内モンゴル自治区旅行記(ブログ) 一覧に戻る
職場の研修で植林をしてきました。<br />内モンゴル自治区の西側テングリ砂漠に行ってきました。<br /><br />上海→銀川<br />→バレンホト(植林)<br />→テングリ砂漠<br />→ガラン山<br />→銀川です。<br /><br />今回は職場の研修の為、<br />交通手段などは参考にならないと思いますが、<br />折角なので、アップします。

阿拉善左旗 植林研修

4いいね!

2010/07/25 - 2010/07/30

98位(同エリア206件中)

2

24

shamoji

shamojiさん

職場の研修で植林をしてきました。
内モンゴル自治区の西側テングリ砂漠に行ってきました。

上海→銀川
→バレンホト(植林)
→テングリ砂漠
→ガラン山
→銀川です。

今回は職場の研修の為、
交通手段などは参考にならないと思いますが、
折角なので、アップします。

同行者
社員・団体旅行
交通手段
観光バス

PR

  • 26日<br />植林研究センターです。<br />バレンホトは年間降水量200ミリ以下の厳しい乾燥地帯です。<br />地平線までの荒地、広い、広い、広い!!

    26日
    植林研究センターです。
    バレンホトは年間降水量200ミリ以下の厳しい乾燥地帯です。
    地平線までの荒地、広い、広い、広い!!

  • 26日<br />研究センターではエミューを飼育中!<br />環境に優しい家畜なんだそうです。<br />内モンゴルでオーストラリアのエミューとは・・・<br />びっくりでした。

    26日
    研究センターではエミューを飼育中!
    環境に優しい家畜なんだそうです。
    内モンゴルでオーストラリアのエミューとは・・・
    びっくりでした。

  • 26日<br />研究センターのトマト。<br />味が濃厚で美味しかった。<br />荒地で過酷な環境ほど、トマトは美味しいそうです。<br />

    26日
    研究センターのトマト。
    味が濃厚で美味しかった。
    荒地で過酷な環境ほど、トマトは美味しいそうです。

  • 26日<br />夕食は民族音楽の演奏。<br />なぜか、キーボードのリズムがPOPでした。<br />

    26日
    夕食は民族音楽の演奏。
    なぜか、キーボードのリズムがPOPでした。

  • 27日<br />この日は植林の日<br />砂ナツメを植えました。<br />大きくなって欲しいのですが・・・<br />地面はほぼ砂。<br />うまくいくのかなぁ?

    27日
    この日は植林の日
    砂ナツメを植えました。
    大きくなって欲しいのですが・・・
    地面はほぼ砂。
    うまくいくのかなぁ?

  • 近くをラクダが通る。<br />半野生のラクダとのこと。<br />う〜ん、半野生ってどういう状態??

    近くをラクダが通る。
    半野生のラクダとのこと。
    う〜ん、半野生ってどういう状態??

  • トカゲがたくさんいました。<br />どんな所にも、たくましく生きている生き物がいるんですね。<br /><br />しばし、捕まえて遊んでいました。

    トカゲがたくさんいました。
    どんな所にも、たくましく生きている生き物がいるんですね。

    しばし、捕まえて遊んでいました。

  • 午後はいよいよテングリ砂漠へ。バスからジープに乗り換えます。<br />ちなみにこのジープよくエンストします。<br />冷却水を入れる部品にペットボトルが使われています。(^^;)

    午後はいよいよテングリ砂漠へ。バスからジープに乗り換えます。
    ちなみにこのジープよくエンストします。
    冷却水を入れる部品にペットボトルが使われています。(^^;)

  • こんな感じで道なき砂漠を隊列組んで、オアシスまで走ります。<br />よく道に迷わないものだと感心。

    こんな感じで道なき砂漠を隊列組んで、オアシスまで走ります。
    よく道に迷わないものだと感心。

  • どこまでも砂、砂、砂。<br />圧巻です。<br /><br />なんと、携帯は繋がりました。<br />面白いので上海に自慢の電話しましたが・・・<br />この景色を言葉で伝える語彙力なし。

    どこまでも砂、砂、砂。
    圧巻です。

    なんと、携帯は繋がりました。
    面白いので上海に自慢の電話しましたが・・・
    この景色を言葉で伝える語彙力なし。

  • 砂丘が続きます!<br /><br />ちなみに写真にはないですが、<br />我がジープはエンスト・・・<br />仲間のジープが来るまで<br />砂漠で1時間待ち。

    砂丘が続きます!

    ちなみに写真にはないですが、
    我がジープはエンスト・・・
    仲間のジープが来るまで
    砂漠で1時間待ち。

  • 仲間のジープに乗り、<br />夕方、オアシス到着!<br /><br />しかし、激しい車酔い。<br />砂丘はまっすぐ下りる、<br />仲間の車を探すため、ぐるぐる走り回る、<br />・・・ジェットコースターよりキツイ。<br /><br />そうそう、月が明るい事を知りました。<br /><br /><br />この後、食事、キャンプファイヤーを開催。<br />しかし、カメラ忘れ写真なしです。<br /><br />ウリが開発される前の自然のオアシス。<br />なので宿泊はキャンプ用テント。

    仲間のジープに乗り、
    夕方、オアシス到着!

    しかし、激しい車酔い。
    砂丘はまっすぐ下りる、
    仲間の車を探すため、ぐるぐる走り回る、
    ・・・ジェットコースターよりキツイ。

    そうそう、月が明るい事を知りました。


    この後、食事、キャンプファイヤーを開催。
    しかし、カメラ忘れ写真なしです。

    ウリが開発される前の自然のオアシス。
    なので宿泊はキャンプ用テント。

  • 朝、朝日を拝む。<br />砂漠の色が徐々に変わる。<br /><br />ちなみに砂丘の中ほどにあるのが<br />我らがテントです。

    朝、朝日を拝む。
    砂漠の色が徐々に変わる。

    ちなみに砂丘の中ほどにあるのが
    我らがテントです。

  • 砂漠から帰還。<br />帰りは少々の車酔いですんだ。<br /><br />街へ戻る途中ひまわり畑、発見!<br />油を作るそうです。

    砂漠から帰還。
    帰りは少々の車酔いですんだ。

    街へ戻る途中ひまわり畑、発見!
    油を作るそうです。

  • 砂漠の後はガラン山、南寺へ。<br />チベット仏教の由緒あるお寺です。<br />ダライ・ラマ6世?のお墓があるらしい。

    砂漠の後はガラン山、南寺へ。
    チベット仏教の由緒あるお寺です。
    ダライ・ラマ6世?のお墓があるらしい。

  • 本堂はかなり大きい。<br />お寺の前の仏塔の台座は人生の煩悩を表します。<br />赤ちゃんには煩悩がないとの事でした。<br /><br />

    本堂はかなり大きい。
    お寺の前の仏塔の台座は人生の煩悩を表します。
    赤ちゃんには煩悩がないとの事でした。

  • お寺から更に奥のガラン山へハイキング。<br /><br />砂漠から来ると、この木陰の山道が気持ちいい。<br />しかし、沢には水はなし。<br />こうは見えても、やはり乾燥地帯と言う事でした。

    お寺から更に奥のガラン山へハイキング。

    砂漠から来ると、この木陰の山道が気持ちいい。
    しかし、沢には水はなし。
    こうは見えても、やはり乾燥地帯と言う事でした。

  • 高原に到着。<br />馬に乗りたかったが、時間がなく<br />乗れませんでした。

    高原に到着。
    馬に乗りたかったが、時間がなく
    乗れませんでした。

  • 高原植物もたくさん咲いています。

    高原植物もたくさん咲いています。

  • 万里の長城<br />北京の立派な物とは違い、土壁でした。<br /><br />風化具合といい、こちらはこちらで<br />歴史を感じました。

    万里の長城
    北京の立派な物とは違い、土壁でした。

    風化具合といい、こちらはこちらで
    歴史を感じました。

  • いよいよ最終日。<br />銀川に戻ってきました。<br />ホテル前の市場で<br />スイカを売っている写真です。

    いよいよ最終日。
    銀川に戻ってきました。
    ホテル前の市場で
    スイカを売っている写真です。

  • 大きなイスラム寺院がありました。<br />銀川はやはり回族の街だと実感。

    大きなイスラム寺院がありました。
    銀川はやはり回族の街だと実感。

  • なぜか棒が斜めについているアイス。<br />屋台のおばちゃんのおススメ。<br /><br />なんだかウマかった。

    なぜか棒が斜めについているアイス。
    屋台のおばちゃんのおススメ。

    なんだかウマかった。

  • 飛行機まで時間があったので<br />クコの実の工場&直販店へ。<br />つまり、よくあるツアーで行かされるお土産屋。<br /><br />でも、空港で買うより3割は安かったので<br />良しとする。

    飛行機まで時間があったので
    クコの実の工場&直販店へ。
    つまり、よくあるツアーで行かされるお土産屋。

    でも、空港で買うより3割は安かったので
    良しとする。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • ジンさん 2010/08/04 21:34:56
    いいですね。
    はじめまして。

    社員研修で銀川に行けるのは羨ましいです。

    植林の成果が出るといいですね。

    shamoji

    shamojiさん からの返信 2010/08/05 12:23:21
    RE: いいですね。
    メッセージありがとうございます!

    テングリ砂漠となると個人では行きづらいので
    なかなかない経験でした。

    実はツアーというものが苦手なので、
    研修といえども、ツアーはツアー。

    疲れました。

shamojiさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

中国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
中国最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

中国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP