桂林旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2006年1月中旬、桂林の町中からバスに乗って、自力で芦笛岩に行ってきました。<br />一応ツアーだったんだけど、みんなとは別行動です♪<br />現地ガイドさんにはかなり心配されたけど、全然問題なくたどり着くことができました★

桂林でバスに乗る

2いいね!

2006/01 - 2006/01

557位(同エリア785件中)

2

9

さじたろー

さじたろーさん

2006年1月中旬、桂林の町中からバスに乗って、自力で芦笛岩に行ってきました。
一応ツアーだったんだけど、みんなとは別行動です♪
現地ガイドさんにはかなり心配されたけど、全然問題なくたどり着くことができました★

PR

  • オプショナルツアーは芦笛岩(鍾乳洞)6000円だったので、自力で行ってみることにしました。<br />まずは桂林の駅前からバスに乗車。料金は1.2元(約18円)也。<br />現地ガイドのLeeさんには、事前に2人分のチップ2000円を渡してあるので、何かあったらいつでも電話して良いと了解をとってます。もちろん、電話は持ってますよ。同行者と2人とも、vodafoneの3G携帯持参です。

    オプショナルツアーは芦笛岩(鍾乳洞)6000円だったので、自力で行ってみることにしました。
    まずは桂林の駅前からバスに乗車。料金は1.2元(約18円)也。
    現地ガイドのLeeさんには、事前に2人分のチップ2000円を渡してあるので、何かあったらいつでも電話して良いと了解をとってます。もちろん、電話は持ってますよ。同行者と2人とも、vodafoneの3G携帯持参です。

  • 現地ガイドに「中国語はできるの?」と聞かれ、筆談で何とかするから」と伝えてかなり心配されたけど、一応NHK中国語講座&中国語の入門本は読んでるので、初歩の初歩の初歩ならかじってます。<br /><br />「ほんのちょっとだけしゃべれる」という中国語がわからないのでまだまだ「分かる」というレベルには程遠いですが(&gt;_

    現地ガイドに「中国語はできるの?」と聞かれ、筆談で何とかするから」と伝えてかなり心配されたけど、一応NHK中国語講座&中国語の入門本は読んでるので、初歩の初歩の初歩ならかじってます。

    「ほんのちょっとだけしゃべれる」という中国語がわからないのでまだまだ「分かる」というレベルには程遠いですが(>_

  • バスの中には路線が書いてあるし、これを見てれば大丈夫・・・

    バスの中には路線が書いてあるし、これを見てれば大丈夫・・・

  • ・・・と思ってたら、バスのすぐ外に目的地が!危ない危ない(^^;<br /><br />でも、鍾乳洞についたら、ちょうど私たちのツアーの人たちがいました!

    ・・・と思ってたら、バスのすぐ外に目的地が!危ない危ない(^^;

    でも、鍾乳洞についたら、ちょうど私たちのツアーの人たちがいました!

  • これが切符です。料金は60元(約910円)。とてもわかりにくかったけど、入り口は切符売り場の上にあります。<br />20人くらいずつ入場して、ガイドさんが説明してくれます

    これが切符です。料金は60元(約910円)。とてもわかりにくかったけど、入り口は切符売り場の上にあります。
    20人くらいずつ入場して、ガイドさんが説明してくれます

  • 鍾乳洞はライトアップされていて、それはそれはきれいでした。<br />説明は中国語だったけど、懐中電灯で指しながら説明してくれるし、看板もあるので中国語が全然わからなくても楽しめたようですよ。

    鍾乳洞はライトアップされていて、それはそれはきれいでした。
    説明は中国語だったけど、懐中電灯で指しながら説明してくれるし、看板もあるので中国語が全然わからなくても楽しめたようですよ。

  • 写真では、鍾乳洞内のすばらしさを伝えられないのが残念★<br />鍾乳洞の規模としては山口県の秋芳洞や北九州市の平尾台の方が上かも知れませんが、こんなにきれいにライトアップするなんて日本では考えられません。<br />一見の価値ありです。<br /><br />3番バスのバス停と、58番の無料バスのバス停は違うようなので、次回桂林に行くことがあれば、無料バスに乗ってみたいです。<br />現地ガイドには心配かけましたが、私的にはあっけない冒険でした。<br /><br />旅行全体の詳しい内容は、下のリンク先をご覧ください★<br />http://www28.tok2.com/home/haruboukogane/200601guilin/index.htm

    写真では、鍾乳洞内のすばらしさを伝えられないのが残念★
    鍾乳洞の規模としては山口県の秋芳洞や北九州市の平尾台の方が上かも知れませんが、こんなにきれいにライトアップするなんて日本では考えられません。
    一見の価値ありです。

    3番バスのバス停と、58番の無料バスのバス停は違うようなので、次回桂林に行くことがあれば、無料バスに乗ってみたいです。
    現地ガイドには心配かけましたが、私的にはあっけない冒険でした。

    旅行全体の詳しい内容は、下のリンク先をご覧ください★
    http://www28.tok2.com/home/haruboukogane/200601guilin/index.htm

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • ajiajiroさん 2006/01/22 11:30:29
    芦笛岩は懐かしい!
    sajitaさん、初次見面、你好!

    なかなかの中国好きと見ました。
    桂林は楽しかったようですね。

    私も芦笛岩は20年以上前に一度行ったことがあります。
    確か、たどり着くまでにお土産物屋さんを通り抜けないと行けなかったような…
    洞窟の中のあのカラーの照明も当時からありまして、やはり賛否両論でした。

    宜しければ、私の旅行記の昔の桂林もご覧下さい。

    では、また。     再  見   (^_^)/~

    さじたろー

    さじたろーさん からの返信 2006/01/29 13:23:00
    RE: 芦笛岩は懐かしい!
    ajiajiroさん、見てくださってありがとうございます(^^)

    ajiajiroさんの最近の旅行記や昔の桂林の写真など、楽しく拝見しました。
    芦笛岩は、案内板も中の様子も現在の方が若干きれい(現代的?)になっていますが、ライトアップも基本的には変わっていないようで、とても興味深かったです。

    ajiajiroさん、かなり中国にいらっしゃってるんですね!!中国はまだまだ行きたいところがたくさんありますので、今後色々とご教示下さい(笑)

    6日間の旅行、などと聞くと、本当にうらやましいです。
    私は職場の都合ももちろんありますが、ペットのお世話がいるので長期の旅行は怖く。旅行の回数はともかく、現地に滞在できる時間は本当に短いものです。
    今回の桂林は3泊4日だったんですが、私の中では長い方の旅行でした(苦笑)

さじたろーさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

さじたろーさんの関連旅行記

さじたろーさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

中国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
中国最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

中国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP