旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

九賽溝、黄龍への個人旅行を考えていますが現在の詳しい情報をお願いします。

  • 九賽溝、黄龍への個人旅行を考えていますが現在の詳しい情報をお願いします。

    • 投稿日:2008-06-17
    • 回答:7

    締切済

    8月末に四川省への旅行を考えています。
    行きたいと考えている 成都 九賽溝 黄龍 の地域は地震の影響はほとんどないということですが
    宿泊施設や公共機関などちゃんと機能しているのでしょうか?
    また、8月の真夏でもやはり防寒の用意は必要ですか?
    高山病も人によるようなので心配ですが注意点などあるでしょうか?
    宜しくお願いいたします。

    利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。問題のある投稿を連絡する

    熊猫さん

    熊猫さん

回答受付は終了しました

ピックアップ特集

回答 7件

  • 回答日:2008-07-16

    中国国家旅游局の九寨溝・黄龍観光再開は、どうやら8月初頭前後になりそうです。

    7月14日、「台湾旅行商業同業公会総会考察団」一行90名が九寨溝・黄龍を観光し、成都に戻りました。九寨溝は安全で綺麗だと話しました。一方、黄龍はロープウエーが損傷し、完全に回復していないのが残念とも語りました。

    同日、四川省旅游局局長張谷は、「争取在8月初重新開放九寨溝」(8月初めに九寨溝の再開を目指して努力する)と語り発言しました。

    以上のことから、九寨溝・黄龍観光再開のネックは、黄龍のロープウエー回復でしょう。局長の発言からすると、これにどうやら目処が付くことで、国家旅游局からの再開通達も可能になったので、局長張谷の発言となったと思います。この点、以前のアバ州旅遊局長の7月再開希望発言とは重みが違うと考えます。

    なお、今週からは、成都・九黄便は増便され、曜日により異なりますが、朝から夕方まで、国際・四川・東方・南方と各社が出そろいとなりました。

    問題のある投稿を連絡する

    km45さん

    km45さん

  • 回答日:2008-07-06

    7月に入り、2泊3日(空路)九寨溝・黄龍ツァーが成都の旅行社で募集を再開しました。中国青年旅行社で確認したところ、費用は約1600元(通常は3星ですが、現在のところ4星利用―現在観光客が極めて少なく、休業中のホテルが多いからでしょう)です。

    ただし、7月から最大日5便までに増便(国際・東方・四川)されましたが、まだ便数が少ないので、ツァー数も少なく、全ての旅行社で募集を再開したかは不確かです。それに、陸路はまだまだ目処が立ちません。現在、西の迂回路経由(雅安・馬尓康・紅原)で2日間を要し、長距離バス(新南門・茶店子発)は運行されていますが。

    なお、中国国家旅游局の九寨溝・黄龍地区への観光再開の通達は出ていません。が、観光再開を強く望む地元(九寨溝)は広州からの団体ツァーを5日に受け入れています。したがいまして、以上のことは中央に先んじて、現地(成都・九寨溝)の独自の判断ではじまったものです。

    問題のある投稿を連絡する

    km45さん

    km45さん

  • 回答日:2008-06-19

    皆さんすごい情報量ですね?。
    びっくりしました。
    私自信はあまり情報は持っていないのですが、
    私の友人(女性)が今仕事で成都に行っております。
    観光も宿泊も普通に出来るそうですよ。
    8月末ごろなら問題無く行けるのではないでしょうか。
    必要でしたら友人が帰国したら
    情報提供させますので言ってください!

    お礼

    成都に行ってらっしゃるというのは短期でしょうか?
    ぜひ、地震後の街の様子を聞きたいです。
    (by 熊猫さん)

    問題のある投稿を連絡する

  • 回答日:2008-06-18

    >ホテル等が休業状態というのは・・・普通に利用できるのでしょうか?

    現時点で、どのホテルが営業しているかは、旅行社に問い合わせていないので、確かなことは分かりません。
    しかし、営業中のホテルならば、宿泊自体に問題はないと思います。
    ただし、3星以下のホテルは通常でも日本人観光客には満足できるレベルではありません
    (地方の星ランクは大都市のそれより1ランク落ちると考えてください)。
    予算との関係もありますが、出来れば4星以上のホテルを選ぶべきです。
    例えば、5星ならシェラトン九寨溝国際大酒店、
    4星なら金龍漁港賓館・中旅大酒店・新九寨賓館などから選ぶのがいいでしょう。

    冬期の観光客の最も少ないときは一日の入場者が数百人です。
    この時、営業しているホテルは10軒以下となります。
    今の状態はこれ以上に客が少ないのです。

    お礼

    前回同様に大変細かい回答をありがとうございます。

    日本の旅行会社は8月からツアー再開するようですが
    いろいろ調べてみるとまだ、見合わせたほうが良いのかと悩んでいました。
    しかし、宿泊自体に問題ないのなら行ってしまえばなんとかなるかとも考え
    会社の休みを調整中です。
    (by 熊猫さん)

    問題のある投稿を連絡する

    km45さん

    km45さん

  • 回答日:2008-06-17

    はじめまして

    2007年の6月に行ってきました。
    個人手配のオリジナルで現地ガイドをつけました。
    現地ならではの少数民族の話なども聞けてよかったです。
    軽い高山病になりガイドがいたので助かりました。

    九賽溝は地震以来、気にしているところです。
    九賽溝のHPを見ている限り、被害は少なく観光はOKのようです。
    参考URLでは、写真の掲載もあり状況は悪くないです。
    (Yahooの翻訳で要訳しています)

    九賽溝の空港は、地震の翌日には再開しており無事のようです。
    ただ、成都空港HPのフライト状況を見る限り一日一往復しか、
    今日まで飛んでいません。
    去年のこの時期は、朝でも数便が飛んでいました。
    8月になると状況は変わるかもしれません。

    陸路は、難しいかも・・・

    ツアーの動向見るのもいいと思いますが・・・
    要は、現地は良くても、フライトが取れなければだめなので
    その辺は、旅行社に聞かれることです。

    高山病は、体調も大事なので、睡眠と栄養を取って九賽溝へはいるといいです。
    私たちは、前日のフライトが天候不良でかなり遅れ、寝不足と夕食抜きで行ったために
    黄龍は、辛かったです。 

    気温に関して
    高地のため、朝夕と日中では、差があります。
    九賽溝HPでも天気と気温がでていますので参考にしてください。

    【参考URL】http://www.jiuzhai.com/News/News_Show.Aspx?Key=348

    お礼

    早々のご回答ありがとうございます。

    九賽溝の空港が地震翌日から再開していたとは驚きでした。
    日本の報道を鵜呑みにすると四川省全体がすごいことになっているような印象だったので。

    空港と黄龍の標高が高いのですね。
    強行スケジュールで計画していたので考え直した方が良いかな。

    いろいろと参考になりました。(by 熊猫さん)

    問題のある投稿を連絡する

    ISSEIさん

    ISSEIさん

  • 回答日:2008-06-17

    私の静岡在住の友人が、同じ質問をしてきたので、その内容を回答します。

    www.baidu.comで、九賽溝を入力して検索した結果です。
    私が現地に行って確認したわけではないです。

    「旅行については、問題なくできる」そうです。
    飛行機については、成都から毎日、運行されているそうです。

    お礼

    早々のご回答ありがとうございます。

    上記サイト見てきました。
    内容は豊富そうだったのですが、中国語だったので
    全く内容がわかりませんでした・・・。

    (by 熊猫さん)

    問題のある投稿を連絡する

  • 回答日:2008-06-17

    1.地震の影響について
    九寨溝・黄龍自体の地震での被害は軽微なもので、基本的に施設・ホテルなど観光に問題はありません。
    九寨黄龍空港も正常に機能しており、空路でのツァー再開は近いとことでしょう。おそらく、7月には再開されるでしょう。現在は成都から日1便ですが、再開されれば、大幅な増便となるでしょう。なお、現在でも、空路を利用した個人旅行なら可能ですが、現地の観光客がほとんどないため、ホテルほとんどは休業状態で、空港などのタクシーもきわめて台数が少なく、足に不便することになり、通常より高いことを覚悟する必要があります。
    ただし、成都市からの幹線道路である国道213号が震源地汶川県を通るため、この一帯で甚大な被害を受け、現在でも汶川県の一部が通行不可能です。例え、通行可能になっても、元の路面に戻るまでは、新道路建設に近い工程を必要とするところも随所にあり、また、災害復旧関係が優先されるでしょうから、陸路での再開はまだ目処が立たず、当分先のことと思います。
    なお、地震で二王廟がほぼ全壊するなど、大きな被害を受けた都江堰は、14日から国内のツァー客を受け入れを、再開しました。この点からも、九寨溝・黄龍の再開も近いことでしょう。

    2.防寒の用意は必要か
    8月ならば、必要ないといえます。日中は半袖で大丈夫ですが、なにぶんにも高地なので、天気の変化の大きく、少なくとも重ね着できる長袖を用意ください。それと、雨への対策もお忘れなく。また、夜に冷え込む恐れがありますので、軽いカーデガンなどを用意するといいでしょう。ようするに、軽い衣服の重ね着を基本として、温度調整を行えばいいでしょう。

    3.高山病対策
    高山病は年令などに関係はありません。若いから大丈夫、高齢だからかかるというものではありません。もちろん、体質というものはありますが、基本は本人の体調ということになります。ようするに、体調を万全にすることを心がけることです。疲労・睡眠不足は厳禁です。以上のことから、まず、充分な睡眠、暴飲は避け腹八分目に、前夜のアルコールは禁止、喫煙もひかえる、前夜の風呂は控え、どうしてもというときは軽いシャワーに止める。以上が事前の対策です。当日は、行動はゆっくり、決しては速く歩いたりしない、深く呼吸をする、水分補給をまめにする(当地は随所に最新のエコトイレが完備しています)、適当に飴などしゃぶり糖分を補給する。以上ことに心がけます。もし、軽い頭痛などを感じたら、これは高山病の初期の症状ですから、ただちに休息し、酸素補給をしてください。携帯酸素ボンベは黄龍の入口の売店で購入できます。なお、九寨溝は最奥の長海で約3100mで、こちらで高山病にかかる方はほとんどありません。問題は黄龍と空港です。空港は約3500mの高地空港で、成都の500mから40分ほどで、この高度に達しますから、飛行機を降りて、平地のつもりで行動すると、高山病にやられる可能性が高くなりますから、ここから慎重に行動してください。

    お礼

    早々のご回答ありがとうございます。
    その上細かい内容で感動しております。

    ホテル等が休業状態というのは・・・普通に利用できるのでしょうか?
    あまりに利用者が少ないと
    衛生面等で不安がでますがそのような心配はいりませんか?
    お勧めホテルなどありましたら教えていただけると助かります。(by 熊猫さん)

    問題のある投稿を連絡する

    km45さん

    km45さん

中国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
中国最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

中国の料金プランを見る

PAGE TOP