1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 北陸地方
  4. 石川県
  5. 金沢
  6. 金沢 交通
  7. 路線バス (北陸鉄道)
  8. クチコミ詳細
金沢×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
路線バス (北陸鉄道) 施設情報・クチコミに戻る

観光客への対応が未熟です

  • 1.0
  • 旅行時期:2014/03(約10年前)
ウニョンさん

by ウニョンさん(女性)

金沢 クチコミ:1件

金沢市は路面電車もないため、中心部の移動はバス中心となります。

金沢市のバス事情は、北陸鉄道の路線バスのほかに周遊バスやふらっとバスなど観光客を意識したバスを走らせています。
JRバスもあります。

ただ、これが非常に解りにくいんです。
地元の人には理解できても、観光客のように初めて金沢を訪れる人には非常にややこしくて理解し切れません。

これらのバス全てでSuicaなどの交通系ICカードは使えません。
北陸鉄道が発行している「ICa(アイカ)」というICカードがありますが、このICカードはJRバスは仕方ないにせよ、北陸鉄道でも使えるバスと使えないバスが存在するお粗末さです。

JR金沢駅到着後、金沢駅東広場にある北陸鉄道の案内所に行ってまず金沢のバス事情を確認しようとしたところ、これが実にいけません!

窓口にいた中年女性は「うちは・・・」という説明のしかたをします。
うちってどこよ?
明らかに観光客と判る私に対して「うち」はないでしょう。

説明の内容も的を射ません。

北陸新幹線開業まであと1年しかないというのにこんなことで良いのでしょうか?
意識の低さに閉口しました。


香林坊・片町あたりからJR金沢駅に行くには理解できるので利用することがありました。
それほど距離があるわけでもないのに大人1回200円の運賃は高いです。

近江町市場から香林坊の区間だけは100円で乗れるようになっているのですが、これはサービスではなくバスに乗って欲しいだけの事情で、実際は歩いて移動できるくらいの距離しかないのです。


路線バスはもちろんのこと、その他のバスも含めて金沢はバスが使いにくいです。

Suicaが使えないのは、リーダーが対応できないからなのは解りますが、せめて全てのバスでICaが使えるようにしないとダメですね。

施設の満足度

1.0

コストパフォーマンス:
2.0
人混みの少なさ:
2.0
乗り場へのアクセス:
3.0

クチコミ投稿日:2014/03/26

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP