熱海旅行記(ブログ) 一覧に戻る
クルーズ帰りの疲れも癒えて、立春が過ぎ梅の開花が伝えられてきたので花のお寺で有名な鎌倉の長谷寺を訪問し境内の梅を観覧し観音様に拝礼してから阿弥陀堂や弁財天や大黒天にも巡礼し長谷寺付近で昼食後に西湘バイパスで小田原から熱海に入り予約した大江戸温泉物語プレミアム熱海に投宿しました。早めのチェックインで夕食まで時間があるので駅前の商店街を観覧後に糸川沿いの熱海桜を観覧してみました。宿からは傾斜地を下ることになりますが銀座通り隣の熱海桜の糸川に到着します。伊豆の河津桜の開花が遅れていると情報がありましたが熱海桜は既に五分咲きで充分楽しめました。宿への帰りは傾斜地を上がるため少し労力が必要ですが美味しい夕ご飯のため歩きました。夕方カラオケも予約していたので数曲楽しんでから名湯熱海温泉に浸り夕食となりました。翌日は熱海梅園を観覧し小田原のフラワーガーデンでも梅園を観覧し小田原市内の鈴廣で昼食と土産物を購入し国府津のみかん店で地元のミカンを購入し西湘バイパスから鎌倉を経由して帰路につきました。

鎌倉長谷寺と熱海の梅と桜を観覧

24いいね!

2025/02/05 - 2025/02/06

993位(同エリア3128件中)

0

30

風太郎さん

クルーズ帰りの疲れも癒えて、立春が過ぎ梅の開花が伝えられてきたので花のお寺で有名な鎌倉の長谷寺を訪問し境内の梅を観覧し観音様に拝礼してから阿弥陀堂や弁財天や大黒天にも巡礼し長谷寺付近で昼食後に西湘バイパスで小田原から熱海に入り予約した大江戸温泉物語プレミアム熱海に投宿しました。早めのチェックインで夕食まで時間があるので駅前の商店街を観覧後に糸川沿いの熱海桜を観覧してみました。宿からは傾斜地を下ることになりますが銀座通り隣の熱海桜の糸川に到着します。伊豆の河津桜の開花が遅れていると情報がありましたが熱海桜は既に五分咲きで充分楽しめました。宿への帰りは傾斜地を上がるため少し労力が必要ですが美味しい夕ご飯のため歩きました。夕方カラオケも予約していたので数曲楽しんでから名湯熱海温泉に浸り夕食となりました。翌日は熱海梅園を観覧し小田原のフラワーガーデンでも梅園を観覧し小田原市内の鈴廣で昼食と土産物を購入し国府津のみかん店で地元のミカンを購入し西湘バイパスから鎌倉を経由して帰路につきました。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
ホテル
4.0
グルメ
4.0
ショッピング
4.0
交通
4.0
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
利用旅行会社
楽天トラベル
  • 2月5日は天気も良く館山自動車道から木更津・アクアラインを経由して首都高速を横浜方面に向かい横浜横須賀道路・朝比奈ICから鎌倉を目指しました。前回クルーズの時もアクアラインを通行しましたが浮島JCTでの渋滞もなく鎌倉市内もまあまあ円滑に通行できて予定より40~50分程度早めに長谷寺付近に到着し長谷観音交差点付近の駐車場に入りました。

    2月5日は天気も良く館山自動車道から木更津・アクアラインを経由して首都高速を横浜方面に向かい横浜横須賀道路・朝比奈ICから鎌倉を目指しました。前回クルーズの時もアクアラインを通行しましたが浮島JCTでの渋滞もなく鎌倉市内もまあまあ円滑に通行できて予定より40~50分程度早めに長谷寺付近に到着し長谷観音交差点付近の駐車場に入りました。

  • 長谷寺は四季折々の花木を楽しむことができるお寺としても有名で、この季節は冬至梅から紅梅・白梅と咲いていく梅の花を楽しむことができます。本尊の十一面観音菩薩は奈良時代に楠から刻出されたと伝えられる9メートル余りの立像です。本尊は撮影禁止のため本堂脇の金色観音像を撮影しました。本堂脇の見晴台からの眺望が素晴らしく由比ガ浜・三浦半島・相模湾などを眺められます。

    長谷寺は四季折々の花木を楽しむことができるお寺としても有名で、この季節は冬至梅から紅梅・白梅と咲いていく梅の花を楽しむことができます。本尊の十一面観音菩薩は奈良時代に楠から刻出されたと伝えられる9メートル余りの立像です。本尊は撮影禁止のため本堂脇の金色観音像を撮影しました。本堂脇の見晴台からの眺望が素晴らしく由比ガ浜・三浦半島・相模湾などを眺められます。

    長谷寺 (長谷観音) 寺・神社・教会

  • 長谷寺の境内を巡ると本堂隣に阿弥陀堂があり阿弥陀如来坐像が鎮座されています。山門右手には弁天堂・福徳弁財天、大黒堂・さわり大黒、和み地蔵が点在し梅の観覧とともに参拝できます。

    長谷寺の境内を巡ると本堂隣に阿弥陀堂があり阿弥陀如来坐像が鎮座されています。山門右手には弁天堂・福徳弁財天、大黒堂・さわり大黒、和み地蔵が点在し梅の観覧とともに参拝できます。

    長谷寺 (長谷観音) 寺・神社・教会

  • 弁天堂の右手奥の岩窟は弁天窟といわれ弘法大師が岩窟に参籠して刻まれた弁財天が由来とされています。岩窟は通行可能で窟奥には弁財天と十六童子が祀られており願い事を記した小さい弁財天を一体300円で奉納することができます。巳年が干支の我々は年始の旅で栃木県の白蛇弁財天に参詣できなかったので、こちらの弁財天を参拝することも今回の旅の目的で無事にお参りできました。

    弁天堂の右手奥の岩窟は弁天窟といわれ弘法大師が岩窟に参籠して刻まれた弁財天が由来とされています。岩窟は通行可能で窟奥には弁財天と十六童子が祀られており願い事を記した小さい弁財天を一体300円で奉納することができます。巳年が干支の我々は年始の旅で栃木県の白蛇弁財天に参詣できなかったので、こちらの弁財天を参拝することも今回の旅の目的で無事にお参りできました。

    長谷寺 (長谷観音) 寺・神社・教会

  • 長谷寺の参詣が早めに終了し11時15分頃でしたがパン好きのパートナーが探したお店でランチとなりました。こちらはベルグフェルド長谷店で雪ノ下本店から届くパンやケーキが並びますがランチセットもいただけます。

    長谷寺の参詣が早めに終了し11時15分頃でしたがパン好きのパートナーが探したお店でランチとなりました。こちらはベルグフェルド長谷店で雪ノ下本店から届くパンやケーキが並びますがランチセットもいただけます。

    ベルグフェルド 長谷店 グルメ・レストラン

  • 落ち着いた雰囲気の店内でいただいたランチはトマトポタージュ・ミートボール入りとベルグサンドのセットになります。パートナーが選んだこともあり、パンが美味しく上品なメニューでしたがほど良いボリュームでした。

    落ち着いた雰囲気の店内でいただいたランチはトマトポタージュ・ミートボール入りとベルグサンドのセットになります。パートナーが選んだこともあり、パンが美味しく上品なメニューでしたがほど良いボリュームでした。

    ベルグフェルド 長谷店 グルメ・レストラン

  • 長谷から由比ガ浜沿いの国道134号に出て小田原方面を目指すと稲村ケ崎付近で江の島と富士山が見えました。写真では富士山に雲がかかり霞んでしまいましたが良い景色でした。順調に国道を進み二宮町からは西湘バイパスに入り小田原を通過し国道135号から真鶴道路を経由して熱海に入りました。熱海が近づくと初島と大島の島影が見えるようになりました。

    長谷から由比ガ浜沿いの国道134号に出て小田原方面を目指すと稲村ケ崎付近で江の島と富士山が見えました。写真では富士山に雲がかかり霞んでしまいましたが良い景色でした。順調に国道を進み二宮町からは西湘バイパスに入り小田原を通過し国道135号から真鶴道路を経由して熱海に入りました。熱海が近づくと初島と大島の島影が見えるようになりました。

  • 鎌倉長谷の昼食を早めに済ませたので熱海までは予定以上に順調に進み予約した大江戸温泉物語プレミアム熱海には15時前に到着となりチェックインまでラウンジで待機してから部屋に入りました。夕食は17時30分からの時間枠を選びカラオケも無料時間帯の16時頃に予約し駅前商店街の散策に出かけました。駅前は至近で簡単に散策できましたが名産品は行列で賑わっていたので通過して熱海桜を目指しました。

    鎌倉長谷の昼食を早めに済ませたので熱海までは予定以上に順調に進み予約した大江戸温泉物語プレミアム熱海には15時前に到着となりチェックインまでラウンジで待機してから部屋に入りました。夕食は17時30分からの時間枠を選びカラオケも無料時間帯の16時頃に予約し駅前商店街の散策に出かけました。駅前は至近で簡単に散策できましたが名産品は行列で賑わっていたので通過して熱海桜を目指しました。

    大江戸温泉物語Premium あたみ 宿・ホテル

    プレミアムに改装されたきれいなホテル by 風太郎さん
  • 熱海桜は糸川遊歩道沿いに植えられていて1月から開花し2月9日までが桜まつりの期間となっています。宿からは傾斜地を下ることになり道は蛇行していますが案外簡単に歩けます。糸川に到着すると5分咲きの熱海桜が出迎えてくれました。

    熱海桜は糸川遊歩道沿いに植えられていて1月から開花し2月9日までが桜まつりの期間となっています。宿からは傾斜地を下ることになり道は蛇行していますが案外簡単に歩けます。糸川に到着すると5分咲きの熱海桜が出迎えてくれました。

    あたみ桜糸川桜まつり 花見

  • 早咲きの桜では河津桜が有名ですがさらに早いのが熱海桜です。地形と川岸の建物の関係で日陰になる場所が多く日当たりの良い桜の木を探すときれいに撮影できます。

    早咲きの桜では河津桜が有名ですがさらに早いのが熱海桜です。地形と川岸の建物の関係で日陰になる場所が多く日当たりの良い桜の木を探すときれいに撮影できます。

    あたみ桜糸川桜まつり 花見

  • 日向の桜には温かさを感じますが2月の屋外なので風は冷たく20分程度の観覧で宿に戻ることにしました。今度は坂道を上がることになるため歩く方向は分かるのですが遅々として進まず往路の倍以上の時間がかかりました。また温泉街の道なので所々に温泉が湧出していて温泉街を演出しています。

    日向の桜には温かさを感じますが2月の屋外なので風は冷たく20分程度の観覧で宿に戻ることにしました。今度は坂道を上がることになるため歩く方向は分かるのですが遅々として進まず往路の倍以上の時間がかかりました。また温泉街の道なので所々に温泉が湧出していて温泉街を演出しています。

    あたみ桜糸川桜まつり 花見

  • 大江戸温泉物語プレミアム熱海は改装されて館内がきれいです。大きなクルーズ船の内装をイメージしているため雰囲気を感じます。坂道を歩いた関係でしょうか~カラオケの点数は伸び悩みでした~最近のカラオケは採点が厳しくなりました。大江戸温泉物語プレミアム熱海は傾斜地に建っているのでフロントは5階で大浴場は1階になります。夕食前に温泉に入りました。

    大江戸温泉物語プレミアム熱海は改装されて館内がきれいです。大きなクルーズ船の内装をイメージしているため雰囲気を感じます。坂道を歩いた関係でしょうか~カラオケの点数は伸び悩みでした~最近のカラオケは採点が厳しくなりました。大江戸温泉物語プレミアム熱海は傾斜地に建っているのでフロントは5階で大浴場は1階になります。夕食前に温泉に入りました。

    大江戸温泉物語Premium あたみ 宿・ホテル

    プレミアムに改装されたきれいなホテル by 風太郎さん
  • 大江戸温泉物語プレミアム熱海の夕食は基本的にバイキングですがオプションでカニ宝楽蒸しを依頼しました。年始に鬼怒川観光ホテルで同じ宝楽蒸しを賞味しましたが食べ放題プランより他の料理を楽しめるので我々には良さそうです。

    大江戸温泉物語プレミアム熱海の夕食は基本的にバイキングですがオプションでカニ宝楽蒸しを依頼しました。年始に鬼怒川観光ホテルで同じ宝楽蒸しを賞味しましたが食べ放題プランより他の料理を楽しめるので我々には良さそうです。

    大江戸温泉物語Premium あたみ 宿・ホテル

    プレミアムに改装されたきれいなホテル by 風太郎さん
  • 朝食は夕食会場の反対側で海側の座席にしてみました。天気が良く熱海湾がきれいに見えます。陽光がたっぷりで日が当たると暑さも感じます。今回は和食メニューにして干物をコンロで温めることができました。夕食も朝食も美味しくいただきました。

    朝食は夕食会場の反対側で海側の座席にしてみました。天気が良く熱海湾がきれいに見えます。陽光がたっぷりで日が当たると暑さも感じます。今回は和食メニューにして干物をコンロで温めることができました。夕食も朝食も美味しくいただきました。

    大江戸温泉物語Premium あたみ 宿・ホテル

    プレミアムに改装されたきれいなホテル by 風太郎さん
  • チェックアウトしてから熱海梅園に来ました。数年前にも来園していますが規模の大きな梅園なので散策してみました。平日ですが来園者は団体客もいて賑わっていました。市民と市内宿泊者は100円で入園できます。

    チェックアウトしてから熱海梅園に来ました。数年前にも来園していますが規模の大きな梅園なので散策してみました。平日ですが来園者は団体客もいて賑わっていました。市民と市内宿泊者は100円で入園できます。

    熱海梅園 公園・植物園

  • 早咲きの紅梅から白梅と木によっては7分咲き以上に咲いていて早春の風情を感じさせてくれます。

    早咲きの紅梅から白梅と木によっては7分咲き以上に咲いていて早春の風情を感じさせてくれます。

    熱海梅園 公園・植物園

  • 梅園の奥には澤田美術館がありますがその崖下に渓流があり梅見の滝と滝の裏側を通行できる通路があります。

    梅園の奥には澤田美術館がありますがその崖下に渓流があり梅見の滝と滝の裏側を通行できる通路があります。

    熱海梅園 公園・植物園

  • 梅見の滝を通過して香浮橋のあたりも梅の花が楽しめます。さらに坂道を上がると梅園の最深部に着きますがお椀を伏せたような容器から温泉が湧きだしていました。梅園には所々に蝋梅もあり黄色の花が彩を添えていました。

    梅見の滝を通過して香浮橋のあたりも梅の花が楽しめます。さらに坂道を上がると梅園の最深部に着きますがお椀を伏せたような容器から温泉が湧きだしていました。梅園には所々に蝋梅もあり黄色の花が彩を添えていました。

    熱海梅園 公園・植物園

  • 温泉の湧出所の隣には和風庭園があり足湯の施設があります。ここは無料で楽しめますがタオルは100円で借りることができます。温泉は結構熱く少し浸かっているだけで温まります。

    温泉の湧出所の隣には和風庭園があり足湯の施設があります。ここは無料で楽しめますがタオルは100円で借りることができます。温泉は結構熱く少し浸かっているだけで温まります。

    熱海梅園 公園・植物園

  • 足湯の後で正面入り口まで緩やかな下り道となりますが途中の茶屋でお汁粉、甘酒、抹茶などの看板が目に入り、お汁粉とお茶をいただきました。

    足湯の後で正面入り口まで緩やかな下り道となりますが途中の茶屋でお汁粉、甘酒、抹茶などの看板が目に入り、お汁粉とお茶をいただきました。

    熱海梅園 公園・植物園

  • 熱海梅林を後にして小田原方面に進みましたが伊豆山の近辺で渋滞となり山道に迂回して真鶴を通過し小田原の市街がきれいに望めました。昼時を過ぎて昼食が気になりますが小田原フラワーガーデンを目指すことにしました。

    熱海梅林を後にして小田原方面に進みましたが伊豆山の近辺で渋滞となり山道に迂回して真鶴を通過し小田原の市街がきれいに望めました。昼時を過ぎて昼食が気になりますが小田原フラワーガーデンを目指すことにしました。

  • 小田原フラワーガーデンも梅園が大きいということでテレビかラジオで紹介されており一度訪ねてみたいと思っていました。小田原の中心部からは少し離れた高原のような場所です。

    小田原フラワーガーデンも梅園が大きいということでテレビかラジオで紹介されており一度訪ねてみたいと思っていました。小田原の中心部からは少し離れた高原のような場所です。

    小田原フラワーガーデン 公園・植物園

  • 小田原フラワーガーデンの梅園は渓流の梅園と称され庭園内敷地のなかの渓流を挟むように梅の木が500本程度整備され熱海梅園よりも咲きそろっていました。地形が高原のようで全体的に日当たりが良く樹木の生育に適していると思われます。フラワーガーデンの隣には県立おだわら諏訪の原公園があり桜が咲く広場や展望広場・ローラーすべり台があり家族で遊覧できそうな地域です。

    小田原フラワーガーデンの梅園は渓流の梅園と称され庭園内敷地のなかの渓流を挟むように梅の木が500本程度整備され熱海梅園よりも咲きそろっていました。地形が高原のようで全体的に日当たりが良く樹木の生育に適していると思われます。フラワーガーデンの隣には県立おだわら諏訪の原公園があり桜が咲く広場や展望広場・ローラーすべり台があり家族で遊覧できそうな地域です。

    小田原フラワーガーデン 公園・植物園

  • 渓流の梅園・梅まつりは1月25日から3月2日の間開催されていますが年中無休で駐車場も無料なので梅園観覧はこちらがお勧めです。園内の看板には梅の品種説明も紹介されておりトロピカルドーム温室は有料ですが熱帯・亜熱帯の植物も植栽されています。食事処が小規模なので、ここでのランチは断念し観覧後に小田原市街の鈴廣を目指すことにしました。

    渓流の梅園・梅まつりは1月25日から3月2日の間開催されていますが年中無休で駐車場も無料なので梅園観覧はこちらがお勧めです。園内の看板には梅の品種説明も紹介されておりトロピカルドーム温室は有料ですが熱帯・亜熱帯の植物も植栽されています。食事処が小規模なので、ここでのランチは断念し観覧後に小田原市街の鈴廣を目指すことにしました。

    小田原フラワーガーデン 公園・植物園

  • 熱海からの移動に時間がかかり昼食時間が遅くなりました。何回も来訪している鈴廣に14時頃到着し、別棟の古民家風「名水甘味 且座」でランチとなりました。

    熱海からの移動に時間がかかり昼食時間が遅くなりました。何回も来訪している鈴廣に14時頃到着し、別棟の古民家風「名水甘味 且座」でランチとなりました。

    名水甘味 且座 グルメ・レストラン

  • メニューは金目の炙り飯膳&洋風おでんセットと洋風おでん&かまぼこ稲荷セットとなり、美味しくいただきました。店内の来客が少ないため、おでんが少し冷めていたので温めなおしを依頼し熱々のおでんを賞味できました。

    メニューは金目の炙り飯膳&洋風おでんセットと洋風おでん&かまぼこ稲荷セットとなり、美味しくいただきました。店内の来客が少ないため、おでんが少し冷めていたので温めなおしを依頼し熱々のおでんを賞味できました。

    名水甘味 且座 グルメ・レストラン

  • 昼食後は道の対面に渡り鈴廣かまぼこの里で土産物を物色し奥のカフェでデザートをいただきました。

    昼食後は道の対面に渡り鈴廣かまぼこの里で土産物を物色し奥のカフェでデザートをいただきました。

    鈴廣 かまぼこの里 グルメ・レストラン

  • 鈴廣で土産物は購入したのですが熱海・湯河原・真鶴の山道を通過していてミカン直売店が多いことが気になり地元のみかんを入手しようとネットで探し国府津のミカン直売所・井上「みかん屋の産地直売所」に立ち寄り価格が安価なので多めに購入しました。

    鈴廣で土産物は購入したのですが熱海・湯河原・真鶴の山道を通過していてミカン直売店が多いことが気になり地元のみかんを入手しようとネットで探し国府津のミカン直売所・井上「みかん屋の産地直売所」に立ち寄り価格が安価なので多めに購入しました。

  • 今回の旅行の予定は全て終了し西湘バイパスを鎌倉方面に戻ってきましたが七里ヶ浜付近で並走する江ノ電があり撮影してみました。この付近はカメラを携えた人が多くいて、アニメの影響か撮り鉄なのか風光明媚な景色のせいなのか目的はいろいろ考えられる場所です。

    今回の旅行の予定は全て終了し西湘バイパスを鎌倉方面に戻ってきましたが七里ヶ浜付近で並走する江ノ電があり撮影してみました。この付近はカメラを携えた人が多くいて、アニメの影響か撮り鉄なのか風光明媚な景色のせいなのか目的はいろいろ考えられる場所です。

  • 18時頃にアクアライン・海ほたるで休憩することになり海上のループ道路を回っていたら夕暮れの富士山がシルエットになっていました。旅の終わりに良い景色が見えました。

    18時頃にアクアライン・海ほたるで休憩することになり海上のループ道路を回っていたら夕暮れの富士山がシルエットになっていました。旅の終わりに良い景色が見えました。

    海の見える大回廊 名所・史跡

この旅行記のタグ

24いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP