神戸旅行記(ブログ) 一覧に戻る
神戸のKIITOで開催されているフランス印象派の没入型展覧会「モネ&amp;フレンズ・アライブ」に行ってきました。モネ、ピサロ、ルノワール、セザンヌ、ドガらフランス印象派の巨匠たちの作品をクラシック音楽に合わせ、360度囲まれた壁と床全てに投影する企画。壁に飾られた絵画を観る美術館とは異なり、音楽とともに「没入」して体験するという今っぽいデジタルな展覧会でした。<br /><br />せっかく神戸まで足を伸ばしたので、工事後のポートタワーを見たり、中華街で大好きな水餃子を食べたりして楽しみました。<br /><br />▼訪れた場所 <br />・神戸花時計<br />・デザインクリエイティブセンター神戸(KIITO)<br />・神戸税関<br />・メリケンパーク<br />・神戸港震災メモリアルパーク<br />・神戸ポートタワー<br />・南京町<br />・元町商店街<br /><br />▼食事をした場所<br />・上海餃子<br />・四興楼

夫婦2人で週末の神戸日帰り旅行(KIITO・神戸ポートタワー・南京町)

46いいね!

2025/02/09 - 2025/02/09

614位(同エリア5334件中)

旅行記グループ 夫婦2人で日帰り旅行

0

32

Charlieさん

この旅行記スケジュールを元に

神戸のKIITOで開催されているフランス印象派の没入型展覧会「モネ&フレンズ・アライブ」に行ってきました。モネ、ピサロ、ルノワール、セザンヌ、ドガらフランス印象派の巨匠たちの作品をクラシック音楽に合わせ、360度囲まれた壁と床全てに投影する企画。壁に飾られた絵画を観る美術館とは異なり、音楽とともに「没入」して体験するという今っぽいデジタルな展覧会でした。

せっかく神戸まで足を伸ばしたので、工事後のポートタワーを見たり、中華街で大好きな水餃子を食べたりして楽しみました。

▼訪れた場所 
・神戸花時計
・デザインクリエイティブセンター神戸(KIITO)
・神戸税関
・メリケンパーク
・神戸港震災メモリアルパーク
・神戸ポートタワー
・南京町
・元町商店街

▼食事をした場所
・上海餃子
・四興楼

旅行の満足度
4.0
  • まずは京阪で京橋まで出てJRに乗り換えます。京橋駅周辺は開発が進んでいるようで、外観は来る度に綺麗になっている印象があります。

    まずは京阪で京橋まで出てJRに乗り換えます。京橋駅周辺は開発が進んでいるようで、外観は来る度に綺麗になっている印象があります。

    京橋駅 (大阪府)

  • 特にJR京橋駅は最近本当にモダンになりましたが、周辺のお店などは京橋っぽい下町らしさがちゃんと残っているのがいいですよね。

    特にJR京橋駅は最近本当にモダンになりましたが、周辺のお店などは京橋っぽい下町らしさがちゃんと残っているのがいいですよね。

    京橋駅 (大阪府)

  • 京橋から環状線で一度大阪駅まで出てから三ノ宮駅へ向かいます。京都の人間なので、神戸に出るとなるとそこそこハードルがあったのですが、大阪市内まで出ちゃえば神戸まで1時間もかからないんですね!意外と早くてびっくりしました。

    京橋から環状線で一度大阪駅まで出てから三ノ宮駅へ向かいます。京都の人間なので、神戸に出るとなるとそこそこハードルがあったのですが、大阪市内まで出ちゃえば神戸まで1時間もかからないんですね!意外と早くてびっくりしました。

    大阪駅

  • タイミング良く城崎行きの特急「こうのとり」に出会いました。特急列車なのに飾らないシンプルな顔が素敵。連休ではないはずですが乗客は多そうでした。みんなカニを食べに行くのかな?

    タイミング良く城崎行きの特急「こうのとり」に出会いました。特急列車なのに飾らないシンプルな顔が素敵。連休ではないはずですが乗客は多そうでした。みんなカニを食べに行くのかな?

    大阪駅

  • JR三ノ宮駅に到着。2年前に来た時も駅前は工事中だったので、流石にもう終わっているだろうと思っていたのですが、以前よりも解体されている状態でした。駅前が整うのは2029年だそうなのですが、神戸市ですらも2023年から人口減少に陥っているのでお金のかけ方がちょっと心配…。

    JR三ノ宮駅に到着。2年前に来た時も駅前は工事中だったので、流石にもう終わっているだろうと思っていたのですが、以前よりも解体されている状態でした。駅前が整うのは2029年だそうなのですが、神戸市ですらも2023年から人口減少に陥っているのでお金のかけ方がちょっと心配…。

    三ノ宮駅 (JR)

  • 駅前のフラワーロードを歩いてフェリーターミナル方面に向かいます。フラワーロード沿いも開発が進んでいますね。このアート、前回来た時もあったと思いますがとても素敵!

    駅前のフラワーロードを歩いてフェリーターミナル方面に向かいます。フラワーロード沿いも開発が進んでいますね。このアート、前回来た時もあったと思いますがとても素敵!

    フラワーロード 名所・史跡

  • 東遊園地も整ってきましたね。芝生エリアなどはまだ工事中だったのですが、休憩室やお手洗いなどの施設はもうできていました。

    東遊園地も整ってきましたね。芝生エリアなどはまだ工事中だったのですが、休憩室やお手洗いなどの施設はもうできていました。

    東遊園地 公園・植物園

  • 花時計に到着。毎回ここで同じ写真を撮っている気がします!

    花時計に到着。毎回ここで同じ写真を撮っている気がします!

    神戸花時計 名所・史跡

  • 花時計から更に少し歩いてデザインクリエイティブセンターへ。ここに来るのは初めてでした。

    花時計から更に少し歩いてデザインクリエイティブセンターへ。ここに来るのは初めてでした。

    デザインクリエイティブセンター神戸 名所・史跡

  • 今回の目的は「モネ&amp;フレンズ・アライブ」という印象派の没入型展覧会。絵画が展示される美術展とは違い、デジタル化された絵画の映像が壁やフロア全体に映し出され、迫力満点のクラシック音楽と共に楽しむ上映会のような感じです。

    今回の目的は「モネ&フレンズ・アライブ」という印象派の没入型展覧会。絵画が展示される美術展とは違い、デジタル化された絵画の映像が壁やフロア全体に映し出され、迫力満点のクラシック音楽と共に楽しむ上映会のような感じです。

    デザインクリエイティブセンター神戸 名所・史跡

  • 展示会場のKIITOホールの入口では今回上映される絵画の作者たちが迎えてくれます。モネを中心にピサロ、ルノワール、セザンヌ、ドガ、マネらフランス印象派の巨匠たちです。

    展示会場のKIITOホールの入口では今回上映される絵画の作者たちが迎えてくれます。モネを中心にピサロ、ルノワール、セザンヌ、ドガ、マネらフランス印象派の巨匠たちです。

    デザインクリエイティブセンター神戸 名所・史跡

  • 印象派展のポスターも展示されていました。これは第8回のもので、ゴーギャン、ピサロ、シニャック達の作品が展示されていたことがわかります。

    印象派展のポスターも展示されていました。これは第8回のもので、ゴーギャン、ピサロ、シニャック達の作品が展示されていたことがわかります。

    デザインクリエイティブセンター神戸 名所・史跡

  • 上映会場に入ります。約50分の上映が無限ループで続いており、いつ入ってもいつ出ても大丈夫な設計になっています。床に座って鑑賞できるようにクッションがたくさん用意されていました。ただ、人が多いのでいい場所に座らないと人ごしに見ることになるので没入どころじゃなくなります。

    上映会場に入ります。約50分の上映が無限ループで続いており、いつ入ってもいつ出ても大丈夫な設計になっています。床に座って鑑賞できるようにクッションがたくさん用意されていました。ただ、人が多いのでいい場所に座らないと人ごしに見ることになるので没入どころじゃなくなります。

    デザインクリエイティブセンター神戸 名所・史跡

  • 上映にはちゃんとストーリーがあり、まずはモネとフレンズ達の紹介から始まります。

    上映にはちゃんとストーリーがあり、まずはモネとフレンズ達の紹介から始まります。

    デザインクリエイティブセンター神戸 名所・史跡

  • フランス印象派が誕生する前の美術史や、当時のフランスの社会状況などが画像とテキストで紹介されます。印象派が生まれた歴史的、社会的背景を楽しく学ぶことができます!!

    フランス印象派が誕生する前の美術史や、当時のフランスの社会状況などが画像とテキストで紹介されます。印象派が生まれた歴史的、社会的背景を楽しく学ぶことができます!!

    デザインクリエイティブセンター神戸 名所・史跡

  • こちらはモネが1872年に行われた第1回印象派展で発表した「印象・日の出」。「印象派」の名前の由来にもなったまさに印象派の幕開けの作品です。マルモッタン美術館で観ましたが日本にも何度か来ているようです。

    こちらはモネが1872年に行われた第1回印象派展で発表した「印象・日の出」。「印象派」の名前の由来にもなったまさに印象派の幕開けの作品です。マルモッタン美術館で観ましたが日本にも何度か来ているようです。

    デザインクリエイティブセンター神戸 名所・史跡

  • こちらは1875年のモネの作品「日傘をさす女」。妻のカミーユと長男のジャンが描かれた有名な作品ですが、上映用にアレンジされているのが面白い。<br /><br />様々な展示会で見たことがある作品が音楽とともにアレンジされた上映を見るのは興味深い体験でした。2月中はペアチケットが通常価格よりも安く購入できるらしいのでおすすめです。

    こちらは1875年のモネの作品「日傘をさす女」。妻のカミーユと長男のジャンが描かれた有名な作品ですが、上映用にアレンジされているのが面白い。

    様々な展示会で見たことがある作品が音楽とともにアレンジされた上映を見るのは興味深い体験でした。2月中はペアチケットが通常価格よりも安く購入できるらしいのでおすすめです。

    デザインクリエイティブセンター神戸 名所・史跡

  • デザインクリエイティブセンター神戸を出て中華街方面に向かいます。途中にあった神戸税関の建物の前には「PORT OF KOBE」のオブジェがありました。

    デザインクリエイティブセンター神戸を出て中華街方面に向かいます。途中にあった神戸税関の建物の前には「PORT OF KOBE」のオブジェがありました。

    神戸税関 名所・史跡

  • 途中メリケンパークに寄って工事が終わったポートタワーを見に行きます。

    途中メリケンパークに寄って工事が終わったポートタワーを見に行きます。

    メリケンパーク 公園・植物園

  • メリケンパークの北側にある震災のメモリアルパーク。震災から復興までの年表があります。

    メリケンパークの北側にある震災のメモリアルパーク。震災から復興までの年表があります。

    神戸港震災メモリアルパーク 公園・植物園

  • ポートタワーに到着。もう何十回も来ているのですが、前回は耐震・改修工事のため白い幕がかけられていたので久しぶり。個人的にタワーといえば京都タワーなのですが、ポートタワーのこの鮮やかな色とユニークな形も好きなんですよね。神戸に来たって感じがします。ちなみに全国のタワーの中では通天閣と別府タワーの雰囲気が好きです!

    ポートタワーに到着。もう何十回も来ているのですが、前回は耐震・改修工事のため白い幕がかけられていたので久しぶり。個人的にタワーといえば京都タワーなのですが、ポートタワーのこの鮮やかな色とユニークな形も好きなんですよね。神戸に来たって感じがします。ちなみに全国のタワーの中では通天閣と別府タワーの雰囲気が好きです!

    神戸ポートタワー 名所・史跡

  • 少し歩いて南京町へ。いつもは三ノ宮駅側から元町に入ることが多いので、こちら側から入るのは初めてかもしれないです。それにしても人が多いですね…。

    少し歩いて南京町へ。いつもは三ノ宮駅側から元町に入ることが多いので、こちら側から入るのは初めてかもしれないです。それにしても人が多いですね…。

    南京町 西安門 名所・史跡

  • 想像以上に外国人観光客で賑わっており、所々歩くのも大変なくらいでした。わざわざ日本に来てまで中華街に行く?って思っていたのですが、意外とみんな行くっぽいです…。めちゃくちゃ中国人が多かったのも意味不明、絶対に本国の方が選択肢も多いでしょうし美味しいお店も多いのでは…。

    想像以上に外国人観光客で賑わっており、所々歩くのも大変なくらいでした。わざわざ日本に来てまで中華街に行く?って思っていたのですが、意外とみんな行くっぽいです…。めちゃくちゃ中国人が多かったのも意味不明、絶対に本国の方が選択肢も多いでしょうし美味しいお店も多いのでは…。

    南京町 名所・史跡

  • 神戸に来たら絶対に外せない上海餃子さんでランチ。水餃子専門店なのですが種類が豊富で、どれもしっとりしていてと美味しいんです。お伺いしたタイミングでは満席で、15分ほど外で待ったのですがお客さんの回転も早いので苦になりませんでした。

    神戸に来たら絶対に外せない上海餃子さんでランチ。水餃子専門店なのですが種類が豊富で、どれもしっとりしていてと美味しいんです。お伺いしたタイミングでは満席で、15分ほど外で待ったのですがお客さんの回転も早いので苦になりませんでした。

    上海餃子 グルメ・レストラン

  • 男性の店員さん、いつも無愛想でちょっと怖い印象があるのですが、実はすごく丁寧で優しい人なんですよね。今回は盛り合わせを1皿と、ベジタリアンな妻のために海老ニラを注文。白身魚水餃子以外は豚肉が少量入っているようなのですが、妻も豚肉の香りを気にせず食べられる感じなのがありがたい。結局もう1皿追加注文しちゃいました。

    男性の店員さん、いつも無愛想でちょっと怖い印象があるのですが、実はすごく丁寧で優しい人なんですよね。今回は盛り合わせを1皿と、ベジタリアンな妻のために海老ニラを注文。白身魚水餃子以外は豚肉が少量入っているようなのですが、妻も豚肉の香りを気にせず食べられる感じなのがありがたい。結局もう1皿追加注文しちゃいました。

    上海餃子 グルメ・レストラン

  • 南京町広場まで出て、豚まんが有名な老祥記さんの様子を見てみたのですが、行列が凄まじい…。ここの豚まんは小ぶりなのに満足感があって最高に美味しいのですが、流石にこの行列はちょっと無理。

    南京町広場まで出て、豚まんが有名な老祥記さんの様子を見てみたのですが、行列が凄まじい…。ここの豚まんは小ぶりなのに満足感があって最高に美味しいのですが、流石にこの行列はちょっと無理。

    南京町広場 公園・植物園

  • ということで元町駅からすぐの場所にある四興樓さんへ。テイクアウト列は本当に数分だったのでありがたい。

    ということで元町駅からすぐの場所にある四興樓さんへ。テイクアウト列は本当に数分だったのでありがたい。

    四興楼 グルメ・レストラン

  • 四興樓さんは、老祥記さんと一貫楼さんとともに神戸3大豚まんに数えられる名店。肉汁たっぷりでフワトロでな餡を厚めの生地で包んだ大ぶりな豚まんが特徴なのですが、生地がお腹にどっしりくるので1つが限界です。

    四興樓さんは、老祥記さんと一貫楼さんとともに神戸3大豚まんに数えられる名店。肉汁たっぷりでフワトロでな餡を厚めの生地で包んだ大ぶりな豚まんが特徴なのですが、生地がお腹にどっしりくるので1つが限界です。

    四興楼 グルメ・レストラン

  • 長安門から三ノ宮駅に向かいます。

    長安門から三ノ宮駅に向かいます。

    南京町 長安門 名所・史跡

  • 商店街の雰囲気が好きなので、元町商店街を歩いて駅に向かいます。

    商店街の雰囲気が好きなので、元町商店街を歩いて駅に向かいます。

    神戸元町商店街 市場・商店街

  • 商店街にあるオニツカタイガー店はいつも立ち寄る場所。個人的にブランドが好きでたくさんお世話になっているのもありますし、夫婦セットで買ったりすることもあるので。

    商店街にあるオニツカタイガー店はいつも立ち寄る場所。個人的にブランドが好きでたくさんお世話になっているのもありますし、夫婦セットで買ったりすることもあるので。

    神戸元町商店街 市場・商店街

  • 商店街に上層階があったのは知りませんでした。<br /><br />無事三ノ宮駅から大阪に戻りました。楽しく、美味しい日帰り旅行でした。

    商店街に上層階があったのは知りませんでした。

    無事三ノ宮駅から大阪に戻りました。楽しく、美味しい日帰り旅行でした。

    神戸元町商店街 市場・商店街

46いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

夫婦2人で日帰り旅行

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP