
2025/02/14 - 2025/02/15
5025位(同エリア13144件中)
tetu99samayoさん
- tetu99samayoさんTOP
- 旅行記221冊
- クチコミ23件
- Q&A回答0件
- 223,797アクセス
- フォロワー45人
ワカサギ釣りの翌日は赤城山登山、黒檜山から駒ヶ岳の周回コースを辿る。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
-
宿を出て登山口近くの駐車場に車で移動、少しだけ車道を歩くことになる。
-
黒檜山登山口に着き、チェーンスパイクからアイゼンにチェンジした。
-
登山口からは急登になる。
-
ひとまず尾根まで登ると大沼を見渡せる。
土曜日のこの日は、昨日よりもワカサギ釣客の姿も多いようだ。 -
ここからは尾根の上を歩く。
この辺りも昨日は霧氷に覆われているように見えたが、今日は暖かく溶けてしまっているようだ。 -
それでも標高を増すにつれ姿を現す霧氷。
しかしながら溶けるのは進んでいるよう、溶けた氷が枝からボタボタ落ちてくる。 -
手前の木の奥に見えているのが黒檜山。
その山容はまだ白く、霧氷はしっかり残っているようだ。 -
霧氷の樹。
-
霧氷と青い空。
-
霧氷の中を登る。
上の方を見上げる機会が多くなる。 -
霧氷の尾根。
間に合った。 -
山頂が近づき霧氷。
-
山頂付近にはしっかりと霧氷が残っていた。
-
赤城山(黒檜山)山頂。
赤城山 自然・景勝地
-
山頂のちょっと先にある絶景ポイントまで足を延ばす。
-
絶景ポイントからの景色、おそらく谷川連峰~上越国境方面の山々。
-
絶景見下ろすエビの尻尾。
-
山頂付近、雪原に樹と影。
-
関東平野方面。
-
遠くに筑波山。
-
黒檜山からは駒ヶ岳方面に降る。
-
振り返って黒檜山。
-
雪の中から顔を出した木の実。
-
赤城駒ヶ岳山頂。
-
駒ケ岳から見下ろす大沼。
-
昨日釣りした辺りのカタツムリテント村。と、青木旅館も見える。
-
テントが密集している辺りは釣りの好ポイントと思われる。
そのうち魚探でも買ってみようかな? -
駒ヶ岳からの降りの尾根。
-
雪庇が出てきたところで尾根から離れ急な降りの登山道になった。
-
おのこ駐車場へ下山。
-
大沼の食堂、土産店街。
-
ここで昼食に、青木旅館別館。
青木別館 宿・ホテル
-
ワカサギフライ定食。
-
焼肉定食。
-
大沼の上を歩いて駐車場方面に戻る。
大沼 自然・景勝地
-
湖面は雪が積もっていて少々重い、トレースの付いていた山中より足が沈みがちだった。
-
アナと雪の女王でしょうか?
こうした楽しみ方をしている方たちの姿もそこそこに見受けられた。
==終わり==
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
群馬 の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 冬の赤城山
0
37