デリー旅行記(ブログ) 一覧に戻る
「2日目 デリー拘留。」<br /> 朝、8時半に起きて一人外へ。ゴミや牛の糞だらけの雑路。牛が生ゴミを食べている。ときせつオートリキシャーが走っていく。道先のチャイ屋でチャイを一杯飲む。チャイはいつ飲んでもおいしい!1年半前の記憶にあるチャイの味。そう、今、自分はインドにいるのだ。そんなことを改めて実感し、自然な笑みが浮かんでくる。確かだが、あやふやな1年半前の記憶を反芻しながら雑路を歩いていく。再びインドを歩いていることの嬉しさをかみ締めながら。<br /> 9時にヤマゲンと一緒に外へ。東急ハンズで買った青のアフロヘアーを来て歩く。同じくハンズで買った赤いハート型のサングラスが青いアフロに映える。<br />通りすがりのインド人、路上のインド人の視線が集まる。オート・リキシャーが、バイクが、車が停まり、一声かけていく。<br />「Nice Colour!」「Good!」「Nice Hair!」<br />すごく楽しい。インド人が集まってくる。「おれにも被らせてくれ。」 何人かのインド人に被らせてあげる。通行人、屋台の兄ちゃんが笑っている。<br />そんなささやかなやりとりを楽しみながら、宿へと戻る。今日はカトマンズへ行くのだ。そこで自転車を買って、バラナシまで行くのだ。<br /> 午後前に、昨夜頼んでおいたタクシーでIGI空港へ向かう。カトマンズ行きのエア・サハラは13時15分発予定。しかし、13時30になっても搭乗が始まらない。14時。15時。16時・・・。もしや・・・という予感を抱きつつあった僕らに申し合わせたように僧侶らしきネパール人が声をかけてくる。<br />「あなた達はカトマンズに行くのか?」<br />「今日のフライトはキャンセルになったよ。明日の同じ時間になったんだ。」<br />まじかよ~と思うが、まあ仕方ないかとすぐに思い返し、いやむしろこれが旅でしょと自分に言い聞かせる。仕方がないことは、仕方がない。 空港側が用意してくれたSubwayのハンバーガーとチップスと水を食べる。荷物を取って空港の外へ出ると汗がどばっとでてくる。40度は越えているだろう。<br /> オート・リキシャーでメイン・バザールへ戻り、宿を探す。<br />宿の受付にて、<br />支配人:「How are you?」<br />ヤマゲン:「How are you!」<br />支配人:「・・・」<br />ってな会話をするヤマゲンがいれば、アフロヘアーでお互い写真撮影をして満足している僕らもいて、<br />「ってかインドに来なくても良くない?日本のホテルで撮影できるっしょ。」っていいながら<br />「Be together Be together♪」とインド人従業員に求愛する私。そんな調子でビールとミントティーを飲んで少し休んでから、20時過ぎにメイン・バザールへ繰り出す。<br /> 狭い雑路に道狭しと行きかう旅行者、彼らを誘うインド人、リキシャー、牛・・・。そんな雑路をブラブラ歩いていく。<br /> 突然、「シャー!!!」と鋼鉄の鎧を指につけ、グニャグニャさせたガイコツ売りがやってくる。壊れたリキシャをこいで、どうだといわんばかりに指をグニャグニャさせて追いかけてくる。<br />「300Rs」と連呼してくるが、その値段で買いたいと思うほど僕らも酔っていない。断っても断ってもついてきては、指をグニャグニャさせて笑みを浮かべてくるガイコツ売り。これは売れない、とようやく悟ったガイコツ売りの表情が次第に暗くなっていく。そんなガイコツ売りに胸をキュンとされた僕達、奴のパッションに打ち負かされた僕達は、リキシャに乗ってあった物の中から、ガイコツのおもちゃを選んで買ってあげることにした。値切って一つずつ買った僕らに対して、その値段に不服そうな表情を崩さなかったガイコツ売り。有り得ないという表情で去っていく。<br /> ハッパ売りが小道でささやいてくる。<br />「ハッパ、チョコ、ハシシ。ヤスイネ。グッドネ。」<br />「いらないよ」というと、「エンジョイ!!」とヤマゲンの胸をたたいて去っていく。<br /> そんなやりとりを楽しみつつ23時過ぎまでブラブラ買い物をしてから、レストラン&バーで乾杯。<br />いつもの国立、立川、渋谷、新宿、代官山ではない。10年来の親友とこうしてインドでご飯を食べている、ということに嬉しくなってくる。10年を経ても変わらない繋がり。<br /> ご飯を食べてからも少し散策をして宿へ戻る。<br /> この日記を書いているのは24時20分過ぎ。部屋は暑い。ヤマゲンが探しものをしている。いやはや、最高だなほんと。一人旅もいいけど、仲の良い友達と行く旅はやっぱり楽しい。この旅もあっという間に終わるんだろうという思いを抱きつつ、今日一日のこと、明日からのことを話しながら僕は眠っていった。<br />

☆Vol.2☆ 始まりはカトマンズ。 ~2日目~ デリー

7いいね!

2007/04/29 - 2007/04/29

1041位(同エリア1831件中)

26

99

ダイサク

ダイサクさん

「2日目 デリー拘留。」
 朝、8時半に起きて一人外へ。ゴミや牛の糞だらけの雑路。牛が生ゴミを食べている。ときせつオートリキシャーが走っていく。道先のチャイ屋でチャイを一杯飲む。チャイはいつ飲んでもおいしい!1年半前の記憶にあるチャイの味。そう、今、自分はインドにいるのだ。そんなことを改めて実感し、自然な笑みが浮かんでくる。確かだが、あやふやな1年半前の記憶を反芻しながら雑路を歩いていく。再びインドを歩いていることの嬉しさをかみ締めながら。
 9時にヤマゲンと一緒に外へ。東急ハンズで買った青のアフロヘアーを来て歩く。同じくハンズで買った赤いハート型のサングラスが青いアフロに映える。
通りすがりのインド人、路上のインド人の視線が集まる。オート・リキシャーが、バイクが、車が停まり、一声かけていく。
「Nice Colour!」「Good!」「Nice Hair!」
すごく楽しい。インド人が集まってくる。「おれにも被らせてくれ。」 何人かのインド人に被らせてあげる。通行人、屋台の兄ちゃんが笑っている。
そんなささやかなやりとりを楽しみながら、宿へと戻る。今日はカトマンズへ行くのだ。そこで自転車を買って、バラナシまで行くのだ。
 午後前に、昨夜頼んでおいたタクシーでIGI空港へ向かう。カトマンズ行きのエア・サハラは13時15分発予定。しかし、13時30になっても搭乗が始まらない。14時。15時。16時・・・。もしや・・・という予感を抱きつつあった僕らに申し合わせたように僧侶らしきネパール人が声をかけてくる。
「あなた達はカトマンズに行くのか?」
「今日のフライトはキャンセルになったよ。明日の同じ時間になったんだ。」
まじかよ~と思うが、まあ仕方ないかとすぐに思い返し、いやむしろこれが旅でしょと自分に言い聞かせる。仕方がないことは、仕方がない。 空港側が用意してくれたSubwayのハンバーガーとチップスと水を食べる。荷物を取って空港の外へ出ると汗がどばっとでてくる。40度は越えているだろう。
 オート・リキシャーでメイン・バザールへ戻り、宿を探す。
宿の受付にて、
支配人:「How are you?」
ヤマゲン:「How are you!」
支配人:「・・・」
ってな会話をするヤマゲンがいれば、アフロヘアーでお互い写真撮影をして満足している僕らもいて、
「ってかインドに来なくても良くない?日本のホテルで撮影できるっしょ。」っていいながら
「Be together Be together♪」とインド人従業員に求愛する私。そんな調子でビールとミントティーを飲んで少し休んでから、20時過ぎにメイン・バザールへ繰り出す。
 狭い雑路に道狭しと行きかう旅行者、彼らを誘うインド人、リキシャー、牛・・・。そんな雑路をブラブラ歩いていく。
 突然、「シャー!!!」と鋼鉄の鎧を指につけ、グニャグニャさせたガイコツ売りがやってくる。壊れたリキシャをこいで、どうだといわんばかりに指をグニャグニャさせて追いかけてくる。
「300Rs」と連呼してくるが、その値段で買いたいと思うほど僕らも酔っていない。断っても断ってもついてきては、指をグニャグニャさせて笑みを浮かべてくるガイコツ売り。これは売れない、とようやく悟ったガイコツ売りの表情が次第に暗くなっていく。そんなガイコツ売りに胸をキュンとされた僕達、奴のパッションに打ち負かされた僕達は、リキシャに乗ってあった物の中から、ガイコツのおもちゃを選んで買ってあげることにした。値切って一つずつ買った僕らに対して、その値段に不服そうな表情を崩さなかったガイコツ売り。有り得ないという表情で去っていく。
 ハッパ売りが小道でささやいてくる。
「ハッパ、チョコ、ハシシ。ヤスイネ。グッドネ。」
「いらないよ」というと、「エンジョイ!!」とヤマゲンの胸をたたいて去っていく。
 そんなやりとりを楽しみつつ23時過ぎまでブラブラ買い物をしてから、レストラン&バーで乾杯。
いつもの国立、立川、渋谷、新宿、代官山ではない。10年来の親友とこうしてインドでご飯を食べている、ということに嬉しくなってくる。10年を経ても変わらない繋がり。
 ご飯を食べてからも少し散策をして宿へ戻る。
 この日記を書いているのは24時20分過ぎ。部屋は暑い。ヤマゲンが探しものをしている。いやはや、最高だなほんと。一人旅もいいけど、仲の良い友達と行く旅はやっぱり楽しい。この旅もあっという間に終わるんだろうという思いを抱きつつ、今日一日のこと、明日からのことを話しながら僕は眠っていった。

同行者
友人
一人あたり費用
15万円 - 20万円
航空会社
エアインディア

PR

  • 朝もやの漂うメイン・バザール

    朝もやの漂うメイン・バザール

  • 今日一日が始まっていく

    今日一日が始まっていく

  • ビビットな青アフロヘアー

    ビビットな青アフロヘアー

  • 彼女に見せるんだ、と歩いていく一行

    彼女に見せるんだ、と歩いていく一行

  • お前なんだよその頭・・・

    お前なんだよその頭・・・

  • 記念に一枚

    記念に一枚

  • かもん!

    かもん!

  • 「なんだい、乗っていかないのかぃ。」(残念)

    「なんだい、乗っていかないのかぃ。」(残念)

  • デリー散策

    デリー散策

  • おれにも被らせてくれ〜

    おれにも被らせてくれ〜

  • 「おぅ!ブラザー!」<br /><br />「いやいや、臭いから・・・。」

    「おぅ!ブラザー!」

    「いやいや、臭いから・・・。」

  • 客引きに連れられ朝の散歩へ行く。<br /><br />このときに飲んだマンゴージュースは冷たくて最高に<br /><br />おいしかった!

    客引きに連れられ朝の散歩へ行く。

    このときに飲んだマンゴージュースは冷たくて最高に

    おいしかった!

  • 客引きとインドの神様と

    客引きとインドの神様と

  • 今回の旅でよく聞いていた音楽は喜多郎、ハイスタ、ボブ・マーリーなどだった

    今回の旅でよく聞いていた音楽は喜多郎、ハイスタ、ボブ・マーリーなどだった

  • ナイス・スマイル!

    ナイス・スマイル!

  • 「ほら、これ被らせてあげるから。」

    「ほら、これ被らせてあげるから。」

  • バクシーシを要求してきた子もご満悦

    バクシーシを要求してきた子もご満悦

  • 2人だとまた買い物が楽しい

    2人だとまた買い物が楽しい

  • 今日のマイ・ベストショット

    今日のマイ・ベストショット

  • 青アフロヘアーに露骨に興味を示してくれる<br /><br />被りがい(?)があります

    青アフロヘアーに露骨に興味を示してくれる

    被りがい(?)があります

  • 荷物を取りに宿舎へ。(アシメなロールアップ)

    荷物を取りに宿舎へ。(アシメなロールアップ)

  • そろそろ行くッぺか<br /><br />黄色の巨大バッグはヤマちゃんの

    そろそろ行くッぺか

    黄色の巨大バッグはヤマちゃんの

  • ヤマちゃん

    ヤマちゃん

  • タクシーまで荷物を持ってもらう<br /><br />

    タクシーまで荷物を持ってもらう

  • 日本の放送禁止用語を連呼する陽気なインド人

    日本の放送禁止用語を連呼する陽気なインド人

  • バッグを担いだことへのチップを請求されて

    バッグを担いだことへのチップを請求されて

  • タクシー待ち。(ナマステ前)

    タクシー待ち。(ナマステ前)

  • タクシー待ち。(ナマステ済)

    タクシー待ち。(ナマステ済)

  • どの車にも神様が飾られている

    どの車にも神様が飾られている

  • 空港

    空港

  • ふ〜ん

    ふ〜ん

  • ふんふふーん

    ふんふふーん

  • ん?

    ん?

  • シャーー!!

    シャーー!!

  • この時どんな会話をしていたのか

    この時どんな会話をしていたのか

  • きっといつものように

    きっといつものように

  • とりとめのない話をしていたんだろう

    とりとめのない話をしていたんだろう

  • アメリカ式説教

    アメリカ式説教

  • 重ね着

    重ね着

  • 後ろでトランプをやる一行を見入るヤマちゃん

    後ろでトランプをやる一行を見入るヤマちゃん

  • そして熟睡。(結局、この日は飛行機飛ばず・・・)

    そして熟睡。(結局、この日は飛行機飛ばず・・・)

  • あー、せつね

    あー、せつね

  • フライトキャンセルのお詫びにもらった食べ物

    フライトキャンセルのお詫びにもらった食べ物

  • 旅はハプニングがあってこそ

    旅はハプニングがあってこそ

  • 再びメイン・バザールへ

    再びメイン・バザールへ

  • 2人でいればどこでも楽しい

    2人でいればどこでも楽しい

  • インドらしさ

    インドらしさ

  • リキシャーの呼び込み

    リキシャーの呼び込み

  • ラブホ風な宿へ

    ラブホ風な宿へ

  • テンションは上がりっぱなし

    テンションは上がりっぱなし

  • 写真撮影会もヒートアップ

    写真撮影会もヒートアップ

  • 前が見えません・・・

    前が見えません・・・

  • めっちゃ重い山ちゃんのアフロ

    めっちゃ重い山ちゃんのアフロ

  • ナマステーー

    ナマステーー

  • うひょー

    うひょー

  • (めんどくせぇニホンジンだな。)

    (めんどくせぇニホンジンだな。)

  • ひとしきりはしゃいで

    ひとしきりはしゃいで

  • 「いやーもう良くない?街いこ。」

    「いやーもう良くない?街いこ。」

  • 残骸

    残骸

  • 夜のメイン・バザールへ

    夜のメイン・バザールへ

  • 2人でブラブラ

    2人でブラブラ

  • デリー、夜の喧騒

    デリー、夜の喧騒

  • アジア特有の繁華街雰囲気

    アジア特有の繁華街雰囲気

  • ひょっこり一等地

    ひょっこり一等地

  • インドの神様デザイン

    インドの神様デザイン

  • 像のキーホルダー

    像のキーホルダー

  • やっぱりインドはサリーですよね

    やっぱりインドはサリーですよね

  • サイクルリキシャ

    サイクルリキシャ

  • この暗さ加減が絶妙

    この暗さ加減が絶妙

  • ナイス・ショット♪

    ナイス・ショット♪

  • このおばさんとどんな会話をしたんだろう

    このおばさんとどんな会話をしたんだろう

  • おそらく会話はしていない

    おそらく会話はしていない

  • 軽い会釈をしただけだ<br /><br />

    軽い会釈をしただけだ

  • 日本人のあなた達は豊かなんだろう、と言うおじさん

    日本人のあなた達は豊かなんだろう、と言うおじさん

  • そこらかしこで商いをしている

    そこらかしこで商いをしている

  • もしも自分が他の国に生まれていたら

    もしも自分が他の国に生まれていたら

  • 他の時代に生まれていたら

    他の時代に生まれていたら

  • このように旅行することなど一生できないかもしれない

    このように旅行することなど一生できないかもしれない

  • もうすぐ一日が終わる

    もうすぐ一日が終わる

  • 砂糖と牛乳をいっぱい入れてチャイを作る

    砂糖と牛乳をいっぱい入れてチャイを作る

  • 指をグニャグニャさせてアピってくる

    指をグニャグニャさせてアピってくる

  • ギョッとするわ。(シルバーアクセ売り)

    ギョッとするわ。(シルバーアクセ売り)

  • 「ギョっとするから!」って説教(冗談)

    「ギョっとするから!」って説教(冗談)

  • 色がとてもキレイ

    色がとてもキレイ

  • レストラン&バーから見下ろす

    レストラン&バーから見下ろす

  • いや〜楽しいね〜と話しながら食べる

    いや〜楽しいね〜と話しながら食べる

  • ここはインドなんだよな

    ここはインドなんだよな

  • デザートにアイスを食べて満たされる

    デザートにアイスを食べて満たされる

  • 食後の口内リフレッシュ

    食後の口内リフレッシュ

  • やっぱりサリーの方がいいな

    やっぱりサリーの方がいいな

  • 深夜の町をうろつく

    深夜の町をうろつく

  • 「昼間に君たちを見たよ!」「青い髪の毛してたよね!?」「ふむ。どれどれ。」(奇跡)

    「昼間に君たちを見たよ!」「青い髪の毛してたよね!?」「ふむ。どれどれ。」(奇跡)

  • うひょー2

    うひょー2

  • 酔い覚ましに歩く

    酔い覚ましに歩く

  • 振り返ればヤマゲンがいる

    振り返ればヤマゲンがいる

  • 外で眠るおじさん

    外で眠るおじさん

  • 道端には大量のゴミが・・・<br /><br />インドのゴミ問題は複雑だ

    道端には大量のゴミが・・・

    インドのゴミ問題は複雑だ

  • 水を買って宿へと戻る。<br /><br /><br />

    水を買って宿へと戻る。


  • 明日こそは、カトマンズ。

    明日こそは、カトマンズ。

この旅行記のタグ

関連タグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (26)

開く

閉じる

  • goswamiさん 2007/09/13 16:25:17
    サイコー
    だいさくさん インドの現地に触れててとても羨ましいです 私は昨日インドから帰国しました フリーで動くことは勇気が出ず現地ガイド付きツアーでの旅行です 飛行機が飛ばなくても旅を楽しむ二人 夜のバザー そんな過ごし方ができたら本当に感動ですよね また他の国への旅写真載せてください だいさくさんのコメントにもあったかみがあって自然と笑顔にさせてくれました とてもいい作品になってます ありがとうございました

    ダイサク

    ダイサクさん からの返信 2007/09/13 23:37:34
    RE: サイコー
    goswamiさん

    はじめまして。
    書き込みありがとうございます。

    インドに行かれたっていうと何故だか親近感がわきます。

    現地ガイド付ツアーはいかがでしたか?

    僕は基本的に一人か友人と行くフリープランの旅が好きですが、家族で行ったオーストラリアのツアーはとても楽しかったですし、いろいろな旅行の楽しみ方がありますよね。

    一人旅は自由で現地の生活に直に触れられる反面、自己責任をとることが前提になります。今夏訪れたバングラデシュでは、現地で怪我をし、現地の病院で手術&入院をしてきました。アクシデント、予期せぬ出来事、出会いがフリープランの醍醐味だと思いますが、やはり健康でこそ楽しめるのが旅行ですよね^^

    また、いつの日か、バングラ一人旅の旅行記をこの旅行記に載せられたらと思っています。

    goswamiさんの旅行記、楽しみにしています。

    今後とも、よろしくお願いいたします。

    ダイサク

    goswamiさん からの返信 2007/09/14 23:37:57
    もう大丈夫ですか?
    手術入院とは穏やかじゃありませんね(TT) 心細かったでしょうね 家族も心配したでしょうね 帰国できてよかったです バングラディッシュの旅行記も楽しみにしてます
    私はパソコンが苦手で作ることはできないから書き込みだけになっちゃいます(・・;) インドは行きの気持ちと違って帰りの満足度に驚きました もっと滞在してたかった だから だいさくさんの旅行記で味わえなかった分を満たさせていただきます また おじゃまします>^_^< 

    ダイサク

    ダイサクさん からの返信 2007/09/15 21:48:40
    RE: サイコー
    goswamiさん

    こんばんは。

    怪我の方はもう大丈夫です。
    当時は歩くのもままならない状態でしたが、帰国してから抜糸をし、今では不自由なく日々の生活を送っています。

    家族には帰国してから怪我のことを話したんですよね。
    (現地から怪我のこと、手術のことを連絡するとすごく心配しちゃうと思いましたので。)

    >私はパソコンが苦手で作ることはできないから書き込みだけになっちゃいます(・・;)

    了解です。

    >インドは行きの気持ちと違って帰りの満足度に驚きました もっと滞在してたかった だから だいさくさんの旅行記で味わえなかった分を満たさせていただきます また おじゃまします>^_^< 

    帰りに満足した気持ちになれて、何よりです。
    もっと滞在したかったって気持ち、次回のインド旅行までの辛抱ですね^^

    ぜひぜひ、お暇なときに見に来てください。

    ではでは、失礼いたします。

    ダイサク

    goswamiさん からの返信 2007/09/15 23:04:31
    こんばんは
    一つ疑問が(..)/ どこの国に行っても英語だけで会話するんですか? ちなみにインドはヒンズー語‥ 

    ダイサク

    ダイサクさん からの返信 2007/09/15 23:37:28
    RE: サイコー
    goswamiさん

    海外では基本的には英語で話しますよ〜。
    インドは英語を話せる人が多いので英語で話しますが、
    ヒンドゥー語でコミュニケーションを取りたい時は、
    「旅の指差し会話帳〜ヒンドゥー語版」で話します。

    あとは大学の時に第二外国語でスペイン語を習っていましたので、
    (といっても英語ほど話せませんし、英語も下手くそですが。。)
    南米などスペイン語を話す国の人とはスペイン語で話します。

    語学は大事ですよね。
    でも、伝えようとする気持ちの方がもっと大事ですので、
    話が伝わらない時はボディーランゲージで伝えます!

    ちなみにバングラデシュでは英語はあまり通じませんでした^^


    ダイサク

    goswamiさん からの返信 2007/09/16 14:45:46
    すごいいいいいっ
    尊敬してしまいすっ 英語話せないのに海外に行く私‥ 海外に行ってきた〜というのが恥ずかしい(・・;) 毎年夏休みを利用して海外に行き始め7カ国 ほとんど添乗員がいたり 現地ガイドつきツアー フランスとシンガポールにフリーで行っても現地に触れるには程遠く(TT) 毎回思うのが英語ってやっぱり話せたらもっと違うたびになるよねって と言いつつ一年が過ぎていきます だいさくさんは海外に行きたくて語学習得したのですか? 

    ダイサク

    ダイサクさん からの返信 2007/09/17 01:41:09
    RE: サイコー
    goswamiさん

    こんばんは。
    今日は銀座で歌舞伎を見てきました。

    いえいえ、尊敬されるほどのことではないですよ〜^^

    >英語話せないのに海外に行く私‥ 海外に行ってきた〜というのが恥ずかしい(・・;)

    全然恥ずかしいことではないと思いますよ!
    僕も英語やスペイン語は学生時代に覚えた単語や文法などをもとに、なんとか伝えようって思ってしゃべっているだけです。
    伝えようとする想いがあれば相手も話す内容を感じ取ってくれますよ^^

    >毎年夏休みを利用して海外に行き始め7カ国 ほとんど添乗員がいたり 現地ガイドつきツアー フランスとシンガポールにフリーで行っても現地に触れるには程遠く(TT)

    フランスやシンガポールにも行かれてるんですね。
    僕はアジアや南米などには行ったことがあるのですが、ヨーロッパには
    行ったことがなく、ここ2、3年以内には是非訪れたいと思っています。
    ところで、goswamiさんはなぜインドに行こうと思ったのですか??

    >毎回思うのが英語ってやっぱり話せたらもっと違うたびになるよねって と言いつつ一年が過ぎていきます だいさくさんは海外に行きたくて語学習得したのですか?

    同感です。
    海外から帰ってきては語学の重要性を再認識するのですが、日々の生活のなかでその意識も次第に薄れていってしまいます。

    僕は初めて海外に行ったのが大学4年のときでして、それまでの生活では
    あまり語学を使う機会もなかったですし、将来外国の人とコミュニケーションが少しはとれるようにっていう感覚で勉強していました。
    でも、第二外国語で勉強する語学に関しては、陽気なイメージがあった南米の人たちとコミュニケーションを取りたい、またスペイン語を話す国は多いから漠然と将来の仕事にも役に立つかなっていう想いで選びました。
     (21世紀、仕事で使用する機会が増えるだろう中国語に関しては勉強したいとは思いませんでした。)

     僕の尊敬する中田英寿さんが、目標としてあげることにも「複数の語学の修得」が挙げられるように、語学ができれば、それだけで人生を歩む上(仕事や旅行などなど)での可能性は広まりますよね。

     最近は、外国の語学も大事ですが、肝心の日本語に関してまだまだ至らない点があると感じている日々です。


    ダイサク

    goswamiさん からの返信 2007/09/17 13:31:42
    うらやましいです

    いいな〜 歌舞伎ですか? 楽しめましたか? 銀座であれば有名な方の舞台に出かけれますよね 幅広い好奇心と行動力をもってますね 私も観劇に足を運びたいけど一人で行く勇気がなくて‥ だいさくさんにはたくさんのことを共有できる方がたくさんいますね このさきもきっと素敵な財産になりますね





    「全然恥ずかしいことではないと思いますよ!
    僕も英語やスペイン語は学生時代に覚えた単語や文法などをもとに、なんとか伝えようって思ってしゃべっているだけです。
    伝えようとする想いがあれば相手も話す内容を感じ取ってくれますよ^^」
     
    そうですよね 日本でもどこでも 伝えようとする気持ちですよね ただ‥ その前にある程度の単語は必須(ーー;)ですね

    [フランスやシンガポールにも行かれてるんですね。
    僕はアジアや南米などには行ったことがあるのですが、ヨーロッパには
    行ったことがなく、ここ2、3年以内には是非訪れたいと思っています。
    ところで、goswamiさんはなぜインドに行こうと思ったのですか??]

    私はクリスチャンではないけど 洋画の天国と地獄をモチーフにした作品に魅せられてフランスとイタリアに行きました イタリアはツアーのためゆっくり観覧できなかったけどフランスでは有名どころ美術館へは回りました 5日間歩きずめでばてました(^_^;) でもヨーロッパは国自体が芸術なので感動の毎日でした 是非出かけてほしいです アジア アメリカ アフリカ ヨーロッパ 一個の地球なのに文化に歴史にこんなに違いがあるのか不思議と驚き だからいろいろな方面に旅先を振ってきました (イタリアのミラノにあるアーケードの建築の天井側面4つに上記の地域それぞれが描かれてました 何百年前の作品にしてはとてもよく特徴が捉えられてました これを考案した人 描いた人は すごいっ)
    インドに決めた理由はカルチャーショックを感じた自分が情けなかったから 初海外は会社の創立記念で香港マカオでした ただ漠然と外を眺めてたら目にとてもきれいな住宅街を抜けたすぐに木材にビニールの屋根 生活は丸見え 目をそらしてしまった自分 それ以来アジアへはシンガポールにベトナム‥ あまり自分の内面が成長できてないことにまた凹みました でもやっぱりこんなんじゃだめだと思い 人間そのものを感じるなら インド と思ったから‥(なぜアフリカじゃない?までは突っ込まないで(^_^;) ) 日本の感覚を捨て現地の目線で見る 短期間では難しいけどどんな国なのか生活それと表情 日本にはないとこ インドの人はいろんな意味で話しかけてくる フレンドリーでした それも英語に日本語と 海外に行く私なんか全然覚えていかないのに‥ 現地ガイドさんがインドの習慣や宗教と自分事を話してくれました 田舎で電気がなく夜はローソクの元で語学の勉強をしたそうです インドの発展のためにって 母国愛だなって 日本人には足りない部分ですよね 彼は今後ガイドを辞めて輸入事業を始めると張り切ってました 彼は言いませんでしたがものすごい努力をしてきたのだと感じました アグラで物乞いをしてきた小さな女の子にとても切ない顔をしてじっとみつめ彼は立ち去りました 他の日本人は冷たいようにも見えたようですが私には 頑張らなきゃって言ってるように見えました 結局私がインド人に触れたのはガイドさんばっかり(^_^;) (余談 話で習慣と言うか宗教なのかな‥      私が「インドの娯楽は?」と聞くと G「聞かないでください」と言われました 私(??)なんで? Gインドは中国の人口をぬくかもしれない 私????‥ G‥‥宗教上アルコール×遊び場がない 選択肢がない だからみんな結婚が早いです 結婚するまではヒンズー教では男女の関係は×(照れてた) 手をつなぐのも×(男性同士の手つなぎはいっぱい見ました) だからインド人の奥さん大変です 私(@_@;) Gそのかわりインドでは神の導きその奥さんを大事にするから離婚がほとんどないです 私(^_^;)大事にされて羨ましいが‥)

    [僕は初めて海外に行ったのが大学4年のときでして、それまでの生活では
    あまり語学を使う機会もなかったですし、将来外国の人とコミュニケーションが少しはとれるようにっていう感覚で勉強していました。
    でも、第二外国語で勉強する語学に関しては、陽気なイメージがあった南米の人たちとコミュニケーションを取りたい、またスペイン語を話す国は多いから漠然と将来の仕事にも役に立つかなっていう想いで選びました。
     (21世紀、仕事で使用する機会が増えるだろう中国語に関しては勉強したいとは思いませんでした。)]

    スペイン語の選択理由が独特でいいですね>^_^< スペイン語を話す国が多いこと知りませんでした 発想の幅広さに脱帽ですっ スペインも今年の海外旅行候補でしたがあまりの高額にあきらめました‥ 中国‥だめでしたか?

     「僕の尊敬する中田英寿さんが、目標としてあげることにも「複数の語学の修得」が挙げられるように、語学ができれば、それだけで人生を歩む上(仕事や旅行などなど)での可能性は広まりますよね。」

    うんうんっ同感です 言葉がなくても思いは通じるけど違う環境で融合するにはやっぱり必要なんですよね 中学レベルの英語力にも達してない(TT)

     [最近は、外国の語学も大事ですが、肝心の日本語に関してまだまだ至らない点があると感じている日々です。]

    うっ そのとおりです  漢字が読めない 漢字が書けない 私もその一人です 日本は物があふれてて選択肢もたくさんあってでも満たされてない 幸せと思えない自分が情けないです  インド旅行を無駄にしないようにしていかなくてはと痛感してます


    長々と読んでいただきありがとうございます(^^ゞ インドに心残りだったから帰国後たくさんのサイトをみました だいさくさんの和みから一転したサイト「ふりむけばインディアン」もし時間に余裕ができましたら御覧ください 生インドっ(@_@;)

    また おじゃまします(^^ゞ

    goswamiさん からの返信 2007/09/17 21:41:00
    卒論読みました
    すごい‥ インドに対する関心と想い 私のインドへの気持ちの重みの差に なんて浅はかなんだろう‥ 

    ダイサク

    ダイサクさん からの返信 2007/09/17 22:17:20
    RE: サイコー
    goswamiさん

    こんばんは。

    歌舞伎、とても楽しかったですよ〜!
    やはり400年以上続いているだけあって、とても奥が深く、もう今年で4回も見に行っています。「きっかけ」は歌舞伎好きの上司のお誘いです。

    >私はクリスチャンではないけど 洋画の天国と地獄をモチーフにした作品に魅せられてフランスとイタリアに行きました イタリアはツアーのためゆっくり観覧できなかったけどフランスでは有名どころ美術館へは回りました 5日間歩きずめでばてました(^_^;) でもヨーロッパは国自体が芸術なので感動の毎日でした 是非出かけてほしいです アジア アメリカ アフリカ ヨーロッパ 一個の地球なのに文化に歴史にこんなに違いがあるのか不思議と驚き だからいろいろな方面に旅先を振ってきました (イタリアのミラノにあるアーケードの建築の天井側面4つに上記の地域それぞれが描かれてました 何百年前の作品にしてはとてもよく特徴が捉えられてました これを考案した人 描いた人は すごいっ)

    絵画に魅せられてフランスとイタリアに行かれたって、とてもロマンチックな理由ですね! 「ヨーロッパは国自体が芸術」、、ヨーロッパに行きたくなりますね。僕は絵画とかにはまったく疎いので(興味はありますが)、機会見つけて自分が知らないその方面のことを少しでも勉強したいものです。
     イタリアのミラノにあるアーケードに描かれたその「大陸」、すごく見みたですね!その「大陸」の絵はけっこう有名なんですか?!

    >インドに決めた理由はカルチャーショックを感じた自分が情けなかったから 初海外は会社の創立記念で香港マカオでした ただ漠然と外を眺めてたら目にとてもきれいな住宅街を抜けたすぐに木材にビニールの屋根 生活は丸見え 目をそらしてしまった自分 それ以来アジアへはシンガポールにベトナム‥ あまり自分の内面が成長できてないことにまた凹みました でもやっぱりこんなんじゃだめだと思い 人間そのものを感じるなら インド と思ったから‥(なぜアフリカじゃない?までは突っ込まないで(^_^;) ) 

    ぜんぜん突っ込まないっすよ!
    人間そのものを感じるならインドって気持ち、すごくわかりますし、実際僕も初めてインドに行ったはそんな想いがありました。今でもインドに行くときには同じように思っていますし。
    初海外でのカルチャーショックをきっかけにインドまで行かれてしまったgoswamiさんが、観劇に一人で行く勇気がないっておっしゃるところのギャップが魅力的です^^


    >日本の感覚を捨て現地の目線で見る 短期間では難しいけどどんな国なのか生活それと表情 日本にはないとこ インドの人はいろんな意味で話しかけてくる フレンドリーでした それも英語に日本語と 海外に行く私なんか全然覚えていかないのに‥ 現地ガイドさんがインドの習慣や宗教と自分事を話してくれました 田舎で電気がなく夜はローソクの元で語学の勉強をしたそうです インドの発展のためにって 母国愛だなって 日本人には足りない部分ですよね 彼は今後ガイドを辞めて輸入事業を始めると張り切ってました 彼は言いませんでしたがものすごい努力をしてきたのだと感じました アグラで物乞いをしてきた小さな女の子にとても切ない顔をしてじっとみつめ彼は立ち去りました 他の日本人は冷たいようにも見えたようですが私には 頑張らなきゃって言ってるように見えました 

    インドでのガイドさんと行動を共にする中で、goswamiさんは多くのことを感じてこられたようですごく羨ましいです。(物乞いに対するガイドさんの眼差しのところ、深いですね。)


    >結局私がインド人に触れたのはガイドさんばっかり(^_^;) 

    それもある意味中々経験できないことですよ^^

    >(余談 話で習慣と言うか宗教なのかな‥      私が「インドの娯楽は?」と聞くと G「聞かないでください」と言われました 私(??)なんで? Gインドは中国の人口をぬくかもしれない 私????‥ G‥‥宗教上アルコール×遊び場がない 選択肢がない だからみんな結婚が早いです 結婚するまではヒンズー教では男女の関係は×(照れてた) 手をつなぐのも×(男性同士の手つなぎはいっぱい見ました) だからインド人の奥さん大変です 私(@_@;) Gそのかわりインドでは神の導きその奥さんを大事にするから離婚がほとんどないです 私(^_^;)大事にされて羨ましいが‥)

    goswamiさんとガイドさんとの会話の「インドは中国の人口をぬくかもしれない」ってくだり、??て感じですが、中国よりも宗教上の制約が多いっていうことなのですかね?
    たしかにインドでの男性同士の手つなぎ、日本では滅多に見られないですよね笑
    奥さんとしては大事にされるのは幸せですが、神の導きではなく心からの愛情で大事にしてほしいですよね^^

    スペイン語圏の人口ってとても多いですが、発想っていうよりは事実なんで僕の発想とかはすごくないですよ〜。
    当時の僕はスペイン語が中国語より魅力的だったってだけでして、将来は中国語を覚えたいっていう日がくるかもしれないですよね。

    バングラデシュは、数年前にロンドンの大学が調査した主観的な幸せ度で一番だったみたいです。(ネット情報ですが)
    日本は先進国といわれても、自殺者が年間3万人以上を数える国でもあって、、何が幸せなのか、何がいいのかなんてわかりませんが、自分の現状をしっかりと受け止めて、他人には迷惑をかけずに、相互扶助の思いやりをもって日々の生活を、人生をより楽しく生きていこうと思っています。


    >長々と読んでいただきありがとうございます(^^ゞ インドに心残りだったから帰国後たくさんのサイトをみました だいさくさんの和みから一転したサイト「ふりむけばインディアン」もし時間に余裕ができましたら御覧ください 生インドっ(@_@;)

    いっぱい書き込んでくださってとても嬉しかったです!
    どうもありがとうございました!!
    P.S「ふりむけばインディアン」さわりだけ読みましたが、面白いですね!

    &卒論読んでくださってありがとうございます^^

    僕なんかよりももっともっとインドに対して関心を持ち、現地の問題に対して情熱をもって活動している方もいます。

    最後になりましたが、また書き込み&見にきてくださいね♪

    楽しみにしています!
     
