川越旅行記(ブログ) 一覧に戻る
川越まつりの起源は慶安元年(1648)に城主松平伊豆守信綱が、氷川神社へ神輿や祭礼用具を寄進して祭礼を奨励し、慶安4年(1651)に神幸祭が氏子の町々を渡御したことに始まり、360年の歴史があります。<br /><br />今年は、テレビドラマの舞台となったこともあり、観光客が増えて凄い人でした。<br />(川越まつりのパンフレットを参照しています)<br /><br />昨年、一昨年の旅行記はこちらをご覧ください。<br />川越まつり2008<br />http://4travel.jp/traveler/morino296/album/10281727/<br />川越まつり2007<br />http://4travel.jp/traveler/morino296/album/10191946/

川越まつり2009

7いいね!

2009/10/17 - 2009/10/17

973位(同エリア2132件中)

4

60

morino296

morino296さん

川越まつりの起源は慶安元年(1648)に城主松平伊豆守信綱が、氷川神社へ神輿や祭礼用具を寄進して祭礼を奨励し、慶安4年(1651)に神幸祭が氏子の町々を渡御したことに始まり、360年の歴史があります。

今年は、テレビドラマの舞台となったこともあり、観光客が増えて凄い人でした。
(川越まつりのパンフレットを参照しています)

昨年、一昨年の旅行記はこちらをご覧ください。
川越まつり2008
http://4travel.jp/traveler/morino296/album/10281727/
川越まつり2007
http://4travel.jp/traveler/morino296/album/10191946/

PR

  • 連続テレビドラマ「つばさ」の舞台となた川越<br /><br />全国でも人気のある街の上位にランキングされているそうです。

    連続テレビドラマ「つばさ」の舞台となた川越

    全国でも人気のある街の上位にランキングされているそうです。

  • 今年の川越まつりのポスターです。

    今年の川越まつりのポスターです。

  • 松江町一丁目 「龍神」の山車<br /><br />丁度、お昼になったので、山車が会所に戻ってきたところです。<br />電線があるので、山車の人形は下ろされています。

    松江町一丁目 「龍神」の山車

    丁度、お昼になったので、山車が会所に戻ってきたところです。
    電線があるので、山車の人形は下ろされています。

  • 松江町一丁目 「龍神」の山車のお囃子<br /><br />芝金杉流で町内の松龍会囃子連の皆さんです。

    松江町一丁目 「龍神」の山車のお囃子

    芝金杉流で町内の松龍会囃子連の皆さんです。

  • 松江町一丁目 「龍神」の山車の彫刻

    松江町一丁目 「龍神」の山車の彫刻

  • 松江町一丁目 「龍神」の山車<br /><br />山車は昭和26年に作った屋台を改良し昭和63年に完成。

    松江町一丁目 「龍神」の山車

    山車は昭和26年に作った屋台を改良し昭和63年に完成。

  • 松江町一丁目 「龍神」の山車

    松江町一丁目 「龍神」の山車

  • 松江町一丁目 「龍神」の山車

    松江町一丁目 「龍神」の山車

  • 松江町二丁目 「浦嶋」の山車<br /><br />会所の前に置かれていますが竹垣で囲まれています。<br />この山車は、改修工事を終え、4年ぶりにお祭りに参加です。<br />改修工事は、飛騨高山で行われ、3600万円掛かったそうです。

    松江町二丁目 「浦嶋」の山車

    会所の前に置かれていますが竹垣で囲まれています。
    この山車は、改修工事を終え、4年ぶりにお祭りに参加です。
    改修工事は、飛騨高山で行われ、3600万円掛かったそうです。

  • 松江町二丁目 「浦嶋」の山車

    松江町二丁目 「浦嶋」の山車

  • 松江町二丁目 「浦嶋」の山車<br /><br />改修工事を終え、ピカピカになっています。<br />

    松江町二丁目 「浦嶋」の山車

    改修工事を終え、ピカピカになっています。

  • 松江町二丁目 「浦嶋」の山車<br /><br />彫刻も浦嶋にちなんだ鯛などの魚が刻まれています。

    松江町二丁目 「浦嶋」の山車

    彫刻も浦嶋にちなんだ鯛などの魚が刻まれています。

  • 松江町二丁目 「浦嶋」の山車<br /><br />こちらは、海老と天敵のタコです。

    松江町二丁目 「浦嶋」の山車

    こちらは、海老と天敵のタコです。

  • 松江町二丁目 「浦嶋」の山車<br /><br />漆が輝いています。<br />思わず触ってしまう人がいて注意されていました。<br />新調されただけに町内の人も神経ピリピリでした。<br />そうですよね、3600万円も掛かっているのですから。

    松江町二丁目 「浦嶋」の山車

    漆が輝いています。
    思わず触ってしまう人がいて注意されていました。
    新調されただけに町内の人も神経ピリピリでした。
    そうですよね、3600万円も掛かっているのですから。

  • 松江町二丁目 「浦嶋」の山車<br /><br />屋根の彫刻

    松江町二丁目 「浦嶋」の山車

    屋根の彫刻

  • 松江町二丁目 「浦嶋」の山車<br /><br />こちらも電線がバックになってしまいました。

    松江町二丁目 「浦嶋」の山車

    こちらも電線がバックになってしまいました。

  • 川越のシンボル 時の鐘

    川越のシンボル 時の鐘

  • この建物は現在、蕎麦屋になっています。<br /><br />市役所前の広場に面しています。

    この建物は現在、蕎麦屋になっています。

    市役所前の広場に面しています。

  • 川越市役所の玄関<br /><br />おまつりのセレモニーが始まる前です。

    川越市役所の玄関

    おまつりのセレモニーが始まる前です。

  • 氷川神社の神幸祭の行列<br /><br />文政9年の氷川祭礼絵巻を再現した神幸祭は、かつての江戸の天下祭の行列を偲ばせるものです。

    氷川神社の神幸祭の行列

    文政9年の氷川祭礼絵巻を再現した神幸祭は、かつての江戸の天下祭の行列を偲ばせるものです。

  • 氷川神社神幸祭の行列

    氷川神社神幸祭の行列

  • 氷川神社神幸祭の行列<br /><br />歴史ある獅子頭は重そうです。

    氷川神社神幸祭の行列

    歴史ある獅子頭は重そうです。

  • 氷川神社神幸祭の行列

    氷川神社神幸祭の行列

  • 氷川神社神幸祭の行列<br /><br />氷川の神様が神輿に乗り川越城下の町々を巡行することで、人々神徳をいただき、幸福と町の繁栄を祈る伝統行事です。

    氷川神社神幸祭の行列

    氷川の神様が神輿に乗り川越城下の町々を巡行することで、人々神徳をいただき、幸福と町の繁栄を祈る伝統行事です。

  • 氷川神社神幸祭の行列<br /><br />神馬に続き、宮司の馬が続きます。

    氷川神社神幸祭の行列

    神馬に続き、宮司の馬が続きます。

  • 氷川神社神幸祭の行列 斎姫の輿<br /><br />斎姫(いつきひめ)は、各町内から順に選ばれるそうです。

    氷川神社神幸祭の行列 斎姫の輿

    斎姫(いつきひめ)は、各町内から順に選ばれるそうです。

  • 氷川神社神幸祭の行列の後ろに、宮下町の山車が続きます。<br /><br />宮下町 「日本武尊」の山車<br />山車は昭和27年に原型が出来て以来、順次改造を重ねています。<br /><br /><br />

    氷川神社神幸祭の行列の後ろに、宮下町の山車が続きます。

    宮下町 「日本武尊」の山車
    山車は昭和27年に原型が出来て以来、順次改造を重ねています。


  • 宮下町 「日本武尊」の山車<br /><br />山車は綱で曳かれますが、ハンドルがないので、進む方向をコントロールするのは重労働です。<br />観客が多い細い道では、特に気を使います。

    宮下町 「日本武尊」の山車

    山車は綱で曳かれますが、ハンドルがないので、進む方向をコントロールするのは重労働です。
    観客が多い細い道では、特に気を使います。

  • 氷川神社の鳥居と居囃子

    氷川神社の鳥居と居囃子

  • 氷川神社の鳥居横の居囃子<br /><br />可愛いオカメが踊っていました。<br />芝金杉流北山田囃子保存会の皆さんです。

    氷川神社の鳥居横の居囃子

    可愛いオカメが踊っていました。
    芝金杉流北山田囃子保存会の皆さんです。

  • 氷川神社 本殿<br /><br />今から約千五百年前、古墳時代の欽明天皇ニ年に鎮座。大宮の氷川神社より分祀、奉斎したことに始まります。川越の総鎮守として親しまれてきました。

    氷川神社 本殿

    今から約千五百年前、古墳時代の欽明天皇ニ年に鎮座。大宮の氷川神社より分祀、奉斎したことに始まります。川越の総鎮守として親しまれてきました。

  • 氷川神社の鯛みくじ<br /><br />「1年安鯛みくじ」です。<br />鯛は釣り竿で釣ってもらいます。

    氷川神社の鯛みくじ

    「1年安鯛みくじ」です。
    鯛は釣り竿で釣ってもらいます。

  • 氷川神社の巫女さん<br /><br />お宮参りのお世話もされていました。

    氷川神社の巫女さん

    お宮参りのお世話もされていました。

  • 戌岩と御神水<br /><br />姿が鼻先を神前に向けた戌(いぬ)に似ていることから戌岩(いぬいわ)とよばれ、安産に御利益があるとか。

    戌岩と御神水

    姿が鼻先を神前に向けた戌(いぬ)に似ていることから戌岩(いぬいわ)とよばれ、安産に御利益があるとか。

  • 氷川神社 社務所ではお守りを鈴でお祓いして渡してくれます。

    氷川神社 社務所ではお守りを鈴でお祓いして渡してくれます。

  • 氷川神社の境内にある柿本人麻呂神社<br /><br />学問・歌道に優れた柿本人麻呂をおまつりする全国でも珍しい神社で、直系のご子孫である綾部家が戦国時代に川越に移住してきたことからお祀りされるようになったそうです。

    氷川神社の境内にある柿本人麻呂神社

    学問・歌道に優れた柿本人麻呂をおまつりする全国でも珍しい神社で、直系のご子孫である綾部家が戦国時代に川越に移住してきたことからお祀りされるようになったそうです。

  • 川越市 「猩々(しょうじょう)」の山車<br /><br />平成2年に地元の百貨店が建造し、平成14年に川越市に寄贈した山車。<br />人形は、能の祝福曲に取材。

    川越市 「猩々(しょうじょう)」の山車

    平成2年に地元の百貨店が建造し、平成14年に川越市に寄贈した山車。
    人形は、能の祝福曲に取材。

  • 市役所前に神幸祭の行列が到着しました。(14時頃)

    市役所前に神幸祭の行列が到着しました。(14時頃)

  • 市役所前でセレモニーが行われます。<br />川越市長と埼玉県知事の挨拶がありました。

    市役所前でセレモニーが行われます。
    川越市長と埼玉県知事の挨拶がありました。

  • セレモニーが終わると、市役所前に山車が揃い始めました。

    セレモニーが終わると、市役所前に山車が揃い始めました。

  • この日、市役所前を巡行する山車は10台です。<br />(翌日は、別の山車9台と川越市の山車の計10台です。)<br />

    この日、市役所前を巡行する山車は10台です。
    (翌日は、別の山車9台と川越市の山車の計10台です。)

  • 市役所の交差点で山車が”曳っかわせ”が行われます。<br /><br />”曳っかわせ”とは、山車どうしが囃子台を寄せ合って、お囃子の競い合いをおこなうことです。

    市役所の交差点で山車が”曳っかわせ”が行われます。

    ”曳っかわせ”とは、山車どうしが囃子台を寄せ合って、お囃子の競い合いをおこなうことです。

  • 今成 「鈿女(うずめ)」の山車<br /><br />人形は天鈿女命、明治22年作。<br />山車は天保年代の貴重なもの。

    今成 「鈿女(うずめ)」の山車

    人形は天鈿女命、明治22年作。
    山車は天保年代の貴重なもの。

  • 松江町二丁目 「浦嶋」の山車<br /><br />人形の浦嶋太郎は、文久2年の作で、明治26年の川越大火を逃れたものです。

    松江町二丁目 「浦嶋」の山車

    人形の浦嶋太郎は、文久2年の作で、明治26年の川越大火を逃れたものです。

  • 宮下町 「日本武尊」の山車

    宮下町 「日本武尊」の山車

  • 元町一丁目の皆さんが山車を曳いて市役所前に登場です。<br /><br />

    元町一丁目の皆さんが山車を曳いて市役所前に登場です。

  • 宮下町「日本武尊」と今成「鈿女」

    宮下町「日本武尊」と今成「鈿女」

  • 元町二丁目 「山王」の山車<br /><br />人形は山王の猿神、山車は明治4年に完成した三つ車(三輪車)。

    元町二丁目 「山王」の山車

    人形は山王の猿神、山車は明治4年に完成した三つ車(三輪車)。

  • 元町一丁目 「牛若丸」の山車<br /><br />人形の牛若丸は昭和44年に完成、山車は昭和34年に復活したもの。

    元町一丁目 「牛若丸」の山車

    人形の牛若丸は昭和44年に完成、山車は昭和34年に復活したもの。

  • 元町二丁目の山車のお囃子<br /><br />ひょうきんな仕草で観客を惹きつけます。

    元町二丁目の山車のお囃子

    ひょうきんな仕草で観客を惹きつけます。

  • 元町一丁目の山車のお囃子<br /><br />元町二丁目の山車との曳っかわせです。

    元町一丁目の山車のお囃子

    元町二丁目の山車との曳っかわせです。

  • 松江町二丁目 「浦嶋」の山車

    松江町二丁目 「浦嶋」の山車

  • 元町一丁目の山車<br /><br />曳っかわせを終え、曳かれていきます。<br />

    元町一丁目の山車

    曳っかわせを終え、曳かれていきます。

  • 元町一丁目の子供たち<br /><br />ちょっと休んでいる間も楽しそうです。

    元町一丁目の子供たち

    ちょっと休んでいる間も楽しそうです。

  • 幸町 「翁」の山車<br /><br />人形は能楽の翁で明治3年作、山車は大正8年に改造され今の形に。

    幸町 「翁」の山車

    人形は能楽の翁で明治3年作、山車は大正8年に改造され今の形に。

  • 幸町 「翁」の山車の彫刻<br />

    幸町 「翁」の山車の彫刻

  • 連雀町 「道灌」の山車<br /><br />人形は、川越城に縁の深い太田道灌。<br />山車は昭和27年の作。

    連雀町 「道灌」の山車

    人形は、川越城に縁の深い太田道灌。
    山車は昭和27年の作。

  • 新富町一丁目 「家光」の山車(後ろ姿)<br /><br />人形は徳川家光、平成13年、山車の原型を譲り受け、翌年に初曳きされた新しい山車。<br /><br />16:30過ぎ、雨がぱらつき始めたので、残念ながら切り上げることにしました。<br /><br />お祭りは、宵山で山車の提灯が点ると雰囲気が増すのですが、雨では人形を下げて、山車にレインコートをかけてしまいます。<br /><br />川越には29台の人形だしがあり、今年は19台がお祭りに参加していましたが、人が多く、山車を見て回るのも大変で、全部見るのは断念しました。<br /><br />(おしまい)

    新富町一丁目 「家光」の山車(後ろ姿)

    人形は徳川家光、平成13年、山車の原型を譲り受け、翌年に初曳きされた新しい山車。

    16:30過ぎ、雨がぱらつき始めたので、残念ながら切り上げることにしました。

    お祭りは、宵山で山車の提灯が点ると雰囲気が増すのですが、雨では人形を下げて、山車にレインコートをかけてしまいます。

    川越には29台の人形だしがあり、今年は19台がお祭りに参加していましたが、人が多く、山車を見て回るのも大変で、全部見るのは断念しました。

    (おしまい)

この旅行記のタグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • waterlilyさん 2009/10/20 23:22:28
    立派ですね。
    morino296さん、こんにちは。
    川越祭りの山車、立派ですね〜。
    私の育った地でも、お祭りに一台だけ小さな山車が出たのですが、幼い頃はそれでも年に一度の楽しみで見に行っていたことを懐かしく思い出しながら
    拝見しました。
    こんなに沢山の立派な山車が一度に見られたら壮観でしょうね〜。
    漆塗りがピカピカで、これはつい触りたくなってしまいますよね。
    氷川神社御幸祭の白い装束の方々や白い神馬も神々しくて清々しいですね。
    鯛みくじが珍しい〜。
    釣り竿で釣るなんて、楽しみもプラスされて良いアイデアですね。
    川越祭り、いつか行ってみたいと思いつつなかなか行けませんが、旅行記で拝見させて頂きありがとうございました。

    morino296

    morino296さん からの返信 2009/10/21 00:53:11
    RE: 立派ですね。
    waterlilyさん

    こんばんは。
    いつも有難うございます。

    川越の人形山車、どれも立派ですね。
    昨年は、市役所前広場に山車が整列したのですが、
    今年は、観光客が多くなることを見越して、整列は止めたものと思われます。

    市長さんの挨拶でも、テレビドラマつばさのお陰で観光客が増えており、
    お祭りで事故が起きないように十分気を付けてくださいと仰っていました。

    折角のお祭りですから、地元の方々も、観光客も楽しめるのが良いのですが、
    余り混むと運営が難しくなりますね。

    morino296
  • annakさん 2009/10/20 01:01:22
    江戸文化ですね
    morino296さん今晩は、annakです。
    コメント前に失礼いたします。

    小江戸川越、いいですね。
    annakも一度だけ息子と訪れたことがあります。
    蔵造りの街並みに、時の鐘、そして川越まつり会館。
    まつり会館でお祭りの様子をビデオ放映されていたのですが
    祇園祭などとはまた違った趣で、江戸文化の一部を
    見たような気がしました。

    morino296さんの旅記でまた拝見でき、
    川越を思い出し懐かしんでいます。

    そうそう小江戸ビールも美味しかったです(笑)
    旅記の完成お待ちしています。

    annak

    morino296

    morino296さん からの返信 2009/10/20 06:48:53
    RE: 江戸文化ですね
    annakさん

    おはようございます。
    いつも有難うございます。

    川越、良い街ですね。
    お祭りも、何回か通っていますが、
    今年が一番混んでいた気がします。

    贅沢な注文ですが、もう少し人が少ない方が
    お祭りは楽しめるのですが。

    小江戸ビールも美味しいですが、
    鰻もなかなか美味しいですよ。

    morino296

morino296さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP