
2025/02/25 - 2025/03/06
16509位(同エリア23683件中)
nekosaruさん
- nekosaruさんTOP
- 旅行記35冊
- クチコミ9件
- Q&A回答0件
- 16,862アクセス
- フォロワー4人
【2日目】バンコク
きれいだという天上画を見にワットパクナムへ向かう。
MRTBlue line 33番 バンパイ駅より約15分くらい歩いた。地元の中学校や高校の脇を通る小路を行く。
女子学生たちが路店で楽しそうにお菓子やフルーツ、食事したりしている。どこも一緒の女子学生たちの風景だ。
お寺の入口の道は乗り付けた観光客のタクシーで渋滞していた。
とても大きな大仏像は修理中で覆いがされている。
白い大仏塔に登っていく。各階は寄進されたものなのか小さな仏像や仏典や仏教用具が整然と展示されていた。
最上階に着くと宇宙のような無限を感じさせる天井画があお翠に照らされみごとだ。
タイ衣装の日本の女の子たちのグループが代わる代わる写真を撮っている。確かにフォトジェニックだ。ここは日本からの観光客が多かった。るるぶにも大きく紹介されている。
そこから回廊に出ると遠くにバンコク市内のビル群が望める。
大仏塔を出て本堂に行くと2階の小さな部屋では僧侶と信者さんたちがぎっしり座ってお経を唱えていた。リズムは日本のお経と同じだ。
タイのお寺は当たり前だけど本当に信仰の場だ。どこのワットでも必ず多くの信者さんたちがお祈りしている。
じゃまをしないようにお参りだけしてひきあげた。
寺からの帰り道にPier 埠頭と矢印があった方から韓国の団体観光客がやってきたんでひょっとしたらボートで帰れるかもと行ってみた。寺の近くを流れる川に桟橋があった。けど近くの地元のおじさんに聞くとノーボートとのこと。川を行き交うボートはチャーター船のようだ。
往きの道を帰るとやっぱり中高生たちがわいわいいいながら帰宅中。どこもかわらない。
僕は王宮へ妻は大きなスーパーマーケットへと駅で別れる。
王宮の入口は地下鉄駅から反対側なので暑い中かなり歩く。
入場は15時半までなんでギリギリだった。
前回は市内観光ツアーで連れて来てもらったのであまり印象残ってなかったけどエメラルドの仏像や仁王像、カルマ像などを見て前回来た時のことを思い出した。
バンコクの印象は輝く黄金のパゴダや仏陀、そして悠々と流れる大河に行き交うたくさんのボートだった。
またボートに乗りたくて昨日の桟橋へ行く。今度は手前の乗場からまた船に乗った。No7で降りるつもりがいつのまにか降り損ねている。
かなり南のSathornとかいうフェリーターミナルで下船してMRT Saphan Taksin駅からMRTプララーム9駅で集合。JODD FAIRSとかいうナイトマーケットへ夕飯食べにゆく。
飲食系の露店が多くあり、豚骨付き肉が山のように折り重なる「レンセープ」というタイのローカルフードとチャーハンを頼む。
骨にシャブリつくように食べる。大きく見えても食べれる量は少し。ライムと辛味、香草で味つけされてて食べれる。コーラとアイスティで2人前全部で700Bほど。
マーケットは雑貨、衣料、フード、ドリンクの屋台が並んでいて小ぢんまりしていて回りやすかった。
マーケットからMRTプララーム9駅まではビルの中を通るとすぐだった。スクンビット駅下車でホテルに戻る。
-
BangPhai 駅からも大仏が見える。手前は学校。この学校近くを歩く
-
駅からワットパクナムへの小路
-
ワットパクナムへの道には地元の日常生活がある
-
お寺近くの川
-
最上階にきれいな空間があった
-
宇宙を感じさせる
-
最上階回廊から修理中の大仏とバンコクのビル群を望む
-
お寺近くの埠頭、いまは定期船ないらしい
-
王宮
-
王宮の仁王さま
-
日本女性と侍、仁王
-
支えてる
-
ここでも支えてる
-
すばらしい彫像がいたるところに
-
王宮の衛兵さん、閉館で戻るところ
-
JODD FAIRSナイトマーケット
-
豚骨付き肉が山のように折り重なる「レンセープ」というらしいタイのローカルフード
-
ナイトマーケットのローカルなレストランで食べる
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
バンコク(タイ) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ タイ バンコクとチェンマイに行ってきた
0
18