立川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
東京は立川駅から徒歩圏にある諏訪神社と玄武山普濟寺(げんぶさんふさいじ)です。<br />双方とも立川崖線の上にあり、特に普濟寺は崖線上にあるため、見晴らしがよいです。

都会に佇む名刹と大社

3いいね!

2009/10/12 - 2009/10/12

1333位(同エリア1528件中)

0

13

やーれん

やーれんさん

東京は立川駅から徒歩圏にある諏訪神社と玄武山普濟寺(げんぶさんふさいじ)です。
双方とも立川崖線の上にあり、特に普濟寺は崖線上にあるため、見晴らしがよいです。

交通手段
JRローカル 徒歩

PR

  • 諏訪神社。<br />表参道の鳥居と狛犬です。<br />この神社、1200年の歴史があるそうです。

    諏訪神社。
    表参道の鳥居と狛犬です。
    この神社、1200年の歴史があるそうです。

  • 中雀門。<br />とても立派な門です。

    中雀門。
    とても立派な門です。

  • 殉国慰霊碑。<br />写真ではわかりにくいですが、<br />高さが10m近くあります。

    殉国慰霊碑。
    写真ではわかりにくいですが、
    高さが10m近くあります。

  • 拝殿。<br />この後ろに本殿があります。<br />本殿は、立川市内で最も古い木造建築とのこと。

    拝殿。
    この後ろに本殿があります。
    本殿は、立川市内で最も古い木造建築とのこと。

  • 数々の神社が合祀されています。

    数々の神社が合祀されています。

  • 玄武山普済寺の入口。<br />こちらも600年以上の歴史があるとのこと。<br />

    玄武山普済寺の入口。
    こちらも600年以上の歴史があるとのこと。

  • 入口には、巨大な灯籠がありました。<br />玄武とは、四神の一つ、北を守る亀なのですが、<br />ということは、他に青龍、白虎、朱雀があるのかが<br />気になります。

    入口には、巨大な灯籠がありました。
    玄武とは、四神の一つ、北を守る亀なのですが、
    ということは、他に青龍、白虎、朱雀があるのかが
    気になります。

  • 総檜造の楼門。澄心閣。<br />とても都内にあるとは思えません。

    総檜造の楼門。澄心閣。
    とても都内にあるとは思えません。

  • 本殿。<br />少々逆光ですが・・・<br />

    本殿。
    少々逆光ですが・・・

  • 閻魔堂。<br />楼門の脇にあります。<br />

    閻魔堂。
    楼門の脇にあります。

  • 閻魔堂の中。<br />閻魔様と脇侍(書記)<br />および地蔵菩薩立像、脱衣婆が安置されている

    閻魔堂の中。
    閻魔様と脇侍(書記)
    および地蔵菩薩立像、脱衣婆が安置されている

  • 楼門をくぐると、こんな橋があります。<br />庭園をイメージしているようですね。

    楼門をくぐると、こんな橋があります。
    庭園をイメージしているようですね。

  • 面白い形の椅子とテーブルです。<br />

    面白い形の椅子とテーブルです。

この旅行記のタグ

関連タグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP