和泉・泉大津旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 (∩´∀`)∩ワーイ お気に入りの【さをりの森】へ 私は、運転手です<br /><br /> 『人と自然をみつめる織空間 さをりの森』のオープンは2004年。<br /><br /> 手織りをひとりでも多くの方に楽しんでいただきたい。また、和泉市発祥のさをりを、地元の方にももっと知っていただきたい。そんな願いを込めてサカイセイキ社屋の2階にオープンだそうです。<br /><br /> これまで手織りは「難しい」と思われがちでした。しかし、さをりの森ではサカイセイキ社長城研三が開発した手織機SAORIを使いますので、お子様や初心者の方にも存分に手織りを楽しんでいただくことができます。<br /><br /> 本当に簡単にできます。幼稚園児にもできちゃうくらい簡単でお気軽にできます。<br /><br /> さをりの森は3,600坪の雑木林に囲まれています。緑豊かな閑静な環境で、ゆったりと手織りを楽しむことが出来ます。<br />こちらで作られる織物は「さをり織り」と呼ばれ、和泉市で1970年に誕生しました。機械織りとは一線を画し、ランダムに色を変えたり糸と糸の間にウールを挟みこんだりと、手づくりの風合いを生かすのが特徴。織り方も簡単なので、小さな子どもでも挑戦できるのもうれしいポイント。<br /><br />なんと年間パスポートまで購入 余りに楽しすぎる 織物制作体験 【大阪府 和泉市 さおりの森】<br /><br /> まずは、こちらを<br />http://4travel.jp/traveler/jk3nrb/album/10739350/<br /><br />

3回目のさをりの森へ

5いいね!

2013/02/10 - 2013/02/10

182位(同エリア217件中)

0

1

ねこにゃん

ねこにゃんさん

 (∩´∀`)∩ワーイ お気に入りの【さをりの森】へ 私は、運転手です

 『人と自然をみつめる織空間 さをりの森』のオープンは2004年。

 手織りをひとりでも多くの方に楽しんでいただきたい。また、和泉市発祥のさをりを、地元の方にももっと知っていただきたい。そんな願いを込めてサカイセイキ社屋の2階にオープンだそうです。

 これまで手織りは「難しい」と思われがちでした。しかし、さをりの森ではサカイセイキ社長城研三が開発した手織機SAORIを使いますので、お子様や初心者の方にも存分に手織りを楽しんでいただくことができます。

 本当に簡単にできます。幼稚園児にもできちゃうくらい簡単でお気軽にできます。

 さをりの森は3,600坪の雑木林に囲まれています。緑豊かな閑静な環境で、ゆったりと手織りを楽しむことが出来ます。
こちらで作られる織物は「さをり織り」と呼ばれ、和泉市で1970年に誕生しました。機械織りとは一線を画し、ランダムに色を変えたり糸と糸の間にウールを挟みこんだりと、手づくりの風合いを生かすのが特徴。織り方も簡単なので、小さな子どもでも挑戦できるのもうれしいポイント。

なんと年間パスポートまで購入 余りに楽しすぎる 織物制作体験 【大阪府 和泉市 さおりの森】

 まずは、こちらを
http://4travel.jp/traveler/jk3nrb/album/10739350/

同行者
家族旅行
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  •  3回目の制作です。5時間で横50cmで70cmと75cmを作成しました。材料費は2490円でした。お昼は近くのイオンでお弁当を購入して、さをりの森で食べました。今回も飲みのも無料サービスが大変有難いです。

     3回目の制作です。5時間で横50cmで70cmと75cmを作成しました。材料費は2490円でした。お昼は近くのイオンでお弁当を購入して、さをりの森で食べました。今回も飲みのも無料サービスが大変有難いです。

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP