宮古島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
宿泊ホテルの隣にあった「うえのドイツ文化村」。正直、宮古島に足を運ぶまでその存在も知りませんでした。まさか、ここでベルリンの壁を見ることが出来るなんて…。昨春、ベルリン現地で見た壁とは別の感慨をいだきました。<br /><br />

宮古島13 うえのドイツ文化村4 博愛記念館2

3いいね!

2010/09/24 - 2010/09/27

3772位(同エリア4405件中)

0

42

キヌちち

キヌちちさん

宿泊ホテルの隣にあった「うえのドイツ文化村」。正直、宮古島に足を運ぶまでその存在も知りませんでした。まさか、ここでベルリンの壁を見ることが出来るなんて…。昨春、ベルリン現地で見た壁とは別の感慨をいだきました。

PR

  • 博愛記念館、騎士の間。中世騎士時代に兵士や騎士が戦いに備えて待機、休憩、食事したりした部屋。居間としての機能も持ち、政治的な会議も行われた。

    博愛記念館、騎士の間。中世騎士時代に兵士や騎士が戦いに備えて待機、休憩、食事したりした部屋。居間としての機能も持ち、政治的な会議も行われた。

  • 博愛記念館、騎士の間。暖炉。

    博愛記念館、騎士の間。暖炉。

  • 博愛記念館、騎士の間。

    博愛記念館、騎士の間。

  • 博愛記念館、騎士の間。

    博愛記念館、騎士の間。

  • 騎士の間、タペストリー。

    騎士の間、タペストリー。

  • 騎士の間、タペストリー。

    騎士の間、タペストリー。

  • 騎士の間、タペストリー。

    騎士の間、タペストリー。

  • 騎士の間、タペストリー。

    騎士の間、タペストリー。

  • 騎士の間、タペストリー。

    騎士の間、タペストリー。

  • 騎士の間

    騎士の間

  • 騎士の間、トイレ。

    騎士の間、トイレ。

  • 騎士の間

    騎士の間

  • 騎士の間、葡萄農家の守護聖人「聖ウルパン」像(1700年頃)。

    騎士の間、葡萄農家の守護聖人「聖ウルパン」像(1700年頃)。

  • 騎士の間、チャペル。聖マルクスを祭っていたチャペル、1437年の文書に最初の記録が見られるという。

    騎士の間、チャペル。聖マルクスを祭っていたチャペル、1437年の文書に最初の記録が見られるという。

  • 騎士の間、チャペル。

    騎士の間、チャペル。

  • 騎士の間、チャペル。

    騎士の間、チャペル。

  • 騎士の間、チャペル。天井の10に分かれたアーチ型にキリスト受難の歴史や聖マルクスのほか、13世紀前半の衣装の人物像が描かれている。

    騎士の間、チャペル。天井の10に分かれたアーチ型にキリスト受難の歴史や聖マルクスのほか、13世紀前半の衣装の人物像が描かれている。

  • 騎士の間、チャペル。

    騎士の間、チャペル。

  • 騎士の間、チャペル。

    騎士の間、チャペル。

  • 博愛記念館、ライン博物館コレクション。

    博愛記念館、ライン博物館コレクション。

  • 博愛記念館、ライン博物館コレクション。

    博愛記念館、ライン博物館コレクション。

  • 博愛記念館、ライン博物館コレクション。

    博愛記念館、ライン博物館コレクション。

  • 博愛記念館、ドイツ商船難破救助の物語。

    博愛記念館、ドイツ商船難破救助の物語。

  • ドイツ商船難破救助の物語1、エドワルド・ヘルンツハイム船長。37日間に及ぶタイビンサン(宮古島)での出来事を語る。この島には博愛の人々がいる。

    ドイツ商船難破救助の物語1、エドワルド・ヘルンツハイム船長。37日間に及ぶタイビンサン(宮古島)での出来事を語る。この島には博愛の人々がいる。

  • ドイツ商船難破救助の物語2(1873年7月9日=台風に遭遇し、行方不明者2人を含め大半の乗員がけがをした。船のマストと舵を失い漂流中)、3(1873年7月12日=船が座礁し脱出できず。島人のカヌーで救助、保護された)。

    ドイツ商船難破救助の物語2(1873年7月9日=台風に遭遇し、行方不明者2人を含め大半の乗員がけがをした。船のマストと舵を失い漂流中)、3(1873年7月12日=船が座礁し脱出できず。島人のカヌーで救助、保護された)。

  • ドイツ商船難破救助の物語4(1873年7月21日=島人に救助されて10日、けがも良くなり、机と椅子を作った)、5(1873年7月24日=猟に出て山鳩を6羽仕留めた)。

    ドイツ商船難破救助の物語4(1873年7月21日=島人に救助されて10日、けがも良くなり、机と椅子を作った)、5(1873年7月24日=猟に出て山鳩を6羽仕留めた)。

  • ドイツ商船難破救助の物語6(1873年8月2日=大きなジャンクが来るというので中国に向かうことを決めた)、7(1873年8月10日=落馬事故でけがをした。記念にヤシの木に名前を刻んだ)。

    ドイツ商船難破救助の物語6(1873年8月2日=大きなジャンクが来るというので中国に向かうことを決めた)、7(1873年8月10日=落馬事故でけがをした。記念にヤシの木に名前を刻んだ)。

  • ドイツ商船難破救助の物語8(1873年8月17日=台湾に向けて出港)、9(1876年7月22日=帰国後、ドイツ帝国に報告。皇帝から琉球国に記念碑とお礼の品が送られることになった)。ヘルンツハイム船長は「ドイツ商船難破救助の物語9」の最後を「島人の勇気ある行動、気高く私心なき博愛の精神が永遠に語り継がれることを、私は望んでいる」と締めくくっている。

    ドイツ商船難破救助の物語8(1873年8月17日=台湾に向けて出港)、9(1876年7月22日=帰国後、ドイツ帝国に報告。皇帝から琉球国に記念碑とお礼の品が送られることになった)。ヘルンツハイム船長は「ドイツ商船難破救助の物語9」の最後を「島人の勇気ある行動、気高く私心なき博愛の精神が永遠に語り継がれることを、私は望んでいる」と締めくくっている。

  • 「船長日記が入手されるまで」の説明文。

    「船長日記が入手されるまで」の説明文。

  • 船長日記と、このことを描いた劇画・ロベルトソン号救助物語「かがり火」。

    船長日記と、このことを描いた劇画・ロベルトソン号救助物語「かがり火」。

  • ロベルトソン号遭難の航路。

    ロベルトソン号遭難の航路。

  • エドワルド・ヘルンツハイム船長像

    エドワルド・ヘルンツハイム船長像

  • ドイツ商船遭難之碑。

    ドイツ商船遭難之碑。

  • ドイツ商船難破救助の史実は、1937年に文部省が募集した「知らせたい美しい話」1等に選ばれ、同省発行の教科書「尋常小学修身書巻四」に「博愛」のタイトルで収録された。

    ドイツ商船難破救助の史実は、1937年に文部省が募集した「知らせたい美しい話」1等に選ばれ、同省発行の教科書「尋常小学修身書巻四」に「博愛」のタイトルで収録された。

  • ドイツ・シュレーダー首相から寄贈された旧帝国議会議事堂の石膏模型。

    ドイツ・シュレーダー首相から寄贈された旧帝国議会議事堂の石膏模型。

  • 2000年9月にドイツ首相が宮古島を訪問した時のビデオを上映。

    2000年9月にドイツ首相が宮古島を訪問した時のビデオを上映。

  • 2000年9月、沖縄サミットに合わせて宮古島を訪問したドイツ首相の写真。

    2000年9月、沖縄サミットに合わせて宮古島を訪問したドイツ首相の写真。

  • 2000年9月、沖縄サミットに合わせて宮古島を訪問したドイツ首相の写真。

    2000年9月、沖縄サミットに合わせて宮古島を訪問したドイツ首相の写真。

  • 2000年9月、沖縄サミットに合わせて宮古島を訪問したドイツ首相の写真。

    2000年9月、沖縄サミットに合わせて宮古島を訪問したドイツ首相の写真。

  • 2000年9月、沖縄サミットに合わせて宮古島を訪問したドイツ首相の写真。

    2000年9月、沖縄サミットに合わせて宮古島を訪問したドイツ首相の写真。

  • シュレーダー・ドイツ首相の記念署名。

    シュレーダー・ドイツ首相の記念署名。

  • うえのドイツ文化村全景の模型。

    うえのドイツ文化村全景の模型。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP