調布・狛江旅行記(ブログ) 一覧に戻る
東京で浅草の次に古い歴史のある寺。浅草ほど賑やかではなくて、来るのは少数の外国人と多摩人のイメージ。深大寺より深大寺蕎麦のほうが有名になっているような…。そんな深大寺エリアをぶらりしてきました。調布→府多天神→深大寺→都立神代植物公園。ちょろちょろ更新していきます。

深大寺エリアぶらり旅

5いいね!

2009/02/11 - 2009/02/11

667位(同エリア930件中)

0

66

namix

namixさん

東京で浅草の次に古い歴史のある寺。浅草ほど賑やかではなくて、来るのは少数の外国人と多摩人のイメージ。深大寺より深大寺蕎麦のほうが有名になっているような…。そんな深大寺エリアをぶらりしてきました。調布→府多天神→深大寺→都立神代植物公園。ちょろちょろ更新していきます。

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄 徒歩

PR

  • 今回のたびは京王線調布駅から出発。調布はパルコもあるし15分くらい電車に乗れば新宿にいける便利な地。

    今回のたびは京王線調布駅から出発。調布はパルコもあるし15分くらい電車に乗れば新宿にいける便利な地。

  • パルコを過ぎてすぐに交差点を曲がって天神どおりから行きます。

    パルコを過ぎてすぐに交差点を曲がって天神どおりから行きます。

  • すぐに鬼太郎のオブジェ。

    すぐに鬼太郎のオブジェ。

  • アップ。知る人は知るのですが、調布は水木しげるさんが長く住んでいたところなので鬼太郎に関するものが多いのです。

    アップ。知る人は知るのですが、調布は水木しげるさんが長く住んでいたところなので鬼太郎に関するものが多いのです。

  • 天神通りには幾つもの鬼太郎と仲間の像があります。久々に見ましたがちょっとボロボロで怖い。でも怖いのが妖怪だからいいのか…。

    天神通りには幾つもの鬼太郎と仲間の像があります。久々に見ましたがちょっとボロボロで怖い。でも怖いのが妖怪だからいいのか…。

  • そして10分後に辿り着いたのが府多神社。

    そして10分後に辿り着いたのが府多神社。

  • どのくらいの知名度なのか不明ですけど、地元ではまぁそれなりに有名らしいです。

    どのくらいの知名度なのか不明ですけど、地元ではまぁそれなりに有名らしいです。

  • こちらの梅も少し咲いてました。

    こちらの梅も少し咲いてました。

  • そして神社からでてひたすら歩きます。ちょっと迷ってますけど…。

    そして神社からでてひたすら歩きます。ちょっと迷ってますけど…。

  • 深大寺通りにでることができ深大寺水車館発見。

    深大寺通りにでることができ深大寺水車館発見。

  • 水車小屋では蕎麦をひいたり、精米できるようになっていました。予約をすれば使えるんだとか。

    水車小屋では蕎麦をひいたり、精米できるようになっていました。予約をすれば使えるんだとか。

  • また資料館も隣接していて水車にまつわる資料を無料で見学できます。<br />

    また資料館も隣接していて水車にまつわる資料を無料で見学できます。

  • そしてやっと深大寺正面に到着。

    そしてやっと深大寺正面に到着。

  • 入り口にすぐあるのが鬼太郎茶屋。お茶屋ですがお土産も沢山取り扱っています。

    入り口にすぐあるのが鬼太郎茶屋。お茶屋ですがお土産も沢山取り扱っています。

  • いつもこれがとまっています。

    いつもこれがとまっています。

  • ファンにはきっとたまらないんだろうな…。

    ファンにはきっとたまらないんだろうな…。

  • 門の手前左側。

    門の手前左側。

  • 門のもうひとつの手前右道。どっちにも蕎麦屋〜。

    門のもうひとつの手前右道。どっちにも蕎麦屋〜。

  • 山門の両側の梅も少し咲いてました。

    山門の両側の梅も少し咲いてました。

  • とりあえず手を洗う。

    とりあえず手を洗う。

  • こちらが本堂です。

    こちらが本堂です。

  • 本堂の柱にいた獅子。横は麒麟っぽい。

    本堂の柱にいた獅子。横は麒麟っぽい。

  • そば守観音。米を作るのに適さないこの地では蕎麦が主流なのです。

    そば守観音。米を作るのに適さないこの地では蕎麦が主流なのです。

  • 梵鐘。一日に三回なるらしいです。

    梵鐘。一日に三回なるらしいです。

  • なんじゃもんじゃの木。白い花が咲くと雪がつもったようにみえるそうです。

    なんじゃもんじゃの木。白い花が咲くと雪がつもったようにみえるそうです。

  • ・・・とお腹がすいたので、深大寺そば雀のお宿へ。先払いシステムで、座敷とイス席が選べます。

    ・・・とお腹がすいたので、深大寺そば雀のお宿へ。先払いシステムで、座敷とイス席が選べます。

  • 天ざる蕎麦を注文。セットでついてくる、くず餅を先に出してくださいました。

    天ざる蕎麦を注文。セットでついてくる、くず餅を先に出してくださいました。

  • イス座。平日の2時ごろでもそれなりお客さんがいらっしゃいました。

    イス座。平日の2時ごろでもそれなりお客さんがいらっしゃいました。

  • こちらが注文した、天ざる蕎麦。この日の天ぷらは、エビ、エリンギ、ピーマン、カボチャ。女性でもペロリといける量で、男性にはちょっと少なめかもしれません。

    こちらが注文した、天ざる蕎麦。この日の天ぷらは、エビ、エリンギ、ピーマン、カボチャ。女性でもペロリといける量で、男性にはちょっと少なめかもしれません。

  • こちらは、亀島弁財天池の橋。

    こちらは、亀島弁財天池の橋。

  • 鴨がおよいでいました。

    鴨がおよいでいました。

  • そこから、ちょっとした運動として階段を上ったりブラブラ。上にはお茶ががあります。お腹がいっぱいだったのでまた今度…。

    そこから、ちょっとした運動として階段を上ったりブラブラ。上にはお茶ががあります。お腹がいっぱいだったのでまた今度…。

  • 次は都立神代植物公園へ。都立の植物園はここだけらしいです。入場料は大人500円。

    次は都立神代植物公園へ。都立の植物園はここだけらしいです。入場料は大人500円。

  • 梅エリアへ。100種類以上の梅があるんだとか。

    梅エリアへ。100種類以上の梅があるんだとか。

  • 紅千鳥

    紅千鳥

  • ゆっくり座れる場所もあります。

    ゆっくり座れる場所もあります。

  • 甘酒など売ってます。

    甘酒など売ってます。

  • これも梅?なんだろうな。

    これも梅?なんだろうな。

  • 上ばっかり見てしまいますが、足元にも花があるので気をつけましょう。

    上ばっかり見てしまいますが、足元にも花があるので気をつけましょう。

  • そして梅エリアからでて、今度は温室に向かいます。

    そして梅エリアからでて、今度は温室に向かいます。

  • あ。飛行機。調布には小さな空港があるので飛行機がみれます。

    あ。飛行機。調布には小さな空港があるので飛行機がみれます。

  • 平日なので人が少ないです。梅エリアだけは以上に人だらけでした。

    平日なので人が少ないです。梅エリアだけは以上に人だらけでした。

  • シーン。広場も人がいない。それにしても芝生が白い。

    シーン。広場も人がいない。それにしても芝生が白い。

  • こちらは何園かわかりますか?バラ園。さすがに2月は何もなしです。先にあるのは大温室。

    こちらは何園かわかりますか?バラ園。さすがに2月は何もなしです。先にあるのは大温室。

  • ついたのが3時。ちょうど時計がなっていました。季節によって音楽を変えてるらしいです。

    ついたのが3時。ちょうど時計がなっていました。季節によって音楽を変えてるらしいです。

  • 大温室。大きくて私のカメラでは全体がとれません。

    大温室。大きくて私のカメラでは全体がとれません。

  • 入場は無料。

    入場は無料。

  • 温室をでると目の前はバラ園。次は咲いている時期に期待です。

    温室をでると目の前はバラ園。次は咲いている時期に期待です。

  • 深大寺門から退園。この近くにもう一つのエリアがあるそうですが今の時期は何もないそうです。<br />これは深大寺の絵馬を見る猫。

    深大寺門から退園。この近くにもう一つのエリアがあるそうですが今の時期は何もないそうです。
    これは深大寺の絵馬を見る猫。

  • 本堂から10分弱歩いたところにある深大寺温泉ゆかりを目指します。住宅街にあります。

    本堂から10分弱歩いたところにある深大寺温泉ゆかりを目指します。住宅街にあります。

  • こちらでカラスの行水(1時間で約1000円)。小さい施設ですが、あっという間の1時間でした。1日券がオススメ。こちらからは調布駅までの送迎バス(一時間に2本)がでているので乗って帰りました。深大寺温泉ゆかり→http://www.shiroyama-gr.co.jp/yukari/

    こちらでカラスの行水(1時間で約1000円)。小さい施設ですが、あっという間の1時間でした。1日券がオススメ。こちらからは調布駅までの送迎バス(一時間に2本)がでているので乗って帰りました。深大寺温泉ゆかり→http://www.shiroyama-gr.co.jp/yukari/

この旅行記のタグ

関連タグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP