旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

【交通】ダイレクトルートバスの利用/セントジュリアンからイムディーナ

  • 【交通】ダイレクトルートバスの利用/セントジュリアンからイムディーナ

    • 投稿日:2009-03-13
    • 回答:4

    締切済

    ▽質問内容です-----------------------------------------

    1)セントジュリアン→イムディーナへ行くのに、ルートバス65を使った方の感想を聞きたい。(利便はバレッタで乗りついで行くより良かったかどうか)

    2)イムディーナとラバトは歩いていける距離?
     (同様にブルーグロットとハジャーイム間も)

    3)イムディーナとラバト、どちらがバスの終点ですか?(65番以外のバスでも)

    4)各バス停の時刻表の調べ方が知りたい

    ▽上記質問の詳細-----------------------------------------

    この夏マルタへ旅行を計画しています。
    セントジュリアンに滞在して、
    現地ツアーに参加するよりも、自分でバスに乗って観光しようと考えています。

    そのうちの一つが、「イムディーナ・ラバト」観光です。
    バス移動の基本は、バレッタに出て乗り換え、とガイドブックなどで見たのですが、
    ダイレクトルートバス65(direct route bus 65)を使えば、
    セントジュリアンから直接イムディーナに行けそうです。
    (料金が€1.16で、バスは30分間隔みたいです)

    バレッタのターミナルに一度出るよりも、
    このルートバス65を使ったほうが手間がかからないかな?と思うのですが
    同じようにこのバスを利用した方いらっしゃいますでしょうか。
    ダイレクトルートバスのほうが、やっぱり時間が短縮できるでしょうか?

    ちなみに「イムディーナ」から「ラバト」へは歩いて移動できる距離でしょうか?
    それとも、バスに乗ったほうが、時間・労力的にいいでしょうか。
    (同様に、ブルーグロットとハジャーイム間もバス乗ったほうがいいでしょうか?歩くと?30分くらいかかったという口コミがあったので、バス移動のほうが楽なのかな?バスの頻度にもよりますが。)

    ちなみに、参考にしているバスのルートマップです↓
    マルタの公共バスのサイト(http://www.atp.com.mt/atp/servlet/ControllerServlet?action=loadUserPage&userPageName=mainPage)ページ下の「Stqarrijiet u Korrispondenza tal-ATP」リンクから、バスのルートマップPDFが閲覧できます。

    また、65番バスの時刻表
    http://www.atp.com.mt/atp/servlet/ControllerServlet?action=publicBusRouteTimes&busRouteId=105
    をみると、終点がラバトなのかな?と思うのですが、ルートマップPDFだと、ラバトの後にイムディーナに行くようなのでどっちが終点なのか???です。

    ちなみに…
    各バス停留所の時刻表は現地に行かないとわからないもんでしょうか。
    バス停に書いてありますか?

    以上長くなってしまいましたがアドバイスいただければ嬉しいです。
    宜しくお願いいたします。

    利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。問題のある投稿を連絡する

    バウワウさん

    バウワウさん

回答受付は終了しました

ピックアップ特集

回答 4件

  • 回答日:2009-03-30

    バウワウさん、はじめまして。コリノリと申します。
    先月、マルタ一人旅してきたばかりです。わかるところだけお答えしておきます。

    2)イムディーナ・ラバト間

    どちらが終点がわかりませんが、歩いてすぐでした。
    街並みを楽しみながら、ぜひ歩いてみてください。

    ラバトの見どころである教会とカタコンベは近くにかたまっているので
    私は先に(午前中に)ラバトへ行きました。
    聖パウロ教会・洞窟 →聖パウロのカタコンベ →聖アガサのカタコンベの
    順で回る方がオススメです。聖パウロの洞窟は歴史的価値は高いですが、
    2つのカタコンベを見た後だと「これだけ?」と拍子抜けするかもしれません。

    イムディーナは午後いっぱいかけて観光ポイントを全てまわりました。
    マルタ・エクスペリエンス同様、「イムディーナ・エクスペリエンス」がありますが
    こちらはマルタ騎士団の話がメインです。「The KNIGHTS of MALTA」という
    アトラクションが結構手が込んでいて面白いので、両方見るとより楽しめます。

    (※出発までまだお時間があるようでしたら、冬水社から出ている
    戸川視友の「海の綺士団」というマルタ騎士団を扱ったマンガを
    読んでから行かれると、イムディーナの街をより楽しめると思います)


    2)ブルーグロットとハジャーイム

    歩ける距離です。が、先にハジャーイムへ行くことをオススメします。
    ハジャーイム行きのバスに乗車していると、途中で進行方向左手側に
    ブルーグロットが見えてきます。ここでバスから降りずに、
    もう少し一本道を上っていくと、割とすぐにハジャーイム到着です。

    ハジャーイム観光後、バスで来た道をそのまま下れば
    ブルーグロットのバス停に着きます。波が荒いとボートが出ませんので、
    バス停近くの看板表示を確かめた上で、ボート乗り場までさらに下りていきます。
    当然、帰りはブルーグロットのバス停まで歩いて上ってこなければならないので、
    ブルーグロット→ハジャーイムの順だと、上り続きで大変だと思います。

    バスは30分に1本ですが、バス停付近の広場(公園?)から
    ブルーグロットを眺めることができますし、待っていて退屈しません。


    参考までに、ハジャーイムのすぐ下にあるイムナイドラは、
    現在工事中でクローズしていますが、ハジャーイムのチケット売り場の
    横の道から下りていくことができます。もちろん中には入れませんが、
    鉄骨の隙間から、外観がある程度見えます。
    イムナイドラから180度見渡せる海の眺めは最高ですので、
    工事中とはいえ、下りていってみる価値ありです。

    マルタは小さいのに、見どころたくさんの魅力的な島でした。
    おおいに楽しんできてください!

    お礼

    ありがとうございます。
    カタコンベの順番まで。なるほど?。アドバイスありがとうございます!
    ブルーグロットよりも遺跡を先にしたほうが楽なんですね。
    イムナイドラ遺跡が工事中なのは残念です。遺跡が荒らされたそうですね。。。ひどい人がいるものです。でも、外観が見られるというのは嬉しい情報でした。^^

    旅行の手配もできて、あとは情報集めを着々と進めていくのみとなりました。
    またいろいろとアドバイスよろしくお願いします!(by バウワウさん)

    問題のある投稿を連絡する

    京妓さん

    京妓さん

  • 回答日:2009-03-16

    バウワウさん

    こんばんは*^^*

    バス停ですが、時々変則的な場合もありましたが、ほとんどは日本同様、
    対岸に反対方向行きのバス停がありましたよ^^
    稀にそうじゃない場合もありますが、夏場のマルタは観光客がたくさんいるので
    それっぽい格好をしている人も多いですし、迷っちゃって困る!ということは
    ないと思います。
    (たしかイムディーナのバス停も道路の反対側、というイメージではないですが
     めちゃくちゃわかりやすいので心配ありません☆)


    4年前、旅行で訪れた時に驚いたのですが、観光客が多く利用するバス停には
    係のおじさんが配置されていて、何か聞きたいことがあれば
    訊ねることができるようになっていました。
    以前はバスは相当アバウトだったので、本当にビックリしたのですが、
    とても便利になったと思います。

    (時間の遅ればかりは解消できていないようですが^^;)

    また、パスの件ですが今でも料金と利用回数のバランスが合っていないんですね!
    でも、バウワウさんの回答を拝見して思ったのですが、マルタのバスは抜き打ちの
    検察がとても厳しいので、いちいち料金を支払って、うっかりチケットを紛失していたり
    前回乗ったバスのチケットを間違って提示してしまうと相当めんどうなので
    利便性を考えたらパスの利用価値はあるのかもしれませんね^^

    イムディーナへ行ったら、ぜひフォンタネーラというカフェで一休みしてみてください♪
    2階の席からの景色はとてもきれいですよ。
    チョコレートケーキが名物ですが、日本人の口にはちょっと甘すぎ?という感じです^^;

    マルタにご旅行、とても羨ましいです(私もいつでも行きたいくらいの気持ちです)。
    楽しんできてくださいね♪

    PS:車の運転はまったく問題なかったのですが、やはり地図を見ながらですと
       景色も会話も楽しめませんし、バスが正解ですよね^
       現地ツアーに申し込む必要はないと思います。
       島民も親切ですし、充分ご自身で観光できちゃうと思います!

    mari

    お礼

    mariさんありがとうございます。
    今まで観光はツアー頼みだったので、自分でバスに乗って歩こうと思うと、いろんな細かいことが知りたくなるものですね。マルタは治安的にも安心で、もしも迷ったとしてもどこからでもホテルに戻りやすい距離だし、自己流の旅を始めるのにいい土地(教材ともいえるかな)ですね。^^
    バスはチケットがあったほうが、気持ち的にもやっぱり楽かな?。
    そうそう、イムディーナのフォンタネーラも行ってみたいです!眺めがいい席でお茶できたら最高ですね!マルタのケーキは甘そうですが、ちょっと挑戦してみたい。^^

    まだまだ計画段階なもののマルタのことを考えると楽しくてわくわくします。明るい太陽と真っ青な海を眺めたいです。アドバイス心強いです。また教えて下さいね!(by バウワウさん)

    問題のある投稿を連絡する

    mariさん

    mariさん

  • 回答日:2009-03-15

    バウワウさん

    はじめまして、こんばんは*^^*
    私がマルタを最後に訪れたのはもう4年ほど前なので、少し古い情報になりますが・・。
    留学と観光で何度か訪れていますので、その当時のことでよろしければ。

    (1)
    セントジュリアンとイムディーナを結ぶダイレクトバスは、当然ですがヴァレッタを
    経由しない分だけ早く着くので便利です。
    ただ、本数は少ないので、私はバス停でバスを待っていて、もしダイレクトバスが先に来たら
    ダイレクトバスに乗り、ヴァレッタ行きが先に来ちゃったらそれに乗る、というように
    していました。
    (どうしてもダイレクトを利用したい時は待ちましたが、ウンザリするほど待ったことはありませんでしたよ)

    ヴァレッタ⇔セントジュリアンのバスは本数も多いので、実際にはそれほど不便とは
    感じませんでした。

    (2)
    イムディーナとラバトは徒歩で充分ですよ?。
    ブルーグロットとハジャーイムですが、私は歩けました。(ご参考程度に)
    こここそバスの本数が少ないので、ブルーグロットを見たあと、ハジャーイムに行く
    バスを待つ時間があれば、歩いちゃった方が早いかも、という印象があります。
    たしかに結構歩きます!

    (3)
    いつもイムディーナで降りちゃっていたので、覚えていなくてすみません。

    (4)
    今はどうかわかりませんが、当時はバスの時刻表はあってないようなものでしたので
    適当にバスを待ち、来たら乗る、という意識で充分でしたよ。
    マルタはバスが交通の要なので、本数の少ない場所(路線)でも1時間も待つ、とか
    そういうことはありませんでした。

    私はマルタではレンタカーを借りてしまうことが多かったのですが、バスでは
    行きづらいディングリや、ブルーグロット、神殿なども効率よくまわれますし
    なにより日本と同じ右ハンドル左走行なので、女性でも安心でした。
    (国際免許証と日本の免許証が必要ですが)

    また、当時はユーロ導入前でしたので、今は事情が変わっているかもしれませんが
    当時はバスの乗り放題パスと1回の乗車賃のバランスが悪く、到底期間内にモトが
    取れないだろ!という値段設定だったので、一度も利用したことがありません。
    (利用している人を見たことがありませんでした^^;)
    今はユーロになり、物価もかなり上がったと聞いていますので、
    ずっと使いやすくなっていることも考えられますので、ご参考程度に^^

    新しい情報ではないのでお役に立てるかわかりませんが、よいご旅行になさってください♪

    mari

    【参考URL】http://4travel.jp/traveler/maritabi2008/album/10288395/

    お礼

    mariさんありがとうございます。
    (1)やっぱりダイレクトバスのほうが、時間を短縮できそうですね。
    時刻表を見て、見計らってバス停に行ければ一番いいですが…。
    時刻表通り来てくれることを願います(笑)。
    ちなみにバス停は上り下り(という表現でいいのかどうか)同じバス停なんでしょうか。
    道の両側にバス停があったりという日本のスタイルとは違いますか?

    (2)イムディーナとラバトは歩ける距離なんですね。安心しました?(^^)
    問題はブルーグロットとハジャーイムのほうですね(^^;)
    でも、バスを待ってちょこっと乗るよりは、確かに歩いた方がいいですね。ここは観念して歩くつもりでいたほうがよいですね。

    (3)いえいえ。歩ける距離なら、この質問はあまり重要でなかったかと思います。バスを乗って移動した場合を考えての質問でしたので。

    (4)バスの時間は時刻通り来たらラッキーぐらいに思ったほうがいいですね。日本に慣れているとつい「時刻通り」を求めそうですが^^;)
    レンタカーが借りられると一番移動は楽そう。。。バレッタに一度戻る手間がないですもんね。でも初めての国なので(運転は主人ですが)今回はやっぱりバス利用になるかなあ。運転が荒いという情報も目にしましたが、大丈夫でしたか?

    バス運賃については確かに悩ましいですね。ルートマップに運賃が書いてありましたが、計算するとよっぽど乗り降りしないと元が取れそうにないです。でもまあ、日本感覚だとそんなに高い感じでもないので、利便性を優先して買っちゃってもいいかな。(でもお得度を考えるとちょっと悔しい)

    はじめは現地ツアーでそれぞれの町を訪ねようと思っていましたが、バスを使ったほうがお金がかからなくて、自由に見られて良さそうです。うまく使いこなせるようにガイドブックとにらめっこ中です。^^
    またマルタについて質問させていただくかもしれません。その際に、みなさんはまたよろしくお願いいたします!(by バウワウさん)

    問題のある投稿を連絡する

    mariさん

    mariさん

  • 回答日:2009-03-14

    バウワウさん、こんばんわ。
    65番のバスには乗ってないし、旅行した時期も冬なので状況は違いますが、一般的なことを書きます。

    まずはヴァレッタを経由しないダイレクトバスについて。冬季はどうも本数が間引きされているようで、ルートによっては平気で間隔が2時間も開いたりします。オンシーズンの夏は事情が別なのかもしれませんが、現地で確認したほうが良いでしょう。

    時刻表はバス停に書いてあります。主要ルートのバスはほぼ時刻表どおりに運行されています。また、ATPにメールすれば、何分間隔か、くらいの情報は教えてくれます。

    最後になりますが、マルタはバスで周る人が多く、3日間パスなど通しのパスがあります。バスを主体にするのであれば、パスの購入をおすすめします。

    お礼

    Dr.KEMさんありがとうございます。
    旅行は夏季なので本数は冬季よりあるかもしれませんね。ダウンロードしたバスのルートマップには30分間隔と書いてありました。スリーマ発なので、隣のセントジュリアンも、時刻表通りの可能性も高そう??ですね。
    通しのパスの購入も検討しています。毎回払うのが面倒なので便利そうですよね。
    でも悩ましい料金設定で悩みます^^;)
    値段のお得感より便利だからという理由のほうが買う動機になりそうです。(by バウワウさん)

    問題のある投稿を連絡する

    Dr.KEMさん

    Dr.KEMさん

マルタで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
マルタ最安 188円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

マルタの料金プランを見る

PAGE TOP