1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 神奈川県
  5. 大和
  6. 大和 観光
  7. 諏訪神社 (大和市)
  8. クチコミ詳細
大和×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
諏訪神社 (大和市) 施設情報・クチコミに戻る

江戸時代には、下鶴間村の鎮守だった

  • 4.5
  • 旅行時期:2022/11(約2年前)
すけさん

by すけさん(女性)

大和 クチコミ:49件

小田急線の鶴間駅と南林間駅のどちらからも、東に1.5キロほどのところにある神社で、
地域では「下鶴間諏訪神社」と呼ばれています。創建年代は不明ですが、江戸期には下鶴間村の鎮守となり、昭和15年には村社に列格された、格式ある神社です。
拝殿の扁額には「諏訪大明神」と書かれており、拝殿の正面を飾っている精緻な彫刻は見ごたえがあります。

施設の満足度

4.5

利用した際の同行者:
カップル・夫婦
アクセス:
3.5
人混みの少なさ:
4.5
バリアフリー:
4.0
見ごたえ:
4.5

クチコミ投稿日:2022/11/16

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP