ミナミ(難波・天王寺)旅行記(ブログ) 一覧に戻る
毎年の事ですが、私の1月のパターンは、近所の神社詣から始まり、三福詣りから最後は大好きな「えべっさん」今宮戎で締めとなります。<br /><br />昨年から、COVID-19の影響で自粛されていた屋台等の出店も再開されていて、沢山の屋台や縁起物のお店が並び、賑やかな参道が復活し、お店の方の威勢の良い掛け声と、様々な食べ物等の臭いに溢れた喧噪感が戻って来ていました。<br />これこそ「えべっさん」らしい風景、ワクワクします。<br /><br />今年も、ド平日のエベッサンですが、参拝の人出は最盛期を超えているのでは、と思いました。<br />難波駅近くの予約駐車場に車を止め、屋台で賑わう南海線沿いを散策しながら今宮戎神社まで歩き、参拝後は新世界で串カツランチの後、いつものスマートボールで遊び、ジャンジャン横町からディープな商店街を通り、あべのキューズモールでカフェ休憩の後、元来た道を戻りながら再度屋台を冷やかすという、いつもの「えべっさん」を堪能いたしました。<br /><br />COVID-19での失われた4年間があったからこそ、賑わいのありがたさが分かるのかもしれません。<br /><br />プラスこちらも恒例となっている、奥様の門戸厄神のお守り更新を、2月5日に行ってきました。<br />今年も、晴れやかな気持ちで様々なイベントに参加できるよう願って、今年の初春シリーズ完結です。<br /><br />*今宮、西宮、堀川戎の十日戎 備忘録<br />2010年↓<br />http://4travel.jp/travelogue/10418280<br />http://4travel.jp/travelogue/10418644<br />2011年↓<br />http://4travel.jp/travelogue/10536353<br />2015年↓<br />https://4travel.jp/travelogue/10972421<br />https://4travel.jp/travelogue/10972418<br />2019年↓<br />https://4travel.jp/travelogue/11448507<br />2020年↓<br />https://4travel.jp/travelogue/11588521<br />2022年↓<br />https://4travel.jp/travelogue/11737226<br />2023年↓<br />https://4travel.jp/travelogue/11803221<br />2024年↓<br />https://4travel.jp/travelogue/11887725

エビス詣Ver.2025(今宮戎、新世界)+ 門戸厄神のお守り更新etc

62いいね!

2025/01/10 - 2025/02/04

325位(同エリア3728件中)

0

29

まつじゅん

まつじゅんさん

この旅行記スケジュールを元に

毎年の事ですが、私の1月のパターンは、近所の神社詣から始まり、三福詣りから最後は大好きな「えべっさん」今宮戎で締めとなります。

昨年から、COVID-19の影響で自粛されていた屋台等の出店も再開されていて、沢山の屋台や縁起物のお店が並び、賑やかな参道が復活し、お店の方の威勢の良い掛け声と、様々な食べ物等の臭いに溢れた喧噪感が戻って来ていました。
これこそ「えべっさん」らしい風景、ワクワクします。

今年も、ド平日のエベッサンですが、参拝の人出は最盛期を超えているのでは、と思いました。
難波駅近くの予約駐車場に車を止め、屋台で賑わう南海線沿いを散策しながら今宮戎神社まで歩き、参拝後は新世界で串カツランチの後、いつものスマートボールで遊び、ジャンジャン横町からディープな商店街を通り、あべのキューズモールでカフェ休憩の後、元来た道を戻りながら再度屋台を冷やかすという、いつもの「えべっさん」を堪能いたしました。

COVID-19での失われた4年間があったからこそ、賑わいのありがたさが分かるのかもしれません。

プラスこちらも恒例となっている、奥様の門戸厄神のお守り更新を、2月5日に行ってきました。
今年も、晴れやかな気持ちで様々なイベントに参加できるよう願って、今年の初春シリーズ完結です。

*今宮、西宮、堀川戎の十日戎 備忘録
2010年↓
http://4travel.jp/travelogue/10418280
http://4travel.jp/travelogue/10418644
2011年↓
http://4travel.jp/travelogue/10536353
2015年↓
https://4travel.jp/travelogue/10972421
https://4travel.jp/travelogue/10972418
2019年↓
https://4travel.jp/travelogue/11448507
2020年↓
https://4travel.jp/travelogue/11588521
2022年↓
https://4travel.jp/travelogue/11737226
2023年↓
https://4travel.jp/travelogue/11803221
2024年↓
https://4travel.jp/travelogue/11887725

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
グルメ
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車 徒歩
  • ビッグカメラで少し買い物をして、千日前筋を歩き道具屋筋商店街に来ました。<br /><br />左利き用の道具等、一寸ホームセンターでは手に入りにくい面白い物が沢山販売されています。<br />奥様、こちらで探していたスープ用のお玉(横口レードル)を発見、サイズも色々あり悩んでいましたが無事購入しました。

    ビッグカメラで少し買い物をして、千日前筋を歩き道具屋筋商店街に来ました。

    左利き用の道具等、一寸ホームセンターでは手に入りにくい面白い物が沢山販売されています。
    奥様、こちらで探していたスープ用のお玉(横口レードル)を発見、サイズも色々あり悩んでいましたが無事購入しました。

    千日前道具屋筋商店街 名所・史跡

  • 千日前道具屋筋商店街のPRするキャラクター、まい道くんです。<br /><br />年齢は13歳の中学1年生らしいです。<br />誕生日は道具の日の10月9日、出身地はくいだおれの街 大阪難波千日前との事です。<br /><br />まい道くんは、商売繁盛を祈り、今宮戎神社様へいつも参拝しているそうです。<br />

    千日前道具屋筋商店街のPRするキャラクター、まい道くんです。

    年齢は13歳の中学1年生らしいです。
    誕生日は道具の日の10月9日、出身地はくいだおれの街 大阪難波千日前との事です。

    まい道くんは、商売繁盛を祈り、今宮戎神社様へいつも参拝しているそうです。

  • 南海線の高架沿いには、多くの屋台が出店していました。<br /><br />ここからは歩行者天国になります。

    南海線の高架沿いには、多くの屋台が出店していました。

    ここからは歩行者天国になります。

    今宮戎神社 十日戎 祭り・イベント

  • 今宮戎への参拝道が通行規制て、一方通行になっていました。<br />大廻りになりますが、いつもの浪速寺 不動明王に参拝することが出来ました。<br /><br />入口の門は山門かと思いますが、門上に鐘楼が乗っている鐘楼門です。

    今宮戎への参拝道が通行規制て、一方通行になっていました。
    大廻りになりますが、いつもの浪速寺 不動明王に参拝することが出来ました。

    入口の門は山門かと思いますが、門上に鐘楼が乗っている鐘楼門です。

    浪速寺 寺・神社・教会

  • 創建は明治年間で、摂津八十八ヶ所霊場で、1945年の戦災で焼失し、現在の本堂は1950年に再建されたようです。<br /><br />今宮戎神社の「十日戎」と同じ、1月9~11日に福寅授与と、開運護摩供が行われます。<br />毘沙門天と寅は大変縁が深く、聖徳太子が信貴山で祈願すると、寅の年、寅の日、寅の刻に毘沙門さまが現れ、戦いに勝利したお話は有名です。<br />信貴山朝護孫子寺参拝の備忘録↓<br />https://4travel.jp/travelogue/11894623<br /><br />このことから「三寅の福」と言って、寅が三つ揃うと福分を授かると言われていてこちらの「福寅」も大変人気があるそうです。

    創建は明治年間で、摂津八十八ヶ所霊場で、1945年の戦災で焼失し、現在の本堂は1950年に再建されたようです。

    今宮戎神社の「十日戎」と同じ、1月9~11日に福寅授与と、開運護摩供が行われます。
    毘沙門天と寅は大変縁が深く、聖徳太子が信貴山で祈願すると、寅の年、寅の日、寅の刻に毘沙門さまが現れ、戦いに勝利したお話は有名です。
    信貴山朝護孫子寺参拝の備忘録↓
    https://4travel.jp/travelogue/11894623

    このことから「三寅の福」と言って、寅が三つ揃うと福分を授かると言われていてこちらの「福寅」も大変人気があるそうです。

  • 鐘楼門を入った右側に、お不動さまがおられます。<br />一つの願いを叶えてくれるので「一願不動尊」と言われ、一つ願いが叶ったらお礼を言って、改めて別のお願いをするそうです。<br /><br />

    鐘楼門を入った右側に、お不動さまがおられます。
    一つの願いを叶えてくれるので「一願不動尊」と言われ、一つ願いが叶ったらお礼を言って、改めて別のお願いをするそうです。

  • 浪花寺から5分程、スムーズに今宮戎東門に到着しました。<br />絵馬も掲げられていて、こちらが正面のように思いますが、正門はもう少し西に進んだところにあります。<br /><br />入場規制は行われていませんが、境内は結構混雑していました。

    浪花寺から5分程、スムーズに今宮戎東門に到着しました。
    絵馬も掲げられていて、こちらが正面のように思いますが、正門はもう少し西に進んだところにあります。

    入場規制は行われていませんが、境内は結構混雑していました。

    今宮戎神社 寺・神社・教会

  • こちらが正門、鳥居の向こう側に本殿があります。<br /><br />今宮戎神社によると、3日間の参拝者の人数は警察の指導等もあり、現在は公表していないとのことですが、COVID-19以前の人出に戻っているように感じます。

    こちらが正門、鳥居の向こう側に本殿があります。

    今宮戎神社によると、3日間の参拝者の人数は警察の指導等もあり、現在は公表していないとのことですが、COVID-19以前の人出に戻っているように感じます。

  • 本殿に向かう人波は凄いです。<br /><br />投げ銭をする人も置く、賽銭箱の右側から左側に抜ける人の動線交錯もあり、中々お賽銭エリアまでたどり着けませんでしたが、人波に身を任せて進み、お賽銭に気持ちを込めてお願いしました。

    本殿に向かう人波は凄いです。

    投げ銭をする人も置く、賽銭箱の右側から左側に抜ける人の動線交錯もあり、中々お賽銭エリアまでたどり着けませんでしたが、人波に身を任せて進み、お賽銭に気持ちを込めてお願いしました。

  • 「笹を持ってきたら商売繁盛にさせてあげるよ」という福笹ですが、付ける縁起物の価格表示を始めて見ました。<br /><br />福娘様のサービス料?込みの価格としても、結構お高いんですね。<br />3個付けて貰ったら6,000円です。<br /><br />私なら外の縁起物屋さんで熊手を買います。(罰当りなこと申しました・・・・反省)

    「笹を持ってきたら商売繁盛にさせてあげるよ」という福笹ですが、付ける縁起物の価格表示を始めて見ました。

    福娘様のサービス料?込みの価格としても、結構お高いんですね。
    3個付けて貰ったら6,000円です。

    私なら外の縁起物屋さんで熊手を買います。(罰当りなこと申しました・・・・反省)

  • 今年も銅鑼は外されていました。<br /><br />「えべっさん」聞こえてますか?

    今年も銅鑼は外されていました。

    「えべっさん」聞こえてますか?

  • 東京では、酉の市の熊手が有名ですが、関西では商売の方を中心に、家庭でも家内安全や財運・福運を願う飾り物として、十日戎で購入される方が多いようです。<br /><br />熊手は、お守りや破魔矢と同じく、去年よりも大きな成功と幸せを呼び込もう、と願い、毎年少しずつ大きいサイズにしていくもののようです。<br /><br />箕飾りは大きいですが、熊手は小型のから始めて行けそうですね。

    東京では、酉の市の熊手が有名ですが、関西では商売の方を中心に、家庭でも家内安全や財運・福運を願う飾り物として、十日戎で購入される方が多いようです。

    熊手は、お守りや破魔矢と同じく、去年よりも大きな成功と幸せを呼び込もう、と願い、毎年少しずつ大きいサイズにしていくもののようです。

    箕飾りは大きいですが、熊手は小型のから始めて行けそうですね。

  • 退出口から出て、新世界方面に向かいます。<br /><br />通天閣を正面に見るこの道、私大好きです。<br />

    退出口から出て、新世界方面に向かいます。

    通天閣を正面に見るこの道、私大好きです。

  • 途中の新世界市場には、有名な豹柄のお店も健在でしたが、民泊施設が多く出来ていたのは驚きでした。<br /><br />商店街全体が中国系に染められているような、感じを受けました。<br />大阪らしさとは少し違うなぁ、と思う私です。

    途中の新世界市場には、有名な豹柄のお店も健在でしたが、民泊施設が多く出来ていたのは驚きでした。

    商店街全体が中国系に染められているような、感じを受けました。
    大阪らしさとは少し違うなぁ、と思う私です。

    通天閣本通商店街 市場・商店街

  • ではランチタイムといたします。<br /><br />年1回しか来ないので、ランチのお店は毎年変えるように心掛けています。<br /><br />死ぬ時に、色々食べて来たけど、あそこの味が一番口に合っていたな、と思えるようになりたいと思います。<br /><br />今日は「ぎふや」で頂きます。

    ではランチタイムといたします。

    年1回しか来ないので、ランチのお店は毎年変えるように心掛けています。

    死ぬ時に、色々食べて来たけど、あそこの味が一番口に合っていたな、と思えるようになりたいと思います。

    今日は「ぎふや」で頂きます。

  • 1916年創業の老舗のお店です。<br /><br />車で来ているので、奥様とウーロン茶とジンジャエールでで乾杯し、先ずは串カツを発注です。<br /><br />どて焼きも外せませんし、鶏がらを中心に、数種類の香味野菜を一気に炊き上げ旨味をすべて凝縮し、丸一日かけてどろどろに煮込んだというどろ炊きも名物のようです。<br />おにぎりとの相性が良かったですね。<br /><br />美味しかったです。

    1916年創業の老舗のお店です。

    車で来ているので、奥様とウーロン茶とジンジャエールでで乾杯し、先ずは串カツを発注です。

    どて焼きも外せませんし、鶏がらを中心に、数種類の香味野菜を一気に炊き上げ旨味をすべて凝縮し、丸一日かけてどろどろに煮込んだというどろ炊きも名物のようです。
    おにぎりとの相性が良かったですね。

    美味しかったです。

  • お店を出て振り返ると、私の心の故郷「通天閣」が見えました。<br /><br />改修が終わり、姫路城の様に白くなりましたが、何か落ち着く景色ですね。

    お店を出て振り返ると、私の心の故郷「通天閣」が見えました。

    改修が終わり、姫路城の様に白くなりましたが、何か落ち着く景色ですね。

  • いつものスマートボールで一遊びです。<br /><br />私、年始めのゲン担ぎで、出玉を何某かの景品に交換しています。<br />定価よりは少しお高いお菓子ですが、今年も楽しく過ごせるように、との思いを込めたルーティーンです。

    いつものスマートボールで一遊びです。

    私、年始めのゲン担ぎで、出玉を何某かの景品に交換しています。
    定価よりは少しお高いお菓子ですが、今年も楽しく過ごせるように、との思いを込めたルーティーンです。

    スマートボール ニュースター 名所・史跡

  • ジャンジャン横町を通ると、阪田三吉や朝ドラ「ふたりっ子」ゆかりの将棋の街、新世界で唯一残っていた将棋クラブ「三桂クラブ」が2024年6月30日で閉店していました。<br />ジャンジャン横町から、ガラス越しに対局を見るが好きだったのですが、淋しいですね。<br /><br />山王交差点から動物園前商店街に入り、進むほどディープな雰囲気になってきます。<br />今回特に目についたの、がカラオケ居酒屋の多さです。<br />新聞記事によると、あいりん地区中心に250店以上あるそうで、風営法絡みのトラブルが増加しているとの事なので、一見さんは控えた方が無難のようですね。<br /><br />

    ジャンジャン横町を通ると、阪田三吉や朝ドラ「ふたりっ子」ゆかりの将棋の街、新世界で唯一残っていた将棋クラブ「三桂クラブ」が2024年6月30日で閉店していました。
    ジャンジャン横町から、ガラス越しに対局を見るが好きだったのですが、淋しいですね。

    山王交差点から動物園前商店街に入り、進むほどディープな雰囲気になってきます。
    今回特に目についたの、がカラオケ居酒屋の多さです。
    新聞記事によると、あいりん地区中心に250店以上あるそうで、風営法絡みのトラブルが増加しているとの事なので、一見さんは控えた方が無難のようですね。

    ジャンジャン横丁 (南陽通商店街) 名所・史跡

  • あべのキューズモールのマクドで、暫しお茶休憩してから新世界方面に戻ります。<br /><br />夜になると、特徴的な看板が一層明るく、光り輝きますね。<br /><br />通天閣も、夜空に浮かびあがってきました。

    あべのキューズモールのマクドで、暫しお茶休憩してから新世界方面に戻ります。

    夜になると、特徴的な看板が一層明るく、光り輝きますね。

    通天閣も、夜空に浮かびあがってきました。

    通天閣 名所・史跡

  • 色々な角度から見る、夜の通天閣はホント綺麗ですね。<br />縁起物のお店も、明るく賑やかさが増していくように思います。

    色々な角度から見る、夜の通天閣はホント綺麗ですね。
    縁起物のお店も、明るく賑やかさが増していくように思います。

  • 難波方面に向かい、屋台を冷やかしながら、いつもの廣田神社へお参りです。<br /><br />こじんまりとしていますが、神功皇后が三韓征伐から戻ってきた際、忍熊王が反旗を翻しており、王を避けて難波に上陸しようとしたが、船が海中でぐるぐる回って進めなくなっていた時、廣田の地に天照大神の荒魂を祀るように、との神託が降り、皇后が撞賢木厳之御魂天疎向津媛命を祀ると、船が動き出したと伝わる、歴史のある神社です。

    難波方面に向かい、屋台を冷やかしながら、いつもの廣田神社へお参りです。

    こじんまりとしていますが、神功皇后が三韓征伐から戻ってきた際、忍熊王が反旗を翻しており、王を避けて難波に上陸しようとしたが、船が海中でぐるぐる回って進めなくなっていた時、廣田の地に天照大神の荒魂を祀るように、との神託が降り、皇后が撞賢木厳之御魂天疎向津媛命を祀ると、船が動き出したと伝わる、歴史のある神社です。

    廣田神社 寺・神社・教会

  • 南海なんば駅に来ました。<br /><br />こちらの像は、関西ローカルの情報番組で知ったのですが、2023年11月に車道から人の広場に生まれ変わった「なんば広場」に移設された「平和祈念の像・女神像」です。<br />女神像は、1950年に大阪府民等の寄付で、大丸心斎橋店前の東南角に設置され、1973年に近接する建物の防火対策の事情から戎橋北詰に移設され、戎橋の架け替え拡張工事に伴い2004年に撤去されていましたが、戎橋周辺に設置できる場所がなかったことから、南海なんば駅前のグリーン広場に2009年に「平和の像」と並び設置されました。<br />その後、なんば駅周辺道路空間再編事業が進められ、人中心の広場へと生まれ変わった「なんば広場」に再設置されました。<br />平和祈念像は、1953年から南海なんば駅前に設置されており、「なんば広場」の整備に伴い、二つが並ぶ様に設置されたとの事です。<br /><br />えべっさん詣、ここまでです。

    南海なんば駅に来ました。

    こちらの像は、関西ローカルの情報番組で知ったのですが、2023年11月に車道から人の広場に生まれ変わった「なんば広場」に移設された「平和祈念の像・女神像」です。
    女神像は、1950年に大阪府民等の寄付で、大丸心斎橋店前の東南角に設置され、1973年に近接する建物の防火対策の事情から戎橋北詰に移設され、戎橋の架け替え拡張工事に伴い2004年に撤去されていましたが、戎橋周辺に設置できる場所がなかったことから、南海なんば駅前のグリーン広場に2009年に「平和の像」と並び設置されました。
    その後、なんば駅周辺道路空間再編事業が進められ、人中心の広場へと生まれ変わった「なんば広場」に再設置されました。
    平和祈念像は、1953年から南海なんば駅前に設置されており、「なんば広場」の整備に伴い、二つが並ぶ様に設置されたとの事です。

    えべっさん詣、ここまでです。

    なんば駅 (南海電鉄)

  • ここからは、毎年恒例の門戸厄神での奥様のお守り更新です。<br /><br />1年間お世話になったお守りを返納し、毎年、色で悩む奥様ですが、今年は「」にするようです。<br /><br />1年間、お守りくださる様、宜しくお願いします。

    ここからは、毎年恒例の門戸厄神での奥様のお守り更新です。

    1年間お世話になったお守りを返納し、毎年、色で悩む奥様ですが、今年は「」にするようです。

    1年間、お守りくださる様、宜しくお願いします。

    東光寺(門戸厄神) 寺・神社・教会

  • 門戸厄神に何度も来ていますが、今回駅からのルートを少し変えたので、今まで見えていない景色に気付かされました。<br /><br />ぐるり巡礼すると約1,400kmの四国88か所霊場巡りを、門戸厄神でコンパクトに巡礼できるとは、知りませんでした。<br /><br />四国各札所の砂が敷かれ、各ご本尊が祀られています。

    門戸厄神に何度も来ていますが、今回駅からのルートを少し変えたので、今まで見えていない景色に気付かされました。

    ぐるり巡礼すると約1,400kmの四国88か所霊場巡りを、門戸厄神でコンパクトに巡礼できるとは、知りませんでした。

    四国各札所の砂が敷かれ、各ご本尊が祀られています。

  • こちらに来たら立ち寄ってしまう、菓匠 鈴屋雅遊庵で、厄除けまんじゅうなるものを購入、食べて厄除けいたします。

    こちらに来たら立ち寄ってしまう、菓匠 鈴屋雅遊庵で、厄除けまんじゅうなるものを購入、食べて厄除けいたします。

  • ここからは、寒くて出歩くのがおっくとなる、冬の娯楽の一つである映画観賞の備忘録です。<br /><br />MOVIXあまがさきで、TV東京系の大好きな深夜ドラマ「孤独のグルメ」の劇場版を見てきました。<br /><br />強面のおっさんが、黙々と独り言を呟きながらご飯を食べる、という事だけなのですが、何故か面白く、お腹が減ってきます。<br />映画も奇想天外な展開ながら、面白かったですし、なにより「腹が減って来た」です。

    ここからは、寒くて出歩くのがおっくとなる、冬の娯楽の一つである映画観賞の備忘録です。

    MOVIXあまがさきで、TV東京系の大好きな深夜ドラマ「孤独のグルメ」の劇場版を見てきました。

    強面のおっさんが、黙々と独り言を呟きながらご飯を食べる、という事だけなのですが、何故か面白く、お腹が減ってきます。
    映画も奇想天外な展開ながら、面白かったですし、なにより「腹が減って来た」です。

    あまがさきキューズモール ショッピングモール

  • 尼崎は忍たま乱太郎の作者である、尼子騒兵衛さんの出身地であり、「騒々しい尼っ子」という事から、ペンネームとなったという位、尼崎には縁深い作品です。<br /><br />子供が忍たま好きで、家に漫画は全巻ありましたので、私も何となく知っています。<br /><br />映画館全体が、忍たま色になっていました。<br /><br />

    尼崎は忍たま乱太郎の作者である、尼子騒兵衛さんの出身地であり、「騒々しい尼っ子」という事から、ペンネームとなったという位、尼崎には縁深い作品です。

    子供が忍たま好きで、家に漫画は全巻ありましたので、私も何となく知っています。

    映画館全体が、忍たま色になっていました。

  • 今年の冬は、暖冬だが雪が多くなる地方がある、という予報通りの展開となった気がします。<br /><br />東北や北陸の豪雪は凄かったですが、そろそろ春の声も聞こえてくる頃となってきました。(在庫過多の解消は何時になる事やら・・・・)<br /><br />今年は、イルミネーションを見る機会は少なかったのですが、川西能勢口のイルミネーションで、1月の〆といたします。<br /><br />今回、これまで。

    今年の冬は、暖冬だが雪が多くなる地方がある、という予報通りの展開となった気がします。

    東北や北陸の豪雪は凄かったですが、そろそろ春の声も聞こえてくる頃となってきました。(在庫過多の解消は何時になる事やら・・・・)

    今年は、イルミネーションを見る機会は少なかったのですが、川西能勢口のイルミネーションで、1月の〆といたします。

    今回、これまで。

    川西能勢口駅

62いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP