横須賀旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ペリー率いる黒船艦隊の来航で知られる浦賀の町を訪ねてみました。きっかけは、品川駅でみた『ヨコスカ開国クルーズ』のポスターでした。浦賀ドックを見て、街中を散歩して、ランチを食べて、そんでもって久里浜まで船で移動して解散というツアーで、参加費用は3,000円/人でした。浦賀という町については、もちろん町の名前は知っていましたが、実際に行ったことがなかったので、早速申し込んでみました。行ってみたら、景色や歴史を感じさせる雰囲気など、かなり良かったです。

誰もが知ってる『浦賀』に行ってきました

11いいね!

2009/03/28 - 2009/03/28

659位(同エリア1417件中)

2

39

とらっぱち

とらっぱちさん

ペリー率いる黒船艦隊の来航で知られる浦賀の町を訪ねてみました。きっかけは、品川駅でみた『ヨコスカ開国クルーズ』のポスターでした。浦賀ドックを見て、街中を散歩して、ランチを食べて、そんでもって久里浜まで船で移動して解散というツアーで、参加費用は3,000円/人でした。浦賀という町については、もちろん町の名前は知っていましたが、実際に行ったことがなかったので、早速申し込んでみました。行ってみたら、景色や歴史を感じさせる雰囲気など、かなり良かったです。

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)

PR

  • 京浜急行 浦賀駅に集合の後、みんなで歩いて浦賀ドックにむかいました。

    京浜急行 浦賀駅に集合の後、みんなで歩いて浦賀ドックにむかいました。

  • 浦賀ドック、現在の正確な名称は住友重機械工業株式会社 追浜造船所 浦賀工場だそうです。最後の建造となる護衛艦「たかなみ」竣工をもって2003年3月31日に工場としての使命を終えています。

    浦賀ドック、現在の正確な名称は住友重機械工業株式会社 追浜造船所 浦賀工場だそうです。最後の建造となる護衛艦「たかなみ」竣工をもって2003年3月31日に工場としての使命を終えています。

  • この浦賀ドックは、最初は浦賀船渠株式会社という名前でスタートし、その後、浦賀重工業株式会社となり、後に住友重機械工業となりました。

    この浦賀ドックは、最初は浦賀船渠株式会社という名前でスタートし、その後、浦賀重工業株式会社となり、後に住友重機械工業となりました。

  • この浦賀ドックですが、世界に4か所にしか現存していないレンガ積みドライドックのうちの一つです。また、この近辺に川間ドックがあったそうです。

    この浦賀ドックですが、世界に4か所にしか現存していないレンガ積みドライドックのうちの一つです。また、この近辺に川間ドックがあったそうです。

  • 普段はこの敷地内は立ち入り禁止なのですが、このツアーでは下まで降りて見学が可能でした。

    普段はこの敷地内は立ち入り禁止なのですが、このツアーでは下まで降りて見学が可能でした。

  • これは、船を吊り上げるためのクレーンです。

    これは、船を吊り上げるためのクレーンです。

  • この壁の向こうは海です。この壁は海側からの圧力で常時閉まっているとのことです。

    この壁の向こうは海です。この壁は海側からの圧力で常時閉まっているとのことです。

  • これが、先ほどのクレーンの先にありました。昔どんな姿であったかについてはFunatowatoさんのページ(http://funatowato.com/f/f3.htm)をご覧になってください。

    これが、先ほどのクレーンの先にありました。昔どんな姿であったかについてはFunatowatoさんのページ(http://funatowato.com/f/f3.htm)をご覧になってください。

  • この船にのって移動です。

    この船にのって移動です。

  • 浦賀ドックを海側から見るとこうなってます。

    浦賀ドックを海側から見るとこうなってます。

  • 浦賀の渡し船です。片道150円で対岸までつれてってもらえます。しかも、この航路は浦賀海道と名付けられ、全国でも珍しい水上の市道となっているそうです。

    浦賀の渡し船です。片道150円で対岸までつれてってもらえます。しかも、この航路は浦賀海道と名付けられ、全国でも珍しい水上の市道となっているそうです。

  • 通称『陸軍桟橋』と呼ばれるL字型の桟橋です。太平洋戦争の終戦後、南方や中国大陸から引き揚げてこられた約50万人が、日本の地に第一歩を記した場所です。

    通称『陸軍桟橋』と呼ばれるL字型の桟橋です。太平洋戦争の終戦後、南方や中国大陸から引き揚げてこられた約50万人が、日本の地に第一歩を記した場所です。

  • 横須賀市の観光ボランティアガイドの方に引率されて、浦賀の町めぐりスタートです。

    横須賀市の観光ボランティアガイドの方に引率されて、浦賀の町めぐりスタートです。

  • 西叶神社です。

    西叶神社です。

  • 棟柱を担ぐ力士像です。社は1842年建立とだそうですから、結構由緒ある神社です。

    棟柱を担ぐ力士像です。社は1842年建立とだそうですから、結構由緒ある神社です。

  • 愛宕山公園にむかいます。この公園が結構上にあって、階段をせっせと上ります。かなりハードです。

    愛宕山公園にむかいます。この公園が結構上にあって、階段をせっせと上ります。かなりハードです。

  • 公園を過ぎて、高台から見る東京湾です。向かい側には房総半島が見えます。天気が良ければもっとよかったのになぁ。

    公園を過ぎて、高台から見る東京湾です。向かい側には房総半島が見えます。天気が良ければもっとよかったのになぁ。

  • この写真を見て、想像を膨らませてください。

    この写真を見て、想像を膨らませてください。

  • この写真で何かイメージが沸いてきませんか?

    この写真で何かイメージが沸いてきませんか?

  • 私はまったく想像できませんでしたが、浦賀奉行所の跡地です。現在では、奉行所を取り囲んでいた堀の石垣と表門の前にかかっていた石橋の石が4〜5枚残っているだけとなっています。(現在は某社の社宅となっています)

    私はまったく想像できませんでしたが、浦賀奉行所の跡地です。現在では、奉行所を取り囲んでいた堀の石垣と表門の前にかかっていた石橋の石が4〜5枚残っているだけとなっています。(現在は某社の社宅となっています)

  • 為朝神社です。

    為朝神社です。

  • 旧川間ドックです。こちらも明治期に作られたレンガ式のドライドックです。

    旧川間ドックです。こちらも明治期に作られたレンガ式のドライドックです。

  • シティーマリーナ・ヴェラシスの中にあります。<br />このシティーマリーナ・ヴェラシスの中でランチをいただきました。歩き疲れて、お腹がすいていたせいか、写真をとるのも忘れて、速攻で食べ終わってしまいました。(おいしかったです)

    シティーマリーナ・ヴェラシスの中にあります。
    このシティーマリーナ・ヴェラシスの中でランチをいただきました。歩き疲れて、お腹がすいていたせいか、写真をとるのも忘れて、速攻で食べ終わってしまいました。(おいしかったです)

  • 再び船に乗って久里浜に向かいます。

    再び船に乗って久里浜に向かいます。

  • 途中で、ペリー艦隊が錨をおろしたポイントで船を止めてくれました。

    途中で、ペリー艦隊が錨をおろしたポイントで船を止めてくれました。

  • ここは久里浜です。ここで解散でした。

    ここは久里浜です。ここで解散でした。

  • ペリーの上陸記念碑です。

    ペリーの上陸記念碑です。

  • ペリー記念館です。中を見学して、本日の旅はこれにて終了です。

    ペリー記念館です。中を見学して、本日の旅はこれにて終了です。

  • ペリー記念館の裏のネコに挨拶して帰ります。

    ペリー記念館の裏のネコに挨拶して帰ります。

この旅行記のタグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • べるつくさん 2009/05/05 14:25:41
    お気に入りありがとうございます
    とらっぱちさん、こんにちは。
    お気に入りへの登録ありがとうございます。
    浦賀ドックの中まで入られたとは貴重な体験でしたね。
    みなとみらいのドックヤードガーデンならときどき通るのですが・・・

    近代建築ということでしたら、ぬいぬいさんやまゆままさんも私なんかより大量に詳細な旅行記を作られていますので、是非ご覧ください。
    それとコミュニティでぬいぬいさん主宰の歴史的建造物大好きコミュってのもありまして、そちらにも近代建築好きの方がたくさんいらっしゃいます。
    よろしかったらどうぞ。

    べるつく

    とらっぱち

    とらっぱちさん からの返信 2009/05/05 23:30:55
    RE: お気に入りありがとうございます
    さっそくのご承認ありがとうございます。
    これからも色々教えてください。よろしくお願いします。

とらっぱちさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP