亀有・柴又旅行記(ブログ) 一覧に戻る
松戸側から矢切の渡しに乗り、帝釈天でお参り、寅さん記念館に行き、参道でお団子をいただく。<br />再び矢切の渡しで松戸側に戻る。<br />帰り道、里見公園の薔薇を見る。<br />前日は強風のため船が出なかったとか。昨日こなくて良かったです。

矢切の渡しから帝釈天へ

10いいね!

2013/05/08 - 2013/05/08

323位(同エリア626件中)

0

75

あんず

あんずさん

松戸側から矢切の渡しに乗り、帝釈天でお参り、寅さん記念館に行き、参道でお団子をいただく。
再び矢切の渡しで松戸側に戻る。
帰り道、里見公園の薔薇を見る。
前日は強風のため船が出なかったとか。昨日こなくて良かったです。

PR

  • 今日は矢切の渡しに乗って帝釈天に行く。

    今日は矢切の渡しに乗って帝釈天に行く。

  • 自転車ロードから見える木々が、モリモリしててブロッコリーのようだ。

    自転車ロードから見える木々が、モリモリしててブロッコリーのようだ。

  • このところの気温の高さで、土手はアカツメクサがいっぱい咲いてる。<br />

    このところの気温の高さで、土手はアカツメクサがいっぱい咲いてる。

  • 今日は天気がいいし、吹く風も気持ちいい。<br />ゴルフの人たちも楽しそう。

    今日は天気がいいし、吹く風も気持ちいい。
    ゴルフの人たちも楽しそう。

  • 「矢切の渡し」の のぼり

    「矢切の渡し」の のぼり

  • のぼりが見えたところを目指します。

    のぼりが見えたところを目指します。

  • 松戸側の船着き場。

    松戸側の船着き場。

  • 大人200円。この前まで100円だったような・・。

    大人200円。この前まで100円だったような・・。

  • いろいろな注意書きがあります。<br />今日の営業は午後4時までです。<br />確認しとかないと、帰りがやばいことに!

    いろいろな注意書きがあります。
    今日の営業は午後4時までです。
    確認しとかないと、帰りがやばいことに!

  • 葛飾側からのんび〜り向かってきます。

    葛飾側からのんび〜り向かってきます。

  • 折り返し船に乗ります。<br /><br />GW中は3艘フル回転だったそうです。

    折り返し船に乗ります。

    GW中は3艘フル回転だったそうです。

  • 土手の上は結構風が強かったけど、川はすごく静かで穏やかでした。<br />強風の時はお休みになるそうです。

    土手の上は結構風が強かったけど、川はすごく静かで穏やかでした。
    強風の時はお休みになるそうです。

  • 遠くて小さいですが、寅さん映画に良く出てくる取水塔が見えます。<br />柴又駅から来たり帰ったりするシーンは多いけど、この土手から来たり帰ったりするシーンも結構あるよね。<br />その人達はどこに行くのかなぁ?<br />みな、渡し船に乗るわけでもなく・・。<br />まあ映画の中の話ですけど。<br /><br />

    遠くて小さいですが、寅さん映画に良く出てくる取水塔が見えます。
    柴又駅から来たり帰ったりするシーンは多いけど、この土手から来たり帰ったりするシーンも結構あるよね。
    その人達はどこに行くのかなぁ?
    みな、渡し船に乗るわけでもなく・・。
    まあ映画の中の話ですけど。

  • 少し歩くと帝釈天の二天門に着きました。

    少し歩くと帝釈天の二天門に着きました。

  • 帝釈堂。<br />立派な松の木ですね。

    帝釈堂。
    立派な松の木ですね。

  • 帝釈天 本堂。<br />木がまんまるです。

    帝釈天 本堂。
    木がまんまるです。

  • 御前様が寅と源公にお寺の掃除をさせたら、二人はすべりっこして遊んで御前様から怒られたあの渡り廊下ですね。

    御前様が寅と源公にお寺の掃除をさせたら、二人はすべりっこして遊んで御前様から怒られたあの渡り廊下ですね。

  • おみくじ自販機。<br />やっぱりおみくじは自分で引くのがいいなあ。<br /><br />さて、お参りをすませ、せっかく柴又にきたのだから寅さん記念館に行ってみます。

    おみくじ自販機。
    やっぱりおみくじは自分で引くのがいいなあ。

    さて、お参りをすませ、せっかく柴又にきたのだから寅さん記念館に行ってみます。

  • 街の中は地図とか持って無くても、至る所にこのような案内板が建ってるのでわかりやすく歩けます。

    街の中は地図とか持って無くても、至る所にこのような案内板が建ってるのでわかりやすく歩けます。

  • 山本亭の入り口です。門の所にこの中を通って行くのが「寅さん記念館」の近道ですと案内板に書いてありました。

    山本亭の入り口です。門の所にこの中を通って行くのが「寅さん記念館」の近道ですと案内板に書いてありました。

  • 茶室の中は予約している人でないと入れません。<br />茶室入り口に植えてあるもみじの緑が鮮やかでした。

    茶室の中は予約している人でないと入れません。
    茶室入り口に植えてあるもみじの緑が鮮やかでした。

  • 庭園の中を通ります。

    庭園の中を通ります。

  • 池には睡蓮が咲いてました。

    池には睡蓮が咲いてました。

  • 山本亭を出たところ。<br />寅さん記念館はすぐそば、<br />大型バスに乗ってきた人達で賑わってました。

    山本亭を出たところ。
    寅さん記念館はすぐそば、
    大型バスに乗ってきた人達で賑わってました。

  • 寅さん記念館<br />山田洋次ミュージアムとあわせて500円です。

    寅さん記念館
    山田洋次ミュージアムとあわせて500円です。

  • 入ったらいきなりくるま菓子舗が・・。<br />

    入ったらいきなりくるま菓子舗が・・。

  • このセットは、1作から48作まで実際に使っていたもので、映画が終わると倉庫にしまい、また次の映画のときに半月かかって建て込みするそうです。<br />補修したりはするけど柱や建具は毎回同じ物を繰り返し使用したとか。<br />撮影所の閉鎖とともにここにきたのだそうです。<br />人だけでなく大道具も時代を通り過ぎてきたんだね。<br /><br />「とらや」でないのは、途中から「くるまや」になったからですね。<br /><br />

    このセットは、1作から48作まで実際に使っていたもので、映画が終わると倉庫にしまい、また次の映画のときに半月かかって建て込みするそうです。
    補修したりはするけど柱や建具は毎回同じ物を繰り返し使用したとか。
    撮影所の閉鎖とともにここにきたのだそうです。
    人だけでなく大道具も時代を通り過ぎてきたんだね。

    「とらや」でないのは、途中から「くるまや」になったからですね。

  • この階段。

    この階段。

  • くるまやさんの電話はもちろんダイヤル式。

    くるまやさんの電話はもちろんダイヤル式。

  • のれんからおばちゃんが出てきそう。

    のれんからおばちゃんが出てきそう。

  • お店のセットもそのまま置いてあるので、団子屋のセットに座って一服するお父様たちがいたようで。灰皿に思いっきりテープが貼ってあって禁煙の文字。

    お店のセットもそのまま置いてあるので、団子屋のセットに座って一服するお父様たちがいたようで。灰皿に思いっきりテープが貼ってあって禁煙の文字。

  • 「今夜はこのへんでお開きってことにするか」<br />と言って寅は2階へ。<br />

    「今夜はこのへんでお開きってことにするか」
    と言って寅は2階へ。

  • この玉のれんもいい味。

    この玉のれんもいい味。

  • 裏庭にある朝日印刷所もあります。

    裏庭にある朝日印刷所もあります。

  • もちろんたこ社長もいる。

    もちろんたこ社長もいる。

  • 映画の中で使った小道具も飾られてます。<br />第11作 男はつらいよ 寅次郎忘れな草 <br />小道具は売り物のレコードとプレーヤー。<br />

    映画の中で使った小道具も飾られてます。
    第11作 男はつらいよ 寅次郎忘れな草 
    小道具は売り物のレコードとプレーヤー。

  • 第17作 男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け <br />この時はおもちゃを売ってたんだね。

    第17作 男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け 
    この時はおもちゃを売ってたんだね。

  • 第26作 男はつらいよ 寅次郎かもめ歌 <br />小道具は履歴書<br />

    第26作 男はつらいよ 寅次郎かもめ歌 
    小道具は履歴書

  • 展示物を見終わって出たところにそれぞれの映画についての解説があります。<br />一番好きな第32作「男はつらいよ口笛を吹く寅次郎」<br />をパシャ。

    展示物を見終わって出たところにそれぞれの映画についての解説があります。
    一番好きな第32作「男はつらいよ口笛を吹く寅次郎」
    をパシャ。

  • こちらは山田洋次ミュージアム。

    こちらは山田洋次ミュージアム。

  • 山田洋次氏ですが・・。<br />近寄ってみるとの写真は・・、

    山田洋次氏ですが・・。
    近寄ってみるとの写真は・・、

  • 数々の映画のシーンで出来ています。

    数々の映画のシーンで出来ています。

  • ミュージアムは一部屋だけでさらっと見て。<br /><br />廊下の壁に貼ってあったポスター。<br />ハナ肇主演<br />「馬鹿まるだし」<br />「いいかげん馬鹿」<br />「馬鹿が戦車でやってくる」<br /><br />3本とも1964年公開ってスゴイね。 <br />しかし「いいかげん馬鹿」ってすごい題名。

    ミュージアムは一部屋だけでさらっと見て。

    廊下の壁に貼ってあったポスター。
    ハナ肇主演
    「馬鹿まるだし」
    「いいかげん馬鹿」
    「馬鹿が戦車でやってくる」

    3本とも1964年公開ってスゴイね。 
    しかし「いいかげん馬鹿」ってすごい題名。

  • ミュージアムを出たところは土手の上。<br />ここはサイクリングロードなので車もなくすごーく静か。<br />気持ちいーーー。<br />

    ミュージアムを出たところは土手の上。
    ここはサイクリングロードなので車もなくすごーく静か。
    気持ちいーーー。

  • シロツメクサが空に向かって伸びてます。

    シロツメクサが空に向かって伸びてます。

  • 階段を降りていくと山本亭の裏口に戻りました。

    階段を降りていくと山本亭の裏口に戻りました。

  • 帝釈天まで戻って参道を歩き駅まで行ってみる。

    帝釈天まで戻って参道を歩き駅まで行ってみる。

  • 参道風景

    参道風景

  • ここで団子をいただく。1本150円。<br />冷たいお茶もいただけます。

    ここで団子をいただく。1本150円。
    冷たいお茶もいただけます。

  • 映画に良く出てくる神明會。

    映画に良く出てくる神明會。

  • 裏は(こっちが表だね)帝釋天参道。

    裏は(こっちが表だね)帝釋天参道。

  • お店のディスプレイ。<br />定食に必ずうなぎ?<br />そーいえば寅さんが江戸川でウナギを釣るシーンがあったなぁ。

    お店のディスプレイ。
    定食に必ずうなぎ?
    そーいえば寅さんが江戸川でウナギを釣るシーンがあったなぁ。

  • 途中にあったハイカラ横町<br />駄菓子とか昔のおもちゃとか

    途中にあったハイカラ横町
    駄菓子とか昔のおもちゃとか

  • 懐かし−。<br />ローセキ。税込み126円。<br />まー当然だけど今は駄菓子やおもちゃにも消費税がつくよねー。<br />昔は10円玉ひとつ持って行けば買えたんじゃないかな、<br />ロー石。

    懐かし−。
    ローセキ。税込み126円。
    まー当然だけど今は駄菓子やおもちゃにも消費税がつくよねー。
    昔は10円玉ひとつ持って行けば買えたんじゃないかな、
    ロー石。

  • ボンカレー、オリエンタルカレーもあります。

    ボンカレー、オリエンタルカレーもあります。

  • 意外と近い柴又駅。

    意外と近い柴又駅。

  • 駅前に佇む寅さん。ここで記念写真を撮っている人はたくさんいるんだけど、海外の方もいてビックリ。声を掛けなかったのでどちらから来たのかわからないけど、台湾の方かな?順番にツーショット写真を撮っていました。

    駅前に佇む寅さん。ここで記念写真を撮っている人はたくさんいるんだけど、海外の方もいてビックリ。声を掛けなかったのでどちらから来たのかわからないけど、台湾の方かな?順番にツーショット写真を撮っていました。

  • 川の方へ戻ってみる。<br />すこし時間が早かったので土手のすぐ真下にあるZakkaCafe野道に入って休憩。

    川の方へ戻ってみる。
    すこし時間が早かったので土手のすぐ真下にあるZakkaCafe野道に入って休憩。

  • 暑い中歩いたのでアイスコーヒーをいただく。<br />ここでかわいいビンを購入。

    暑い中歩いたのでアイスコーヒーをいただく。
    ここでかわいいビンを購入。

  • 至 矢切の案内。

    至 矢切の案内。

  • 葛飾側 矢切の渡し

    葛飾側 矢切の渡し

  • のんびり船が近づいてきます。

    のんびり船が近づいてきます。

  • 帰りは結構満員でした。もうすぐ4時。あと2回くらい運航すると言ってました。

    帰りは結構満員でした。もうすぐ4時。あと2回くらい運航すると言ってました。

  • やきり・・・。<br />矢切・・・。<br />やぎりでないの?<br /><br />公称地名等はいずれも「やきり」と清音で読むが、駅名、バス停留所名は「やぎり」と濁音になる。だって by Wiki

    やきり・・・。
    矢切・・・。
    やぎりでないの?

    公称地名等はいずれも「やきり」と清音で読むが、駅名、バス停留所名は「やぎり」と濁音になる。だって by Wiki

  • 帰り道「里見公園」の薔薇を見に行きました。<br />

    帰り道「里見公園」の薔薇を見に行きました。

  • 「カクテル」<br />この薔薇、大好きです。

    「カクテル」
    この薔薇、大好きです。

  • 「キャンドルライト」<br />すごいボリューム。すてきな色合い。とってもキレイ。

    「キャンドルライト」
    すごいボリューム。すてきな色合い。とってもキレイ。

  • ピンクの薔薇、かわいいね。

    ピンクの薔薇、かわいいね。

  • 丁度ミツバチが薔薇の中に。

    丁度ミツバチが薔薇の中に。

  • 大きくて、薄いピンクがステキ。

    大きくて、薄いピンクがステキ。

  • 暑っくてカラスも噴水に飛び込んで行水?

    暑っくてカラスも噴水に飛び込んで行水?

  • 見頃には早くまだ蕾が多いです。<br />5/25に薔薇のイベントがあるので、これからですね。

    見頃には早くまだ蕾が多いです。
    5/25に薔薇のイベントがあるので、これからですね。

  • 家に帰っておみやげで買ったビンに庭の花を挿してみた。

    家に帰っておみやげで買ったビンに庭の花を挿してみた。

この旅行記のタグ

関連タグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

あんずさんの関連旅行記

あんずさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP