近江八幡・安土旅行記(ブログ) 一覧に戻る
長命寺(ちょうめいじ) 滋賀県近江八幡市長命寺町<br /><br />西国三十三ヵ所めぐりの三十一番札所の長命寺は。<br />寺伝によると、1800年ほど前に活躍した武内宿彌がこの山で長寿を願ったところ、<br />300歳以上の長寿を保ったといわれ、<br />その後聖徳太子が、延命長寿にあやかって長命寺と名付けたそうです。<br />市の北西端、長命寺山(333m)の標高約250mの山腹にある寺院。<br /><br />境内の新緑、アジサイが美しいが今の時期は..紅葉を求めて<br />八百八段の長い石段を登りつめると、<br />本堂・護摩堂・三重の塔・三仏堂・鐘楼など重要文化財の諸堂が立ち並んでいます。<br />山頂まで自動車で林道を上がって行きました。<br />長命寺はかなりの高所にあるので本堂脇からは琵琶湖や近江富士が美しさと<br />対岸に比良連峰を望む雄大な景観見渡すことができる。<br />長命寺へ午後3時過ぎでは.明暗の日陰で撮るの大変<br />よって,写真を撮るならば.昼頃だなと感じました。

長命寺の晩秋

20いいね!

2008/11/26 - 2008/11/26

441位(同エリア1191件中)

0

27

風に吹かれて旅人

風に吹かれて旅人さん

長命寺(ちょうめいじ) 滋賀県近江八幡市長命寺町

西国三十三ヵ所めぐりの三十一番札所の長命寺は。
寺伝によると、1800年ほど前に活躍した武内宿彌がこの山で長寿を願ったところ、
300歳以上の長寿を保ったといわれ、
その後聖徳太子が、延命長寿にあやかって長命寺と名付けたそうです。
市の北西端、長命寺山(333m)の標高約250mの山腹にある寺院。

境内の新緑、アジサイが美しいが今の時期は..紅葉を求めて
八百八段の長い石段を登りつめると、
本堂・護摩堂・三重の塔・三仏堂・鐘楼など重要文化財の諸堂が立ち並んでいます。
山頂まで自動車で林道を上がって行きました。
長命寺はかなりの高所にあるので本堂脇からは琵琶湖や近江富士が美しさと
対岸に比良連峰を望む雄大な景観見渡すことができる。
長命寺へ午後3時過ぎでは.明暗の日陰で撮るの大変
よって,写真を撮るならば.昼頃だなと感じました。

PR

この旅行記のタグ

関連タグ

20いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP