
2023/09/17 - 2023/09/25
748位(同エリア5440件中)
momonga_bonさん
- momonga_bonさんTOP
- 旅行記140冊
- クチコミ303件
- Q&A回答0件
- 241,285アクセス
- フォロワー53人
この旅行記のスケジュール
2023/09/24
-
一本ヒルギ
-
石垣島
-
東京湾
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
1週間滞在した黒島を出発して石垣島へ戻ります。
1週間って短い…もっと長く黒島に居たかったなぁー。
明後日の朝一の飛行機で羽田に戻るので最後に石垣島の絶景ポイントをレンタカーで巡ります。
今回の目標は屋良部岳と野底岳(野底マーペー)へ登ること。
屋良部岳はいつもドン曇りで天候に恵まれてなかったけど、今回は天気が良くて最高でした。(#^.^#)
<日程>
2023/09/17(日):羽田→(直行便)→石垣島
2023/09/18(月):石垣島→黒島
2023/09/19(火):黒島
2023/09/20(水):黒島
2023/09/21(木):黒島
2023/09/22(金):黒島
2023/09/23(土):黒島
●2023/09/24(日):黒島→石垣島
●2023/09/25(月):石垣島→(直行便)→羽田
<交通>
羽田空港←(往復)→石垣空港 = \31,540
石垣空港←(カーリー観光)→離島ターミナル \500 * 2 = \1,000
石垣→(八重山観光フェリー)→黒島:\1,680
黒島→(安永観光)→石垣:\1,620(WEB割引)
レンタカー(ククルレンタカー・軽自動車1day):\4,500(リクルートポイント利用)
ガソリン代:\1,636(8.39L*\195/L)
●合計 \41,976
<宿泊>
石垣:なりわホテル(素泊まり)\5,000
●合計 \5,000
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 5.0
- ショッピング
- 5.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 高速・路線バス 船 レンタカー 自転車 JALグループ 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
- 利用旅行会社
- じゃらん
PR
-
●2023/09/24(日)
8:40発の安永観光の高速船で石垣島へ戻ります。
黒島を離れるの…寂しいなー。黒島港 乗り物
-
海は今日も凪いでいます。
高速船は揺れもなく石垣島へ進みます。 -
離島ターミナルでレンタカー屋さんにピックアップして貰って車を借りたら、まずは「エメラルドの海を見る展望台」へ。
今日は快晴だから景色イイだろうーなぁ。エメラルドの海を見る展望台 自然・景勝地
-
おお!!絶景です。(^o^)丿
竹富島、小浜島、黒島、西表島…全部見えます。
(方角的に鳩間島は見えません)エメラルドの海を見る展望台 自然・景勝地
-
展望台からグルーっと撮ってみます。
エメラルドの海を見る展望台 自然・景勝地
-
青が濃い!
エメラルドの海を見る展望台 自然・景勝地
-
こっちは自衛隊の基地がある辺りですね。
エメラルドの海を見る展望台 自然・景勝地
-
続いて、屋良部岳へ向かいます。
屋良部岳は土砂崩れで登山口の先が通行止めになっています。
なので今なら登り口は迷わないです。
この手前に3-4台止められる駐車スペースがあります。屋良部岳 自然・景勝地
-
イチオシ
山道を10分弱程度上がると、目印の「トロルの舌」が現われます。
ここが屋良部岳の山頂です。
ここまでの道は比較的楽チンです。屋良部岳 自然・景勝地
-
トロルの舌の上から撮影。
危ないから先端には行きません。
うぉぉー。ここもめっちゃイイ景色だ!!(≧▽≦)屋良部岳 自然・景勝地
-
イチオシ
トロルの舌の横から撮影。
屋良部岳 自然・景勝地
-
文句なしの青さです。
が、山頂は晴れているとめっちゃ暑い!(>_<)
写真撮ったらさっさと下ります。屋良部岳 自然・景勝地
-
続いて野底岳(野底マーペー)へ登りますが、その前にお昼ご飯を食べます。
最近、お気に入りの「草ぼうぼう」でカレーを食べることにします。
ここ以前は車で店の前まで行けたけど、道が悪くなり過ぎたため、手前で停めて徒歩で行くようになりました。
お店まで徒歩で3分くらいかな。茶房 草ぼうぼう グルメ・レストラン
-
11時開店の5分前に到着して一番乗りです。
サラダのグアバ・ドレッシングが美味しい♪
この日はフルーツ盛り合わせでなく、グアバのゼリーでした。茶房 草ぼうぼう グルメ・レストラン
-
フードメニューは石垣牛カレーかキノコ・リゾットの2択。
やはり、スパイスカレーはなかったので、石垣牛カレーを頂きます。
大きな牛肉がゴロゴロしていて食べ応えあります。
ちなみに、キノコ・リゾットはブルーチーズなんでオイラは苦手です。
どちらもセットで2,000円です。
ここではセット以外の選択肢はナシですよー。茶房 草ぼうぼう グルメ・レストラン
-
野底岳(野底マーペー)へ到着。
登山道を登ります。
これはギランイヌビワかな?野底岳 自然・景勝地
-
15分程で山頂に到着です。
屋良部岳もそうだったけど登る人が増えたせいか?
赤土の登山道はツルツルでめっちゃ滑りやすくなっています。
登る人は注意してねー。
スニーカー、長袖、長ズボンがお勧めです。
蚊などの虫や枝なんかがあるので肌の露出は避けましょう。野底岳 自然・景勝地
-
うぉぉ!ここも絶景!!
雲が近い!!!(≧▽≦)野底岳 自然・景勝地
-
石垣島の最北端まではっきり見えます。
野底岳 自然・景勝地
-
相変わらず、ここからの眺めは凄いな!ヽ(^o^)丿
野底岳 自然・景勝地
-
イチオシ
まさに絶景…。
この景色は最高です。ヽ(^o^)丿
ここへ登るのは結構大変だけど登っただけの価値があります。野底岳 自然・景勝地
-
もう、最高だな…この景色は!(≧▽≦)
野底岳 自然・景勝地
-
が、山頂は太陽が出ると暑い!!
ここも短時間で退散します。
野底岳(野底マーペー)から下りたら、次の絶景ポイント、玉取崎展望台へ向かいます。
だけど、汗だらけで気持ち悪い…。
シャワー浴びたいなー。
とりあえずスーパークールのボディーシートで体を拭いて出発。野底岳 自然・景勝地
-
玉取崎展望台へ到着。
野底岳を登った後の汗がやっと引いたので、ここのトイレで着替えをしてスッキリ。(#^.^#)玉取崎展望台 名所・史跡
-
ここはハイビスカスがあってイイ感じなんだよねー。
玉取崎展望台 名所・史跡
-
明石方面
天気が良いと絶景です。玉取崎展望台 名所・史跡
-
野原方面
太陽の位置でこっちの方が青く見るね。(≧▽≦)玉取崎展望台 名所・史跡
-
続いて、平久保崎へ。
平久保崎は駐車スペースが少ないのがネックです。平久保崎 自然・景勝地
-
ここも青い!蒼い!!碧い!!!ヽ(^o^)丿
どこも絶景で思わず声が出てしまう…。平久保崎 自然・景勝地
-
イチオシ
平野ビーチが綺麗だー。(^o^)丿
これ、理想的な的なアオ(青、碧、蒼)3色!平久保崎 自然・景勝地
-
石垣島の絶景巡りも終盤です。
続いて明石の牧場(久宇良牧場)へ。
ゲートを開けて中に入ります。久宇良牧場 名所・史跡
-
誰もいないシークレットビーチです。
久宇良牧場 名所・史跡
-
ここイイ感じだなー。
久宇良牧場 名所・史跡
-
パラグライダーが飛んでいます。
久宇良牧場 名所・史跡
-
天気が良いとパラグライダーからの景色凄いだろうなぁ。
やってみたい気持ちがあるけど、高所恐怖症なんで出来るか不安…。
でも、パラセイリングは大丈夫だったからイケるかな?明石パラワールドテイクオフ場 自然・景勝地
-
久し振りに吹通川へ立ち寄って少し休憩します。
のんびりしていてここもイイ感じだ。(#^.^#)
荒川の滝へ寄って水遊びしようと考えていたけど駐車場がいっぱいだったので断念してラストの絶景ポイントへ向かいます。吹通川のヒルギ群落 自然・景勝地
-
イチオシ
絶景ポイント巡りのラストは一本ヒルギ。
一本ヒルギ 名所・史跡
-
絵になるねー。
絶景ポイント巡りはコレで終わり。
でも、何箇所か行くの忘れてたなー。
まぁ、また今度ってことで。(;^ω^)一本ヒルギ 名所・史跡
-
レンタカーを返却したら嫁からリクエストされていたスイーツを買いに公設市場へ行きます。
「ぴかりゃー焼」
半地下の1Fで販売してます。
焼き立てが美味しくて、日持ちしないとのことなので3つだけ購入。
持ち帰っても1日2日なら、電子レンジでチンすると美味しく食べられます。石垣市公設市場 市場・商店街
-
夕飯は予約してあった焼き肉屋さんへ行きます。
お気に入りの「八重山おときち」です。牛肉卸問屋直営 焼肉ホルモン八重山おときち グルメ・レストラン
-
肉問屋直営なのでお手頃価格で美味しいのでお気に入りです。
一人でも2-3前ある「おまかせ肉盛り合わせ」を注文。
これは本日の特選肉。脂が乗っていて美味しい!!(≧▽≦)牛肉卸問屋直営 焼肉ホルモン八重山おときち グルメ・レストラン
-
どれもウマウマ!(^_^)
牛肉卸問屋直営 焼肉ホルモン八重山おときち グルメ・レストラン
-
炭火で焼くから更に美味しい~♪
サワーを2杯飲んだら満腹です。
ホテルへ戻ってお休みです。牛肉卸問屋直営 焼肉ホルモン八重山おときち グルメ・レストラン
-
●2023/09/25(月)
寂しいけど八重山から帰る日です。(*´ω`*)
8:30のカリー観光バスで空港へ。新石垣空港 (南ぬ島石垣空港) 空港
-
空港で遅めの朝ご飯を食べます。
八重山最後の食事は「野菜そば」。
これ、結構好きなんだよねー。やいま村 グルメ・レストラン
-
石垣空港を発ちます。
Bye Bye ISHIGAKI ISLAND…。 -
直行便だと早いなー。
もう東京湾です。 -
今回は天候に恵まれて凄くイイ旅だった。
あー、また直ぐに行きたーい!(^_^;)
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
八重山諸島一人旅
-
2023八重山諸島一人旅1 西表島編1 ジャングルトレッキング
2023/07/01~
西表島
-
2023八重山諸島一人旅2 西表島編2 中野海岸シュノーケリング
2023/07/01~
西表島
-
2023八重山諸島一人旅3 西表島編3 水面一面のサガリバナ
2023/07/01~
西表島
-
2023八重山諸島一人旅4 黒島編1
2023/07/01~
西表島
-
2023八重山諸島一人旅5 黒島編2
2023/07/01~
西表島
-
2023八重山諸島一人旅Part2-1 黒島編1
2023/09/17~
西表島
-
2023八重山諸島一人旅Part2-2 黒島編2
2023/09/17~
西表島
-
2023八重山諸島一人旅Part2-3 黒島編3
2023/09/17~
西表島
-
2023八重山諸島一人旅Part2-4 黒島編4
2023/09/17~
西表島
-
2023八重山諸島一人旅Part2-5(LAST) 絶景とグルメの石垣島編
2023/09/17~
石垣島
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (2)
-
- 琉球熱さん 2023/11/14 23:38:24
- 葵ね~
- 「青い」だった(笑)
momonga_bonさん、こっちでもこんちわ
石垣でもベタベタかぁ ほんと強運
この海、確かに上空から見たら、これまた絶景でしょう
今度、パラセイリングでもパラグライダーでも良いので、写真撮って来てくださいな
水面下にいたと思ったら、今度は山の上(笑)
忙しいねー
「ぴかりゃー焼」、知らなかった~
これ、いいなぁ 欲しい
---------琉球熱--------
- momonga_bonさん からの返信 2023/11/15 08:13:35
- RE: 葵ね?
- 琉球熱さん、続けざまにおはよーございます。
9月の一人旅は石垣島も天候に恵まれて、めっちゃ良かったです。
屋良部岳からの眺めも野底マーペーからの眺めも最高でした。ヽ(^o^)丿
明石の牧場はお勧めですよ。
人はまず来ないから石垣島を貸し切りしてる感じです。
パラグライダーは気持ち良さそうなので挑戦したいと思ってるし、パラグライダーが飛んでいる山にも登れるので、天気が良い時に登ろうと考えています。
ぴかりゃー焼はめっちゃ小さいですよ。
大判焼きの一口サイズって感じです。
1つから売ってますよー。
----- momonga_bon -----
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
石垣島(沖縄) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 八重山諸島一人旅
2
48