1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東海地方
  4. 愛知県
  5. 豊明・大府
  6. 豊明・大府 観光
  7. 曹源寺
豊明・大府×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

曹源寺

寺・神社・教会

豊明・大府

このスポットの情報をシェアする

曹源寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11338510

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
曹源寺
住所
  • 愛知県豊明市栄町内山45
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
登録者
fish さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(7件)

豊明・大府 観光 満足度ランキング 21位
3.3
アクセス:
3.29
名古屋鉄道前後駅より徒歩15分です。 by h1623mさん
人混みの少なさ:
3.57
毎年11月29日の大根炊きは5000人以上が訪れます。 by h1623mさん
バリアフリー:
3.00
見ごたえ:
3.93
巡礼ファンなら楽しめる by Taigaa001さん
  • 知多四国の第1番札所

    • 4.5
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    名鉄名古屋本線前後駅から歩いて15分ほどの場所にある知多四国霊場1番札所のお寺です。以前は知多郡に属していた豊明市や名古...  続きを読む屋市緑区の一部に知多四国の札所に指定されています。桶狭間の戦いで戦死者をこの寺の住職が戦人塚に弔い、本堂には今川義元の位牌が安置されています。
    また、かなり広い駐車場が整備されています。  閉じる

    投稿日:2021/09/26

  • 知多四国第1番札所のお寺です

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 0

    2巡目の歩いて巡拝知多四国です。 ここは曹洞宗清涼山のお寺です。 ご本尊は釈迦如来です。 山門は第一番札所の風格があり、と...  続きを読むても立派で見事です。 本堂も重厚で趣きがあります。 弘法堂には、撫でるとご利益がある五鈷杵がおかれています。 詳しい説明がされています。 境内には水琴窟や可愛らしいふくろうの石像が設置されています。     閉じる

    投稿日:2019/03/31

  • 知多四国第1番札所のお寺です。

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/02(約6年前)
    • 0

    曹洞宗のお寺です。 ご本尊は、薬師如来です。 歩いて巡拝知多四国の始まりです。 これから、知多四国八十八ヶ所の札所を、1年...  続きを読むかけて巡拝します。 それぞれのお寺で、御朱印をいただき、納経帳を真っ赤に埋めてゆくのが楽しみです。  閉じる

    投稿日:2018/08/05

  • 知多四国八十八か所霊場のトップバッター

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/03(約8年前)
    • 0

    知多四国八十八か所霊場の一番の札所。豊明市にあります。同霊場の寺院は数々見てきましたが、規模は大きく建物は絢爛豪華、細部に...  続きを読むは趣向が凝らされ玉砂利はしっかり波型が打ってあるなど手入れや整備がしっかりなされており、他とは格が違う感じを強く受けました。一見の価値がある寺院です。  閉じる

    投稿日:2016/03/12

  • 11月末の大根炊きで有名な豊明市のお寺

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/06(約11年前)
    • 0

    国道23号線(知立バイパス)の豊明ICのすぐ近くにあり、車で訪れるのが便利な知多八十八箇所霊場1番札所のお寺です。駐車場も...  続きを読む広大で観光バスが何台も停められるほどのスペースがあります。
    築地塀~楼門~水屋~本堂~弘法堂~庫裡~鐘楼とまわられるといいでしょう。築地塀の青もみじ、参道の新緑、本堂手前の蘇鉄山など植栽も豊かです。
    本堂と庫裡の間に水琴窟もあるので、耳を澄ませてみてください。  閉じる

    投稿日:2014/06/04

  • 開闢・・・鎌倉時代

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/04(約11年前)
    • 0

    鎌倉時代に開かれたお寺さん。“桶狭間の戦い”で戦死した多くの人を、村人を指揮して各所に葬ったとか。ちょっと歴史を感じます。...  続きを読む境内は広く、石園が整備されています。普通は大きな石を置くのですが、ここでは石で作った小さな「亀」が何個か置いてありました。市も開かれるそうででよ。歴史を感じるにはいい場所です。  閉じる

    投稿日:2013/04/11

  • 知多四国八十八ヶ所巡りの一番札所

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/11(約12年前)
    • 0

    昨年のトコトコ東海道で立ち寄りました。ここは曹洞宗のお寺なんですが、なぜか大師堂があります。知多四国八十八ヶ所の一番札所と...  続きを読むして有名です。

    知多四国八十八ヶ所の起こりは弘法大師空海が東国を巡っている際、知多半島に上陸し、この地の風景が「四国」に似ていると歌に読んだのが始まりです。19世紀はじめに妙楽寺の僧亮山が弘法大師の夢のお告げにより初願をおこし、地元の有力者の協力を得て、知多半島に八十八ヶ所の霊場を開創しました。曹源寺に大師堂が置かれたのは寺側が他宗の宗祖を崇める堂を立てるのをためらったために村の檀徒総代が寺の片隅に堂を建てたのが起こりです。曹源寺が一番になったのも当時は豊明が知多半島の入口とされていたからです。堂を置いたことで寺の参拝者も増え、現在では大師堂は寺の一部となっています。

    一番の見所は1717年に建造された三間一戸楼門造りの山門です。寺の境内には石庭もあり、ユーモラスなフクロウ(不苦労)が、参拝客に好評です。  閉じる

    投稿日:2013/10/21

1件目~7件目を表示(全7件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

曹源寺について質問してみよう!

豊明・大府に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • りんた2011さん

    りんた2011さん

  • Yoshi65さん

    Yoshi65さん

  • ナーザさん

    ナーザさん

  • h1623mさん

    h1623mさん

  • Taigaa001さん

    Taigaa001さん

  • fishさん

    fishさん

周辺のおすすめホテル

豊明・大府 ホテルランキングを見る

愛知県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP