
2023/10/27 - 2023/10/29
28位(同エリア267件中)
puyomushiさん
- puyomushiさんTOP
- 旅行記260冊
- クチコミ73件
- Q&A回答22件
- 1,236,548アクセス
- フォロワー213人
この旅行記のスケジュール
2023/10/27
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
昨年の1月。
SMILE-UP.の松本潤さんが隠岐を訪ねるドキュメンタリー番組を見たことが、今回の旅のきっかけとなりました。
その中で、隠岐諸島の中ノ島にEntôという海辺にたたずむホテルが紹介され、その素晴らしさにロックオンされました。
もともと、町の第三セクター運営のホテルで「マリンポートホテル海士(あま)」というどこにでもありそうな(!)温泉宿でした。
それを10年前のユネスコ世界ジオパークの登録をきかっけに、Entôと名前を変え、元の建物をEntô本館、2年前に新設されたEntô Annex NESTとしてRenewalしたのです。
ジオパークを自分の足で踏みしめて感じる3日間となりました♪
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 3.5
- 交通
- 2.5
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 10万円 - 15万円
- 交通手段
- 船 レンタカー JALグループ
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
10/27(Fri.)
ちびっと冠雪した富士山を見ながら出雲空港へ。富士山 自然・景勝地
-
隠岐は島根県ですけど、遠いのがネック。
船が大嫌いなワタクシは、羽田→出雲→隠岐まで空路で。さらに隠岐(島後)→Entô がある菱浦港(島前)までをフェリーという予定でした。 -
でも出雲空港に到着する頃には、黒い雲と夕方のような空の色(◎_◎;)
出雲空港(出雲縁結び空港) 空港
-
着陸してアプリを見ると出雲→隠岐のフライトにお知らせがあるという。。。
出雲空港(出雲縁結び空港) 空港
-
大きな雷雲が来ているということで、フライトキャンセルとなりました(; ・`д・´)
出雲空港(出雲縁結び空港) 空港
-
出雲→隠岐は1日1便なので、本日中に目的地に行くために2枚目の写真の行き方には載ってない方法をセレクトすることになりました。
出雲空港から松江駅までまずバスで。松江駅 駅
-
松江からさらにバスで、鳥取に向かいます。
雨で、画像が歪んでますがベタ踏み坂を通って江島大橋 名所・史跡
-
境港のフェリーターミナル。
出雲空港に8:30に到着しているのに、この段階ですでに11:50(*_*;境港フェリーターミナル 乗り物
-
不幸中の幸いは、普通のフェリーではなくジェットフォイルだったので海が荒れてる割には揺れなかったこと。
酔い止めもってきませんでしから。
アンラッキーだったのは、船内にも境港の売店にもおにぎりとかお弁当が全く販売されていないこと。
なので、鬼太郎カステラがランチになりました。。。境港フェリーターミナル 乗り物
-
乗船中はシートベルトの着用が義務付けられてますが、ヒコーキほど厳密に徹底されていなかったかも。
個人的にツボったのは、”全席禁煙なのでしばらく喫煙はご辛抱ください”というアナウンス。
辛抱という言葉に説得力ありますね(*´з`)隠岐汽船フェリー 乗り物
-
西郷港経由で西ノ島の別府港まで2時間でこのお値段。
普通のフェリーだと3時間くらいかかるようです。隠岐汽船フェリー 乗り物
-
別府港からは、島前の3島をあたかも路線バスのように行き来する、内航船。
島前内航船 いそかぜ どうぜん 乗り物
-
菱浦港まで乗船7分で、料金300円。
スタッフに乗船時に300円をちゃりんとキャッシュでお支払い。島前内航船 いそかぜ どうぜん 乗り物
-
吊皮もあって、増々バス感増大(*^-^*)
島前内航船 いそかぜ どうぜん 乗り物
-
菱浦港に着くころは、お天気も回復。
港の近くのEntô に気分が爆上がりました。
予定よりも1時間以上遅れたので、電動アシスト自転車でのサイクリングがキャンセルになったことが吹き飛びました。Ento 宿・ホテル
-
ホテルが港から近かったので、てきとーに海沿いを歩いていたらホテルを通り過ぎてしまった。。。
お隣は、こんなグランピング施設でした。TADAYOI 海士グランピング 宿・ホテル
-
着いた!
Ento 宿・ホテル
-
海を臨むフロントでチェックイン。
マリンポートホテル海士の時のフロントは↓
https://tanakaiku.sakura.ne.jp/japan/chugoku_sikoku/shimane/oki/oki3tou/amahotel/amahotel3.jpgEnto 宿・ホテル
-
私たちはNESTの方。
Ento 宿・ホテル
-
わくわく
Ento 宿・ホテル
-
2階の205号室。
お部屋のカテゴリはNEST DX。Ento 宿・ホテル
-
お部屋のエントランスもNESTっぽい。
Ento 宿・ホテル
-
入るといきなりテラスなんです。
Ento 宿・ホテル
-
海風を受けられます。
Ento 宿・ホテル
-
お部屋に入ると、気持ち良すぎる一面のガラスまどとフローリングの床。
3階のゲストが歩く音が若干気になりました。Ento 宿・ホテル
-
そして楽しみにしていたピクチャーウィンドウ。
お天気回復して良かった~~っ。Ento 宿・ホテル
-
この椅子に座ってかなりぼーーーーーーっとしてました。
Ento 宿・ホテル
-
ツイン♪
Wサイズでゆったり。Ento 宿・ホテル
-
ビューバス。
昼間は船やフェリーが頻繁に行きかいますし、温泉大浴場もあるので使いませんでした。Ento 宿・ホテル
-
シングルベイスンで、けっこう小さな洗面ボウル。
右上の巾着に入っているのがアメニティ。Ento 宿・ホテル
-
布の袋に入ったタオルとドライヤー。
フェイスタオルとバスタオルしかないんだよね。。。Ento 宿・ホテル
-
温泉宿なので、おまんじゅうと塩キャラメルがありました。
さっそくいただきましたが、朝、セブンのやきそばパン、昼、鬼太郎カステラなのでもっと食べたかったです。
そして温泉のあるホテルなので、翌日もお菓子補充してほしかったなあ。Ento 宿・ホテル
-
お茶にもEntô。
こちらもなぜか、補充してもらえなかった(;^_^AEnto 宿・ホテル
-
移動お疲れ様ということで、さっそく大浴場へ。
本館の1階にある大浴場は、マリンポートホテル海士の時のものなので古さは否めません。Ento 宿・ホテル
-
翌日は18時ころに行きましたが、やっぱり貸し切りだった(≧◇≦)
Ento 宿・ホテル
-
夕方からまた雷雨となり、キレイなレインボーアーチ♪♪
Ento 宿・ホテル
-
夕飯まで時間があるので、1階のGeo Loungeに行ってみます。
NESTのロビーの階段をEnto 宿・ホテル
-
下りると・・
Ento 宿・ホテル
-
けっこうゆったりとしたスペース
Ento 宿・ホテル
-
そんなに大きくない水槽に、タコクラゲさんがいたり
Ento 宿・ホテル
-
ちょっとゆったり座ったり
Ento 宿・ホテル
-
化石なんかもさり気なくあったりしましたが、ラウンジ=なんか飲み食いできるという淡い期待は裏切られました((+_+))
Ento 宿・ホテル
-
そろそろディナーの時間♪
ロビーにはショップもあります。Ento 宿・ホテル
-
ディナーはEntô Diningで。
17時と19:30の二部制。
今日は17時の予約。
地元の柑橘類の崎みかんのビールで乾杯。Ento 宿・ホテル
-
レストランはこんな感じ。
ディナーはオプションで付けなければ、提供されません。
朝食付きプランはあるけど、2食付きのプランはないのですよね(・・?
離島なのに。
さらに、離島の割には夕食代がリーズナブル(・・?Ento 宿・ホテル
-
その理由はここにあります。
この方がシェフ↓
https://note.com/amainc/n/ncac801f63352?magazine_key=mbbd071d4b852
お若く、料理人としてのキャリアがあまりない方が地産地消のお料理をふるまいます。そこに積極的にディナーをセールスしない理由を感じました。
まずは、地元の岩ガキの春香。
シーズンが終わっているので、冷凍ものです。
生ガキの冷凍もの。。。美味しいけど塩気が強いのは冷凍だからかな。Ento 宿・ホテル
-
クエの千切りカルパッチョの後は、メニューに飛魚と書かれていたこのポタージュは、あごだしの里いもポタージュ。
島唯一のパン屋さんのつけなかのパンです。
クエはクエ鍋に限ると再認識しましたm(__)mEnto 宿・ホテル
-
日本酒の3種飲み比べ。
Ento 宿・ホテル
-
地元のお酒、隠岐誉。
ごめんなさい・・・お口に合わず。
日本酒が甘いのは許せない。Ento 宿・ホテル
-
お魚は真鯛のソテー。
トッピングされているのは、地元で獲れる海藻、あかもく。Ento 宿・ホテル
-
お口直し。
Ento 宿・ホテル
-
そしてお肉のメインは隠岐牛のステーキ。
お塩と、小醤油みそでいただきます。
小醤油みそはお土産に買いました。
このまま、ご飯にトッピングしてもお酒のつまみでもOKです(*^-^*)Ento 宿・ホテル
-
本膳と呼ばれるお食事は、サザエカレー。
サザエたくさん獲れるみたい。
ルーにサザエのワタがミックスされて、ぷりぷりのサザエの身とベストマッチ。
今日のお料理は、ステーキとカレーが、お気に入りです♪
ちょっと意地悪な感想を述べると、”地産地消にこだわる”と言ってしまえばそれだけで他のレストランと差別化できるという安直なテクだと思いました。
個人的には、地産地消にこだわり、さらにお料理のスキルでも差別化されていたらうれしいな。Ento 宿・ホテル
-
デザート&コーヒーで、ご馳走さまです。
Ento 宿・ホテル
-
10/28(Sat.)
お部屋から朝陽を浴びて光合成。Ento 宿・ホテル
-
Entôの本館も朝日を浴びてオレンジ色。
Ento 宿・ホテル
-
朝ごはんも、Entô Dining
Ento 宿・ホテル
-
ドリンクだけビュッフェで、和定食。
朝から品数豊富な豪華な朝食もいいけど、このくらいのボリュームでもいいかも。。とこの時は思いましたが、翌日もほぼ同じメニューだったので2日で飽きましたが。
そして、この量だとすぐにお腹が空いてしまいます。。。Ento 宿・ホテル
-
食後は朝んぽ。
@菱浦港。
ご機嫌な風景です~~Ento 宿・ホテル
-
ちょっと町の方にもいってみましょ。
-
隠岐神社が表現されているのかな。
人口2,300人の海士町(あまちょう)
後鳥羽上皇が流されたことでも有名です。
フライトキャンセルのためにまったく海士町(中ノ島)は回れなかったのが心残り。。。 -
フェリー乗り場は、出航時間までは相当早いので誰もいまへん。
おしゃもじはキンニャモニャ踊りの道具です。
民謡に合わせしゃもじ鳴らすんだって。隠岐汽船フェリー 乗り物
-
待合室の木の椅子がけっこう座り心地がよいのです。
隠岐汽船フェリー 乗り物
-
同じ敷地の中に、島の直売所 しゃん山。
朝ご飯でいただいた和定食のご飯が美味しかったので買いにきたのです。 -
海士の本気米(あまのほんきまい)
お世話になってる人生の大先輩にもちょっと送りました(*^-^*)
隠岐でお米が獲れるのはちょっと不思議な感じですが、夕飯でいただいた岩ガキの殻を土壌に混ぜ込み、ミネラル豊富な土で育て上げるコシヒカリです。 -
ホテルに戻り、ふと階段をみると青空が美しい~
Ento 宿・ホテル
-
思わず3階に上がってちょっと景色をみてみる。
ああ~3階が良かったなwEnto 宿・ホテル
-
でもいいの。
お部屋からこんな景色を眺めて。Ento 宿・ホテル
-
こんな透明度の高い海を独り占め(≧▽≦)
・・・と1日お部屋にいられますが11時ちょっと前におでかけしましょ。Ento 宿・ホテル
-
内航船で7分の西ノ島の別府港。
予約したレンタカーに乗って向かったのは、西ノ島ふるさと館。
ランチのお店が開くまでの時間つぶしです(;'∀')西ノ島ふるさと館 美術館・博物館
-
ところで、西ノ島に上陸してからSMILE-UP.をつい最近退所した二宮和成さん主演のラーゲリより愛を込めてのポスターがやたら貼ってあるのは(・・?と思ったら、ここで謎が解けました。
主人公の山本幡男氏は、ここ西ノ島出身の方でした。シベリアからご本人は戻ってこられなかったけど、4,500文字にも及ぶ遺書は仲間の兵士たちによって家族に届けられたということです。
今更ながら、映画を見て見たくなりました。西ノ島ふるさと館 美術館・博物館
-
11:30になると同時に入店しました。
ランチのお店、コンセーユ。
11:30~13:30の営業です。コンセーユ グルメ・レストラン
-
ここでもお目当てはサザエ。
サザエ丼にするか、カレーにするか迷った私はhalf&half。
前日のホテルのサザエカレーの方が圧倒的に美味しかったけど、凄まじいご飯の量でお腹いっぱいです。コンセーユ グルメ・レストラン
-
車で20分ほどで、赤尾展望所。
写真よりも動画がわかりやすい。
絶景です。
https://www.youtube.com/watch?v=tHrI7OrbEFU赤尾展望所 名所・史跡
-
そして、望遠レンズで動画では豆粒の馬を撮影します。
赤尾展望所 名所・史跡
-
視線を右に移すと、摩天崖(まてんがい)
後で上りにいくよ~~摩天崖 自然・景勝地
-
車で道路を走っていると、牛さん馬さんの落とし物らしきものがたくさん落ちているのでひょっとしたら会えるかな?と思っていたら車にびっくりしている仔牛ちゃん。
美味そう~ではなく、可愛い♪ -
ママ牛が慌てて近寄ってきました。
人間怖かったねえ~なんて、慰めているみたい。
私たちだって怖かったよーん。
小さな展望台の横だったけど、車降りることができなかったし(◎_◎;) -
船引運河をちろっと見にいったら、もう行くところなくなったのでレンタカー返却。
船引運河 自然・景勝地
-
次の予定までどこかでお茶を!な~んてお店はないのだ。
そんな時に見つけた、西ノ島コミュニティ図書館『いかあ屋』 -
こちらは図書館部分。
小さな町の図書館とは思えないほど、素敵~~ -
私たちは、自販機で買ったコーヒーを港を見ながらゆっくりいただきました。
地元のジェントルマンが読書してたり、女子たちがなにか打ち合わせしてたり、いい空間です。 -
そろそろ時間なので、裏郷港に向かいましょう。
-
3時から予約してたのが、国賀めぐり定期観光バス。
観光バスと言っても、摩天崖行きのバスなんです。
しかも運賃、¥3,000/人( ゚Д゚)
じゃらんポイント¥1,500つかえたので少しだけリーズナブル。 -
なぜ、レンタカーじゃだめなのか?
それは、摩天崖遊歩道を歩いて国賀海岸までは絶景ポイントで、距離こそ2キロちょっとですけど標高差が約250メートル。
上に車を置いても、下に車を置いてもこの250メートルの崖を上り降りしなければなりません。
でも、この観光バスは、崖の上でバスを降り、私たちが下っている間に下の駐車場で待機してくれるのです(*^-^*)
トラベラーココ&ナッツさんの旅行記で情報をいただきましたm(__)m国賀海岸遊歩道 名所・史跡
-
さあ、下っていこう♪
国賀海岸遊歩道 名所・史跡
-
と思ったら、突然また放し飼いの馬。
西ノ島は、人口が少なく畜産の担い手がいないこと、地形から牛馬が逃げにくいので放し飼いが盛んです。
でも、見えますか?
彼らの落とし物がそこかしこに。
踏まないように注意深く歩きます。国賀海岸遊歩道 名所・史跡
-
尾根伝いに歩いていくのですけど、転んだりしたら滑落しそうなので慎重に、慎重に。
国賀海岸遊歩道 名所・史跡
-
こちらには牛さん。
国賀海岸遊歩道 名所・史跡
-
ふっと振り返ると、摩天崖。
ほんの10分くらいでこんなに降りてきたんだ。摩天崖 自然・景勝地
-
こいうのは望遠で撮ります。
近づきすぎると怖いもん。国賀海岸遊歩道 名所・史跡
-
平地にちらっと見えてるガゼボのところまで下りるんだよ。
国賀海岸遊歩道 名所・史跡
-
馬も牛も食用に飼われていますが、この中にはほとんど隠岐牛にはなるものはいないそうです。
やっぱり特別な環境やエサで大切に育てるのですね。国賀海岸遊歩道 名所・史跡
-
先がとんがっているのが、ローソク岩。
夕陽が岩の先端に落ちるのは1年に数回だそうです。ローソク岩(観音岩) 自然・景勝地
-
通天橋までくると最も低い位置になります。
下りでも1時間くらいかかったので、上りは計り知れない所要時間です。通天橋 自然・景勝地
-
ホテルに戻ってきました。
トレッキングで汗かきましたね。Ento 宿・ホテル
-
でもお部屋から見える海には月明り。
歩いた疲れが吹っ飛びます。Ento 宿・ホテル
-
今日の、Entô Dining.
出世魚の鰤のちょっと手前のマルゴ。Ento 宿・ホテル
-
野菜焼いたり、果物乗っけたり。
大根の葉っぱは、茎の筋がちょっと口に残る。。。Ento 宿・ホテル
-
アオリイカのミネストローネ。
隠岐はイカがたくさん獲れると聞いていたのですけど、少し季節が外れていたようです。
午前中にお買い物したしゃん山で、アオリイカの一夜干しを自宅に送りました。
頂くの楽しみ☆彡Ento 宿・ホテル
-
そして本日のベストは鮑のバター焼き。
鮑が獲れなくなってきているのですって、せめて洗剤にリンが入っていないものを使うようにしているとか。。。Ento 宿・ホテル
-
今日の隠岐牛はワイン煮。
サプライズがないかな。Ento 宿・ホテル
-
本膳は隠岐牛のしぐれ煮がはいった、おにぎり。
あごだしのスープを入れて、お茶漬けで味変します。Ento 宿・ホテル
-
地元のみりん、儘(まま)を使ったプリン。
Ento 宿・ホテル
-
やさしい甘さ。
Ento 宿・ホテル
-
10/29(Sun.)
8時ちょっと前のジェットフェリーで隠岐ノ島の西郷港へ。隠岐ジオゲートウェイ 隠岐自然館 美術館・博物館
-
川下りツアーまで時間があるので、隠岐ふるさと直売所 あんき市場でお買い物。
お米のつかみ取りやってたので、 -
両手で2合くらいつかんでいただきました(*^-^*)
-
フィッシャーマンズ・ワーフ隠岐では、1キロ\800のサザエとか、詰放題\200のお魚とか。
近く住んでたらどっちも買ってた(≧▽≦)フィッシャーマンズ・ワーフ隠岐 グルメ・レストラン
-
そして、予約していた八尾川周遊かっぱ遊覧船出発。
まず西郷港にでます。 -
船の上からも海水の透明感が半端ない~
-
島のシンボル、赤い西郷大橋をくぐります。
西郷大橋 名所・史跡
-
水面が鏡のように、青空がリフレクション。
朝方は雨が降っていたのですけど、お天気回復してラッキー☆彡 -
空港までバスで10分ほど。
隠岐世界ジオパーク空港 空港
-
伊丹空港の蓬莱でランチです。
蓬莱のレストランはお初でしたが、なぜここにみんな並ぶのか???
豚まんは蓬莱よりも五十番派ということを差し引ても、ここのお食事はファミレス以下だと思います。551蓬莱 「飲茶CAFE」伊丹空港店(南ターミナル) グルメ・レストラン
-
本当は、通天閣に行きたかったのですけど遠いので、宝塚線の池田へ。
-
カップヌードルミュージアム!
百福さん、カップヌードルの上に乗って手にチキンラーメン握ってる。カップヌードルミュージアム 美術館・博物館
-
15時近かったけど、日曜なのでけっこう混んでます。
カップヌードルミュージアム 美術館・博物館
-
\500お支払いしてマイカップヌードル作ります。
大人でもかな~り楽しい。
私は、ニャロメとケムンパス(知ってる?)を書いて、ロゴをカラフルに塗りました。カップヌードルミュージアム 美術館・博物館
-
出来上がり~
お子さん連れたご家族なのに、家族で1つしかカップヌードル作っていなかった方たちもいたとか。。
そこは1人1つずつ作りましょうよ!!!カップヌードルミュージアム 美術館・博物館
-
チキンラーメン制作体験は事前予約制なんですって。
残念(; ・`д・´)カップヌードルミュージアム 美術館・博物館
-
カップヌードルってケースの底まで入っていないんだっ。
カップヌードルミュージアム 美術館・博物館
-
ランチがイマイチだったので、確実に美味しいたこ焼きいただきます。
もちろん、ビールはラウンジでいただきます。
銀だこよりも美味しいよ~たこぼん グルメ・レストラン
-
そして、たこ焼き屋のお隣の喜八洲総本舗のみたらし団子最高!(^^)!
その場で焼いて、みたらしかけていただけます。喜八洲総本舗 大阪空港店 グルメ・レストラン
-
自宅に戻って、20分並んでゲットしたりくろーおじさん、ハロウィンVer.はこれって蒸しパンじゃね?と大阪の人たちを敵に回す発言をして旅行記を終わりにします。
でも、蒸しパンでも美味しかったで~す。
ご覧いただきまして、ありがとうございます♪♪りくろーおじさんの店 大阪伊丹空港店 グルメ・レストラン
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (11)
-
- パディントンさん 2023/11/08 22:34:27
- いいですね!
- puyoさま、こんばんは!
立冬というのにまだ夏の様ですね。島根の隠岐の島にご旅行されたのですね。
景色がよくて、お料理もおいしそう!
ホテルもオシヤレ!
くっきりと虹が見えたのも幸先いいですね。
馬も牛も潮風に吹かれて一層丈夫に育ちそうですね。
帰りに池田にも立ち寄られたとか!
駅の近くではみなさんマイカップヌードルの袋を首から下げてにこにこされていますよね。
何だかほっこりする姿です。もちろんニャロメもケムンパスも知っていますよ~
(*^^)ケムンパス、私も書けます!!
りくろーおじさんのチーズケーキ、梅田の大丸ではいつも行列していますが、まだ食べたことがありません。
今度買ってみます(^O^)/
パディントン
- puyomushiさん からの返信 2023/11/08 23:35:12
- RE: いいですね!
- パディントンさん、こんばんは〜
ケムンパスを書けるお仲間ですね(*^-^*)
隠岐は遠かったのですけど、放し飼いの牛や馬にはびっくりしました。
食用にならなければ、牛や馬には天国のような場所です。
海も透明で美しいのが感動的でした。
もっと早く知っていたら、、、とも思いますが、人間が枯れてきたので良さがわかるのかもしれません。
池田は空港から近くて便利でした。
大阪にもカップヌードルミュージアムがあるとは知らなかったので、驚いたとともに
ぜひ行ってみたいと即断即決です。
ほんと、Myカップヌードルを皆さんにこにこ抱えて池田駅まで戻ってきてました。私たちも同様です。
でも市販のものと違って1か月しか日持ちしないので、既にいただいてしまいました。
カップにお絵かきして、自分の好みのスープと具材を入れただけなのになんでこんなに楽しいのでしょう。
それはそうと、もうすぐウズベキスタンではないですか!
自分ごとのように、楽しみにしています(*^-^*)
puyo
-
- b_bさん 2023/11/01 22:00:46
- なんと!1日違いの出雲。
- puyomushiさん、こんばんは~
28日出発の出雲行きの飛行機に乗りました。(IZUMO HOTEL THE CLIFF泊が目的)
空港でレンタカーを借りたら「昨日は大雨に雷と雹まで降って大変だった」と聞いたのですが、その日がpuyomushiさんの移動日だったのですね(T_T)
それでも、ジェットフォイルで無事その日のうちにEntoに到着出来てよかったです。
Ento再訪ありですか?(*^-^*)
ずっと気になっているホテルですが、移動の手間を考えるとなかなか足が向かないでいたホテルでした。
そして、今度の連休はやっとこ御代田のヒラマツに行くので以前書かれていたトワザン予約してお邪魔してきます!
b_b
- puyomushiさん からの返信 2023/11/03 07:21:31
- RE: なんと!1日違いの出雲。
- b_bさん、おはようございます。
コメントありがとうございます(^^♪
b_bさんは雷に合わなくて、良かったです。
雨はたいしたことないのですけど、雷がすごかったんですよ!
Entoのある島に到着次第、サイクリングする予定にしてたので到着時(午後)の天気ばかり気にしていたので、フライトキャンセルと言われびっくりしました。。。
Entoの再訪、、もう少し行きやすければホテルで1日過ごしてもいいかなという感じです。それほどお部屋から眺める景色がステキです。ベランダも広いし。
b_bさん、この連休でひらまつなんですね。
うらやましい。
そして、トワザン。
今だと、週替わりメニューはグラタンとパスタのようです。
久しぶりに行きたくなりました。
どうぞ、紅葉の軽井沢を楽しんできてください。
そして、素敵な旅行記をお待ちしています〜〜
puyo
-
- やっちまさん 2023/11/01 18:32:46
- 島流し
- puyomushiさま こんばんは。
いつか行ってみたいと思っている隠岐。
私の中で「身分の高い人が流される+牛突きがあるところ」なイメージですが、ジオパークなのですね。
もし行けるのなら 私は境港からジェットフォイルをつかうつもりなので、フライトキャンセルで大変な思いをしたpuyoさまには申し訳ないのですが、「船内にも境港の売店にもおにぎりとかお弁当が全く販売されていない」情報とか すごく参考になりました。
ごめんなさい&ありがとうございます。
それにしても、隠岐にこんな素敵なお宿があるのですね~♪(←かなり失礼^_^;)
足元までのピクチャーウィンドウが圧巻です。
ビューバス、お昼間はムリそうですか、、、
都会のビューバスは夜が良いけど、海と山のビューバスは暗くなったらなんにもみえないですものね。
私も摩天崖遊歩道は定期観光バスを利用することにいたしまーす。
やっちま
- puyomushiさん からの返信 2023/11/01 20:34:44
- RE: 島流し
- やっちまさん、こんばんは♪
隠岐は境港から行くのが正解かも。
米子空港からのアクセスも便利そうですし。
フェリーターミナルでお弁当やおにぎりは売っていませんが、飲食店は2軒ほどありました。1軒は回転寿司屋で時間があればそこで食べてみたかったです。
2階にやってるかどうかわかりませんでしたが、もう1軒飲食店があったと思います。
バス到着から10分くらいで出発のスケジュールだったので、ターミナルで食べる選択肢がありませんでした(◎_◎;)
> それにしても、隠岐にこんな素敵なお宿があるのですね?♪(←かなり失礼^_^;)
隠岐のロケーションを考えれば、ふつーの感想です。
ステイされると、あの窓ガラスはどのくらいの頻度で掃除するのかな??というのも同様にふつーに思い浮かぶと思います。
摩天崖遊歩道はすごく楽しいので、ぜひ定期観光バスで楽ちんしちゃってくださーい(*^-^*)
puyo
-
- 1upさん 2023/11/01 13:46:41
- 蒸しパン
- puyoさんこんにちは☆
我が家はおっさんの蒸しパンと呼んでます。
離島行きの悪天候のハプニングは勘弁してくださいですね。
無事に終わって何よりです。
ビューが素晴らしいホテル!
惹かれるのもわかります。
めちゃくちゃいい景色で癒されました。
関東からは長距離なので、必然的に連泊しないともったいない。
特に連泊だと食事とお酒が大切なので…。
もう少し楽しめたらいいのに。もったいない。
我が家も日本酒は辛口以外は飲めないなぁ。残念…。
551は関空行きのラピートでしか食べないかな。
レストランはまったく行かないですね。
豚まんは二見の豚まん派。
焼売も一芳亭派です。
なぜ並ぶのか?我が家も疑問です。
難波のどの店舗もめっちゃ並んでるんですよね。
そろそろ秋旅をしたいなぁと思案中。
ではでは。
1up
- puyomushiさん からの返信 2023/11/01 20:21:31
- Re: 蒸しパン
- 1upさん、こんばんは~
りくろーおじさんは、マダムKさんも同じ感覚なので、これからはおっさんの蒸しパンで統一いたしますm(__)m
芳亭派の黄色い焼売がめちゃくちゃ胃袋を刺激するので、オーダーしようと思ったら電話orFaxなんですね。。
でも週末に電話しちゃいそう。(我が家もうFaxないのですよ)
情報ありがとうございます♪
Entoはね、頑張っていると思います。
でもせっかくロケーションもファシリティも良いので、もうちょっとなんとかなりそうで惜しいです。
異常気象で秋とか春とか、そのうちなくなっちゃいそうなので、秋があるうちに、秋旅してくださいませ。
puyo
-
- マダムKさん 2023/11/01 11:29:48
- 隠岐諸島
- puyomushiさん
こんにちは
隠岐諸島は行ったことがないので、
興味津々で読ませていただきました。
よく分からないので、地図を見ながら読みました。
遠いところなんですね。
飛行機降りたら、すぐかと思ったら、さらに船に乗るとあり驚きました。
そして、雷雲の影響で、飛行機が欠航とは。
高速船で2時間とはかなり乗りますね。
その日のうちに着いて良かったです。
まさかの出雲泊?とドキドキしながら、読み進めました。
その甲斐あって、フロントもお部屋も素晴らしい眺望ですね。
長旅の疲れも吹っ飛びますね。
レストランのお食事は、サザエカレーが気になりますね。
そう言えば、最近サザエを食べていないなぁ。
牛や馬の放し飼い飼いに、おーっと思いますが、
落とし物を踏まないようにと気を使います。
りくろーおじさんの感想は、今まで黙っていましたが私も同じです( ´艸`)
K
- マダムKさん からの返信 2023/11/01 17:33:30
- Re: 隠岐諸島
- すみません(;^_^A
牛や馬の放し飼い。「飼い」が1つ多かったです。
おっちょこちょいより
- puyomushiさん からの返信 2023/11/01 20:09:27
- Re: 隠岐諸島
- マダムKさん、こんばんは。
隠岐は遠かったです。。。
距離的には島根半島から7,80キロほどなんですけど東京からは行きにくいですよね。
隠岐空港がある島は、隠岐4島の中で一番大きい隠岐の島なんですけど、Entoがある中ノ島に行きたかったので、こういう旅になりました。
出雲空港のJALのスタッフが、次のフライトは明日ですというので、かなりショックでした。
こちらが他の手段で今日中にいく方法を聞かないかぎり船の話はしませんし、Entoがある島まではどのように船を乗り継いだらよいのかもわかっていなかったです。。。
スタッフよりGoogle先生だ!と検索すると、なんと到着予定17:30とでるし。
結局14:30くらいに到着しました。
絶景に疲れが吹き飛びました。
りくろーおじさんは、1upさんも同じ感覚なのでこれからは”おっさんの蒸しパン”と呼びましょう(*^-^*)
いつもコメントありがとうございます♪
puyo
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
-
TADAYOI 海士グランピング
評価なし
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
もっと見る
隠岐諸島(島根) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
11
125