旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ウィーン・プラハ・ブダペスト 音楽の旅

  • ウィーン・プラハ・ブダペスト 音楽の旅

    • 投稿日:2015-04-26
    • 回答:5

    締切済

    今年ジュニアオーケストラに入団した中学生の息子が、どうしてもヨーロッパへ行きたいというので、夏休みに古典派音楽の都への旅を計画しています。そこで質問です。
    ?演奏会へ行ける時間が1日しかなかったとしたら「モーツアルトオーケストラ」と「シェーンブルン宮殿クラッシックコンサート」とどちらを選んだらよいでしょうか?ちなみに、私も音楽を嗜みますし、息子は、3歳からヴァイオリンを習っていて、ピアノも合唱コンクールの伴奏位は毎年引き受けてくるくらいのレベルです。
    ?ヨーロッパではよく目にする上品なストリート演奏ですが、日本からヴァイオリンを担いで行って、路上で演奏することは可能でしょうか?息子が、自分の力を試したいと言っています。また、ホイリゲなどでセッションするのは失礼でしょうか?ちなみに息子はまだ13歳です。

    利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。問題のある投稿を連絡する

    mammyさん

    mammyさん

回答受付は終了しました

ピックアップ特集

回答 5件

  • 回答日:2015-04-30

    mammy様 

    旅行記を読んで下さって有難うございます!!

    直接メールを送らせて頂きましたのでmammy様のマイページからご確認ください。

    楽しいご旅行を・・・

    問題のある投稿を連絡する

    天使の都さん

    天使の都さん

  • 回答日:2015-04-28

    mammy様

    旅行記を見て下さって有難うございます。

    >実は、息子はウィ―ンフィルの演奏が聴きたいと申しております。

    夏休みの時期でしたらウィ―ンフィルはザルツブルク音楽祭の
    7/25、27の
    Yannick Nézet-Séguin指揮、
    BOHUSLAV MARTINŮ • Les Fresques de Piero della Francesca (1956)
    ANTON BRUCKNER • Mass No. 3 in F minor for Soli, four-part mixed Choir and Orchestra, WAB 28
    8/6、8の
    Bernard Haitink指揮、
    ANTON BRUCKNER • Symphony No. 8 in C minor WAB 108
    8/22、23の
    Daniel Barenboim指揮、
    GUSTAV MAHLER • Symphonie Nr. 9 D-Dur
    8/30の
    Semyon Bychkov指揮、
    JOHANNES BRAHMS • Symphony No. 3 in F, Op. 90
    FRANZ SCHMIDT • Symphony No. 2 in E flat のチケットは残っている様です。

    8/14、15、16の
    Riccardo Muti指揮、Anne-Sophie MutterのViolin
    PYOTR I. TSCHAIKOWSKI • Konzert für Violine und Orchester D-Dur op. 35
    JOHANNES BRAHMS • Symphonie Nr. 2 D-Dur op. 73 は残念ながらSOLD OUTですネ。

    チケットは下記サイトから席も選んで購入できる様です。
    http://www.salzburgerfestspiele.at/concert/vienna-philharmonic-2015

    ウィーン?ザルツブルク間は2時間半?3時間で行けるのでどうしてもウィーンフィルの演奏をお聴きになりたい思われるのでしたらいらしてみるか、
    あるいは日本公演まで待って今回は雰囲気だけ味わうことにされるかですネ。
    http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query2.exe/en?ld=96248&seqnr=1&ident=1l.04028248.1430154229&rt=1&OK#focus


    >現地ツアー会社に手配してもらえる、チケットがいいかな?

    ザルツブルク音楽祭のチケットは上記サイトから、楽友教会のトケットは下記サイトから直接買うことが出来ます。
    https://www.musikverein.at/konzerte/konzerte.php?lang=en&currMonth=8&currYear=2015


    >多数のリンクをいただきましたので・・・

    音楽に関してではないのでご子息様のご希望のお役には立たないと思います<m(__)m>


    他の方へのご返答で
    >今回は、ヴィイオリンを持たずに出かけることにします。

    娘が演奏旅行のために持ち出した時は前もって税関に申告をしていきました。
    もしある程度以上のバイオリンを持ち出されるのでしたら申告された方がいいと思います。
    http://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_zeikan.html

    充実したご旅行になります様に・・・

    お礼

    旅行記見せていただきました。
    素敵な旅のお仲間がいらっしゃり、また、お嬢様と女同士の旅行も楽しいでしょうね。うらやましい限りです。

    さて、ザルツブルクは今回の旅程には入らず、日帰りで演奏会を見に行く時間もとれそうにありません。次回、ロマンチック街道をのんびり旅する計画を立てるときには、ザルツブルク音楽祭の日程をチェックしたいと思います。

    今回は、アドバイスいただきました通り、雰囲気を楽しみに楽友協会の黄金の間でモーツアルトオーケストラのショー?を観てこようと思います。また、国立オペラ座の見学ツアーにも参加できたらと思っています。

    ベルリン・プラハ・ウィーン・ブダペスト について良い情報を思い出された時には、また教えてください。出発まで、ネットサーフィンで情報集めを楽しみたいと思います。(by mammyさん)

    問題のある投稿を連絡する

    天使の都さん

    天使の都さん

  • 回答日:2015-04-27

    こんばんは

    >「モーツアルトオーケストラ」と「シェーンブルン宮殿クラッシックコンサート」とどちらを選んだらよいでしょうか?

    いずれも観光客相手のコンサートなので音楽に詳しい方が聴くと十分満足はできないと思います。ショーとしてなら、それなりに楽しめます。
    音響的には楽友協会ホールが断然優れています。

    ?についてははっきりとは言えませんが、個人的な感覚で推測するとやめたほうが賢明と思います。
    ヨーロッパは大人と子供の境は明確で、社交界ではデヴュー前に人前で何かをすることはない(できない)のではないでしょうか。
    子供のストリート演奏は生活のために止むなき場合を除けばあり得ないし、音楽家を目指す少年の精神の発育にプラスにはならないのでは。
    ホイリゲ(ワイン居酒屋)は大人の世界で、子供が弾いたら見せ物になって喝采かもね。
    好奇心と遊び心での発想なら、なおさら止めたほうがよいと思います。

        yamada423

    お礼

    yamada423さん
    的確なご指摘ありがとうございます。
    そういえば、ヨーロッパで子供や青年が路上で・・・って、見かけませんね。
    ジプシーの子供の悪さ(ソフトクリームをつける)などの話題は、今も昔もあるようですが・・・
    昨年夏、ニューヨークて行ったとき、路上で天才少年(10歳以下)がピアノを弾いている場面に遭遇し、息子と2人で1時間以上釘付けになったことを思い出して、ヨーロッパンの路上演奏と重ねてしまいました。
    今回は、ヴィイオリンを持たずに出かけることにします。(by mammyさん)

    問題のある投稿を連絡する

    yamada423さん

    yamada423さん

  • 回答日:2015-04-27

    mammy様 訂正です。

    演奏楽器に違いはありますが・・・
    http://www2u.biglobe.ne.jp/~houmei/take/take10.html
            ↓
    http://www2u.biglobe.ne.jp/~houmei/take/take1.html の
    左上PAGE1?3がずいぶん古くなりますが、ブダペスト、ウィーンの様子です。

    問題のある投稿を連絡する

    天使の都さん

    天使の都さん

  • 回答日:2015-04-27

    mammy様 初めまして

    ご子息様との中欧旅行 楽しみですネ!!

    >「モーツアルトオーケストラ」と「シェーンブルン宮殿クラッシックコンサート」とどちらを選んだらよいでしょうか?

    2012年10月の中欧旅行の折りに楽友教会の黄金の間で「モーツアルトオーケストラ」の演奏を聴きました。

    同行者が音楽にさほど興味がなく楽友教会の黄金の間が見たいという事で選びましたが、「シェーンブルン宮殿クラッシックコンサート」もそうですがこれらは観光客向けの演奏ではっきり言ってそれなりです。

    バイオリンを習っていらっしゃるのであれば折角ですから本格的な演奏をお聞きになられた方がいいと思いますが、7月8月はシーズンオフですネ。

    そうなると音響の素晴らしい楽友教会の黄金の間で演奏する日を選んで「モーツアルトオーケストラ」でしょうか・・・
    時間はまちまちですが、7月30日、8月2日、6日、13日を除く8月15日まで毎日演奏がある様です。
    https://www.musikverein.at/konzerte/konzerte.php?currMonth=7&currYear=2015

    因みに我が家も上の娘は都民交響楽団でバイオリン、下の娘は吹奏楽団でユーフォニウムをやっています。

    >ヨーロッパではよく目にする上品なストリート演奏ですが、日本からヴァイオリンを担いで行って・・・

    演奏楽器に違いはありますがこの方たちのブログが参考になるのでは・・・
    http://ameblo.jp/worldstreetmusic/entry-10989562154.html
    http://www2u.biglobe.ne.jp/~houmei/take/take10.html

    >また、ホイリゲなどでセッションするのは失礼でしょうか?
    高級なお店ではなくて、雰囲気が盛り上がって許可が得られればいいのではないのでしょうか。

    ご存知かもしれませんがハウス・デア・ムジーク(音楽の家)では「ヴァーチャル・コンダクター」でウィーンフィルを指揮することができます。
    http://www.hausdermusik.at/en

    又下記のサイトで場所、日付を入れると各地のコンサート情報が簡単に調べられます。
    http://www.classictic.com/ja/%E6%A4%9C%E7%B4%A2/?reset=1


    旅行記を書いていますのでお時間があったら見てみて下さい。
    http://4travel.jp/travelogue/10867913
    http://4travel.jp/travelogue/10868781
    http://4travel.jp/travelogue/10868807
    http://4travel.jp/travelogue/10868813
    http://4travel.jp/travelogue/10868815
    http://4travel.jp/travelogue/10868819
    http://4travel.jp/travelogue/10868822
    http://4travel.jp/travelogue/10879071

    どの国も音楽が生活の一部になっていて羨ましいと思いました。
    有意義で楽しいご旅行を・・・

    お礼

    天使の都さま
    早速のご回答ありがとうございます。
    実は、息子はウィ―ンフィルの演奏が聴きたいと申しております。
    でも、時間が限られていますので、現地ツアー会社に手配してもらえる、チケットがいいかな?と考えました。多数のリンクをいただきましたので、熟覧してよりよい旅にすべく計画したいと思います。ありがとうございました。(by mammyさん)

    問題のある投稿を連絡する

    天使の都さん

    天使の都さん

PAGE TOP