高槻・島本旅行記(ブログ) 一覧に戻る
「鵜殿葭の原」の概要<br />関西自然に親しむ風景100選の57番で、淀川の始まる桂川、宇治川、木津川の合流点の下流、約5kmほどの右岸にあり、面積も約60haで、淀川では最大級の葭の群落地。<br />但し、葭焼きは縮小して行われている。<br /><br /><br />また、鵜殿葭の原は、昔から多くの歌人に詠まれて、伊勢の「百人一首」、紀貫之の「土佐日記」にもその名が見られ、谷崎潤一郎の「葭刈」の舞台とも言われている。<br /><br />葭は一般的には、葦と呼ばれるが“悪し”(あし)に通じることから「葭(良し)」に言い換えられたとか。<br /><br />スダレやヨシズなどの生活部材としても利用され、ここで取れる葭は太くて弾力性があり、昔から雅楽器(ががっき)などの篳篥(ひちりき)の蘆舌(ろぜつ)(吹き口)として使われている。<br /><br />NEXCO西日本の計画で、新名神高速道路が鵜殿葭の原に掛かるので、問題視されている。<br /><br />「葭焼き」の概要<br />昭和20年(1945年)代よりの行事で、昭和45年(1970年)から5年間中断となった。<br />たぶん葭の需要も減ったことも要因の一つと思う。<br /><br />その結果、葭原は雑草などに占拠され、葭の品質低下と、絶滅の危機に陥った。<br />このことから昭和50年(1975年)に「鵜殿の葭焼き」が復活した。<br /><br />その後、平成13年(2001年)、対岸の枚方市の住民から、降灰の苦情で中止されたが、野焼き面積を減らしたり、葭を刈り倒した後に着火するなど、火力を弱める工夫をしている。<br />10数キロ離れた、我が家にも風向きで、洗濯物の被害があった。今は公民館から、注意するよう呼びかけもあるのと、なんといっても、葭を刈り倒した後なので、降灰の問題も少なくなっていると思うが、炎の迫力は言うこともなく、半減してしまった。<br /><br />http://www.city.takatsuki.osaka.jp/hotnews/sangyou250221.html<br /><br />公共交通機関<br />・JR東海道本線(JR京都線)高槻駅から高槻市バス 道鵜町行き 終点で下車 徒歩約10分<br />・阪急電鉄京都線 上牧駅から南へ徒歩約30分<br /><br />

わがまち冬の風物詩、「鵜殿葭(ヨシ)の原」の炎舞

19いいね!

2013/02/24 - 2013/02/24

157位(同エリア453件中)

0

63

さんぽ

さんぽさん

「鵜殿葭の原」の概要
関西自然に親しむ風景100選の57番で、淀川の始まる桂川、宇治川、木津川の合流点の下流、約5kmほどの右岸にあり、面積も約60haで、淀川では最大級の葭の群落地。
但し、葭焼きは縮小して行われている。


また、鵜殿葭の原は、昔から多くの歌人に詠まれて、伊勢の「百人一首」、紀貫之の「土佐日記」にもその名が見られ、谷崎潤一郎の「葭刈」の舞台とも言われている。

葭は一般的には、葦と呼ばれるが“悪し”(あし)に通じることから「葭(良し)」に言い換えられたとか。

スダレやヨシズなどの生活部材としても利用され、ここで取れる葭は太くて弾力性があり、昔から雅楽器(ががっき)などの篳篥(ひちりき)の蘆舌(ろぜつ)(吹き口)として使われている。

NEXCO西日本の計画で、新名神高速道路が鵜殿葭の原に掛かるので、問題視されている。

「葭焼き」の概要
昭和20年(1945年)代よりの行事で、昭和45年(1970年)から5年間中断となった。
たぶん葭の需要も減ったことも要因の一つと思う。

その結果、葭原は雑草などに占拠され、葭の品質低下と、絶滅の危機に陥った。
このことから昭和50年(1975年)に「鵜殿の葭焼き」が復活した。

その後、平成13年(2001年)、対岸の枚方市の住民から、降灰の苦情で中止されたが、野焼き面積を減らしたり、葭を刈り倒した後に着火するなど、火力を弱める工夫をしている。
10数キロ離れた、我が家にも風向きで、洗濯物の被害があった。今は公民館から、注意するよう呼びかけもあるのと、なんといっても、葭を刈り倒した後なので、降灰の問題も少なくなっていると思うが、炎の迫力は言うこともなく、半減してしまった。

http://www.city.takatsuki.osaka.jp/hotnews/sangyou250221.html

公共交通機関
・JR東海道本線(JR京都線)高槻駅から高槻市バス 道鵜町行き 終点で下車 徒歩約10分
・阪急電鉄京都線 上牧駅から南へ徒歩約30分

交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • 昨日、近所の公民館から、葭焼きに伴う注意事項がマイクで流れていたので、久々行けたら行ってみようと思い朝起きて、天気予報を確認すると、特に問題がないので行くことに。<br /><br />車は、実家に停め、淀川の土手に上がると、もうすでに始まっている様子。

    昨日、近所の公民館から、葭焼きに伴う注意事項がマイクで流れていたので、久々行けたら行ってみようと思い朝起きて、天気予報を確認すると、特に問題がないので行くことに。

    車は、実家に停め、淀川の土手に上がると、もうすでに始まっている様子。

  • 遠くの方で、燃えているのが見えてきた。

    遠くの方で、燃えているのが見えてきた。

  • 報道用のヘリコプタか、旋回していた。

    報道用のヘリコプタか、旋回していた。

  • 要所ようしょに消防自動車も待機している。

    要所ようしょに消防自動車も待機している。

  • 火を着けまわる、地元の人。

    火を着けまわる、地元の人。

  • 葭の高さは、3mから5m位か。

    葭の高さは、3mから5m位か。

  • 次々と火を着けていた。

    次々と火を着けていた。

  • 風が強いので、すぐに燃え出した。<br /><br />見物は土手の下に降りられないので、土手の上から見ることに。<br /><br />土手の上にいても、熱気が伝わってくる。<br /><br />火を着けている人は、熱いんだろうなぁ。

    風が強いので、すぐに燃え出した。

    見物は土手の下に降りられないので、土手の上から見ることに。

    土手の上にいても、熱気が伝わってくる。

    火を着けている人は、熱いんだろうなぁ。

  • 燃えると、次の火を着いていないところに、移動して。

    燃えると、次の火を着いていないところに、移動して。

  • 炎の高さは7〜10m位、有るのか、有りそうな。<br />もっとかも。<br /><br />ぜも、以前に比べると立ったままの葭も少なく、炎のスケールも小さくなっている。<br /><br />これは降灰の量を、少なくするため刈っているために仕方がない。

    炎の高さは7〜10m位、有るのか、有りそうな。
    もっとかも。

    ぜも、以前に比べると立ったままの葭も少なく、炎のスケールも小さくなっている。

    これは降灰の量を、少なくするため刈っているために仕方がない。

  • 風が有るので、炎も流れる。

    風が有るので、炎も流れる。

  • 鳥も、居場所を追われ退散する羽目に。

    鳥も、居場所を追われ退散する羽目に。

  • 刈り倒されている所は、炎の高さも低く、地をはうように燃えていた。

    刈り倒されている所は、炎の高さも低く、地をはうように燃えていた。

  • ここにも鳥が、前準備で刈り倒しているから、鳥も少ないと思うけど、立ったままの葭ばかりだと、もっと逃げ惑う鳥も多かったと思う。

    ここにも鳥が、前準備で刈り倒しているから、鳥も少ないと思うけど、立ったままの葭ばかりだと、もっと逃げ惑う鳥も多かったと思う。

  • 消防自動車も、燃えている所に移動。

    消防自動車も、燃えている所に移動。

  • かなりの煙の量、けむたくないんかな〜ぁ<br /><br />

    かなりの煙の量、けむたくないんかな〜ぁ

  • 煙もやっぱり多い。<br />これも苦情の元か?<br /><br />奥に見えている高層ビルは、枚方市樟葉の高層マンション<br /><br />中国の旧正月に行われた、花火や爆竹が原因で微小粒子状物質が、異常に増えた記事を思い出し、葭焼きは大気汚染に対しどんなもんだろうな〜ぁと思った。

    煙もやっぱり多い。
    これも苦情の元か?

    奥に見えている高層ビルは、枚方市樟葉の高層マンション

    中国の旧正月に行われた、花火や爆竹が原因で微小粒子状物質が、異常に増えた記事を思い出し、葭焼きは大気汚染に対しどんなもんだろうな〜ぁと思った。

  • 奥の山は、岩清水八幡宮のある男山

    奥の山は、岩清水八幡宮のある男山

  • 風がきついので、パイロンも倒れていた。

    風がきついので、パイロンも倒れていた。

  • これはなんだか、着火器みたいな感じ

    これはなんだか、着火器みたいな感じ

  • 「鵜殿葭の原」の記念碑<br /><br />明治8年(1875年)に始まった淀川改修の100年を記念して建てられたもの。

    「鵜殿葭の原」の記念碑

    明治8年(1875年)に始まった淀川改修の100年を記念して建てられたもの。

  • 鵜殿町の民家の一角に咲いていた梅<br /><br />なんとなく撮ってみただけ・・・。

    鵜殿町の民家の一角に咲いていた梅

    なんとなく撮ってみただけ・・・。

  • 今も、ここで作られているのか?倉庫かは?。<br /><br />看板には、すだれ、立簀(たてず)=立すだれ、寒天簀と書かれていた。<br /><br />ちなみに、高槻でも今は一軒になってしまったけど、寒天作りが行われていて、以前は近所でも作られていた。

    今も、ここで作られているのか?倉庫かは?。

    看板には、すだれ、立簀(たてず)=立すだれ、寒天簀と書かれていた。

    ちなみに、高槻でも今は一軒になってしまったけど、寒天作りが行われていて、以前は近所でも作られていた。

  • 今も多少、風情を感じる住居

    今も多少、風情を感じる住居

  • このすだれは、鵜殿の葭で作られたものだと思う。<br /><br />実家の周辺では、ゴミ収集日に葭で作られた、すだれなどを専門で回収して回る業者も居るけど、何に再利用するのかは?<br /><br />40年ぶり位で鵜殿の葭焼きを見て、ダイナミック差は縮小しているものの、思い出の一つになりました。

    このすだれは、鵜殿の葭で作られたものだと思う。

    実家の周辺では、ゴミ収集日に葭で作られた、すだれなどを専門で回収して回る業者も居るけど、何に再利用するのかは?

    40年ぶり位で鵜殿の葭焼きを見て、ダイナミック差は縮小しているものの、思い出の一つになりました。

この旅行記のタグ

19いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP