鹿児島市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
昨年までと打って変わり、コロナも仕事も一切気にする必要がなくなった2024年の夏休み、鹿児島と福岡にお邪魔してきました。<br /><br />何もかも忘れて、自由に遊びたい!<br />行くことを決めた2ヶ月ほど前から、鹿児島に住んでいた友達や福岡のお友達に美味しいお店をリサーチしたりして、準備してきましたが…<br />出発の5日前の8月8日に発生した鹿児島の隣の宮崎の大きな地震、そして「南海トラフ」のフレーズに惑わされ、さらに直前には台風7号も発生して、僕の旅に、またもや懸念事項がまとわりついてきた…<br />前回の年末年始のバンコクに続いて何か起きやしないか、どこか引っかかるものを感じながらの出発になってしまいました。<br /><br />前編は、夏がまぶしい鹿児島が中心です。

2024年の夏休み すべてが楽しくて美味しい…陽の前編

366いいね!

2024/08/13 - 2024/08/14

4位(同エリア2196件中)

旅行記グループ yeppoon_loverの旅日記 Part5

10

70

yeppoon_lover

yeppoon_loverさん

この旅行記のスケジュール

2024/08/13

2024/08/14

この旅行記スケジュールを元に

昨年までと打って変わり、コロナも仕事も一切気にする必要がなくなった2024年の夏休み、鹿児島と福岡にお邪魔してきました。

何もかも忘れて、自由に遊びたい!
行くことを決めた2ヶ月ほど前から、鹿児島に住んでいた友達や福岡のお友達に美味しいお店をリサーチしたりして、準備してきましたが…
出発の5日前の8月8日に発生した鹿児島の隣の宮崎の大きな地震、そして「南海トラフ」のフレーズに惑わされ、さらに直前には台風7号も発生して、僕の旅に、またもや懸念事項がまとわりついてきた…
前回の年末年始のバンコクに続いて何か起きやしないか、どこか引っかかるものを感じながらの出発になってしまいました。

前編は、夏がまぶしい鹿児島が中心です。

旅行の満足度
4.5
観光
4.0
ホテル
4.5
グルメ
5.0
ショッピング
4.0
交通
3.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
10万円 - 15万円
交通手段
高速・路線バス タクシー JALグループ 新幹線 JRローカル 徒歩
  • 【2024年8月12日】<br />今年の夏も、めっちゃ暑いですね~。<br /><br />明朝7時25分の羽田発の飛行機に合う自宅最寄りの停留所からのバスが無く、飛行機に乗る前から、駅までの徒歩で汗だくになるのを回避するために、前泊することに。<br />羽田近くのビジホは、どこも、腹が立つくらい、人の足下を見た価格だったので、新横浜で。

    【2024年8月12日】
    今年の夏も、めっちゃ暑いですね~。

    明朝7時25分の羽田発の飛行機に合う自宅最寄りの停留所からのバスが無く、飛行機に乗る前から、駅までの徒歩で汗だくになるのを回避するために、前泊することに。
    羽田近くのビジホは、どこも、腹が立つくらい、人の足下を見た価格だったので、新横浜で。

    新横浜駅

  • 東横インです。<br />本館と新館の2カ所あり、新館の方が設備が新しそうで良いかな…と考えて選びましたが…

    東横インです。
    本館と新館の2カ所あり、新館の方が設備が新しそうで良いかな…と考えて選びましたが…

    東横イン新横浜駅前新館 宿・ホテル

  • 大して変わらないかも(笑)<br />早めに就寝して、翌日の早朝に備えます。

    大して変わらないかも(笑)
    早めに就寝して、翌日の早朝に備えます。

  • 【2024年8月13日】<br />5時に東横インを後にして…

    【2024年8月13日】
    5時に東横インを後にして…

  • 新横浜から空港リムジンに乗るときのお馴染みのバス停、プリンスホテル前に向かいました。いつもは人がまばらなバス停ですが、夏休みのこの日は、既に結構な人数が並んでいました。<br />5時13分発の一番早いバスに乗車して、羽田に向かいます。

    新横浜から空港リムジンに乗るときのお馴染みのバス停、プリンスホテル前に向かいました。いつもは人がまばらなバス停ですが、夏休みのこの日は、既に結構な人数が並んでいました。
    5時13分発の一番早いバスに乗車して、羽田に向かいます。

    新横浜プリンスホテル 宿・ホテル

  • 6時前に、羽田空港に着きました。<br />朝に弱い僕がここまで辿り着ければ、この日の旅の80%くらいは、うまくいったようなもの(笑)何とも言えない安心感を心に抱きながら、いつものJGC専用のゲートから、搭乗手続きです。

    6時前に、羽田空港に着きました。
    朝に弱い僕がここまで辿り着ければ、この日の旅の80%くらいは、うまくいったようなもの(笑)何とも言えない安心感を心に抱きながら、いつものJGC専用のゲートから、搭乗手続きです。

    羽田空港 第1旅客ターミナル 空港

  • サクラランジ入室時点で覆っていた雲が少しずつ途切れてきたのを確認してから、搭乗ゲートへ。

    サクラランジ入室時点で覆っていた雲が少しずつ途切れてきたのを確認してから、搭乗ゲートへ。

    羽田空港国内線ラウンジ 南ウィング (サクララウンジ) 空港ラウンジ

  • 7時25分発の305便で福岡へ。<br />ブロック最前列、しかも隣は空席。<br />超ラッキー!

    7時25分発の305便で福岡へ。
    ブロック最前列、しかも隣は空席。
    超ラッキー!

  • 離陸してから1時間ちょっと、福岡便お決まりの玄界灘からのルートで、着陸態勢。<br />PayPayドームとヒルトンが見えたら、もうそこは福岡です。

    離陸してから1時間ちょっと、福岡便お決まりの玄界灘からのルートで、着陸態勢。
    PayPayドームとヒルトンが見えたら、もうそこは福岡です。

  • 定刻より少し早く、福岡空港に到着しました。<br />いつもなら、地下鉄の改札に直行するのですが…

    定刻より少し早く、福岡空港に到着しました。
    いつもなら、地下鉄の改札に直行するのですが…

  • この日は、ちょっと寄り道。<br />新しくなったターミナルの3Fまでエレベータを上り、後ろ髪を引かれながら、ラーメン滑走路の前を素通りし…

    この日は、ちょっと寄り道。
    新しくなったターミナルの3Fまでエレベータを上り、後ろ髪を引かれながら、ラーメン滑走路の前を素通りし…

  • こちらで、朝ご飯。<br />LINEのコミュニティをきっかけに仲良くしている福岡のお友達が、美味しそうな食べ物をたくさん教えてくれるのですが、その中のひとつをいただきにきました。

    こちらで、朝ご飯。
    LINEのコミュニティをきっかけに仲良くしている福岡のお友達が、美味しそうな食べ物をたくさん教えてくれるのですが、その中のひとつをいただきにきました。

    博多やりうどん別邸 空港店 グルメ・レストラン

  • ごぼう天とねりものの野菜丸天がのった博多のうどんです。<br />32センチの長~い揚げたてサクサクのごぼう天、野菜丸天、そして柔らかくて喉越しの良いうどんが、それぞれお出汁とマッチし、絶妙な味わいです。<br />あまりにもお出汁が美味しかったもので…

    ごぼう天とねりものの野菜丸天がのった博多のうどんです。
    32センチの長~い揚げたてサクサクのごぼう天、野菜丸天、そして柔らかくて喉越しの良いうどんが、それぞれお出汁とマッチし、絶妙な味わいです。
    あまりにもお出汁が美味しかったもので…

    博多やりうどん別邸 空港店 グルメ・レストラン

  • 完マクしました。<br />旅先に到着して1時間もしないうちから美味しい食事、最高ですね!<br /><br />福岡空港の新しいターミナルの3F、先ほどのラーメン滑走路も大変気になっていて、これから、何回も足を運ぶことになりそうです。

    完マクしました。
    旅先に到着して1時間もしないうちから美味しい食事、最高ですね!

    福岡空港の新しいターミナルの3F、先ほどのラーメン滑走路も大変気になっていて、これから、何回も足を運ぶことになりそうです。

  • 「福岡もエスカレーターで立つときは左かぁ…」と思いながら、地下鉄の改札へ。

    「福岡もエスカレーターで立つときは左かぁ…」と思いながら、地下鉄の改札へ。

  • 博多駅です。<br />朝から、旅立つ人で溢れかえっています。<br />

    博多駅です。
    朝から、旅立つ人で溢れかえっています。

    博多駅

  • みずほに乗車し、一旦、博多を後にします。<br />博多滞在は、終盤のお楽しみ…(です、この時点では)

    みずほに乗車し、一旦、博多を後にします。
    博多滞在は、終盤のお楽しみ…(です、この時点では)

  • 博多から熊本まで、30分ちょっと。<br />はやぶさや有明で親父の実家の鹿児島に向かっていた頃は、博多から熊本までだけでも、数時間かかっていた感覚です。<br />新幹線の力は、すごい。

    博多から熊本まで、30分ちょっと。
    はやぶさや有明で親父の実家の鹿児島に向かっていた頃は、博多から熊本までだけでも、数時間かかっていた感覚です。
    新幹線の力は、すごい。

  • 熊本からさらに、40分ちょっとで、鹿児島中央に到着しました。<br />特に、熊本からここまでの区間は、トンネルが多く、車窓はそれほど楽しめませんが、車内は至って快適でした。

    熊本からさらに、40分ちょっとで、鹿児島中央に到着しました。
    特に、熊本からここまでの区間は、トンネルが多く、車窓はそれほど楽しめませんが、車内は至って快適でした。

    鹿児島中央駅

  • 改札を出て、まず、2泊お世話になるホテルに直行しました。<br />JR九州ホテル鹿児島、鹿児島中央駅直結、徒歩0分です。<br />11時半過ぎでまだチェックインはできませんが、こちらのホテルに大きな荷物を預けて、身軽な状態になって、鹿児島を楽しみます。

    改札を出て、まず、2泊お世話になるホテルに直行しました。
    JR九州ホテル鹿児島、鹿児島中央駅直結、徒歩0分です。
    11時半過ぎでまだチェックインはできませんが、こちらのホテルに大きな荷物を預けて、身軽な状態になって、鹿児島を楽しみます。

    JR九州ホテル鹿児島 宿・ホテル

    中央駅直結のホテル、朝食込みでの予約をお勧めします。 by yeppoon_loverさん
  • 中央駅のアミュプラザで、焼酎フェス、開催中。<br />さすが、鹿児島(笑)<br />一滴も飲めないあっしは、もちろん、素通り…

    中央駅のアミュプラザで、焼酎フェス、開催中。
    さすが、鹿児島(笑)
    一滴も飲めないあっしは、もちろん、素通り…

  • 中央駅前電停から路面電車に乗車し、いづろ通で降り、いづろ通のいくつもバス停が並ぶ場所に行って、乗り継ぐ予定のバスを探してみたものの、うまいこと見つからず。老舗百貨店の山形屋前のタクシー乗り場から、タクシーで、鹿児島市魚類市場に向かいました。<br /><br />今回、鹿児島滞在中の路面電車と市営バスについては、事前購入していたスマホ版の一日乗車券での利用でした。精算時にスマホの画面を見せるだけ、一々現金を出し入れする手間がなくて楽チン、1回170円の路面電車を4回利用すれば、600円の元を取れるので、活用しました。

    中央駅前電停から路面電車に乗車し、いづろ通で降り、いづろ通のいくつもバス停が並ぶ場所に行って、乗り継ぐ予定のバスを探してみたものの、うまいこと見つからず。老舗百貨店の山形屋前のタクシー乗り場から、タクシーで、鹿児島市魚類市場に向かいました。

    今回、鹿児島滞在中の路面電車と市営バスについては、事前購入していたスマホ版の一日乗車券での利用でした。精算時にスマホの画面を見せるだけ、一々現金を出し入れする手間がなくて楽チン、1回170円の路面電車を4回利用すれば、600円の元を取れるので、活用しました。

    鹿児島中央駅前電停

  • タクシーで向かった鹿児島市魚類市場内の市場食堂で、鹿児島最初の食事です。<br />元・鹿児島住みのお友達のオススメの食堂です。<br /><br />到着すると、この食堂だけ、何組も順番待ちになっています。僕も、リストに名前を書いて、大人しく待ちます。<br />3~4組目、20分ほど待ちました。

    タクシーで向かった鹿児島市魚類市場内の市場食堂で、鹿児島最初の食事です。
    元・鹿児島住みのお友達のオススメの食堂です。

    到着すると、この食堂だけ、何組も順番待ちになっています。僕も、リストに名前を書いて、大人しく待ちます。
    3~4組目、20分ほど待ちました。

    市場食堂 城南店 グルメ・レストラン

    鹿児島市中央卸売市場・魚類市場内の一般利用も可能な食堂 by yeppoon_loverさん
  • この刺身の盛り合わせだけでも十分豪華なのに、このときテンションが高めだった僕は…

    この刺身の盛り合わせだけでも十分豪華なのに、このときテンションが高めだった僕は…

  • 単品のアジフライも注文。

    単品のアジフライも注文。

  • 最初の食事は、豪華に…<br />祭りじゃ!<br />市場の魚は新鮮で甘い。<br />鹿児島の甘いお醤油でペロリ、アジフライもサクサク、フワフワ、懐かしい味わいの麦味噌の味噌汁と共に、大変美味しくいただきました。

    最初の食事は、豪華に…
    祭りじゃ!
    市場の魚は新鮮で甘い。
    鹿児島の甘いお醤油でペロリ、アジフライもサクサク、フワフワ、懐かしい味わいの麦味噌の味噌汁と共に、大変美味しくいただきました。

    市場食堂 城南店 グルメ・レストラン

    鹿児島市中央卸売市場・魚類市場内の一般利用も可能な食堂 by yeppoon_loverさん
  • この食堂は、市場内にある食堂で、営業日や営業時間は、市場の稼働に合わせたものです。お越しになる際は、必ず、営業日をご確認の上で、無駄足にならないようにしてください。

    この食堂は、市場内にある食堂で、営業日や営業時間は、市場の稼働に合わせたものです。お越しになる際は、必ず、営業日をご確認の上で、無駄足にならないようにしてください。

  • 鹿児島魚類市場の入口。<br /><br />この時、やっとこさ、タクシー配車アプリデビュー。市場食堂を出て、ここに向かって歩きながら、GOアプリでタクシーをお願いしました。<br />ほぼアプリが教えてくれる時間通りにタクシーが来て、鹿児島港に向かいました。<br />タクシー配車アプリ、使い方を覚えると、大変便利ですね。<br />旅の必須ツールになるかも。<br /><br />あ、配車するとき、乗り逃しの無いように、自分自身の特徴を入力できるので、「絶世の美男子」と入力しようか、一瞬、頭を過りましたが、却ってリスクが高くなると感じたので、無難に服装を入力しておきました。<br />(親兄弟に言うと、「嘘をつくな」と怒られそうだし)

    鹿児島魚類市場の入口。

    この時、やっとこさ、タクシー配車アプリデビュー。市場食堂を出て、ここに向かって歩きながら、GOアプリでタクシーをお願いしました。
    ほぼアプリが教えてくれる時間通りにタクシーが来て、鹿児島港に向かいました。
    タクシー配車アプリ、使い方を覚えると、大変便利ですね。
    旅の必須ツールになるかも。

    あ、配車するとき、乗り逃しの無いように、自分自身の特徴を入力できるので、「絶世の美男子」と入力しようか、一瞬、頭を過りましたが、却ってリスクが高くなると感じたので、無難に服装を入力しておきました。
    (親兄弟に言うと、「嘘をつくな」と怒られそうだし)

  • 鹿児島港桜島フェリーターミナル、有名な水族館、いおワールドのそばです。<br />鹿児島好きな僕が、行ったようで行った記憶が薄い桜島へ渡ります。

    鹿児島港桜島フェリーターミナル、有名な水族館、いおワールドのそばです。
    鹿児島好きな僕が、行ったようで行った記憶が薄い桜島へ渡ります。

  • 鹿児島港から乗船するときには、乗船料を払わずに、そのまま乗り場へ向かいます。<br />乗船料は、往路も復路も、桜島港側で支払います。

    鹿児島港から乗船するときには、乗船料を払わずに、そのまま乗り場へ向かいます。
    乗船料は、往路も復路も、桜島港側で支払います。

    鹿児島港フェリーターミナル 乗り物

  • ブリッジを渡り、乗船します。

    ブリッジを渡り、乗船します。

  • この日は、晴れていたものの、桜島に雲がかかり、眺望はこんな感じ。<br />残念!

    この日は、晴れていたものの、桜島に雲がかかり、眺望はこんな感じ。
    残念!

  • 桜島到着時、目の前を歩いていた方が、個性的だったので、1枚。<br />サーセン…

    桜島到着時、目の前を歩いていた方が、個性的だったので、1枚。
    サーセン…

  • 溶岩なぎさ公園の足湯です。<br />向こうに桜島が見えますが、やはり、ご覧の通り。<br /><br />桜島のフェリーターミナルに到着してすぐに、吉兆を予感させると言う「島津雨」など到底連想できない土砂降りの雨、しばらくターミナルに留まった後に外に出て歩き始めると、それまでの雨のせいか、桜島独特の地熱のせいか、湿気300%って感じのムワっとした空気が体にまとわりつき、ここまで気を付けて回避してきた汗だくの状態になってしまい、ゆっくり足湯に浸かる気持ちになれず。<br /><br />空調が効いているであろう、近くのビジターセンターに逃げ込みました。

    溶岩なぎさ公園の足湯です。
    向こうに桜島が見えますが、やはり、ご覧の通り。

    桜島のフェリーターミナルに到着してすぐに、吉兆を予感させると言う「島津雨」など到底連想できない土砂降りの雨、しばらくターミナルに留まった後に外に出て歩き始めると、それまでの雨のせいか、桜島独特の地熱のせいか、湿気300%って感じのムワっとした空気が体にまとわりつき、ここまで気を付けて回避してきた汗だくの状態になってしまい、ゆっくり足湯に浸かる気持ちになれず。

    空調が効いているであろう、近くのビジターセンターに逃げ込みました。

    「桜島」溶岩なぎさ公園足湯 温泉

  • ビジターセンターは、桜島に関するミニ博物館になっています。<br /><br />これは、これまでの数百年の噴火を物語る地層です。

    ビジターセンターは、桜島に関するミニ博物館になっています。

    これは、これまでの数百年の噴火を物語る地層です。

  • このように、桜島についてのまめ知識や、模型、ビデオで、桜島のことを学べます。

    このように、桜島についてのまめ知識や、模型、ビデオで、桜島のことを学べます。

  • ビジターセンターのお土産売り場、この黄色い袋は、鹿児島市民の方々が降り注ぐ桜島の灰を集めて収集場所に出すためのものです。

    ビジターセンターのお土産売り場、この黄色い袋は、鹿児島市民の方々が降り注ぐ桜島の灰を集めて収集場所に出すためのものです。

    桜島ビジターセンター 美術館・博物館

  • 桜島フェリーで鹿児島港に戻り、路面電車の電停まで歩いて向かう途中で出会った、前述の黄色い袋で出す桜島の灰の置き場、鹿児島市民の方々が、他に住んでいれば必要ないことをしながら生活をしていることが分かります。<br />こう言う現実を知らずに、憧れだけで簡単に「移住」等と口にしてはいけないな、と考えさせられます。

    桜島フェリーで鹿児島港に戻り、路面電車の電停まで歩いて向かう途中で出会った、前述の黄色い袋で出す桜島の灰の置き場、鹿児島市民の方々が、他に住んでいれば必要ないことをしながら生活をしていることが分かります。
    こう言う現実を知らずに、憧れだけで簡単に「移住」等と口にしてはいけないな、と考えさせられます。

  • 汗だくだったので、こちらで汗を流してしまおうと思ったら…「8月13日は初盆でお休み」…残念!

    汗だくだったので、こちらで汗を流してしまおうと思ったら…「8月13日は初盆でお休み」…残念!

    かごっま温泉 温泉

  • 市役所前電停から路面電車に乗車し…

    市役所前電停から路面電車に乗車し…

  • 中央駅に戻り、ホテルにチェックイン。<br />すぐにシャワーを浴びて、汗を洗い流し、サッパリしました。

    中央駅に戻り、ホテルにチェックイン。
    すぐにシャワーを浴びて、汗を洗い流し、サッパリしました。

    鹿児島中央駅

  • この夏休み期間中、中央駅前のお土産屋さんの鹿児島銘品蔵で、まとめてお土産購入すると、宅配代金が無料となるサービスをやっていました。<br />元々、常に身軽に動くことを優先し、購入したお土産をその場で費用負担して宅配便で送ることを考えていた僕には、大変ありがたいサービス。<br /><br />ホテルとお土産屋さんが隣同士である状況を利用し、(ホテル)汗で汚れた衣類の洗濯→(お土産屋さん)両親へのお土産の物色→(ホテル)洗濯した服の乾燥→(お土産屋さん)購入と発送手続き…と、しばらくこの辺りをウロウロしました。

    この夏休み期間中、中央駅前のお土産屋さんの鹿児島銘品蔵で、まとめてお土産購入すると、宅配代金が無料となるサービスをやっていました。
    元々、常に身軽に動くことを優先し、購入したお土産をその場で費用負担して宅配便で送ることを考えていた僕には、大変ありがたいサービス。

    ホテルとお土産屋さんが隣同士である状況を利用し、(ホテル)汗で汚れた衣類の洗濯→(お土産屋さん)両親へのお土産の物色→(ホテル)洗濯した服の乾燥→(お土産屋さん)購入と発送手続き…と、しばらくこの辺りをウロウロしました。

    鹿児島銘品蔵 お土産屋・直売所・特産品

  • 両親へのお土産購入と洗濯を済ませて、部屋でまった~り、一息ついた後、再び外出です。<br />中央駅前電停そばの森有礼、五代友厚ら、薩摩スチューデントたちの銅像です。

    両親へのお土産購入と洗濯を済ませて、部屋でまった~り、一息ついた後、再び外出です。
    中央駅前電停そばの森有礼、五代友厚ら、薩摩スチューデントたちの銅像です。

  • 以前の日記でも触れましたが、薩摩スチューデントの英国派遣には、僕の祖先も関与してきた経緯があり、とても特別に感じます。<br />明日、この場所に行く予定が控えていることもあり、熱心に見入ってしまいました。

    以前の日記でも触れましたが、薩摩スチューデントの英国派遣には、僕の祖先も関与してきた経緯があり、とても特別に感じます。
    明日、この場所に行く予定が控えていることもあり、熱心に見入ってしまいました。

  • 鹿児島の路面電車の路盤が芝生で覆われたこの風景、僕が鹿児島で好きな風景の一つなんですが…

    鹿児島の路面電車の路盤が芝生で覆われたこの風景、僕が鹿児島で好きな風景の一つなんですが…

    鹿児島中央駅前電停

  • この芝生についての説明書きも、中央駅電停にあります。

    この芝生についての説明書きも、中央駅電停にあります。

  • 晩ご飯は、こちらで。<br />こちらも、元・鹿児島住みのお友達のオススメ、バカボンドと言うラーメン屋さんです。<br />

    晩ご飯は、こちらで。
    こちらも、元・鹿児島住みのお友達のオススメ、バカボンドと言うラーメン屋さんです。

    麺歩 バガボンド 本店 グルメ・レストラン

    ゴッツい炙りチャーシューを食べたくて by yeppoon_loverさん
  • 鹿児島スタイルのラーメンとは一線を画すラーメン屋さん、地元企業勤務の方々も足繁く通うと言うこちらのお店、写真のチェーシューをお見かけして、何としても行かねば!と言うことで、その夢(?)が叶いました。<br /><br />肉肉しくそして炙り加減が絶妙な大きめな5枚のチャーシュー、濃厚なタレのようなスープと共に、ボリューム満点のつけ麺をいただいてきました。

    鹿児島スタイルのラーメンとは一線を画すラーメン屋さん、地元企業勤務の方々も足繁く通うと言うこちらのお店、写真のチェーシューをお見かけして、何としても行かねば!と言うことで、その夢(?)が叶いました。

    肉肉しくそして炙り加減が絶妙な大きめな5枚のチャーシュー、濃厚なタレのようなスープと共に、ボリューム満点のつけ麺をいただいてきました。

    麺歩 バガボンド 本店 グルメ・レストラン

    ゴッツい炙りチャーシューを食べたくて by yeppoon_loverさん
  • 路面電車を利用しながら、鹿児島市街をブラブラし、21時位でホテルに引き上げ、充実した一日を終えました。<br /><br />地元鹿児島のCMを挟みながらのパリオリンピックメダリストを迎えたバラエティ番組を視聴後、夢の中へ…<br />お休みなさいませ。

    路面電車を利用しながら、鹿児島市街をブラブラし、21時位でホテルに引き上げ、充実した一日を終えました。

    地元鹿児島のCMを挟みながらのパリオリンピックメダリストを迎えたバラエティ番組を視聴後、夢の中へ…
    お休みなさいませ。

  • 【2024年8月14日】<br />まだ雲がかかっていますが、今日も暑くなるらしいです。

    【2024年8月14日】
    まだ雲がかかっていますが、今日も暑くなるらしいです。

    JR九州ホテル鹿児島 宿・ホテル

    中央駅直結のホテル、朝食込みでの予約をお勧めします。 by yeppoon_loverさん
  • 暑さに負けないよう、パワーをつけに行きます。<br />ホテルの1Fにある、「驛亭さつま」と言うお食事スペースで、朝食です。

    暑さに負けないよう、パワーをつけに行きます。
    ホテルの1Fにある、「驛亭さつま」と言うお食事スペースで、朝食です。

    驛亭さつま グルメ・レストラン

  • 一番の目当ては、この黒豚しゃぶしゃぶ。<br />自分で好きな量をしゃぶしゃぶして、器へ。

    一番の目当ては、この黒豚しゃぶしゃぶ。
    自分で好きな量をしゃぶしゃぶして、器へ。

    驛亭さつま グルメ・レストラン

  • お鶏飯もいただきます。<br />お鶏飯は、正確には、奄美発祥だった記憶ですが、まごうことなく鹿児島地域の郷土料理だと思います。

    お鶏飯もいただきます。
    お鶏飯は、正確には、奄美発祥だった記憶ですが、まごうことなく鹿児島地域の郷土料理だと思います。

    驛亭さつま グルメ・レストラン

  • お鶏飯(間違えてカレー皿でとってしまった)<br />さつま揚げ<br />サツマイモの天ぷら<br />黒豚シュウマイ<br />そして、黒豚しゃぶしゃぶ…鹿児島尽くしの朝食、とても美味しかったです。<br /><br />元々、このホテルは、黒豚しゃぶしゃぶが朝食にあることで決めましたが、この黒豚しゃぶしゃぶが、期待を上回る美味しさ。美味しい黒豚を明日の朝も食べられるとは…自分の嗅覚を褒めてやりたいです(笑)

    お鶏飯(間違えてカレー皿でとってしまった)
    さつま揚げ
    サツマイモの天ぷら
    黒豚シュウマイ
    そして、黒豚しゃぶしゃぶ…鹿児島尽くしの朝食、とても美味しかったです。

    元々、このホテルは、黒豚しゃぶしゃぶが朝食にあることで決めましたが、この黒豚しゃぶしゃぶが、期待を上回る美味しさ。美味しい黒豚を明日の朝も食べられるとは…自分の嗅覚を褒めてやりたいです(笑)

    驛亭さつま グルメ・レストラン

  • 中央駅から、JRに乗車します。

    中央駅から、JRに乗車します。

    鹿児島中央駅

  • 旅に出たら、こんな風景に出会わないと…<br />のどかな車窓は、僕の心を癒やしてくれます。

    旅に出たら、こんな風景に出会わないと…
    のどかな車窓は、僕の心を癒やしてくれます。

  • 目的地最寄りの一つ手前の駅、神村学園前駅です。<br />今年、夏の甲子園で2年連続のベスト4入りを果たした神村学園が目の前にあります。<br />8月14日のこのときは、2戦目の中京大中京戦の前日、僕のルーツの地にある学校の躍進を心から祈りながら、駅を後にしました。<br /><br />神村学園の選手の皆さんのご活躍には、お疲れ様の言葉と、心からの敬意を示したいです。<br />いつか、必ずや、優勝旗を鹿児島にもたらしてくれることを、期待しています。

    目的地最寄りの一つ手前の駅、神村学園前駅です。
    今年、夏の甲子園で2年連続のベスト4入りを果たした神村学園が目の前にあります。
    8月14日のこのときは、2戦目の中京大中京戦の前日、僕のルーツの地にある学校の躍進を心から祈りながら、駅を後にしました。

    神村学園の選手の皆さんのご活躍には、お疲れ様の言葉と、心からの敬意を示したいです。
    いつか、必ずや、優勝旗を鹿児島にもたらしてくれることを、期待しています。

    神村学園前駅

  • 電車の終点、串木野に着きました。<br />ここで改札を出て…

    電車の終点、串木野に着きました。
    ここで改札を出て…

    串木野駅

  • 串木野駅前から、9:00発の路線バスで、ルーツの地・羽島と言う小さな漁村に向かいます。<br />このときの乗客僕一人、降りるまで、ずっとそのまま…バスが一日3便なのが、頷けます。

    串木野駅前から、9:00発の路線バスで、ルーツの地・羽島と言う小さな漁村に向かいます。
    このときの乗客僕一人、降りるまで、ずっとそのまま…バスが一日3便なのが、頷けます。

    串木野駅

  • バスに乗車して、10分も過ぎると、左手に海沿いの絶景が見え始め、バスを降りる少し手前まで、続きます。<br /><br />子供の頃から、何度となく見てきた風景ですが、大人になってから改めて目にすると、都会で生活する僕が、このような景色の場所にも関わりがあることに、とても嬉しく感じてしまいます。

    バスに乗車して、10分も過ぎると、左手に海沿いの絶景が見え始め、バスを降りる少し手前まで、続きます。

    子供の頃から、何度となく見てきた風景ですが、大人になってから改めて目にすると、都会で生活する僕が、このような景色の場所にも関わりがあることに、とても嬉しく感じてしまいます。

  • 串木野駅から25分、羽島小前の停留所で、バスを降りました。

    串木野駅から25分、羽島小前の停留所で、バスを降りました。

  • バス停の名称になっている、停留所そばの羽島小学校、親父の母校でもあります。<br />全然、変わっていません。<br />4年前にも通りかかりましたが、懐かしい風景です。

    バス停の名称になっている、停留所そばの羽島小学校、親父の母校でもあります。
    全然、変わっていません。
    4年前にも通りかかりましたが、懐かしい風景です。

  • ここは、子供の頃、僕を可愛がってくれた親類の元に向かうときに、何度も元気に行き来した坂です。

    ここは、子供の頃、僕を可愛がってくれた親類の元に向かうときに、何度も元気に行き来した坂です。

  • 子供の頃から見慣れていたはずの漁村の景色、大人になってから改めて来ると、「良い風景だなぁ」と思ってしまいます。

    子供の頃から見慣れていたはずの漁村の景色、大人になってから改めて来ると、「良い風景だなぁ」と思ってしまいます。

  • この日も、4年前と同じく、あそこのレンガ建ての建物に向かうつもりで来ました。

    この日も、4年前と同じく、あそこのレンガ建ての建物に向かうつもりで来ました。

  • あぁ、また、来たよぉ~!

    あぁ、また、来たよぉ~!

  • 鹿児島では色んなところで咲く、椿。<br />ここで見ると、特別な感慨に…これも、確かに、子供の頃に、ここにいるときに見た景色なんです。

    鹿児島では色んなところで咲く、椿。
    ここで見ると、特別な感慨に…これも、確かに、子供の頃に、ここにいるときに見た景色なんです。

  • 今回もやってきました、薩摩藩英国留学生記念館。<br />4年前、諸事情で、身の上を伏せてお邪魔し、そのとき、「全てをお話できる状況で、また」と心に誓いましたが、今回、その再訪を実現させました。<br /><br />市の学芸員の方に、歴史や記念館についての説明を受けながら、案内していただきましたが、「なぜ、こちらへ?」と聞かれたので、名刺を渡しながら、包み隠さずに、「枝葉のまた枝葉のような立場ではあるが、自分は英国派遣時に関与した網元の末裔であり、記念館のことに、並々ならぬ関心を持っている」ことをお話ししました。<br />非常に驚かれましたが、僕の事情については、意を汲んでくれて、その後、名刺交換をしてくれたり、僕も初めてお見かけする遠縁に当たる方を電話で呼んで紹介してくれたりと、配慮をしてくれました。<br /><br />最大限のおもてなしを受け、博識ある学芸員の方の説明で自分のルーツについての知識の穴埋めができ、そして、末裔としての立場で、やっと、記念館に堂々とお邪魔することができ、とても良い時間を過ごすことができました。<br /><br />前回の訪問と記念館についての詳しいことは、こちら↓をご参照ください<br />「2020夏・鹿児島 Part2 今だからこそ串木野編」<br />https://4travel.jp/travelogue/11641605<br />(今回の訪問をきっかけに、こちらの日記も、一部、改訂しています)

    今回もやってきました、薩摩藩英国留学生記念館。
    4年前、諸事情で、身の上を伏せてお邪魔し、そのとき、「全てをお話できる状況で、また」と心に誓いましたが、今回、その再訪を実現させました。

    市の学芸員の方に、歴史や記念館についての説明を受けながら、案内していただきましたが、「なぜ、こちらへ?」と聞かれたので、名刺を渡しながら、包み隠さずに、「枝葉のまた枝葉のような立場ではあるが、自分は英国派遣時に関与した網元の末裔であり、記念館のことに、並々ならぬ関心を持っている」ことをお話ししました。
    非常に驚かれましたが、僕の事情については、意を汲んでくれて、その後、名刺交換をしてくれたり、僕も初めてお見かけする遠縁に当たる方を電話で呼んで紹介してくれたりと、配慮をしてくれました。

    最大限のおもてなしを受け、博識ある学芸員の方の説明で自分のルーツについての知識の穴埋めができ、そして、末裔としての立場で、やっと、記念館に堂々とお邪魔することができ、とても良い時間を過ごすことができました。

    前回の訪問と記念館についての詳しいことは、こちら↓をご参照ください
    「2020夏・鹿児島 Part2 今だからこそ串木野編」
    https://4travel.jp/travelogue/11641605
    (今回の訪問をきっかけに、こちらの日記も、一部、改訂しています)

    薩摩藩英国留学生記念館 美術館・博物館

    薩摩藩英国留学生記念館 by yeppoon_loverさん
  • 羽島の記念館の送迎で、串木野市内に戻った後、中央駅までの電車が来るまでの時間つぶし(兼 暑さからの回避)で、「ニシムタ食鮮館」と言うスーパーマーケットやダイソーが入った建物に入り、寄り道。<br /><br />一体、誰に向けた何の広告や???

    羽島の記念館の送迎で、串木野市内に戻った後、中央駅までの電車が来るまでの時間つぶし(兼 暑さからの回避)で、「ニシムタ食鮮館」と言うスーパーマーケットやダイソーが入った建物に入り、寄り道。

    一体、誰に向けた何の広告や???

  • 串木野からJRに乗車し、中央駅に戻ってきました。<br />旅は、まだまだ続きます。<br /><br />(後編に続きます)

    串木野からJRに乗車し、中央駅に戻ってきました。
    旅は、まだまだ続きます。

    (後編に続きます)

    鹿児島中央駅

366いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

yeppoon_loverの旅日記 Part5

この旅行記へのコメント (10)

開く

閉じる

  • よしめさん 2024/09/23 19:11:51
    Re: こんばんは、よしめです。
     yeppoon_lover様

     先に後編を読み、今前編を拝見しました。しつこくコメントして失礼します。ご先祖様のこと深く知ることができてよかったですね。

     豊前裏打ち会についてですが、本家は北九州市小倉南区津田新町、駅で言うと下曽根にある「津田屋官兵衛」です。メンバー店は博多駅前なら「大地のうどん 博多駅ちかてん」天神なら「武膳 福岡パルコ店」などがあります。が、味は何といっても本家が一番。店主は、だいぶお年を召してきたので、味が以前ほど・・と言う気はしますが、福岡の「やわいうどん」とは違う、しこしこ麺で、だしが関西風の薄味で、美味しいので大好きです。私の中では日本一美味しいと思います。もし福岡に行かれることがあれば、ぜひどうぞ。
     よしめ

    yeppoon_lover

    yeppoon_loverさん からの返信 2024/09/23 20:29:44
    Re: Re: こんばんは、よしめです。
    よしめさん
    こんばんは。
    前編もご覧いただき、ありがとうございます。

    羽島の記念館は、僕にとっては、祖先のことを知ることができると言う意味では、大変重要な意味を持ちますし、貴重な資料が大変充実していますので、今の我々の生活の礎となる、幕末以降の近代化、国際化の過程を知るためには、とても良い場所です。
    羽島自体もとても良い場所ですので、機会がありましたら、ぜひ、お越しください。

    うどんの情報、ありがとうございます。
    本家のある下曽根駅、調べました、日豊線の駅ですね。
    覚えておきます。
    博多、天神は、アクセスが楽ですので、次回の福岡で、行っておきたいです。

    yeppoon_lover
  • ondine24さん 2024/09/01 08:04:47
    心の故郷 鹿児島
    yeppoon_loverさん こんにちは。
    鹿児島に行ってらしたのですね❗️
    博多からのアプローチで薩摩入りとは自分の中では考えのなかったルートですがyeppoon_loverさんの記事を読んでなるほどと思いました。
    それにしても、鹿児島の駅前の発展も目覚ましいものがありますね。
    瓦屋根の木造の駅舎だった様に記憶しています(もしかしたら鹿児島南駅だったかな?)。
    違ってたらスミマセン🙇‍♀️

    桜島の灰といえぼ、15年位前に両親と帰省した際、まともに被りました。
    市内のレストランで食事をしていたら、窓の向こうの桜島が大量の灰を噴出させて、あっという間にこちらに向かって来るのが見えました。
    レンタカーの屋根やフロントガラスに沢山降り積もりました。
    灰というからサラサラした砂のようなものかと思っていたら、粒子の荒い小粒の石の様なザラついたもので、ワイパーをかけたら確実にガラスが傷つきそうで、タオルでそっと払った事を覚えています。
    鹿児島の人達が度々こんな被害に会いながらも
    代々住み続けているのは、やはり故郷への愛着が深いからなんでしょうね。
    美しい錦江湾に浮かぶ桜島の雄姿は、いつ見ても惚れ惚れします。

    今回の旅で羽島の薩摩藩英国留学生記念館に再訪されたとの事。
    また、前回封印していた「名乗り」を、今回は果たせた事、本当に良かったですね。
    そしてお祖父様が記念館の設立に深く関わっていらした事を知ることが出来たのも大きな収穫でしたね。
    これからも色々な情報や沢山の人との繋がりが出来ると良いですネ。
    私も仕事を完全に引退したら、もっと鹿児島に通って、自分のルーツを調べてみたいと思っています。

    それでは、鹿児島の旅・続編を楽しみにしています♪

    yeppoon_lover

    yeppoon_loverさん からの返信 2024/09/01 09:27:45
    RE: 心の故郷 鹿児島
    ondine24さん
    おはようございます。

    今まで、九州新幹線で旅したことが無かったので、良い機会だな~と思って、今回のルートにしました。
    羽田-鹿児島のJALの航空券代金と、羽田-福岡のJALの航空券代金プラス博多-鹿児島中央の新幹線代金の合計と、大差が無かったのも、決め手になりました。

    新幹線開通前の中央駅は、「西鹿児島駅」で、「西駅」って呼ばれていましたが、中央が三角屋根の平屋建てに近い駅舎で、地下道か、半地下みたいな通路で、ホームと繋がっていました。
    おっしゃるとおり、昔の記憶にある西駅と比べると、隔世の感を感じますね。

    桜島の灰は、羽島でも、放っておくと、車にうっすらと積もってしまいます。
    僕自身、10年位前だったと思いますが、強めの噴火+台風がかすったタイミングで、多めの灰+豪雨に遭遇してしまい、そのとき、水分を含んだ灰が、腕にホクロのようにピタピタくっついていって、ビックリした記憶があります。
    それでも、友達曰く、「いつものことだから、心配要らないよ~」でした。
    共存共栄で暮らしているようでした。

    記念館の件、良い天気のときに羽島にお邪魔でき、ルーツについても、より深く知ることができて、本当に良かったです。
    以前にメッセージでいただいた「更に詳しい事がわかったら、是非とも記事にして教えて下さい」ってことについて、明確に分かりやすくなってなくて、すみません。
    知識の補完で書けることは、2020年の日記の改修で表現したり、frau.himmelさんへの返事で補足させていただいたりしました。
    2020年の日記では、本当に概略ですが、伝わりやすくしたつもりですので、よろしければ、ご覧ください。

    鹿児島は、自分自身の地縁があることのみならず、天候ではない、何とも言えない暖かな空気が好きで、ついつい足を運びたくなってしまいます。そんな自分の居場所のような場所があることは、とても幸せなことだな~って、つくづく思います。
    ぜひ、また、お越しくださいね。

    後半の日記、台風に翻弄されたグダグダなもので、ご期待に沿っている自信は全く持てないのですが、お時間のあるときに、ぜひご覧くださいませ。

    yeppoon_lover
  • たらよろさん 2024/08/27 22:09:02
    地元お友達
    こんばんは、yeppoon_loverさん

    そうですか。
    そのタイミングでの九州への旅は、
    ちょっと気になることもありましたよね。
    でも、結果的に前半はお天気に恵まれ、素敵な旅になったようで良かったー。

    地元友人のおすすめは、間違い無いですね。
    そうそう、博多のおうどん。
    私も食べたいなーって思いつつ、お腹いっぱいだったので無理だったんです。
    今度は絶対に、やりうどん、食べるぞー。

    鹿児島での新鮮魚も美味しそう。
    もちろんアジフライもそそるー!!!

    羽田空港って、横浜からもバスを使うとめちゃめちゃアクセス良いですよね。
    全然、横浜からでもOKです~。
    が、yeppoon_loverさん朝弱いんですね。
    私は朝が超強い、あっでも夜も強いので、結構時間の有効活用、ラッキーかも。

    たらよろ

    yeppoon_lover

    yeppoon_loverさん からの返信 2024/08/27 22:49:17
    Re: 地元お友達
    たらよろさん
    こんばんは。

    地震だと、余震、心配していましたが、滞在中、一度もありませんでした。
    ただ、鹿児島県内で被害がゼロだった訳ではなく、国分の方は、水源に被害が出て、茶色い水しか出なくなり、自衛隊の給水車が出動した、と言っていましたね。

    博多のうどん、ぜひ、食べてみていただきたいです。
    僕は、ごぼう天のせのヤツに、とても惹かれてしまっているのです。
    何なら、今回の僕みたく、福岡空港に着いたときに、ターミナルの3Fに行けば、食べられますので。
    何が良いって、優しいお出汁が本当に良かったです。
    (そばのラーメン滑走路に引きずり込まれないように)

    福岡のお友達情報で、「豊前裏打会」で紹介されているうどん屋さんを、ぜひ巡ってほしいと言っていました。
    https://urauchi.info/
    この中だと、例えば、「大地のうどん 博多駅ちかてん」だと、博多駅から近くて利用しやすいんじゃないかなっって思っています。
    ぜひ!

    あの鹿児島の市場の食堂も、あ~、行って良かったって思いました。
    お刺身を口に入れた瞬間、思わず「甘い!」って口から出そうでした。
    一般の方の入れるタイミングは調べていないのですが、ネット上だと、「美味しい朝ご飯でした」って口コミも見かけたので、利用できるタイミングを調べて、朝食で行くのもアリかもしれません。

    あ~、また「食べてばっかり」って思われちゃうな~(笑)
    否定できない、仕方ないか。

    今回の日記のお店、どこも、友達からリサーチして行っただけあって、試してみる価値、あります。
    福岡、鹿児島にお越しの際は、ぜひ~!

    yeppoon_lover
  • frau.himmelさん 2024/08/26 22:11:18
    再び薩摩スチューデントの旅を?実は私も・・・。
    yeppoon_loverさんこんばんは。

    再び串木野の「薩摩藩英国留学生記念館」にいらっしゃったのですね。
    懐かしく拝見させていただきました。

    yeppoon_loverさんのご先祖さまが薩摩スチューデントたちの密航を助けた網元さんだったのですね。この話前にもどこかで・・・?と2020年の旅行記を拝見しましたら、そこで書いていらっしゃいましたね。
    そしてその旅行記には私の拙いスチューデントの旅行記を貼り付けてくださっていて、私はコメントも書いていた。なんかいろいろ懐かしくてドキドキしながら拝見しました。
    yeppoon_loverさんは2020年の訪問時の学芸員さんとの約束も果たされて、学芸員さんも驚かれたでしょうね。そのシーンが目に浮かぶようです。

    実は、私もこの3月に2度目の「薩摩藩留学生記念館」訪問をしました。
    前回は館内の写真はダメだと言われたのですが、今回はOKとのことで留学生たちの資料を中心ワクワクしながら写真を撮りました。
    あの時の写真はどこ行った!と今必死に探しましたら、まだSDの中に残っていました。ところがカメラの調子がおかしかったのか、ピンボケの写真ばかりで、旅行記を書く時の資料として撮った文字などほとんど見えません。ガッカリしました。
    いつになるかわかりませんが、前回の旅行記などを参考にしながら僅かに使える写真で旅行記に取り掛かりたいと思います。

    私も3月の旅では福岡空港から入りましたので、福岡の街も懐かしかったです。
    いいですね~、九州の旅、続きを楽しみにしています。

    himmel

    yeppoon_lover

    yeppoon_loverさん からの返信 2024/08/27 17:37:51
    Re: 再び薩摩スチューデントの旅を?実は私も・・・。
    frau.himmelさん
    こんにちは。

    4年前に心に誓ったことを、どうしても果たしておきたくて、お忍び客ではなく、末裔として、堂々とお邪魔してきました。

    簡単に「学芸員さん」と申し上げてしまいましたが、前回と違う初見の方でした。
    渡した名刺の名前と、僕が家系内でしか知り得ない固有名詞の連続でお話ししたため、僕についてご理解いただく一方で、驚かれたようです。
    学芸員さん、すごく勉強されていると感じた一方で、飾らないざっくばらんな方でもあり、雑談(南薩線ネタやご出身の熊本ラーメンの発祥など)を交えながらのお話で盛り上がり、すごく楽しい時間を過ごしてきました。

    今回の訪問では、日記でも書いた知識の穴埋めだけでなく、詳細は伏せますが、記念館のビデオに登場した叔父の実父に当たる、生前の祖父の、結果として記念館建立へ繋った取組みに人生を捧げていたことも知ることになり、これは、僕だけでなく、恐らく両親でさえも知らなかったであろう祖父の一面で、聞いた瞬間は衝撃でしたが、今振り返ると、自分がこの家系を汲んでいることの大切さを、改めて感じることになりました。

    写真についてですが、心中お察し申し上げます。
    写真撮影の可否は、担当されている方々の温度差や、周囲の来館者の有無で、変わるかもしれませんね。
    前回はそうでもなかったのですが、今回は比較的多数の関係者が館内にいらっしゃって、そのときそのときの状況によるものが大きいかな、と感じました。
    記念館には、貴重な資料が揃っていますので、frau.himmelさんのご心情、理解できます。
    手前味噌になりますが、記念館がある羽島は、特に都会暮らしの方が息抜きするには、とても良い場所でもあると思います。
    なので、これに懲りずに、何度でもお越しいただき、また写真撮影をトライしてみてください。

    記念館についてお話しできるのは、僕も、この上なく、楽しいです。
    これからも引き続き、よろしくお願いいたします。

    yeppoon_lover

    (寝起きだったためか、乱分で拙い内容の投稿をしてしまったため、今朝の返事を一旦削除し、改めて返事させていただきました)

    frau.himmel

    frau.himmelさん からの返信 2024/08/27 20:11:35
    Re: 再び薩摩スチューデントの旅を?実は私も・・・。
    yeppoon_loverさんこんばんは。

    >(寝起きだったためか、乱分で拙い内容の投稿をしてしまったため、今朝の返事を一旦削除し、改めて返事させていただきました)

    そういうことだったのですね。私のメールにyeppoon_loverさんから返信が入っているとありましたので、お伺いしましたが あれぇ~~と思った次第です。じゃあ私のために2度も返信を書いてくださったのですか、申し訳ありません。

    あらためてその時の状況をお聞きしますと、ご先祖様は大変なことをなさったお方だと思います。日本の夜明けに大きな門戸を開かれたといっても過言ではない。あのスチューデントたちの錚々たる顔ぶれ、その後の活躍を思うと、羽島の方々の力は大きかったと思います。

    そしてyeppoon_loverさんはご先祖さまのことをもっと深く知ることができたのですね。
    学芸員さんとの雑談も楽しそうで、熊本ラーメンの発祥の話題でなんて、yeppoon_loverさんがラーメンの研究家(?)だからこそ。

    はい、羽島はほんとに美しいところだと思います。
    海岸線のずっと手前からあのエンジ色の建物が見えた時は、懐かしくてまた来たよ~!って声を出したくなりました。
    また機会があれば行きたいところです。

    ほんとに素敵な旅行記をありがとうございました。

    himmel

    yeppoon_lover

    yeppoon_loverさん からの返信 2024/08/27 20:32:51
    RE: Re: 再び薩摩スチューデントの旅を?実は私も・・・。
    frau.himmelさん
    こんばんは。
    朝方からお騒がせのメールが行ったかもしれません。
    大変、失礼いたしました。

    今の現代の我々の生活があるのは、間違いなく、このときのことがあったからだと思いますが、動いたのは、やはり薩摩スチューデントです。
    命を賭して渡った彼らの行動あってこそ、ですね。

    熊本ラーメンの発祥は、玉名にある「天琴ラーメン」だそうです。
    記念館を出た後、すぐ、スマホのメモアプリに打ち込んでおきました(笑)
    あ、あと、串木野でまぐろラーメンと言えば、「みその」だそうです。
    今回、この後の予定があったので、行きませんでしたが、記念館の送迎の車が、店の前を通ってくれました。
    どちらも、機会があれば、行ってみようかな~って思っています。

    あ、ついでに…串木野市内にある「パラゴン」って喫茶店、コーヒー豆にかなりの拘りのある喫茶店で、コーヒー好きの方々の間では、有名らしいです。

    本当に、ぜひぜひ、これからも、羽島にお越しくださいね。
    羽島を気に入ってくださると、とても嬉しいです。

    後編、しばらくお待ちくださいませ。

    yeppoon_lover

yeppoon_loverさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

価格.com旅行・トラベルホテル・旅館を比較

PAGE TOP