和泉・泉大津旅行記(ブログ) 一覧に戻る
大阪府和泉市の蔭涼寺で本堂前の樹齢350年と言われる銀木犀2本と、後に植えられた金木犀の大木が見頃を迎えたのことで行って来ました。<br />朝9時頃に蔭涼寺に到着。何でも前日にTVで紹介されたとかで平日にもかかわらず、すでに数組の人々が訪れていた。<br />山門をくぐると銀木犀、金木犀がちょうど見頃で、境内いっぱいに甘い香りに包まれ、トンネルとなった木の間をくぐり本堂へ。<br />この本堂の天井には、伏見城の戦乱で血塗られた床板が使われ「血天井」と言われて、血の跡がはっきり残っていた。<br />この後和泉市の歴史を訪ねて泉井上神社、熊野詣小栗街道、松尾寺と巡り、最後に西国三十三ヶ所第四番札所の施福寺へ。<br />標高491mの槇尾山頂にある修験道の寺院である施福寺は麓の駐車場からでもかなり険しい道で、10月とはいえ少し暑い日だったので汗びっしょりになりながら本堂に到着。<br />知らなかったがちょうどご本尊のご開帳があり弥勒菩薩、千手観音などが拝観できた。このご開帳のためか平日にもかかわらず参拝客が後を絶たなかった。

蔭涼寺の銀木犀と和泉市の名所旧跡

4いいね!

2008/10/08 - 2008/10/08

184位(同エリア216件中)

0

50

ohchan

ohchanさん

大阪府和泉市の蔭涼寺で本堂前の樹齢350年と言われる銀木犀2本と、後に植えられた金木犀の大木が見頃を迎えたのことで行って来ました。
朝9時頃に蔭涼寺に到着。何でも前日にTVで紹介されたとかで平日にもかかわらず、すでに数組の人々が訪れていた。
山門をくぐると銀木犀、金木犀がちょうど見頃で、境内いっぱいに甘い香りに包まれ、トンネルとなった木の間をくぐり本堂へ。
この本堂の天井には、伏見城の戦乱で血塗られた床板が使われ「血天井」と言われて、血の跡がはっきり残っていた。
この後和泉市の歴史を訪ねて泉井上神社、熊野詣小栗街道、松尾寺と巡り、最後に西国三十三ヶ所第四番札所の施福寺へ。
標高491mの槇尾山頂にある修験道の寺院である施福寺は麓の駐車場からでもかなり険しい道で、10月とはいえ少し暑い日だったので汗びっしょりになりながら本堂に到着。
知らなかったがちょうどご本尊のご開帳があり弥勒菩薩、千手観音などが拝観できた。このご開帳のためか平日にもかかわらず参拝客が後を絶たなかった。

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  • 山門前の駐車場付近に配置された石仏

    山門前の駐車場付近に配置された石仏

  • 蔭涼寺山門

    蔭涼寺山門

  • 本堂前の銀木犀と金木犀

    本堂前の銀木犀と金木犀

  • 鐘楼

    鐘楼

  • 金木犀

    金木犀

  • 金木犀

    金木犀

  • 本堂側から見た2本の銀木犀

    本堂側から見た2本の銀木犀

  • 銀木犀

    銀木犀

  • 重なり合う銀木犀と金木犀

    重なり合う銀木犀と金木犀

  • 銀木犀の幹

    銀木犀の幹

  • 本堂

    本堂

  • 血天井

    血天井

  • 泉井上神社<br /><br />和泉の地名発祥となった「和泉清水」がある。

    泉井上神社

    和泉の地名発祥となった「和泉清水」がある。

  • 泉井上神社近くの古い民家

    泉井上神社近くの古い民家

  • 熊野詣小栗街道

    熊野詣小栗街道

  • 街道沿いに所々「道しるべ」がある

    街道沿いに所々「道しるべ」がある

  • 八坂神社

    八坂神社

  • 小栗判官笠掛け松<br /><br />根元に照手姫腰掛石がある<br />(この街道を小栗街道と呼ぶのはこの小栗判官・照手姫の伝説に由来している。)

    小栗判官笠掛け松

    根元に照手姫腰掛石がある
    (この街道を小栗街道と呼ぶのはこの小栗判官・照手姫の伝説に由来している。)

  • 平松王子案内石標<br /><br />後鳥羽上皇が平松御所を設けて宿泊した場所

    平松王子案内石標

    後鳥羽上皇が平松御所を設けて宿泊した場所

  • 佐竹ガラス<br /><br />日本唯一の工芸用ガラス棒生産工場<br />国の登録有形文化財になっている。

    佐竹ガラス

    日本唯一の工芸用ガラス棒生産工場
    国の登録有形文化財になっている。

  • こんな壺が並んでいる。

    こんな壺が並んでいる。

  • 溶けたガラスを成型中の人たち

    溶けたガラスを成型中の人たち

  • 松尾寺入り口の階段

    松尾寺入り口の階段

  • 首堂<br /><br />源義経が源平一の谷の合戦で戦死した将士の首舟一艘をこの地に葬り菩提を弔った。

    首堂

    源義経が源平一の谷の合戦で戦死した将士の首舟一艘をこの地に葬り菩提を弔った。

  • 山門

    山門

  • 持國天

    持國天

  • 金堂(府指定重要文化財)<br />

    金堂(府指定重要文化財)

  • 施福寺駐車場近くの茶店を過ぎるとすぐにある満願滝弁財天本堂

    施福寺駐車場近くの茶店を過ぎるとすぐにある満願滝弁財天本堂

  • 満願滝

    満願滝

  • 参拝に訪れた人々の列

    参拝に訪れた人々の列

  • 岩を割って伸びる古木

    岩を割って伸びる古木

  • 山門前の六丁の石標

    山門前の六丁の石標

  • 施福寺山門

    施福寺山門

  • 大日堂

    大日堂

  • 参道のあちこちに咲くアキチョウジ

    参道のあちこちに咲くアキチョウジ

  • 弘法大師姿見の井戸

    弘法大師姿見の井戸

  • 参道の石段

    参道の石段

  • 一丁の石標<br /><br />本堂まであとわずか・・・<br />

    一丁の石標

    本堂まであとわずか・・・

  • 弘法大師御剃髪所跡

    弘法大師御剃髪所跡

  • 最後の石段<br />これを登ると本堂が・・・

    最後の石段
    これを登ると本堂が・・・

  • 施福寺本堂

    施福寺本堂

  • 本堂内部の装飾

    本堂内部の装飾

  • 弥勒菩薩<br /><br />(撮影OKだったので写させてもらいました)

    弥勒菩薩

    (撮影OKだったので写させてもらいました)

  • 西国三十三所観音堂

    西国三十三所観音堂

  • ひやしあめを飲みながら眺めた金剛山

    ひやしあめを飲みながら眺めた金剛山

  • 岩湧山

    岩湧山

  • 紅葉の名所<br /><br />紅葉するとさぞかし綺麗だと思われる。

    紅葉の名所

    紅葉するとさぞかし綺麗だと思われる。

この旅行記のタグ

関連タグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP