旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ホーム >国内 >近畿地方 >大阪 >伊丹空港・豊中 > クチコミ一覧 >クチコミ詳細

伊丹空港・豊中×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A

大阪・豊中市の三義塚(2008年12月) - 伊丹空港・豊中  のクチコミ

大阪・豊中市の三義塚(2008年12月)

満足度: 3.0

さすらいおじさんさん 写真

さすらいおじさんさん
男性 / 伊丹空港・豊中のクチコミ : 9件
旅行時期 : 2008/12(約16年前)

阪急曽根駅から東に徒歩5分の豊中中央公民館前には三義塚がある。三義塚の由来説明によると1932年、北海道大学教授や豊中市議会議長などを務めた西村真琴(にしむら まこと1883―1956年)は中国上海・三義里街で戦災者救援活動中、弱った鳩を見つけ日本に持ち帰り鳩に「三義」と名付け自宅で育て小鳩が生まれたら日中友好の証しとして上海市に贈ろうと考えていた。だが「三義」はイタチに殺されてしまい、悲しんだ西村真琴は「三義」の絵に『西東国こそ異へ子鳩等は親善あへり一つ巣箱に』の歌を添えて、中国の文学者・魯迅(ろじん、1881?1936年)に届けた。感激した魯迅から1933年6月に七言律詩『三義塔に題す』が西村真琴に贈られ、西村真琴は記念に三義塚を自宅に建てた。三義塚は1986年に中央公民館に贈られたそうだ。
西村 真琴はを1928年の昭和天皇即位記念京都博覧会に大阪毎日新聞が出品した東洋最初のロボット・學天則(がくてんそく)の制作者であることでも知られている。2008年12月には學天則を復元した実物大の模型が大阪市立科学館の1階に展示されていた。
関連旅行記?http://4travel.jp/traveler/sasuraiojisan/album/10304913/
(写真は三義塚)

アクセス : 
4.0
人混みの少なさ : 
4.0

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。問題のある投稿を連絡する

伊丹空港・豊中 ガイド

PAGE TOP