    ダイサク

    goswamiさん からの返信 2007/09/18 23:41:26
    (TT)
    二時間かけて返事書き込みしたのですが‥ 間違えて消してしまいました‥ また書き込みします(><)

    ダイサク

    ダイサクさん からの返信 2007/09/19 00:01:55
    RE: サイコー
    goswamiさん

    こんばんは。

    2時間もかけて書いたメッセージが消えてしったときは
    ほんと無念でしたでしょうね><。。

    いやはや、その文章、読みたかったです。。

    お暇なときにまた書き込みしてくださればと思います^^

    ではでは、失礼いたします。


    ダイサク

    goswamiさん からの返信 2007/09/19 00:27:37
    RE:
    思い出しながら書き込みます(,,)返信ありがとうございました おやすみなさい。

    goswamiさん からの返信 2007/09/19 20:01:08
    oja
    歌舞伎、とても楽しかったですよ〜!
    やはり400年以上続いているだけあって、とても奥が深く、もう今年で4回も見に行っています。「きっかけ」は歌舞伎好きの上司のお誘いです。

    >私はクリスチャンではないけど 洋画の天国と地獄をモチーフにした作品に魅せられてフランスとイタリアに行きました イタリアはツアーのためゆっくり観覧できなかったけどフランスでは有名どころ美術館へは回りました 5日間歩きずめでばてました(^_^;) でもヨーロッパは国自体が芸術なので感動の毎日でした 是非出かけてほしいです アジア アメリカ アフリカ ヨーロッパ 一個の地球なのに文化に歴史にこんなに違いがあるのか不思議と驚き だからいろいろな方面に旅先を振ってきました (イタリアのミラノにあるアーケードの建築の天井側面4つに上記の地域それぞれが描かれてました 何百年前の作品にしてはとてもよく特徴が捉えられてました これを考案した人 描いた人は すごいっ)

    絵画に魅せられてフランスとイタリアに行かれたって、とてもロマンチックな理由ですね! 「ヨーロッパは国自体が芸術」、、ヨーロッパに行きたくなりますね。僕は絵画とかにはまったく疎いので(興味はありますが)、機会見つけて自分が知らないその方面のことを少しでも勉強したいものです。
     イタリアのミラノにあるアーケードに描かれたその「大陸」、すごく見みたですね!その「大陸」の絵はけっこう有名なんですか?!

    >インドに決めた理由はカルチャーショックを感じた自分が情けなかったから 初海外は会社の創立記念で香港マカオでした ただ漠然と外を眺めてたら目にとてもきれいな住宅街を抜けたすぐに木材にビニールの屋根 生活は丸見え 目をそらしてしまった自分 それ以来アジアへはシンガポールにベトナム‥ あまり自分の内面が成長できてないことにまた凹みました でもやっぱりこんなんじゃだめだと思い 人間そのものを感じるなら インド と思ったから‥(なぜアフリカじゃない?までは突っ込まないで(^_^;) ) 

    ぜんぜん突っ込まないっすよ!
    人間そのものを感じるならインドって気持ち、すごくわかりますし、実際僕も初めてインドに行ったはそんな想いがありました。今でもインドに行くときには同じように思っていますし。
    初海外でのカルチャーショックをきっかけにインドまで行かれてしまったgoswamiさんが、観劇に一人で行く勇気がないっておっしゃるところのギャップが魅力的です^^


    >日本の感覚を捨て現地の目線で見る 短期間では難しいけどどんな国なのか生活それと表情 日本にはないとこ インドの人はいろんな意味で話しかけてくる フレンドリーでした それも英語に日本語と 海外に行く私なんか全然覚えていかないのに‥ 現地ガイドさんがインドの習慣や宗教と自分事を話してくれました 田舎で電気がなく夜はローソクの元で語学の勉強をしたそうです インドの発展のためにって 母国愛だなって 日本人には足りない部分ですよね 彼は今後ガイドを辞めて輸入事業を始めると張り切ってました 彼は言いませんでしたがものすごい努力をしてきたのだと感じました アグラで物乞いをしてきた小さな女の子にとても切ない顔をしてじっとみつめ彼は立ち去りました 他の日本人は冷たいようにも見えたようですが私には 頑張らなきゃって言ってるように見えました 

    インドでのガイドさんと行動を共にする中で、goswamiさんは多くのことを感じてこられたようですごく羨ましいです。(物乞いに対するガイドさんの眼差しのところ、深いですね。)


    >結局私がインド人に触れたのはガイドさんばっかり(^_^;) 

    それもある意味中々経験できないことですよ^^

    >(余談 話で習慣と言うか宗教なのかな‥      私が「インドの娯楽は?」と聞くと G「聞かないでください」と言われました 私(??)なんで? Gインドは中国の人口をぬくかもしれない 私????‥ G‥‥宗教上アルコール×遊び場がない 選択肢がない だからみんな結婚が早いです 結婚するまではヒンズー教では男女の関係は×(照れてた) 手をつなぐのも×(男性同士の手つなぎはいっぱい見ました) だからインド人の奥さん大変です 私(@_@;) Gそのかわりインドでは神の導きその奥さんを大事にするから離婚がほとんどないです 私(^_^;)大事にされて羨ましいが‥)

    goswamiさんとガイドさんとの会話の「インドは中国の人口をぬくかもしれない」ってくだり、??て感じですが、中国よりも宗教上の制約が多いっていうことなのですかね?
    たしかにインドでの男性同士の手つなぎ、日本では滅多に見られないですよね笑
    奥さんとしては大事にされるのは幸せですが、神の導きではなく心からの愛情で大事にしてほしいですよね^^

    スペイン語圏の人口ってとても多いですが、発想っていうよりは事実なんで僕の発想とかはすごくないですよ〜。
    当時の僕はスペイン語が中国語より魅力的だったってだけでして、将来は中国語を覚えたいっていう日がくるかもしれないですよね。

    バングラデシュは、数年前にロンドンの大学が調査した主観的な幸せ度で一番だったみたいです。(ネット情報ですが)
    日本は先進国といわれても、自殺者が年間3万人以上を数える国でもあって、、何が幸せなのか、何がいいのかなんてわかりませんが、自分の現状をしっかりと受け止めて、他人には迷惑をかけずに、相互扶助の思いやりをもって日々の生活を、人生をより楽しく生きていこうと思っています。


    >長々と読んでいただきありがとうございます(^^ゞ インドに心残りだったから帰国後たくさんのサイトをみました だいさくさんの和みから一転したサイト「ふりむけばインディアン」もし時間に余裕ができましたら御覧ください 生インドっ(@_@;)

    いっぱい書き込んでくださってとても嬉しかったです!
    どうもありがとうございました!!
    P.S「ふりむけばインディアン」さわりだけ読みましたが、面白いですね!

    &卒論読んでくださってありがとうございます^^

    僕なんかよりももっともっとインドに対して関心を持ち、現地の問題に対して情熱をもって活動している方もいます。

    最後になりましたが、また書き込み&見にきてくださいね♪

    楽しみにしています!

    goswamiさん からの返信 2007/09/19 22:46:26
    お邪魔します
    <歌舞伎、とても楽しかったですよ〜!
     やはり400年以上続いているだけあって、とても奥が深く、もう今年で4 回も見に行っています。「きっかけ」は歌舞伎好きの上司のお誘いです。

    場を知った方と出かけると安心ですね。羨ましい〜そんな紳士なお誘いされてみたいです(^_^;) 日本の文化にもっと関心を寄せていかないと寂れてしまいそうなご時世。引き継ぐことも大事だけどそれを見る側もいなくてはだめになっちゃいますよね。同じ感性を持った人を見つけていつか出かけたいです。

    <絵画に魅せられてフランスとイタリアに行かれたって、とてもロマンチック な理由ですね! 「ヨーロッパは国自体が芸術」、、ヨーロッパに行きたく なりますね。僕は絵画とかにはまったく疎いので(興味はありますが)、機 会見つけて自分が知らないその方面のことを少しでも勉強したいものです。
     イタリアのミラノにあるアーケードに描かれたその「大陸」、すごく見みた ですね!その「大陸」の絵はけっこう有名なんですか?!

    だいさくさんのいいところ、「自分が知らないその方面のことを少しでも勉強したい」素直で前向き意欲的なとこ。なかなか簡単であってできないですよ。
    >^_^< 
    ミラノスカラ座 十字架アーケード で検索(すいません リンクを貼るという技ができなくて)すると「日々徒然2005年3月」を見てください。半ばほどに「ヴィットリオ・エマヌエーレ2世のガレリア」ここに一枚一大陸だけですが載ってます。暗くてわかりにくく私自身どの大陸かわからないです。すいません。(;_;)アーケード内が暗かったので高感度カメラでないと難しい場所でした。自分のも見たのですがいまいちでした。(この画面への載せ方がわからないから無理でしたが(^_^;) ) ヒット件数が少なかったので有名まではいかないかもしれないです。ただ、こういう構想の絵しかも4枚で壁画だなんてなかなかないです。(^^)

    <ぜんぜん突っ込まないっすよ!
     人間そのものを感じるならインドって気持ち、すごくわかりますし、実際僕 も初めてインドに行ったはそんな想いがありました。今でもインドに行くと きには同じように思っていますし。
     
    この先もインドへ行く予定をしてるんですか? 私が耳にした中で、学生の旅は中国が多かったです。中国語を選択しなかった理由と関係してるのですか?

    <初海外でのカルチャーショックをきっかけにインドまで行かれてしまったgo swamiさんが、観劇に一人で行く勇気がないっておっしゃるところのギャッ プが魅力的です^^

    だいさくさんは、意表をつくというか届かないとこに手が届くと言うか(^_^;)カルチャーショックと観劇の話を重ねるとは‥ 言われてみればそうですね変かも‥ でもそんな風に言われて嬉しいかも(^▼^)ありがとですっ。
     
    <goswamiさんとガイドさんとの会話の「インドは中国の人口をぬくかもしれ ない」ってくだり、??て感じですが、中国よりも宗教上の制約が多いって いうことなのですかね?
     たしかにインドでの男性同士の手つなぎ、日本では滅多に見られないですよ ね笑

    宗教上の制約かはわかりかねますが、娯楽がないインドでは結婚をして子作りをする行為を「娯楽」とする以外他に娯楽が今のインドにはないという話でした。だから結婚が早いって。私の伝えたい事とだいさくさんが聞きたいことと絡んでますか?(^_^;)うまく伝えきれてないかも‥ もしだいさくさんがインド人だとして日本の娯楽をインドで考え付きますか? 飲酒は宗教上地域によって制約が根強くあるそうです。日本にはたくさんの選択肢があるけれど、インドは毎日を生き抜くことに一生懸命で娯楽と言うものが遠いのかなぁと‥ インドの人口増加は止められない‥ (ガイドさんと話してるときはのん気にスケベインド人って思ったけどだいさくさんの卒論を読んだからすごい深刻な問題に対して笑った自分が情けないです。)
    インドで男性同士の手つなぎを見てホモと思いました(^_^;)

    <奥さんとしては大事にされるのは幸せですが、神の導きではなく心からの愛 情で大事にしてほしいですよね

    そうですよね。お互い想いあって生きていけたら幸せでしょうね。>^_^< 日本人の「離婚が文化」となりませんように‥

    <バングラデシュは、数年前にロンドンの大学が調査した主観的な幸せ度で一 番だったみたいです。(ネット情報ですが)
     
    バングラデシュにいれば幸せにあやかれるかな〜!(^^)!

    <日本は先進国といわれても、自殺者が年間3万人以上を数える国でもあっ  て、、何が幸せなのか、何がいいのかなんてわかりませんが、自分の現状を しっかりと受け止めて、他人には迷惑をかけずに、相互扶助の思いやりをも って日々の生活を、人生をより楽しく生きていこうと思っています。

    だいさくさんは愛情いっぱいの中で育ったんですね。「社会人になったばかりの自分に何ができるか ボランティアに募金」 だいさくさんの生き方に脱帽です。自殺を考えたことがあります。水・食べるものがなくて生きたいのに生きられない人がいるのにやってはいけないことですよね。だいさくさんのように信念を強くもっていけたらと思います。

    昨日はわざわざお返事ありがとうございました。(^▼^) 今日はちゃんと返信できそうです。  

    goswamiさん からの返信 2007/09/19 23:20:30
    Re
    「今世紀の戦争が石油をめぐって戦われたものであったとするならなら、新世紀の戦争は水をめぐって戦われることになるだろう」

    私も知りませんでした。目で追っていくうちに、例えようのない気持ちになりました。だいさくさんのインドへの想いが私にでさえ強く伝わってきました。コメントできたらいいのですが‥ お気に入りに登録したので自分を戒めるために読み直します。「知らないことは罪である」知るきっかけをくれてありがとうございます。

    何回もお邪魔してすいません。

    ダイサク

    ダイサクさん からの返信 2007/09/20 23:57:11
    RE: サイコー
    goswamiさん

    こんばんは。
    書き込み有難うございます!

    今日は仕事でさんざんなミスをして、
    久しぶりにへこんでいます。。

    また、時間のあるときにご返信させていただきますね。

    取り急ぎ。


    ダイサク

    ダイサク

    ダイサクさん からの返信 2007/09/23 02:28:43
    RE: サイコー
    goswamiさん

    こんばんは。
    お返事遅くなりました。
    (ここ一週間、朝から晩まで仕事で忙しい日々を過ごしていました。)

    >場を知った方と出かけると安心ですね。羨ましい〜そんな紳士なお誘いされてみたいです(^_^;) 日本の文化にもっと関心を寄せていかないと寂れてしまいそうなご時世。引き継ぐことも大事だけどそれを見る側もいなくてはだめになっちゃいますよね。同じ感性を持った人を見つけていつか出かけたいです。

    そうですよね。僕も上司と一緒に行ったからこそ、歌舞伎の魅力をより深く味わえたと思っています!日本の文化や伝統、歴史などなど、日本人なのにまだまだ知らないことばかりですので、時間のあるときに勉強したいと思っています。将来、そういったことを自分の子どもに聞かれたときに答えられる大人でありたいです☆
    goswamiさんも、歌舞伎、ぜひぜひ観に行かれてください♪
    (歌舞伎は日本の歴史を学ぶのにもいいですよ)

    >だいさくさんのいいところ、「自分が知らないその方面のことを少しでも勉強したい」素直で前向き意欲的なとこ。なかなか簡単であってできないですよ。>^_^<

    お褒めいただきまして、ありがとうございます!でも、長所は短所の裏返しといいますし、まだまだ至らない点ばかりの若輩者です。
     
    「ヴィットリオ・エマヌエーレ2世のガレリア」、先ほど検索して見ましたよ〜!これは是非是非、生で見たいですね!とても雰囲気の良さそうな場所ですし、いつか行きたいものです。(世界には自分の知らない名所や名画などがいっぱいありますね)

     
    >この先もインドへ行く予定をしてるんですか? 私が耳にした中で、学生の旅は中国が多かったです。中国語を選択しなかった理由と関係してるのですか?

    インドはまた行こうと思ってますよ〜!それがいつになるかはわかりませんが、必ず訪れると思います!初めてのインド一人旅で、インドに恋してしまいましたので^^

    >宗教上の制約かはわかりかねますが、娯楽がないインドでは結婚をして子作りをする行為を「娯楽」とする以外他に娯楽が今のインドにはないという話でした。だから結婚が早いって。私の伝えたい事とだいさくさんが聞きたいことと絡んでますか?(^_^;)
    うまく伝えきれてないかも‥ もしだいさくさんがインド人だとして日本の娯楽をインドで考え付きますか?
    飲酒は宗教上地域によって制約が根強くあるそうです。日本にはたくさんの選択肢があるけれど、インドは毎日を生き抜くことに一生懸命で娯楽と言うものが遠いのかなぁと‥ インドの人口増加は止められない‥ (ガイドさんと話してるときはのん気にスケベインド人って思ったけどだいさくさんの卒論を読んだからすごい深刻な問題に対して笑った自分が情けないです。)
    インドで男性同士の手つなぎを見てホモと思いました(^_^;)

    大丈夫ですよ〜!僕がインド人だとしたら、飲み会やコンパ、カラオケなんかの娯楽は考え付かないような気がしますね。特にサークルの飲み会なんかは(笑)goswamiさんが仰りますように、宗教上の制約やカースト制度などもありますし。

    >><奥さんとしては大事にされるのは幸せですが、神の導きではなく心からの愛 情で大事にしてほしいですよね
    そうですよね。お互い想いあって生きていけたら幸せでしょうね。>^_^< 日本人の「離婚が文化」となりませんように‥

    「離婚が文化」、たしかにそうならないような家庭を築きたいものです!

    >><バングラデシュは、数年前にロンドンの大学が調査した主観的な幸せ度で一 番だったみたいです。(ネット情報ですが)
     
    バングラデシュにいれば幸せにあやかれるかな〜!(^^)!

    主観的ってところにもどこかに客観的な視点が入り込んでしまいがちですが、人がどうのこうのではなく、自分がどう思うかってとこが大事なんですよね。バングラの人たちも日本の僕達の生活を知っていたら、これまた答えは違ってくるかも知れませんが、でも、バングラデシュでは心が震えるほどの優しさももらいました。是非、行かれて見てください☆


    >だいさくさんは愛情いっぱいの中で育ったんですね。「社会人になったばかりの自分に何ができるか ボランティアに募金」 だいさくさんの生き方に脱帽です。自殺を考えたことがあります。水・食べるものがなくて生きたいのに生きられない人がいるのにやってはいけないことですよね。だいさくさんのように信念を強くもっていけたらと思います。

    自殺を考えたときの心境は想像できないですが、それを乗り越えて今メールできていて何よりです。
     goswamiさんが仰りますように、生まれた環境は選べなくとも、その後の人生はある程度自分次第で歩んでいけますよね。そんな僕らが生きる同じ時間に、自分の人生を思うように歩めない人たちが世界にはたくさんいて、それはニュースや新聞などで知ってはいましたが、それを自分の目で目の当たりにしたときに、仕事もいいし、遊びも好きだけど、同時代に生きている人間として、何かできることはないだろうかって思ったんですよね。
     今は仕事をやりながら休日を使ってボランティアをやっていますが、その活動自体すごいことでも褒められることでもないですよ〜、僕は僕の想いがあってボランティアをやっていますが、近くの人を幸せにできる人はそれだけですごいことだと思いますし^^
     僕は信念強くないですよ〜、ただ、好きなことにはとことん打ち込みます”

    >何回もお邪魔してすいません

    ぜんぜん、Welcomeです!!

    また、お暇がありましたら書き込んでやってくださいね。

    ではでは、失礼いたします。

    ダイサク

    ダイサク

    ダイサクさん からの返信 2007/09/23 02:35:01
    RE: サイコー
    goswamiさん

    質問に答えていなかったです^^

    >この先もインドへ行く予定をしてるんですか? 私が耳にした中で、学生の旅は中国が多かったです。中国語を選択しなかった理由と関係してるのですか?

    中国に行こうと思わなかったというより、インドに行きたいって想いが強くて、その次の旅行も南米!モロッコ!チャリ旅がしたいって想いで各地を選択してきたんですよね。
    中国へはいつか必ず訪れたいと思っていますよ〜。
    三国志大好きですし^^

    ではでは、失礼いたします。

    ダイサク

    goswamiさん からの返信 2007/09/25 01:14:41
    お疲れ様です
    凹んで忙しくしてる中、返事ありがとうございます。
    ミスが今後の成長の過程でありますように‥!(^^)!

    ダイサク

    ダイサクさん からの返信 2007/09/28 00:05:37
    RE: サイコー
    goswamiさん

    こんばんはっ!

    もう凹んでないですよ〜!
    お気遣いありがとうございます!!

    ミスは成長の糧にしようと思いますし、そうしなければ、お金をもらって仕事をするプロとしては失格ですからね。(プロなんてかっこいい言葉を使えるほどの仕事をしていないですが、その気持ちだけ忘れません^^)

    当座、忙しい日々が続きますが、この掲示板を読んだり、返信したりすることは僕にとってつかの間のリフレッシュそのものです。

    また、機会ありましたら書き込んでやってください♪

    ではでは、失礼いたします。

    ダイサク




    goswamiさん からの返信 2007/09/30 13:10:21
    !(^^)!はいっ
    元気なメールでほっとしました。だいさくさんはものすごく前向きと言うか心がまっすぐな方だな〜と改めて感じます。プロ意識‥ とても大事な気持ちだと私も思います。安易なミスや少しの心遣いが結果を大きく変えてしまう。私も初心に戻ってガンバロッ>^_^<


    『忙しい日々が続きますが、この掲示板を読んだり、返信したりすることは僕にとってつかの間のリフレッシュそのものです。

    また、機会ありましたら書き込んでやってください♪』

    こちらこそお気遣いありがとうがざいます。
    だいさくさん、ふぁいと〜(^▼^)/

    ダイサク

    ダイサクさん からの返信 2007/10/20 17:50:57
    RE: サイコー
    goswamiさん

    お久しぶりです♪

    お返事遅くなりまして申し訳ありません。

    ちょうどここ一ヶ月は、四半期決算、予算、税務調査対応と
    一年でもっとも忙しい日々を過ごしておりまして、一ヶ月で
    休みは2日間(!)でした。笑

    今日は久しぶりにゆっくり過ごしています♪

    寒くなってきましたが、お体に気をつけて日々をエンジョイ
    していきましょう!

    ではでは、またの書き込み、楽しみにしています^^

    ダイサク
  • HIDEJIさん 2007/08/09 22:56:49
    インドいいすね〜
    インド旅行記拝見させていただきました〜。
    旅を思い出しなんだかワクワクした気持ちが蘇ってきました。
    自分もAJAYに泊まりましたんで、ロニさん?は元気でしたかねぇ。
    コメントもシンプルで心に来ました。

    chupala

    ダイサク

    ダイサクさん からの返信 2007/08/19 22:48:06
    RE: インドいいすね〜
    chupalaさん

    お返事遅くなりました。
    (ちょうど、8/11から8/19まで海外に行っていました。)

    ロニさんは元気でしたよ〜!ロニさんには、病院に連れて行ってもらったことが記憶に残っています。(もう2年ほど前ですが)

    インド、いいですよね!
    chupalaさんの写真、とてもキレイですね☆

    これからも、よろしくお願い致します。

    ダイサク

ダイサクさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

インドで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
インド最安 89円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

インドの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP