。

  • と、ここで時刻表を見てみると、運良くこの後列車が来るようです。<br /><br />1日6本しか無いのに運がいいです。<br /><br />さらに折り返しの列車に長門市まで乗車することにしました。<br />なかなか仙崎支線に乗車する機会はないですからね。<br /><br />友人には車で長門市に迎えに来てもらうことに。<br /><br />ありがとう。

    と、ここで時刻表を見てみると、運良くこの後列車が来るようです。

    1日6本しか無いのに運がいいです。

    さらに折り返しの列車に長門市まで乗車することにしました。
    なかなか仙崎支線に乗車する機会はないですからね。

    友人には車で長門市に迎えに来てもらうことに。

    ありがとう。

  • ド派手なラッピング車がやって来ました。

    ド派手なラッピング車がやって来ました。

  • 折り返しは美祢線直通の厚狭行きになります。

    折り返しは美祢線直通の厚狭行きになります。

  • なんとこのラッピング車両、美祢線沿線の観光地がテーマとなっていて、先ほど行って来た百枚皿、

    なんとこのラッピング車両、美祢線沿線の観光地がテーマとなっていて、先ほど行って来た百枚皿、

  • 更には黄金柱まで。何だか嬉しいですね。

    更には黄金柱まで。何だか嬉しいですね。

  • 仙崎16:32→長門市16:36 山陰本線仙崎支線普通<br /><br /><br />18きっぷシーズンのため、折り返してそのまま乗車する人が多く、それなりの乗車率で仙崎を発車。

    仙崎16:32→長門市16:36 山陰本線仙崎支線普通


    18きっぷシーズンのため、折り返してそのまま乗車する人が多く、それなりの乗車率で仙崎を発車。

  • そしてあっという間に長門市に到着です。

    そしてあっという間に長門市に到着です。

  • 長門市は美祢線と山陰本線の交わる駅で、規模の大きな駅です。<br /><br />仙崎支線があるお陰で、両方向に2駅ずつ書かれています。

    長門市は美祢線と山陰本線の交わる駅で、規模の大きな駅です。

    仙崎支線があるお陰で、両方向に2駅ずつ書かれています。

  • ホームも長く、かつては賑わっていたのでしょうな。

    ホームも長く、かつては賑わっていたのでしょうな。

  • 駅舎内も駅舎も、典型的な地方のターミナル駅の雰囲気でした。

    駅舎内も駅舎も、典型的な地方のターミナル駅の雰囲気でした。

  • 日も傾いてきましたが、これから今日のフィナーレを飾る場所へ向かいます。

    日も傾いてきましたが、これから今日のフィナーレを飾る場所へ向かいます。

  • ひたすら西へ進み、およそ40分、おぉ見えてきたぞ!

    ひたすら西へ進み、およそ40分、おぉ見えてきたぞ!

  • そうです、角島大橋です!<br /><br />自動車CMのロケ地としても知られていますね。<br /><br />海の上を走るので、眺めがとても良かったです。

    そうです、角島大橋です!

    自動車CMのロケ地としても知られていますね。

    海の上を走るので、眺めがとても良かったです。

  • 橋の途中に駐車スペースがあったので寄ってみました。

    橋の途中に駐車スペースがあったので寄ってみました。

  • 入り組んだ海岸線は自分は大好きです。

    入り組んだ海岸線は自分は大好きです。

  • 水が綺麗で、橋の上からバッチリ魚が見えました。

    水が綺麗で、橋の上からバッチリ魚が見えました。

  • 日没まであと1時間20分、これは期待できそうです。

    日没まであと1時間20分、これは期待できそうです。

  • 橋を渡り、辿り着いたのが角島灯台公園。<br /><br />これが角島灯台です。<br /><br />石造りの灯台で、とても美しいですね。

    橋を渡り、辿り着いたのが角島灯台公園。

    これが角島灯台です。

    石造りの灯台で、とても美しいですね。

  • 残念ながら灯台には入ることが出来ませんでしたが、綺麗な夕焼けが見られたので満足です。

    残念ながら灯台には入ることが出来ませんでしたが、綺麗な夕焼けが見られたので満足です。

  • 辺りをオレンジ色に染めて行きます。

    辺りをオレンジ色に染めて行きます。

  • 歩いて島の先端部まで来ました。<br /><br />日没はここで迎えたいと思います。

    歩いて島の先端部まで来ました。

    日没はここで迎えたいと思います。

  • あと10分

    あと10分

  • あとちょっと!

    あとちょっと!

  • 19:04、日没。<br /><br />しっかりと沈む瞬間まで確認できました。

    19:04、日没。

    しっかりと沈む瞬間まで確認できました。

  • 月も目立ってきました。<br /><br />この後は美祢経由で新山口駅へ。

    月も目立ってきました。

    この後は美祢経由で新山口駅へ。

  • 友人とはここでお別れです。<br /><br />お疲れさんでした!<br /><br /><br />まだまだ旅は始まったばかり。私はさらに西へ行かねばなりません。

    友人とはここでお別れです。

    お疲れさんでした!


    まだまだ旅は始まったばかり。私はさらに西へ行かねばなりません。

  • 新幹線はもったいないので、普通列車で進みます。<br /><br /><br />新山口21:43→下関22:51 山陽本線普通

    新幹線はもったいないので、普通列車で進みます。


    新山口21:43→下関22:51 山陽本線普通

  • 下関で乗り換え。本州ともしばしお別れ。<br /><br /><br />下関22:55→小倉23:08 山陽本線普通

    下関で乗り換え。本州ともしばしお別れ。


    下関22:55→小倉23:08 山陽本線普通

  • 関門トンネルをくぐり、2年ぶりの九州に突入!<br /><br />小倉からは特急でワープしちゃいます。<br /><br />500円追加なら乗ってしまいますね。<br /><br /><br />小倉23:11→香椎23:51 ソニック62号

    関門トンネルをくぐり、2年ぶりの九州に突入!

    小倉からは特急でワープしちゃいます。

    500円追加なら乗ってしまいますね。


    小倉23:11→香椎23:51 ソニック62号

  • 香椎からは普通列車に乗り換え。ここで日付が変わり、8/16になりました。<br /><br /><br />香椎0:09→千早0:11 鹿児島本線普通

    香椎からは普通列車に乗り換え。ここで日付が変わり、8/16になりました。


    香椎0:09→千早0:11 鹿児島本線普通

  • 今日は博多駅の3駅手前、千早駅で終わりです。<br /><br />歩いて10分ほどでネットカフェに到着。明日も早いので、さっさと寝ます。<br /><br /><br />なぜ博多ではなく千早なのか。<br /><br />それにはある理由がありますが、分かる人には分かるので、ここでは割愛させていただきますw<br /><br /><br />3日目終わり

    今日は博多駅の3駅手前、千早駅で終わりです。

    歩いて10分ほどでネットカフェに到着。明日も早いので、さっさと寝ます。


    なぜ博多ではなく千早なのか。

    それにはある理由がありますが、分かる人には分かるので、ここでは割愛させていただきますw


    3日目終わり

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP