高知市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
四国一周の旅に来ました。<br />3連休。実質2日。無計画のまま一周できるのか?<br /><br />鉄腕DASHの、「だん吉」ことソーラーカーが、<br />現在四国にいるので遭遇するのを期待して。。<br /><br />とりあえず1日目。

四国一周の旅 1日目。高知:坂本龍馬@桂浜&四国最南端

6いいね!

2007/02/10 - 2007/02/10

1322位(同エリア1940件中)

0

25

やまじ

やまじさん

四国一周の旅に来ました。
3連休。実質2日。無計画のまま一周できるのか?

鉄腕DASHの、「だん吉」ことソーラーカーが、
現在四国にいるので遭遇するのを期待して。。

とりあえず1日目。

PR

  • 高知空港についてレンタカーを借りて真っ先にきたのはここ桂浜。<br /><br />幕末のヒーロー「坂本龍馬」。<br />

    高知空港についてレンタカーを借りて真っ先にきたのはここ桂浜。

    幕末のヒーロー「坂本龍馬」。

  • 桂浜の浜辺にて。

    桂浜の浜辺にて。

  • 土佐犬だって??<br /><br />なんと、土佐闘犬というのをみることができるらしい。

    土佐犬だって??

    なんと、土佐闘犬というのをみることができるらしい。

  • 早速チケット購入。<br />1500円。<br />ちと高いけどまぁせっかくきたわけだし。。

    早速チケット購入。
    1500円。
    ちと高いけどまぁせっかくきたわけだし。。

  • 闘犬の番付。

    闘犬の番付。

  • 闘犬のリングです

    闘犬のリングです

  • 横綱の登場。<br />とおもったら、横綱は写真撮影をしておわり。<br /><br />

    横綱の登場。
    とおもったら、横綱は写真撮影をしておわり。

  • 闘犬をする犬の登場。<br /><br />動画で撮ったけど、ちょっと見るのつらいのでUPしません。。

    闘犬をする犬の登場。

    動画で撮ったけど、ちょっと見るのつらいのでUPしません。。

  • 道の駅:あぐり窪川<br /><br />に到着。

    道の駅:あぐり窪川

    に到着。

  • きなこ大福(?)を購入。<br /><br />めちゃくちゃおいしかった。<br />もっとかっておけば。。。(TT

    きなこ大福(?)を購入。

    めちゃくちゃおいしかった。
    もっとかっておけば。。。(TT

  • 鉄腕DASHの「ソーラーカーだん吉」も絶対にこの対向車線通ってるよな。

    鉄腕DASHの「ソーラーカーだん吉」も絶対にこの対向車線通ってるよな。

  • 四万十川。<br />寒すぎ。。

    四万十川。
    寒すぎ。。

  • 足摺岬(あしずりみさき)。<br />四国最南端の岬に到着。<br />

    足摺岬(あしずりみさき)。
    四国最南端の岬に到着。

  • ジョン万次郎の銅像。

    ジョン万次郎の銅像。

  • 灯台までの道を歩く。

    灯台までの道を歩く。

  • この地には七不思議があるらしい。<br />それのうちのひとつ。<br /><br />地獄の穴<br />「この穴に銭を落とすとチリンチリンと音がして落ちていく。その穴は金剛福寺の本道のすぐ下まで通じているといわれます。」<br /><br />とのこと。<br />穴を見たけど、20cmくらい先で詰まってた。

    この地には七不思議があるらしい。
    それのうちのひとつ。

    地獄の穴
    「この穴に銭を落とすとチリンチリンと音がして落ちていく。その穴は金剛福寺の本道のすぐ下まで通じているといわれます。」

    とのこと。
    穴を見たけど、20cmくらい先で詰まってた。

  • 弘法大使の爪書き石<br />「この岩肌には大使が爪で”南無阿弥陀仏”と六字の名号を彫っています」<br /><br />って、どこにかいてるんだろう??<br />発見できず

    弘法大使の爪書き石
    「この岩肌には大使が爪で”南無阿弥陀仏”と六字の名号を彫っています」

    って、どこにかいてるんだろう??
    発見できず

  • 灯台に到着

    灯台に到着

  • 亀呼場<br /><br />「大師が前にある不動岩に亀の背中にのって渡り身体安全、海上安全の祈願をされたといわれ、この所から亀を呼ぶとその亀が浮かび上がってきたといわれています」<br /><br />亀を呼ぶにはなんて叫べば?

    亀呼場

    「大師が前にある不動岩に亀の背中にのって渡り身体安全、海上安全の祈願をされたといわれ、この所から亀を呼ぶとその亀が浮かび上がってきたといわれています」

    亀を呼ぶにはなんて叫べば?

  • 大師一夜建立ならずの華表(とりい)<br /><br />「大師が一夜でとりいを作らせようとしたが、天邪鬼が鳥の鳴き声のまねをして、大師は夜が明けたとおもいやめたといわれています。」<br /><br /><br />あきらめたんだ・・・・

    大師一夜建立ならずの華表(とりい)

    「大師が一夜でとりいを作らせようとしたが、天邪鬼が鳥の鳴き声のまねをして、大師は夜が明けたとおもいやめたといわれています。」


    あきらめたんだ・・・・

  • 不増不滅の手水鉢<br /><br />「これは平安朝の中頃賀登上人とその弟子田円上人が補陀落渡海せんとした時弟子日円上人が先に三度海したので賀登上人は大空悲しみ岩に身を投げ、かけ落ちる涙が不増不滅の水となったといわれます。」<br />

    不増不滅の手水鉢

    「これは平安朝の中頃賀登上人とその弟子田円上人が補陀落渡海せんとした時弟子日円上人が先に三度海したので賀登上人は大空悲しみ岩に身を投げ、かけ落ちる涙が不増不滅の水となったといわれます。」

  • ゆるぎの石<br /><br />「大師が金剛福寺を、建立のときに発見された石で、この石の動揺の程度によって、善悪を試す岩といわれています。」<br /><br />もちろん、おしてもうごかない。。<br /><br /><br />これで七不思議のうち6つ制覇。<br />もうひとつはちょっと遠かったので断念。

    ゆるぎの石

    「大師が金剛福寺を、建立のときに発見された石で、この石の動揺の程度によって、善悪を試す岩といわれています。」

    もちろん、おしてもうごかない。。


    これで七不思議のうち6つ制覇。
    もうひとつはちょっと遠かったので断念。

  • 金剛福寺に到着。

    金剛福寺に到着。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP