1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 中国地方
  4. 広島県
  5. しまなみ海道(因島・生口島・向島)
  6. しまなみ海道(因島・生口島・向島) 観光
  7. 因島大橋
しまなみ海道(因島・生口島・向島)×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

因島大橋

名所・史跡

しまなみ海道(因島・生口島・向島)

このスポットの情報をシェアする

因島大橋 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11315162

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 3ページ目(65件)

  • 因島大橋を近くで見られるパーキングエリア

    • 4.5
    • 旅行時期:2017/08(約7年前)
    • 0

    因島大橋のたもと、因島側にある大浜パーキングエリアに行きました(車ではなく歩いて)。パーキングエリアのショップの前は広場の...  続きを読むようになっていて、間近から因島大橋を見ることができました。この広場には、因島大橋に使われているケーブルなどが展示されていました。  閉じる

    投稿日:2017/08/25

  • しまなみ海道の主要な橋です。

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/05(約7年前)
    • 0

    因島大橋はしまなみ海道にある向島と因島を結ぶ橋です。2層構造になっていて上側を自動車(高速道路)、下側を自転車、歩行者、ラ...  続きを読むンナー、原付自転車などが走ることができるようになっています。下側は日陰になっていますので暑い時期には嬉しいですね。  閉じる

    投稿日:2019/11/04

  • 2層構造の橋

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/04(約7年前)
    • 0

    尾道側からは2番目の橋で、770mあります。この橋は2層構造で、上が自動車道路、下が自転車や徒歩の部分です。PAから下の部...  続きを読む分を少し歩きましたが、景色も良く気持ち良かったです。PA付近も眺めがいいのでちょっと一休みにいいです。
      閉じる

    投稿日:2019/01/04

  • 因島大橋は尾道から今治へサイクリングしたときに通りました。
    この橋を自転車で走る時はなんと車道の下にある専用の自転車道を...  続きを読む走ります。原付も走っていきます。原付はお金がかかりますが自転車は無料になっています。
    鉄格子に囲まれた空間を走る感じが、また独特な感じでとても印象的でした。  閉じる

    投稿日:2017/02/05

  • 特徴ある形の橋

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/11(約8年前)
    • 0

    しまなみ海道の橋を渡ってみたくて、尾道からバスに乗って生口島まで行ってみました。向島と因島を結ぶ橋ですが、尾道大橋、生口橋...  続きを読むに比べ、距離も長く、短い時間でしたが景色も楽しめました。橋の塔の形が、□に×が中に二つありますが、漢字の因の字に見えるのは私だけ?  閉じる

    投稿日:2016/11/22

  • 向島から因島へ

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0

    しまなみ海道をドライブしました。向島から因島に向かっています。瀬戸内海や島の眺めが良かったです。この橋の下は人と自転車が通...  続きを読むれるそうです。よく工夫してあるなと思いました。橋を渡ると大浜パーキングエリアがあり、休憩しました。  閉じる

    投稿日:2016/12/06

  • しまなみ海道のうち、本州から2番目

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 0

    しまなみ海道の一部で、向島と因島をつないでいます。
    新尾道大橋の倍以上の長さですが、車で通るとあっという間です。楽しむな...  続きを読むら自転車の方がいいでしょう。
    大浜PAからならゆっくり見ることが出来るので、休憩がてら寄るのもいいかもしれません。  閉じる

    投稿日:2016/10/17

  • 優雅な橋。

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 9

    向島と因島を結ぶしまなみ海道を代表する橋の一つです。

    大浜パーキングエリアから歩いていくこともできますが今回は時間が...  続きを読むなくて断念。
    2層構造になっていて上が車、下が徒歩と自転車に分かれています。

    1時間くらいかかりますが時間があるときはゆっくり歩きながら空中散歩を楽しむことができます。  閉じる

    投稿日:2016/08/09

  • 日陰のある橋です。

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    向島と因島を結ぶ橋です。このしまなみ海道を渡る橋は、自転車や歩いて渡ることが出来るようになっているのですが、この因島大橋の...  続きを読む他の橋との一番の違いは、自動車道の下に歩道と自転車道があることなんです。景色は少し落ちますが涼しくてお薦めです。  閉じる

    投稿日:2016/09/11

  • 似ている

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    しまなみ海道の向島と因島を結ぶ1270mの吊り橋で、上層が自動車道、下層が自転車歩行者道となっています。橋の形は明石大橋と...  続きを読むどことなく似てる気がしました。
    高速道路を走って渡ると、あっという間に通り過ぎてしまいます。因島にある大浜PAから橋と、海と、島の美しい眺めが見られるので、PAに寄ってみては?  閉じる

    投稿日:2016/07/19

  • しまなみ海道 自転車の旅で、最初に渡る島

    • 4.5
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    広島・尾道から、愛媛・今治へと自転車で進む、しまなみ海道70キロ。
    スタート地点・尾道からは、まず最初に「尾道渡船」で島...  続きを読むに渡るのが常套手段なので、実質、最初に自転車で渡る島となります。
    因島大橋は、全長1270m。
    向島の自転車入口から、橋の入口まで、3%という急こう配を1キロも進むことになります。  閉じる

    投稿日:2014/09/29

  • 向島~因島をつなぐ橋

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    しまなみ海道の向島~因島をつなぐ橋で、車、バイク、自転車、歩きで通行する事が出来ます。
    橋を渡る時の景色も爽快ですが、島...  続きを読むにおりて、下からの眺めも迫力があって大好きです♪
    時々、大きな船が橋の下を通過する時、橋と船の大きさを比べて、あらためて橋の雄大さを感じます。  閉じる

    投稿日:2015/02/01

  • 夏でも快適です。

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/06(約10年前)
    • 0

    夏でも快適な橋で、しまなみ海道の中で唯一車道の下に歩行者用の道路が設けられています。そのため、景色はもうひとつですが、クル...  続きを読むマが平行して走っていないので不思議な感じがします。おまけに夏でも暑くないのもいいことです。  閉じる

    投稿日:2014/10/15

  • 橋の建築に関わった人たちに敬意を表する

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    因島大橋はしまなみ海道に尾道側、つまり本州から入って
    まず目にする橋だ。
    一級の建築物は機能が優れているはずで、機能を...  続きを読む追い求めると造形が美になる。
    ヨーロッパで聞きかじった言葉だけれど、日本のこの建築物にも
    そのように思える。大きさと美しさに。  閉じる

    投稿日:2014/05/05

  • 全長1270m、2層構造の橋

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/10(約11年前)
    • 0

    因島大橋はしまなみ海道を構成する橋の一つで広島県の因島と向島を結ぶ橋である。全長1270mで2層構造になっており、上部が自...  続きを読む動車道路、下部が歩行者と自転車用の道路となっている。しまなみ海道サイクリングでは今治側からスタートすると最後の島、向島に到達する。自転車でも大浜PAを利用できるので休憩をしつつ橋の全景を眺めた。  閉じる

    投稿日:2015/01/02

  • かっこいい

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/09(約11年前)
    • 0

    尾道から因島に向かい、行きはぼーっとしていたのか、一つ目の橋だと思っていたら帰りにはもう一つあったので、二つめの橋でした。...  続きを読む
    2層構造になっていて、上が車、下が歩行者と自転車です。歩行者は無料で自転車は50円です。けっこう長いので楽しめます。  閉じる

    投稿日:2013/11/06

  • 向島と因島を結びます

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/06(約11年前)
    • 0

    向島から因島へ渡る橋です。上を高速道路(自動車)下の部分を原付、自転車、歩行者を使い分けています。歩行者は無料ですが、自転...  続きを読む車は有料で因島側にある料金所にある箱の中にお金もしくはチケットを入れることになります。  閉じる

    投稿日:2013/06/23

  •   尾道市にある『因島大橋』です。とは言っても、写真は「因島」になるのですが。
      正確にいえば、本州から「しまなみ海道...  続きを読む」に入ると「向島」までに橋があるので、こっちが「しまなみ海道」の玄関口になるのかもしれませんが、風景的には断然こっちです!
      橋に入る瞬間の感動は、まぁ~なかなかのものでした。瀬戸内の綺麗な光景がパァ~と広がって美しかったです。正直、ここまでのものとは思っていませんでした。天気も良かったので、本当に最高でしたよ!ということで、『因島大橋』の「因島」側のたもとにある記念碑を撮ったのが、この写真というわけです。  閉じる

    投稿日:2014/03/16

  • 立派な橋

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/06(約12年前)
    • 1

    自動車専用道路の西瀬戸自動車道ですが陸上部は対面通行が多く、海上部のみ4車線。因島大橋も同様です。
    多くの車が遅い車を追...  続きを読む越そうと橋の上で速度を上げますが、島に上陸したら再び2車線なので急いだところでそんなに変らない。せっかくの海上からの美しい景色ですから、ゆっくり楽しみながら進みましょう。  閉じる

    投稿日:2013/06/29

  • 気軽な海上散歩を楽しむことができる

    • 4.0
    • 旅行時期:2011/10(約13年前)
    • 0

    瀬戸内しまなみ海道で尾道側から2番目の橋が「因島大橋」で、向島と因島を結んでいます。因島大橋は中央支間長は770mで、上下...  続きを読む二段になっており、原付・自転車・歩行者は下部を、上部は自動車専用道路になっています。因島側の大浜PAから歩いていくこともできるので、約1時間の気軽な海上散歩を楽しむことができます。  閉じる

    投稿日:2013/01/23

41件目~60件目を表示(全65件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4

PAGE TOP