戸畑・八幡・黒崎旅行記(ブログ) 一覧に戻る
昨年も訪問した藤の花の園、北九州の河内藤園。<br />昨年は残念ながら園内の藤の花の殆どが枯れ始め、見頃を過ぎていた事を受け、今年は絶対に開花直後に見に行こうと決めていました。<br /><br />入場料は、開花状況に合わせて変動制。<br />本日の入場料は最高の1500円。<br />『払いますとも(#^.^#)喜んで。』

あちらが立てば こちらが立たぬ『河内藤園リベンジ編』

340いいね!

2024/04/27 - 2024/04/27

3位(同エリア218件中)

26

47

さつまおごじょ

さつまおごじょさん

昨年も訪問した藤の花の園、北九州の河内藤園。
昨年は残念ながら園内の藤の花の殆どが枯れ始め、見頃を過ぎていた事を受け、今年は絶対に開花直後に見に行こうと決めていました。

入場料は、開花状況に合わせて変動制。
本日の入場料は最高の1500円。
『払いますとも(#^.^#)喜んで。』

  • 昨年、開門時間の2時間前(6時)に到着して、早く到着すれば予期せぬミラクルが起きると知った私は今年も然り。<br /><br />これは駐車場から藤園の斜面を撮ったもの。<br />ここには圧巻の藤のトンネルが2本あり、今そのトンネルを外側から見ています。<br />(早く中を見たい!)<br />

    昨年、開門時間の2時間前(6時)に到着して、早く到着すれば予期せぬミラクルが起きると知った私は今年も然り。

    これは駐車場から藤園の斜面を撮ったもの。
    ここには圧巻の藤のトンネルが2本あり、今そのトンネルを外側から見ています。
    (早く中を見たい!)

  • 昨年、入場口から見えていた八重藤の藤棚は、全体的に見て開花しきっておらず、写真に収めるほどの風景はそこには無かったです(/_;)<br /><br />しかし、やはり藤の花(特に八重)は咲ききっていなくても美しい。<br />入学式のお母さんの胸元のコサージュみたいです(#^.^#)

    イチオシ

    昨年、入場口から見えていた八重藤の藤棚は、全体的に見て開花しきっておらず、写真に収めるほどの風景はそこには無かったです(/_;)

    しかし、やはり藤の花(特に八重)は咲ききっていなくても美しい。
    入学式のお母さんの胸元のコサージュみたいです(#^.^#)

  • こちらは(ポテ)舞妓はんのかんざしのよう(*^-^*)<br /><br />去年『たわわ』だった八重の藤棚は、断然去年のほうが綺麗でした。<br />まさに『あちらが立てばこちらが立たぬ』です。<br /><br />

    こちらは(ポテ)舞妓はんのかんざしのよう(*^-^*)

    去年『たわわ』だった八重の藤棚は、断然去年のほうが綺麗でした。
    まさに『あちらが立てばこちらが立たぬ』です。

  • 予定より30分以上早く門を開けてくださり、人の写りこまない撮影タイムを設けてくださいました。<br /><br />

    予定より30分以上早く門を開けてくださり、人の写りこまない撮影タイムを設けてくださいました。

  • これは、そのトンネルの外側です。

    これは、そのトンネルの外側です。

  • 満開の河内藤園で、人の写り込まない写真が撮れるなんて、まさに『ミラクル』です(^^)v

    満開の河内藤園で、人の写り込まない写真が撮れるなんて、まさに『ミラクル』です(^^)v

  • そして、もうひとつのトンネルがこちら。<br />ピンク色の藤は無く、クールな印象です。

    そして、もうひとつのトンネルがこちら。
    ピンク色の藤は無く、クールな印象です。

  • このふたつのトンネルが、この藤園の目玉といえます。

    このふたつのトンネルが、この藤園の目玉といえます。

  • 人の写らないトンネルを撮っていたら、あっという間に開門時間となりました。<br /><br />

    イチオシ

    人の写らないトンネルを撮っていたら、あっという間に開門時間となりました。

  • 私は一目散に駆け出し、大藤棚のある広場へやってきました。

    私は一目散に駆け出し、大藤棚のある広場へやってきました。

  • これが見たかったのです。

    イチオシ

    これが見たかったのです。

  • 少し角度が違いますが、去年の同じ場所です。<br />枯れている(去年)のといない(今年)では、こんなにも違うのですね。

    少し角度が違いますが、去年の同じ場所です。
    枯れている(去年)のといない(今年)では、こんなにも違うのですね。

  • これこそが、河内藤園が誇る藤棚なのです(*^-^*)

    これこそが、河内藤園が誇る藤棚なのです(*^-^*)

  • 下の写真と見比べてください!

    下の写真と見比べてください!

  • ほぼ同じ場所、同じ位置ですが、色の印象が全然違いますね( ´艸`)<br /><br />

    ほぼ同じ場所、同じ位置ですが、色の印象が全然違いますね( ´艸`)

  • このエリアは藤の枝が大人の目線の高さまで降りていて、中腰になって歩かなくてはいけません。

    このエリアは藤の枝が大人の目線の高さまで降りていて、中腰になって歩かなくてはいけません。

  • こうやって綺麗な藤色を今年は見れたので良かったけれど、去年見れた綺麗なピンクの藤棚は、まだほとんど咲き揃っておらず残念でした。<br />

    こうやって綺麗な藤色を今年は見れたので良かったけれど、去年見れた綺麗なピンクの藤棚は、まだほとんど咲き揃っておらず残念でした。

  • もうひといきのピンク藤。<br /><br />

    もうひといきのピンク藤。

  • 『リベンジ』のつもりでしたが、中には、去年だからこそ見れた景色もあって、『あちらが立てばこちらが立たず』<br /><br />

    『リベンジ』のつもりでしたが、中には、去年だからこそ見れた景色もあって、『あちらが立てばこちらが立たず』

  • これはドーム状の藤棚です。<br />去年はすでに枯れていました。<br /><br />中に入ってみます。

    これはドーム状の藤棚です。
    去年はすでに枯れていました。

    中に入ってみます。

  • 開花直後で見事です。<br /><br /><br />が!

    開花直後で見事です。


    が!

  • 私の安物レンズとスキルでは、ドーム感が伝わらないですね(^^;)<br /><br />

    私の安物レンズとスキルでは、ドーム感が伝わらないですね(^^;)

  • 藤の花の他には、つつじや・・・<br /><br />

    藤の花の他には、つつじや・・・

  • オオデマリなども満開。<br /><br />

    オオデマリなども満開。

  • (去年は枯れていた)<br /><br />

    (去年は枯れていた)

  • そしてその散策コースから下を見下ろしても・・・

    そしてその散策コースから下を見下ろしても・・・

  • 見上げても・・・

    見上げても・・・

  • 美しい藤の花が咲き乱れています<br /><br />

    美しい藤の花が咲き乱れています

  • 渋滞緩和のために、一応時間が区切られています(2時間)<br /><br />(2時間過ぎても追い出されるようなことはありません)

    渋滞緩和のために、一応時間が区切られています(2時間)

    (2時間過ぎても追い出されるようなことはありません)

  • 皆さん、1時間程度で帰られるようです。

    皆さん、1時間程度で帰られるようです。

  • 私はぴったり2時間居ましたが・・・

    私はぴったり2時間居ましたが・・・

  • 帰る頃には、トンネルは人で埋め尽くされていました(笑)

    帰る頃には、トンネルは人で埋め尽くされていました(笑)

  • 4月20日<br /><br />鹿児島県霧島市の和気公園です。

    4月20日

    鹿児島県霧島市の和気公園です。

  • 公園に隣接して和気神社があります。

    公園に隣接して和気神社があります。

  • 和気神社

    和気神社

  • ここは以前にも旅行記で紹介した事があって、今回載せるつもりはなかったのですが・・・

    イチオシ

    ここは以前にも旅行記で紹介した事があって、今回載せるつもりはなかったのですが・・・

  • 写真を見返すと、とても綺麗で・・・

    写真を見返すと、とても綺麗で・・・

  • やはり、カメラから削除する前に・・・

    イチオシ

    やはり、カメラから削除する前に・・・

  • こちらにアップした次第。

    こちらにアップした次第。

  • 2年前に来た時は、ピンクや白の藤の花が盛大に咲いていましたが・・・

    2年前に来た時は、ピンクや白の藤の花が盛大に咲いていましたが・・・

  • 今年はほんの少し早かったようです。

    今年はほんの少し早かったようです。

  • 八重藤の存在感が半端ないです。

    八重藤の存在感が半端ないです。

  • 和気公園の藤

    和気公園の藤

  • 和気公園の藤

    和気公園の藤

  • 和気公園の白藤( ´艸`)

    和気公園の白藤( ´艸`)

  • 河内藤園の藤も、こちらの和気公園の藤も、すでにこちらで紹介しており、その時にたくさんのコメントをいただきましたので、コメントのお気遣いは(申し訳ないので)不要ですm(__)m<br /><br />

    河内藤園の藤も、こちらの和気公園の藤も、すでにこちらで紹介しており、その時にたくさんのコメントをいただきましたので、コメントのお気遣いは(申し訳ないので)不要ですm(__)m

  • 前回の旅行記で2~3分咲のつつじの丘を紹介しました。<br />満開になったらもう1回見せたる! と豪語していた私ですが、開花状況を知らせる市のHPによると4月26日に7分咲きで4月30日散り始めとなっているではありませんか(◎_◎;) 3日間で8分~9分~満開と猛スピードで進んだとは思えませんが、今年は諦めました。<br />満開に拘りたかった私としては、不本意ながら来年に持ち越します。<br />万が一、満開の写真を待っていた方がいらっしゃったら、<br />ごめんなさいm(__)m 

    前回の旅行記で2~3分咲のつつじの丘を紹介しました。
    満開になったらもう1回見せたる! と豪語していた私ですが、開花状況を知らせる市のHPによると4月26日に7分咲きで4月30日散り始めとなっているではありませんか(◎_◎;) 3日間で8分~9分~満開と猛スピードで進んだとは思えませんが、今年は諦めました。
    満開に拘りたかった私としては、不本意ながら来年に持ち越します。
    万が一、満開の写真を待っていた方がいらっしゃったら、
    ごめんなさいm(__)m 

340いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (26)

開く

閉じる

  • takaさん 2024/08/03 23:26:21
    美の極致!
    さつまおごじょさん、こんばんは。

    お久しぶりです。時季遅れのコメントをお許しください。河内藤園は福岡なのですよね。ここまで来るには時間も結構かかるんでしょう。早朝到着のためには自宅をかなりの出動ですよね。こんなとき、お母様はどうされているんですか。きっと大変なのだろうなと思うんですが。

    私も94歳の要介護の母がいて、相方がいますが、病院や施設に行くときなど運転は私しかできないので基本一人で出かけることはありません。出かけるときはデイサービスに行っているときだけです、でも、4時過ぎには帰るので、出かける場所も自宅近郊か4時前に帰って来られる場所に限られます。

    だから、旅行記も毎年、ほぼ同じもので近郊散歩の備忘録です。最近、おごじょさんの旅行記がアップされていないのが気になって、ひょっとしてお母様の介護の関係でなかなか出られないのかなと気になっています。

    さて、すみません、本題ですが、この藤園凄いですね。そもそも藤にこんなに色があるのかと思うほど見事で、管理も徹底されているんだろうなと驚きの連続です。

    ただの藤棚だけでも見事なのに、トンネルとしてこんなに整備されていることに感動しました。そして、写真ですが、おごじょさんのトンネル内を撮影した写真のボケ具合は何か、加工しているんですか?色の具合も非常に特徴的な撮影だなと思うのですが、撮影時に何かをしているのか、撮影後のアプリなど利用しているのか、全くそのままではないような気がしているのですが、教えていただければと思います。

    いずれにせよ、このトンネルはこの世のものとは思えない程、美しく、天国、極楽浄土があれば、こんなところなのかなと思うほど素晴らしいところだなと思いました。

    写真の遠近や、画角、ボカシ具合も工夫されて、いつもそのセンスやテクニックに感服して拝見しています。これからもお体をいたわり、好きなことを続けられる環境ができるように願っています。ありがとうございました。

                                      taka

    さつまおごじょ

    さつまおごじょさん からの返信 2024/08/04 02:22:07
    Re: 美の極致!
    takaさん、こんばんは(*^-^*)
    本当にお久しぶりですね。
    とてもうれしいです。
    ありがとうございます(*^_^*)


    > 河内藤園は福岡なのですよね。ここまで来るには時間も結構かかるんでしょう。

    河内藤園は福岡です。
    しかも北九州市ですから、鹿児島から見ると随分と遠い福岡県です。
    うちからノンストップで3時間半です。


    >早朝到着のためには自宅をかなりの出動ですよね。
    こんなとき、お母様はどうされているんですか。きっと大変なのだろうなと思うんですが。

    そんな時は、母に夜ご飯を食べさせて寝かせ、夜中のうちに家を出発します。
    母は93歳、足は弱り、家の中も歩行器と手すり無しでは歩けません。
    私も、全く心配していないわけではないのですが、24時間付きっきりってわけにもいきませんし、何とか時間がかかっても一人でどうにかこうにかできるので、一人残して出かけています。


    > 私も94歳の要介護の母がいて、相方がいますが、病院や施設に行くときなど運転は私しかできないので基本一人で出かけることはありません。出かけるときはデイサービスに行っているときだけです、でも、4時過ぎには帰るので、出かける場所も自宅近郊か4時前に帰って来られる場所に限られます。

    介護の苦労は、経験してみないと分かりませんよね(泣)
    本当に大変です。
    経験した者だけにしか分からない切実な現状。
    私も最近涙を流すような出来事があったばかりです。
    takaさんのお話をうかがうと、うちはまだ母を一人置いて出れるのでいいほうだと思いました。
    どのような大変な毎日を過ごしていらっしゃるのかと思うと頭があがりません。
    どうぞたまには、お母様をどこか施設に預けて、ご夫妻で旅行に行かれてください。
    takaさんの大好きな京都も、今のところ年1回くらいですよね?
    もっと増やしてもよいのではないですか?
    大威張りで骨を休めてください。


    > だから、旅行記も毎年、ほぼ同じもので近郊散歩の備忘録です。

    takaさんの美しい写真集は、それを求めている方がたくさんいらっしゃるので、これからも続けてください。近郊に世界の観光地『美瑛』があるなんて(◎_◎;)


    >最近、おごじょさんの旅行記がアップされていないのが気になって、ひょっとしてお母様の介護の関係でなかなか出られないのかなと気になっています。

    私が長期間旅行記をアップしなかったのにはいくつか理由があります。
    ①単にどこへも旅行していない。
    ②身近にトラブルが立て続けに起きて気力がなかった。
    ③書くのが面倒くさい。
    などです(笑)

    介護が無く、もっと自由な身であれば旅もできるし、そうすると旅行記を書くのも楽しいのでしょうが・・・ちょっとスランプです。

    しかし今年の夏は5年ぶりの海外旅行をひかえています。
    実は、介護のトラブルで、この旅もキャンセルしなければならないような状況までいきましたが、何とかもちなおしました。


    > 写真ですが、おごじょさんのトンネル内を撮影した写真のボケ具合は何か、加工しているんですか?色の具合も非常に特徴的な撮影だなと思うのですが、撮影時に何かをしているのか、撮影後のアプリなど利用しているのか、全くそのままではないような気がしているのですが、教えていただければと思います。

    加工はしていませんよ。
    撮影後のアプリとかも使っていません。
    カメラはニコンの一眼レフ(しかも一番安物・笑)です。
    私は難しい設定は やり方も分からないし、興味もないです。
    なので専ら『オート』撮影です。
    あるプロ写真家が『オート』が一番美しく撮れるって言っていたので(笑)
    ただ、花を撮る時は『花の撮影モード』にしています。
    特徴的な撮影だとtakaさんが感じられるのであれば、そのせいかもしれません。


    > いずれにせよ、このトンネルはこの世のものとは思えない程、美しく、天国、極楽浄土があれば、こんなところなのかなと思うほど素晴らしいところだなと思いました。


    正直言いまして、あのトンネルは、一眼レフなら悪く写りようがないと思います(笑)
    だから、誰が写しても美しく写るし、増してや、プロ顔負けの写真を撮られるtakaさんが撮られたら、もっともっとすごいと思いますよ。一度撮りに来られてみてくださいね(^_-)-☆




    > 写真の遠近や、画角、ボカシ具合も工夫されて、いつもそのセンスやテクニックに感服して拝見しています。


    このセンテンス、takaさんにそっくりそのままお返しします(笑)


    ありがとうございました(^_-)-☆

  • うふふ♪♪さん 2024/05/26 23:31:20
    美しい藤をありがとうございます♪♪
    さつまおごじょさんへ💜💜

    初めまして!
    うふふ♪♪と申します!

    偶然に、こちらに辿り着きました。

    藤、大好きです♪
    でも、この辺り(大阪)には、藤の名所なんて無くて・・・
    調べたら、一番近くて、愛知か岡山でした💧
    ”河内藤園”も候補に挙がって来ました💧
    九州って・・そんなの無理、絶対無理。
    岡山でも「キツイなぁ~・・」と思っていたのに・・・
    (愛知も一見近そうですが、藤の名所はすごぉ~く遠いところでした・・)

    妥協して、
    大阪市内・福島区というところに、藤が少しだけある―
    との情報を得て、出掛けよう!
    と思いきや、既に藤は散っていました・・・💧
    (4月28日でした。)
    で、ネモフィラを観に、市内の植物園に出掛けましたが、
    ちょ~っとだけしか無くて・・・
    藤が1つ2つ残っていて、Up.で写真を撮りました(苦笑)☆

    私は、持病があり、全く予想が付かず、突然寝た切りになるので、
    来年、藤を見ることが出来る保証がありません。
    20年にコロナ禍の中、こそっと桜を観に行きましたが、
    それは8年ぶりに桜の時期に、外出出来そうな体調だったので、
    無理を押したのです。

    来年、藤が見られるといいな。
    ”河内藤園”のようなすっごい藤でなくとも良いから、見たいナ☆
    (今年は桜も見逃しました・・💧)

    桜の旅行記も拝見。
    凄いですね~・・・

    私は大阪空港のフェンスから50mという、
    自然とかけ離れたところで、生まれ育ったので、
    花や鳥、木など、全く知りません。
    藤も大学に入って、初めて見ました。
    サークルの部室から裏山の藤が遠目に見えたというだけですが・・・

    今も大阪市内に住んでいて、殺伐とした日常ですので、
    緑もお花も大好きです♪♪
    今年も見損ねた桜と藤を満喫させて下さってありがとうございます♪
    そして、初めてにも拘らず、長文失礼致しました💧

                       うふふ♪♪

    さつまおごじょ

    さつまおごじょさん からの返信 2024/05/27 05:51:32
    RE: 美しい藤をありがとうございます♪♪

    > 初めまして!
    > うふふ♪♪と申します!

    うふふ♪♪さん、初めまして(*^-^*)


    > でも、この辺り(大阪)には、藤の名所なんて無くて・・・
    > 調べたら、一番近くて、愛知か岡山でした💧

    えっ(◎_◎;)
    『名所』に拘って探せばそうなるかもしれませんが、もっとよく探せば絶対もっと近くにありますって!
    私も、時間をみつけて(来年のために)探してチェックしておきます。
    見つけたら、都度連絡さしあげます(笑)


    > 妥協して、
    > 大阪市内・福島区というところに、藤が少しだけある―
    > との情報を得て、出掛けよう!
    > と思いきや、既に藤は散っていました・・・💧
    > (4月28日でした。)

    そうですね。
    近年、藤の開花は早まっています。
    昔は5月初旬頃でした。


    > で、ネモフィラを観に、市内の植物園に出掛けましたが、
    > ちょ?っとだけしか無くて・・・
    > 藤が1つ2つ残っていて、Up.で写真を撮りました(苦笑)☆

    大阪という大都会に暮らしていらっしゃる うふふさん、
    藤の花に限らず、花畑は選ぶほどあるはずです。
    そして早めに場所をピックアップしておいて、いつでも出動できるようにしておかないと見逃してしまいますね(^^;)


    > 私は、持病があり、全く予想が付かず、突然寝た切りになるので、
    > 来年、藤を見ることが出来る保証がありません。

    そうだったんですね。
    来年は絶対見に行く!と心に決めて実行できるように希望をお持ちください。

    私も『自分は元気だ』と思っていましたが、去年の今頃、頭の病気が発覚してカテーテル手術しました。だから人はいつどうなるか分からないという事は経験済です。


    > 20年にコロナ禍の中、こそっと桜を観に行きましたが、
    > それは8年ぶりに桜の時期に、外出出来そうな体調だったので、
    > 無理を押したのです。

    8年ぶりの桜のお花見だったのですね。
    『早過ぎた』とか『遅かった』とか言っている私は、贅沢な事を言っているようです。
    思い知らされました(ノД`)・゜・。


    > 来年、藤が見られるといいな。
    > ”河内藤園”のようなすっごい藤でなくとも良いから、見たいナ☆
    > (今年は桜も見逃しました・・💧)

    何か、初めてお話する方なのに、お家までお迎えに行って藤の名所に連れて行ってあげたい気持ちがしています(笑)
    藤園探し、絶対やって連絡しますね。
    来年なので、時間はたっぷりあります。


    > 藤も大学に入って、初めて見ました。
    > サークルの部室から裏山の藤が遠目に見えたというだけですが・・・

    実は私も、元々は花を愛でるなんて柄ではないのです(苦笑)
    コロナで自由に旅ができなくなって、仕方なく(?)が、今ではハマってしまいました。


    > 今も大阪市内に住んでいて、殺伐とした日常ですので、
    > 緑もお花も大好きです♪♪


    娘が大阪市此花区に住んでいます(*^-^*)

    うふふ♪♪さん、メッセージとてもうれしかったです。
    ありがとうございます(^_-)-☆

    うふふ♪♪

    うふふ♪♪さん からの返信 2024/06/03 00:55:50
    あれ?!!
    さつまおごじょさん、こんばんは♪
    うふふ♪♪です♪

    さつまおごじょさんにめちゃめちゃ気合いの入った返信を書いたはずなのに、
    消えてる・・
    ガーン・・・
    今日は、もう気力が残っていないので、
    また再度、書き込みます〜☆☆

    何かというと、
    「藤の名所を調べて下さる」という、余りにもご親切な申し出に、
    感激してしまって!!

    とにかく御礼を申し上げたかったのです!!

    5日から、また東京に行くので、
    (また歌舞伎なんです・・💧
     そして、もう1つはAちゃんが大大ファンのテノール歌手さんの
     来日コンサート・・・
     先月、アメリカで観たやん!
     <↑聴いたと言わず、観たといってしまうところが・・💧>)、
    9日、帰阪後の書き込みになるかもしれませんが。

    東京・歌舞伎はしごに、ご訪問と投票をありがとうございます!!

    さつまおごじょさんのご旅行記、全て、興味があるのですが、
    この旅行記のUp.に全力を注いでおりました(笑)。

    また、お邪魔します。

    おやすみなさぁ〜い♪

                        うふふ♪♪

    さつまおごじょ

    さつまおごじょさん からの返信 2024/06/03 08:22:44
    RE: あれ?!!
    うふふ♪♪さん、おはようございます(^^)/


    > さつまおごじょさんにめちゃめちゃ気合いの入った返信を書いたはずなのに、
    > 消えてる・・

    私も経験あります(/_;)
    パソコンが悪いのか、フォートラのサーバーが悪いのか?
    特に長文を書いた時に消えてしまうと立ち直れませんよね(-_-;)


    > 今日は、もう気力が残っていないので、
    > また再度、書き込みます〜☆☆
    > 何かというと、
    > 「藤の名所を調べて下さる」という、余りにもご親切な申し出に、
    > 感激してしまって!!

    とんでもない!
    今や、ネットで探せば誰でも検索できるのに、偉そうなこと言ってごめんなさいm(__)m
    でも、大都市大阪にお住まいなので、設備の整った すんげぇ植物園とか花園とかたくさんあるのにもったいないなあと思いました。
    なので、来年の藤の頃には『案』として、提案します(笑)


    > 5日から、また東京に行くので、
    > (また歌舞伎なんです・・💧
    >  そして、もう1つはAちゃんが大大ファンのテノール歌手さんの
    >  来日コンサート・・・
    >  先月、アメリカで観たやん!
    >  <↑聴いたと言わず、観たといってしまうところが・・💧>)、
    > 9日、帰阪後の書き込みになるかもしれませんが。


    うふふさんがどれだけ感激してくださったのか、充分伝わりましたよ。
    なので東京を目一杯楽しんで来てくださいね。
    書き込みは、お気をつかわれないように(^_-)-☆

    行ってらっしゃ〜い(@^^)/~~~
  • yumikenさん 2024/05/23 08:50:46
    圧巻(´▽`*)
    おっはよ~棟梁さん♪

    お気遣いせずにコメントしますのだ( ̄▽ ̄)ニシシシ
    って藤のトンネル~メチャメチャ圧巻ですよね~!!
    しかも藤園の方が30分前に開けてくれるなんて粋な計らい(*^^)v
    人も写らず最高の写真が取れましたよね~☆
    薄紫&濃い紫と白の藤が交互になっているけれどレインボーカラーに見えるわ~
    棟梁さんの写真を見るとトンネルの高さがあるように見えたけれど・・
    後半の人が写っているのを見ると、高さが高いって感じがしないですね。。
    栃木のあしかがフラワーパークの藤棚も大きいけれど、河内藤園の藤も圧巻!!
    そうそう和気神社って・・以前黄金色の銀杏の葉っぱの絨毯の所??
    本堂の屋根にも銀杏の落ち葉が綺麗だったお寺さんかしら??違ったら御免なさい・・
    ツツジのリベンジ・・・かしこ・・かしこまりました・・かしこ(''◇'')ゞ

    メザシ

    さつまおごじょ

    さつまおごじょさん からの返信 2024/05/23 09:46:54
    RE: 圧巻(´▽`*)
    メザシちゃん、こにゃにゃちは(#^.^#)


    > お気遣いせずにコメントしますのだ( ̄▽ ̄)ニシシシ

    コメント頂いても頂かなくても、それは気遣いです。
    本当にありがとうございますm(__)m


    > って藤のトンネル?メチャメチャ圧巻ですよね?!!
    > しかも藤園の方が30分前に開けてくれるなんて粋な計らい(*^^)v
    > 人も写らず最高の写真が取れましたよね?☆

    私は一度行ったところは、次行くと感動が薄れて、なるべく避けたいのです。
    ただ、去年は枯れてしまっていたのでリベンジでした。
    そういう意味で言うと、メザシちゃん達は、何度も何度も京都へ行っているけど感動は薄れず、むしろますます京都愛が募るばかりだよね。
    きっと、季節を変え、食べ物を変え、変化を楽しんでいるから何度も行けるのよね。


    > 棟梁さんの写真を見るとトンネルの高さがあるように見えたけれど・・
    > 後半の人が写っているのを見ると、高さが高いって感じがしないですね。。

    そうなのよ。実際はそう高くないのよね。
    人がいないトンネルを入口から撮っているので、遠近法で高さがあるように見えているのかも。


    > そうそう和気神社って・・以前黄金色の銀杏の葉っぱの絨毯の所??
    > 本堂の屋根にも銀杏の落ち葉が綺麗だったお寺さんかしら??違ったら御免なさい・・

    銀杏のお寺は熊本県山鹿の康平寺。
    和気神社はうちから30分くらい。
    そういえば、そろそろ今年、あの銀杏のお寺、見に行ってみようかな(^^)/


    いつもありがとうね(^_-)-☆
    コメント無理しないでね(#^^#)
  • 前日光さん 2024/05/21 22:48:40
    花の見ごろって。。。
    毎年違うし、いろいろ調べても間に合わなかったり、満開を過ぎていたり。。。
    でも兼好法師さんが「咲きぬべきほどの梢、散りしをれたる庭などこそ、見どころ多けれ。。。」って言ってるよ。
    「今にも咲きそうな花の梢、花が散ってしおれている庭などは、見どころが多い」と。だから私も未だに生きていられます。
    いつの頃からか、「散りしをれたる庭」という部分に特に共感してしまいます。
    兼好さんはヘソ曲がりなところはありますが、最盛期や絶頂期に対して、いやいや、その前後もなかなか良いよと言ってくれるところが好きです!(^^)!

    こんばんは、おごじょさん!
    本当に久しぶりです。
    実は私、今年になってからろくなことがなくて。
    いや、昨年末からかも。
    奈良のホテルでベッドから落ちて顔に隈取、
    1月、相棒殿が職場から持ち帰ったインフルに感染(初めてインフルというものを体験した!でも実は軽症でした!)
    2月、とうとうギックリ腰というものを体験(これも案外軽症だった!)ところが。。。
    3月にギックリ腰再発!「再発は痛いのよ」というドクターの言葉通り、これが痛くて起き上がるのにも苦労、この状態が4月中頃まで続き、
    5月になってやっと普通に立ったり座ったりできるようになって喜んでいたら、
    連休直後、停車していた私の車にバックしてきた車が衝突、車はもちろん、私も右足に怪我、まだまだ足が痛い(>_<)
    今日、近くの神社で「厄難消除」のお札をいただきました!
    と、このところ何の祟りなのか、痛いことばかりが続いています。
    美しい藤の花は、そんな私を慰めてくれましたヽ(^。^)ノ
    グチばっかりでゴメン!
    旅行記の感想になってないですね。
    ま、これからはいいことが続きますように!と願う日々です。
    おごじょさんも元気そうで何よりです。
    やっぱり健康が一番!
    今年の後半は、絶対に楽しい毎日にしたいと思っています。
    ではね(^.^)/~~~


    前日光

    さつまおごじょ

    さつまおごじょさん からの返信 2024/05/22 20:56:37
    RE: 花の見ごろって。。。
    > 毎年違うし、いろいろ調べても間に合わなかったり、満開を過ぎていたり。。。
    > でも兼好法師さんが「咲きぬべきほどの梢、散りしをれたる庭などこそ、見どころ多けれ。。。」って言ってるよ。

    枕草子の吉田兼好さまですね。
    さすが、前日光さん(*^-^*)


    > いつの頃からか、「散りしをれたる庭」という部分に特に共感してしまいます。
    > 兼好さんはヘソ曲がりなところはありますが、最盛期や絶頂期に対して、いやいや、その前後もなかなか良いよと言ってくれるところが好きです!(^^)!

    前日光さんの意図されるところと少しずれてしまうかもですが、何だか自分の人生や、見た目の容姿とも重ね合わせると、生きる勇気もでてきますね( ´艸`)
    何だか励まされているよう(笑)


    > こんばんは、おごじょさん!
    > 本当に久しぶりです。

    前日光さん、こんばんは!
    ご無沙汰して申し訳ございませんm(__)m


    > 3月にギックリ腰再発!「再発は痛いのよ」というドクターの言葉通り、これが痛くて起き上がるのにも苦労、この状態が4月中頃まで続き、
    > 5月になってやっと普通に立ったり座ったりできるようになって喜んでいたら、
    > 連休直後、停車していた私の車にバックしてきた車が衝突、車はもちろん、私も右足に怪我、まだまだ足が痛い(>_<)

    隈取とインフル、2月のぎっくり腰までは、私も知っていました。
    3月に再発でしたか。
    不自由な毎日が長く続いたのですね。
    災難でしたね・・・(>_<)

    いやいや、それだけでは終わらなかったですって?
    バックしてきた車が衝突って簡単に書かれていますが(笑)それってつまり交通事故じゃないですか(◎_◎;) 


    > 今日、近くの神社で「厄難消除」のお札をいただきました!
    > と、このところ何の祟りなのか、痛いことばかりが続いています。

    信心深さ皆無の私が言うのも何ですが、お祓いをしたほうが・・・と思ったら、神社へ行かれて対策されたのですね。
    でも、一生のうちにはそんな事(時期)がありますよね(-_-;)
    私は38年間(という事にしておいてください)の間に、すでにもう2回ほど経験しましたよ(^^;)


    > 美しい藤の花は、そんな私を慰めてくれましたヽ(^。^)ノ
    > 今年の後半は、絶対に楽しい毎日にしたいと思っています。


    お役に立ててうれしいです(*^-^*)
    きっと『厄難消除』のお札がこれから効きますよ。
    そして、年末の頃には今年後半楽しかった事を語り合いましょう(*^-^*)

    無理なさらず、お元気でお過ごしくださいね。
    ありがとうございました(^_-)-☆
  • フォートラベルユーザーさん 2024/05/21 08:26:25
    あちらが咲けばこちらが咲かぬ…
    おはようございます、藤クララ様、

    皆さんがコメント寄せられているのを
    安全確認してから、コメント(←慎重派)

    また早起きして、北九州行ったんか!
    河内藤園、わっぜかね~!
    本当、去年より、さらにさらに美しいトンネルだ!
    大藤、、もしかしたら◯◯フラワーパーク
    超えちゃってるな…(私見)

    和気神社の藤も満開前とはいえ、ご立派!
    こんな綺麗な藤見せていただいたら、
    亀戸天神様の藤棚、、今年は見せられないわ…
    (↑見頃を見事に逃した)
    あちらが咲けばこちらが咲かぬ…

    ポテ舞妓はんの藤花かんざし、
    まこて綺麗かねー。

    ありがとうございました!!





    さつまおごじょ

    さつまおごじょさん からの返信 2024/05/21 21:23:24
    RE: あちらが咲けばこちらが咲かぬ…
    安全確認慎重派マダム、こんばんハンバーグ(*^-^*)


    > 皆さんがコメント寄せられているのを
    > 安全確認してから、コメント(←慎重派)

    私が『申し訳ないのでコメント不要』と書けば、
    『そんなの気にしなくていいんだよ』とコメントくださる方。
    コメントする事で私が困らないか躊躇される方。
    いずれにしても、皆さんのお気づかいが嬉しいです。
    ありがとうございますm(__)m
    この世は気遣いで溢れていますね(*^-^*)


    > また早起きして、北九州行ったんか!

    うん。行たてきもした。


    > 河内藤園、わっぜかね?!

    じゃっどがぁ。
    わっぜたっどぉ。
    いっど、見いけ来やん!( ´艸`)


    > こんな綺麗な藤見せていただいたら、
    > 亀戸天神様の藤棚、、今年は見せられないわ…
    > (↑見頃を見事に逃した)

    何をおっしゃるウサギさん!
    亀戸天神様には背高ノッポの助っ人がいらっしゃるやないですか!
    藤の花が少々見頃を過ぎていても、みんなの視線はノッポさんに集中するから大丈夫。
    ノッポさん、最強じゃん!


    > ポテ舞妓はんの藤花かんざし、
    > まこて綺麗かねー。

    ポテ舞妓はん、今月はアレをつけてお座敷に出たらしいよ( ´艸`)

    いつもありがとうね〜(^_-)-☆
  • Decoさん 2024/05/21 06:39:03
    二連覇!
    おごじょさん、おはようございます。

    今回はリベンジということですが、昨年も十分美しかったように記憶しています。先ほど見直してみましたが、やっぱりきれいでした。ただ、よく見るとおごじょさんが、かなり苦労しながらきれいな部分を撮影されていたのかな~とも思いました。
    私的にはリベンジというより、二連覇のような二つの旅行記ですが、今年の方が心おきなくのびのびと撮影されているような気がします。

    九州にも藤の名所は何か所もありますが、河内藤園は、その規模や様々な見せ方では際立った素晴らしい藤園ですね。特にあのドームは、私の近く(黒木、中山、山田)では見られないものです。いつか行ってみたいな~!!!

    私もツツジは見逃しました。田原坂と仙酔峡に行きましたが、どちらも空振り三振(笑) ネットでは「見頃」となっていましたが、花の見頃は刻々と変化するのですよね…。来年はツツジをしっかり見に行きたいです。
                                  Deco

    さつまおごじょ

    さつまおごじょさん からの返信 2024/05/21 20:57:55
    RE: 二連覇!
    おでこちゃん、こんばんは(*^-^*)


    > 今回はリベンジということですが、昨年も十分美しかったように記憶しています。先ほど見直してみましたが、やっぱりきれいでした。ただ、よく見るとおごじょさんが、かなり苦労しながらきれいな部分を撮影されていたのかな?とも思いました。

    ふふふ( ´艸`)
    去年は、現場では枯れているのが気にならないくらい私の目には綺麗に写っていたのです。しかし家に帰って確認すると殆どが茶色い藤の花でショックを受けました。
    殆どの写真がボツだった事は言うまでもありません。


    > 私的にはリベンジというより、二連覇のような二つの旅行記ですが、今年の方が心おきなくのびのびと撮影されているような気がします。

    去年、枯れ枯れの藤の花を旅行記にして、皆さんがそれでも綺麗だとおっしゃってくださったのは嬉しかったのですが、本当はもっともっと綺麗なんだと知って欲しくての再チャレンジでした。
    なので、ルンルンで撮影しましたよ(^O^)/


    > 九州にも藤の名所は何か所もありますが、河内藤園は、その規模や様々な見せ方では際立った素晴らしい藤園ですね。特にあのドームは、私の近く(黒木、中山、山田)では見られないものです。いつか行ってみたいな?!!!

    藤の名所は福岡県に集中していますよね?
    実は、河内藤園の帰りに何とかというお寺の藤を見ようと近くまで行ったのです。
    (全然名の知れた名所ではありません)しかし、警備員さんに聞いたら駐車場が無いと言うので諦めました。
    河内藤園はおでこちゃんの所からなら、そう遠くないですやん!
    是非とも一度行かれてみてください!


    > 私もツツジは見逃しました。田原坂と仙酔峡に行きましたが、どちらも空振り三振(笑) ネットでは「見頃」となっていましたが、花の見頃は刻々と変化するのですよね…。来年はツツジをしっかり見に行きたいです。

    この前、桜をアップされたので、次はつつじとしゃくなげが出てくるのだろうと(勝手に)思っていました。空振り三振は、私だけじゃないのですね、安心しました。
    ここでは語りませんが、結構普段から三振に倒れています(/_;)

    って事は、おでこちゃんの次は、藤の花に違いない!(独り言)

    いつもありがとうございますm(__)m
                                  
  • ポテのお散歩さん 2024/05/21 00:25:54
    圧巻の藤
    おごじょさん こんばんは。

    表紙の八重の藤の花、咲ききっていなくともパープルが綺麗で
    可愛く撮れています~。
    これ 撮るのが難しいですよね"(-""-)"
    以前撮った私のは真っ黒でバッチイ花になったので没になりました。

    いやぁ、おかぁはん、「うちの かんざしみたい」いうてくれはって
    おぉきに~(´▽`*)
    おかぁはん、忘れておいやすのどすか?
    5月のお座敷には、舞妓は藤のかんざしと決まってますやろ。
    この前、おかぁはんに こうてもうた かんざしどすやおへんか(*´▽`*)
    ほんまに八重の藤は豪華どすなぁ♪
    6月は紫陽花のかんざしどすぇ。 また こうておくれすなぁ、おかぁはん~。
    ( えらい とうが立った舞妓ですんまへん(≧▽≦) )

    一番乗りしたおかげで、ミラクルが起きましたね♪
    誰も写っていない藤のトンネル、虹みたい~。
    藤の紫にも、濃淡があるのですね。
    藤の花は、房の先の花が咲く頃には 房の上から枯れていくので
    こんなに完璧な状態の時間は短いのに素晴らしい♪

    チョコッとコメントで済まそうとしたのに、また長くなりそう(>_<)
    満開のお写真は何年でもお待ちしますぇ~(´▽`*)

      ポテ

    さつまおごじょ

    さつまおごじょさん からの返信 2024/05/21 20:34:12
    RE: 圧巻の藤
    ポテ舞妓はん、こんばんは(*^-^*)
    すっかりご無沙汰してしまってごめんなさいm(__)m

    そして私がポテ舞妓はんの名前をお借りしたばっかりに、こうやってコメントしていただき、気を使わせてしまう結果となり申し訳ないです(^^ゞ


    > 表紙の八重の藤の花、咲ききっていなくともパープルが綺麗で
    > 可愛く撮れています?。

    私は藤の花って、ちょっと離れたところから広い範囲をコンパクトに撮ったほうが綺麗に見えるような気がして(私見)そんな写真が多いのですが、たまたま寄せて撮った写真の藤色が綺麗で表紙にしました。
    光の量とか色々調節したほうがいいんでしょうけど、ド素人なのでやり方が分かりません(笑)


    > これ 撮るのが難しいですよね"(-""-)"
    > 以前撮った私のは真っ黒でバッチイ花になったので没になりました。

    私も同じ。
    撮った写真を確認すると、ほとんどがバッチイ花や景色ばかりですよ。


    > いやぁ、おかぁはん、「うちの かんざしみたい」いうてくれはって
    > おぉきに?(´▽`*)
    > おかぁはん、忘れておいやすのどすか?
    > 5月のお座敷には、舞妓は藤のかんざしと決まってますやろ。


    舞妓はん! ポテ舞妓はん!

    『おかぁはん』って、うちはポテ子はんのお母さんちゃいますやろ?(笑)

    ほんまに一般人も、こないなしゃべりかたしはりますんか?(←京都弁のつもり)

    舞妓はん方、月によってかんざしの種類が決まってはりますんか?(←京都弁のつもり)


    > 藤の花は、房の先の花が咲く頃には 房の上から枯れていくので
    > こんなに完璧な状態の時間は短いのに素晴らしい♪

    私もその藤の花の枯れ方の件、先日知りました。
    先っぽが咲く頃には根元の方から枯れ始めるのですよね。
    藤の花の見頃は1週間と言われますが、その枯れ方を考えると、3日間が勝負のような気がします。そして当たり前ですが、種類によって早咲き・遅咲きがあるので、全部同時に見る事はできない事を学びました(^^;)


    > 満開のお写真は何年でもお待ちしますぇ?(´▽`*)

    ありがとやす〜 (何でも『やす』を付ければ京都弁になると思っているヤツ( ´艸`))


    いつもありがとうございますm(__)m
  • 電動自転車さん 2024/05/20 21:16:09
    やるねー 河内藤園
    早起き苦手な私。

    せっかく早くいらしたお客様をおもてなしする素敵な企画。
    早く解放あんど撮影会。
    やるねー。
    1500円。
    スペシャルなモーニングサービス。

    虹を潜ったらああなるのかしら?
    藤だからきっといい香りもしますよね。
    外も内側も綺麗!

    去年も充分綺麗でしたけど、やっぱり凄いです。
    藤棚の下を歩けるんですね。
    中腰にならないと歩けない程の藤棚。
    想像だけでもうっとり。

    お花の時期は本当に難しい。
    何年でも待っていられます。
    あー楽しみ。

    電動自転車

    さつまおごじょ

    さつまおごじょさん からの返信 2024/05/20 23:08:40
    RE: やるねー 河内藤園
    もうヽ(`Д´)ノ
    コメントは気を使わないでって言ってるのにもうヽ(`Д´)ノプンプン
    いっつも似たような面白みのない私の旅行記にコメント書く時間を割くなんて、なんか本当に申し訳ないです(^^;)


    > 早起き苦手な私。

    テヘヘ(^^;)
    私ね、早起きして行ってるわけじゃないのよ(笑)
    寝ずに行って、着いてから、もしくは近くで寝てるのよ( ´艸`)


    > せっかく早くいらしたお客様をおもてなしする素敵な企画。
    > 早く解放あんど撮影会。

    そう。あの時間に着いていないとできない貴重な体験。
    ふたつのトンネルの入口はカメラを構えた人でびっしりなのです。


    > 虹を潜ったらああなるのかしら?

    チコちゃんは、普段の行いがいいからきっと、ああなるよ。
    私は・・・神様からお前には潜らせん!って言われそうよ(笑)


    > 去年も充分綺麗でしたけど、やっぱり凄いです。

    でもチコちゃんの近くには、日本一の藤園があるじゃないですか!
    今度(元)女子会のメンバーであの藤園へも挑戦してみてくださいね(^_-)-☆


    > お花の時期は本当に難しい。
    > 何年でも待っていられます。

    チコちゃん、大きい声では言えないんだけど、実はあそこのつつじ、全部は咲かない説があります。7分咲から満開無しの枯れ始めって、どう考えてもおかしいべ?


    真偽の程を来年検証してきます(笑)
    いつもありがとうございますm(__)m
  • むっちゃんさん 2024/05/20 19:11:15
    綺麗ですね(^^)
    さつまおごじょさんの旅行記は見応えがありますねー♪
    河内藤園行きたくなります♪
    圧巻の藤のトンネル 陽が差し込んで見事ですね(o^^o)

    和気神社の藤も神聖な雰囲気ですね♪

    さつまおごじょ

    さつまおごじょさん からの返信 2024/05/20 20:11:25
    RE: 綺麗ですね(^^)
    むっちゃんさん、こんばんは(*^-^*)


    > 河内藤園行きたくなります♪

    この前、ちらっと『来年行きたい』みたいなこと、おっしゃっていましたね?
    まだ行かれた事がないなら、ぜひぜひ一度行かれてみてください。
    私のように枯れてから行くという凡ミスはおかさないように(笑)


    むっちゃんさんがこの前行かれた黒木の大藤も素晴らしかったですよね。
    福岡県には藤の花の名所がたくさんありますよね。
    1週間ほどで枯れてしまうのが残念ですね。

    いつもありがとうございます。
    コメントありがとうございました(^_-)-☆

  • エンドレスジャーニーさん 2024/05/20 10:56:41
    ただただ素晴らしい!
    今年は藤を見逃してしまったので、さつまおごじょさんの
    旅行記を堪能。 相変わらずの力作に感銘をうけました。

    「漫然と月日を重ねているばかりでは美しいものを見逃してしまう」
    花暦を生活の一部にしている・・・ 花を愛でることがライフスタイル
    になっている・・・ステキな指針を与えてもらいました。

    さつまおごじょ

    さつまおごじょさん からの返信 2024/05/20 19:56:38
    RE: ただただ素晴らしい!
    エンドレスジャーニーさま、こんばんはm(__)m


    > 今年は藤を見逃してしまったので、さつまおごじょさんの
    > 旅行記を堪能。 相変わらずの力作に感銘をうけました。

    藤の花はあっという間に枯れてしまいますから、相当な心構えでいないと見逃してしまいますよね。長生きすれば来年でも再来年でも見れますから、大丈夫ですよ。


    > 「漫然と月日を重ねているばかりでは美しいものを見逃してしまう」
    > 花暦を生活の一部にしている・・・ 花を愛でることがライフスタイル
    > になっている・・・ステキな指針を与えてもらいました。

    エンドレスジャーニー様、まんまと私の罠にはまりましたね?
    私は元々花など愛でるという性分ではないのです(爆)
    できる事なら な〜んもしないでゴロンと横になりせんべいでもぼりぼりやりながらTVでも見ていたい人なのですが、コロナと言う疫病がそうさせました。
    そしてもうそこから抜け出せなくなってしまいました(笑)
    誰か助けて〜(大笑)
    疫病もそろそろ落ち着いてきましたから、そろそろしっぽ出します( ´艸`)

    いつも本当にありがとうございますm(__)m

    (エンドレス)ジャーニーさん、じゃ〜に〜(@^^)/~~~



  • エヌエヌさん 2024/05/20 08:53:55
    たしか去年
    おごじょさん

    白い藤ってあるんすねとコメした覚えが・・・
    いゃあ~これなら1500円の価値十分ですよ。(#^^#)
    また光の射し込みが見事!

    トンネルも大藤もサイコーです。
    いいもんタダで見れておいらラッキー♪

    さつまおごじょ

    さつまおごじょさん からの返信 2024/05/20 19:15:27
    RE: たしか去年
    エヌさん、お疲れ様ですm(__)m

    あっ!エヌがひとつ足りんかった(^^;)
    改めまして、エヌエヌさん、お疲レバニラ炒めm(__)m


    > 白い藤ってあるんすねとコメした覚えが・・・

    じゃっど、じゃっど!!
    私も覚えてます。
    でもね、時の経つのは早いよね。去年じゃなくて、もうおと年になります。


    > いゃあ?これなら1500円の価値十分ですよ。(#^^#)

    今、料金変動制のところが多いですよね。
    ドケチな私も、この時だけは高けりゃ高いほど嬉しいです(*^-^*)

    > トンネルも大藤もサイコーです。
    > いいもんタダで見れておいらラッキー♪

    遠いのでもうしばらく行く事もないと思います。エヘヘ・・・

    遠いと言えば、エヌエヌさんに行って来いと命令して行ってもらった、袋井市のひな祭りのお寺があったじゃないですか、あれを以前調べていて、あのそばにすごいユリ園があるみたいですよ。当然写真で見ただけだけど広大な敷地にユリの花が何万本も咲く名所があるようです。
    あ!また行って来い!って言ってるんじゃないよ(笑)
    実際に自分で行って写真を撮りたいのです。
    近ければ絶対行くんだけどな。

    お仕事のほうは落ち着きましたか?
    新しい家族が増えて、何だかんだ言いながら、すっごく幸せそうですね( ´艸`)

    いつもありがとうございます(^_-)-☆

    エヌエヌ

    エヌエヌさん からの返信 2024/05/20 19:30:46
    RE: RE: たしか去年
    おごじょさん
    こんばんは!

    > 遠いと言えば、エヌエヌさんに行って来いと命令して行ってもらった、袋井市のひな祭りのお寺があったじゃないですか、あれを以前調べていて、あのそばにすごいユリ園があるみたいですよ。当然写真で見ただけだけど広大な敷地にユリの花が何万本も咲く名所があるようです。

    可睡ゆりの園ですね。
    おいら詳しくないから調べてみたら5/25〜7/7までらしい。
    今年は難しいけど来年以降ねーさまからの新たな指令として覚えときます。(#^^#)

    さつまおごじょ

    さつまおごじょさん からの返信 2024/05/20 19:43:33
    RE: RE: RE: たしか去年
    > 今年は難しいけど来年以降ねーさまからの新たな指令として覚えときます。(#^^#)

    ちょ、ちょ、ちょっと待って!

    マジで、エヌエヌさんに行って来てって言ってるんじゃないよ。アワアワ(^^;)

    本当にごめん! 勘違いよ!
    あんなすごい所は、見せてもらうより自分が見たいんだよ。
    エヌエヌさんに見せてもらう前に私が行くから(笑)

    いつもありがとう(^_-)-☆


さつまおごじょさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP