2005/09/12 - 2005/09/28
6位(同エリア7件中)
sharkさん
- sharkさんTOP
- 旅行記69冊
- クチコミ0件
- Q&A回答0件
- 70,629アクセス
- フォロワー3人
9月12日日本を出発して、28日に帰ってきました。
今、自分のなかで、何はともあれ、よくやったなーと言う感想で、一杯です。
7日間のダイビングをするクルーズに、7日間の行き帰りの日にちを要するダイビング。
ダイビング1本あたりの費用が2.5万円。
行き帰りの船旅が40時間と34時間。その間の揺れは、半端じゃないよ。
食事のコップやお皿が、船のゆれで滑ってゆく。寝ていると体が滑る。
こんな思いをして、いってきました。
貴方ならどうしますか????????
行きますか????止めますか?????
ダイビングの報告
1 マンタ・ジンベイは狙う価値なし
マンタ・ジンベイは、通りすがりのようです。
そこで、クリーニングをしたり、捕食をしたりは、していないようです。
ジンベイの大きさは5Mクラスで小さいようです。ジンベイには会えませんでした。
マンタは巨大マンタがいるようですが、今回見たのは2Mクラスを2回だけです。
また、結構遠くて、感動なし。マンタが出たときにガイドの鐘の鳴らし方が異常なので、
あんまり、出ないのでは、ないかな????
2 キハダマグロ・カンパチ・ギンガメ
長さ1.0〜1,2Mの長さで、胴回り1m近くの大物がポイントによるが、
多いときには5匹ぐらい見られる。Alcyoneでは、3回潜って必ずみれた。他の
Dirty Rockではギンガメにアタックしていたのは、迫力満点で、一見の価値はあるよ。
また、同じポイントで 少し小さい70cmクラスの200匹くらいの群れを見ました。
1mクラスのカンパチはそこらじゅうにいます。
ギンガメは、Dirty Rock の群れが1番大きくて何万匹の単位だと思う。
この群れが分かれたり一つになったり、しています。ここに根づいているのでは。
3 マーブルレイ・マダラトビエイ
マーブルレイはDirty Rock には20匹ぐらいが何時も居るし、他でもそこらじゅうに居ます。
マダラトビエイもそこら中で、見られるが、単体がほとんど。
4 鮫
ホワイトチップは、そこら中、邪魔をしないでという、感じ。
でも、ナイトダイビングにおける、捕食は、圧巻出す。100匹から200匹の群れが
4〜5匹の80cmクラスのカスミアジと一緒にライトで照らしだされる魚を狙って、
泳ぎ回る様は、すごい迫力です。ダイバーにぶつかりそう!!!!
でも、2回も見ると?????????
ガラパゴスシャーク・ブラックチップ・シルバーチップは、2.5Mクラスが単体で結構居ま
す。
それなりにかっこいいですよ。タイガーは見れませんでした。
5 変わった魚・変わった光景
Red Rip Batfish かわいいよ。
Dos Amigos で5MくらいのSnaperの魚球ができていて球の下からカンパチが捕食して いた。
最後に真打ハンマーヘッドの登場です。
ハンマーは、そこここに、どこにでも居ます。
あとは、多いか少ないかだけ??????
ハンマーの大きさは大きいもので長さ3M位
群れ
5匹以下 無数
5〜10匹 多数
10〜30匹 3回
100匹以上 2回
近づいた距離
1番近かった 50cm Alcyone
2番 100cm Alcyone
3番 1.5M Punta Maria
Dirty Rock
4番 2〜3M 多数
ハンマーについては、Alcyone・Dirty Rock ・Dos Amigos・Punta Maria・Manuerita
と主要なダイブポイントには、ほとんどクリーニングステーシュンがあり、潜ればハンマーが居ます。後は、多いか少ないかだけ。
群れも、神子元のようにハンマーのように回遊しているのでは、なくて、
どうも、そのあたりのたむろしている感じです。
今回1度だけですが群れができていく様子を見る事ができました。
あっという間に、15〜20匹の群れができ、まだ回りには20〜30匹がうろうろしています。
だんだんと、群れが増えたり減ったりしていました。このようにして、群れができるのか???
分かりませんが???????
100匹以上の群れを2回見たのですが、そのうちの1回は、本当に壁ができていました、
僕より深いところ10M 浅いところ10M横は見える範囲がハンマーである。
ココのハンマーは、前にも書いたように回遊しているのではなく、ゆっくりとそのあたりを
泳いでいるとゆう感じです。消えていくときも、スーと後ろに下がって見えなくなってしまいました。
もう1回は、私たちが30M位の深さ根につかまって、ハンマーが20〜25くらいに上が全部ハンマー
この状態が8分間ぐらい続きました。1人のゲストが3M位浮き上がると、ハンマーが消えていってしまいました。
本当にハンマーは、神経質で、泡が嫌い。ある範囲に入るとだめ。
ゲストが多いとだめ。ハンマーを見るのは、1人が最高です。
50cmに近づいたときも1人だし、ほとんど2m以下に近づいてくれたときは、
1〜2人の時でした。
Alcyoneがハンマーに関しては、今回は最高でした。
1人か2人で居ると、どこからともなくハンマーが出てくる、
本当にハンマーが沸いてくるようですよ。1匹見つけるとすぐ2匹3匹4匹5匹と
そこらにハンマーが!!!!!!!!!こんな時間がダイビング時間中(ナイトロック使って)30分ぐらい続きます。
今回のクルーズで出会ったハンマーは、1000匹くらいだと思います。
1000匹のハンマーに出会えて大満足です。
結論として、ココ島のクルーズは、ハンマーを見に行くのには、最高でしょう。
後は、ガラパゴスとの比較だけか?????
ココ島に6回来て、ガラパゴスに行った、ゲストの話では、ハンマーなら、
ココ島と言っていましたが??????
私は、ガラパゴスに行ってどちらが最高かの結論を出します。
最後に、もう1度行けるかどうかを考えると、今回のクルーズは、貴重な旅でした。
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 50万円 - 100万円
- 交通手段
- 船
- 航空会社
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
コスタリカで使うWi-Fiはレンタルしましたか?
フォートラベル GLOBAL WiFiなら
コスタリカ最安
681円/日~
- 空港で受取・返却可能
- お得なポイントがたまる
0
7