横浜旅行記(ブログ) 一覧に戻る
横浜美術館での展示は6月13日までなので最終日の前日とあって会場は入場制限する程混雑していた。<br />http://www.yaf.or.jp/yma/index.php<br /><br />筆者は平成13年にナポリへ行きポンペイ遺跡を実見している。その時の紀行記には次のように記している。<br />http://4travel.jp/traveler/u-hayashima/album/10058334/<br /><br />平成13年11月20日(火)<br /> 朝7時頃ローマのホテルを出発してポンペイ遺跡とナポリの日帰り観光に出かけた。約3時間の走行の後ベスビオス火山が見え出した。ポンベイ遺跡に近づいたようである。<br /><br /> ポンペイは古くからオスキ人、サムニウム人という何れも古代イタリア人の一派が定住し、農業、商業、貿易で繁栄していた。ローマ時代には一段と発展し一世紀にはその絶頂に達したが、79年8月24、25日のべスビオス火山の大噴火により全市が噴砂と火山灰で埋没し二万人以上の住民のうち約一割の死者を出した。1738年以来組織的に発掘され、1860年以降は本格的な発掘調査が行われ現在も継続している。<br /><br /><br /> 都市は代表的なローマ帝国の都市の姿をどどめており、西南部の二つの広場を巡り公共浴場、劇場、体育場、神殿、市場、バジリカ等が配されている。また、建築、壁画、彫刻、調度品などもよく保存されていて当時の文化水準や風俗、生活の実体を知る貴重な資料を提供している。<br /><br /><br /> ここで印象に残ったのは生き埋めになった人間が火山灰の中で腐敗し骨だけ残った火山灰塊を発掘し、残されていた人型へコンクリートを注入して被害者のコンクリート像を作り展示してあった姿である。説明がなければ人間がそのまま埋もれて炭化したミイラが残ったと思ったかもしれない。窒息死したであろうと思われる苦しそうな表情もよく再現されていた。<br /><br />また路面に男根を型取って表示されている売娼宿の道標、売娼宿の狭い部屋や石製のベッド、更には部屋の壁に描かれたメニューとしての体位の絵なども残されていて、人類最古の職業と言われるだけのことはあるなとニヤニヤしながら説明を聞いていた。<br /><br /> このあとナポリの町をバスで観光しナポリ港が見下ろせる丘を回った後、ローマへ向かって夕暮れせまる帰り路を急いだ。ナポリは国際的な港町で治安が極端に良くないということで車から降りることは許されず、総て車窓からの観光となった。<br /><br /> 海を前面に配し、ベスビオス火山を背景にして、山の斜面へ広がるナポリの町はとても美しい景観を作り出していた。しかし近くを通りすがりに眺めた限りでは建物の壁面の剥落は激しくかなり荒廃が進んでいるなとの印象である。聞くところによるとナポリでは造船に関係して生活している人が多く、造船業の斜陽化と折からの不況の影響でナポリ市内の失業率は50%を越えているということである。そのせいで町も荒れるのであろうか。<br /><br />

最終日前日のポンペイ展を見に行った。

2いいね!

2010/06/12 - 2010/06/12

8325位(同エリア9583件中)

0

6

早島 潮

早島 潮さん

横浜美術館での展示は6月13日までなので最終日の前日とあって会場は入場制限する程混雑していた。
http://www.yaf.or.jp/yma/index.php

筆者は平成13年にナポリへ行きポンペイ遺跡を実見している。その時の紀行記には次のように記している。
http://4travel.jp/traveler/u-hayashima/album/10058334/

平成13年11月20日(火)
 朝7時頃ローマのホテルを出発してポンペイ遺跡とナポリの日帰り観光に出かけた。約3時間の走行の後ベスビオス火山が見え出した。ポンベイ遺跡に近づいたようである。

 ポンペイは古くからオスキ人、サムニウム人という何れも古代イタリア人の一派が定住し、農業、商業、貿易で繁栄していた。ローマ時代には一段と発展し一世紀にはその絶頂に達したが、79年8月24、25日のべスビオス火山の大噴火により全市が噴砂と火山灰で埋没し二万人以上の住民のうち約一割の死者を出した。1738年以来組織的に発掘され、1860年以降は本格的な発掘調査が行われ現在も継続している。


都市は代表的なローマ帝国の都市の姿をどどめており、西南部の二つの広場を巡り公共浴場、劇場、体育場、神殿、市場、バジリカ等が配されている。また、建築、壁画、彫刻、調度品などもよく保存されていて当時の文化水準や風俗、生活の実体を知る貴重な資料を提供している。


 ここで印象に残ったのは生き埋めになった人間が火山灰の中で腐敗し骨だけ残った火山灰塊を発掘し、残されていた人型へコンクリートを注入して被害者のコンクリート像を作り展示してあった姿である。説明がなければ人間がそのまま埋もれて炭化したミイラが残ったと思ったかもしれない。窒息死したであろうと思われる苦しそうな表情もよく再現されていた。

また路面に男根を型取って表示されている売娼宿の道標、売娼宿の狭い部屋や石製のベッド、更には部屋の壁に描かれたメニューとしての体位の絵なども残されていて、人類最古の職業と言われるだけのことはあるなとニヤニヤしながら説明を聞いていた。

 このあとナポリの町をバスで観光しナポリ港が見下ろせる丘を回った後、ローマへ向かって夕暮れせまる帰り路を急いだ。ナポリは国際的な港町で治安が極端に良くないということで車から降りることは許されず、総て車窓からの観光となった。

 海を前面に配し、ベスビオス火山を背景にして、山の斜面へ広がるナポリの町はとても美しい景観を作り出していた。しかし近くを通りすがりに眺めた限りでは建物の壁面の剥落は激しくかなり荒廃が進んでいるなとの印象である。聞くところによるとナポリでは造船に関係して生活している人が多く、造船業の斜陽化と折からの不況の影響でナポリ市内の失業率は50%を越えているということである。そのせいで町も荒れるのであろうか。

同行者
友人
交通手段
JRローカル
旅行の手配内容
その他

PR

  • ポンペイ展の会場の横浜美術館

    ポンペイ展の会場の横浜美術館

  • 入場制限が出る程の大入り、約30分待たなければならなかった。

    入場制限が出る程の大入り、約30分待たなければならなかった。

  • やっと入場しポンペイ展の会場へ入る。

    やっと入場しポンペイ展の会場へ入る。

  • ポンペイ展のポスター

    ポンペイ展のポスター

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP