
2023/09/16 - 2023/09/19
155位(同エリア956件中)
さやえんどうさん
- さやえんどうさんTOP
- 旅行記299冊
- クチコミ31件
- Q&A回答0件
- 497,880アクセス
- フォロワー72人
この旅行記のスケジュール
2023/09/18
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
岐阜県の旅。今回は、下呂温泉、郡上八幡、岐阜市を中心に巡ってきました。暑くってバテバテではありましたが、楽しんできましたよ♪
※〈2〉の続きです。
https://4travel.jp/travelogue/11860190
【旅程】
◇1日目
・下呂温泉噴泉池
・温泉寺
・まるはち食堂
・下呂温泉散策
・道の駅 馬瀬 美輝の里
・スパー美輝(美輝の里 ホテル美輝)
・道の駅 和良
◇2日目
・戸隠神社
・郡上八幡散策
・サンプルビレッジ いわさき
・蕎麦正まつい 郡上八幡店
・郡上八幡博覧館
・郡上八幡城
・イベント「食の祭典inぎふ郡上2023」
・道の駅 古今伝授の里やまと
・美人の湯 しろとり かみほの湯
・飛騨牛ダイニングかはん
◇3日目
・名もなき池(岐阜モネの池)
・道の駅ラステンほらど
・長良川うかいミュージアム
・ツバメヤ 柳ヶ瀬本店
・丸デブ総本店
・川原町散策
・岐阜公園(岐阜市歴史博物館)
・正法寺(岐阜大仏)
・甘味処鎌倉
・ぎふ長良川鵜飼
◇4日目
・生鮮館やまひこ 尾張旭店
・道の駅瀬戸しなの
・道の駅どんぐりの里いなぶ
・道の駅したら
・道の駅もっくる新城
【旅行記】
〈1〉ゲロゲロ下呂温泉♪ランチはジュージュー鶏ちゃん(^q^)
https://4travel.jp/travelogue/11857968
〈2〉岐阜戸隠神社と郡上八幡散策♪サンプル工房が楽しすぎました(・∀・)
https://4travel.jp/travelogue/11860190
〈3〉名もなき池&長良川の鵜飼鑑賞♪ 岐阜市はとっても暑かった…!
https://4travel.jp/travelogue/11861111
- 同行者
- カップル・夫婦
- 交通手段
- 自家用車 徒歩
PR
-
「道の駅 古今伝授の里やまと」を後にして、名もなき池(モネの池)に向かいます。道の駅から約33kmの距離で、6:40頃着。到着すると、本降りな雨…。
第一駐車場に停めて、とりあえずお手洗いに行って戻ってくると… -
嘘でしょ?!っていうほど土砂降りwww 雷もその辺に落ちてますけど???( ゚Д゚)ハァ? 聞いてない…!!!確かにこの日は悪天候予報で、雨だなーとは思っていたのですが、だからといって(;・∀・)
約30分くらい車で待機していると、小降りになってきたので「名もなき池」を見に行ってみました。 -
第一駐車場から道路を挟んだ向こう側に歩いていきます。
-
のどかなところです。ここが人気にならなかったら、きっと本当に静かな場所だったのでしょうね。
-
モネの池は「根道神社」にある〈名もなき池〉でした。今では池の方がすっかり有名。私も来るまでは神社があるとは知りませんでした(笑)
https://yaokami.jp/1210745/根道神社 (モネの池) 名所・史跡
-
池の端っこに鯉が溜まってるよ(笑)
-
鯉いないww
-
しばらく見ていたら、徐々に鯉が姿を現しました。
エサをくれると思ったのかな?!
※エサをあげるのは禁止されています。名もなき池(通称モネの池) 自然・景勝地
-
金色っぽい鯉も出てきました
-
こちらのベストシーズンは、睡蓮が咲く頃…7-8月頃のようです。水の色合いも夏の方がきれいなんだそうで、計画されるなら夏がいいかも!
-
こうやって下から水草が生えている池に鯉がいるのって、確かに珍しい気もします。
-
イチオシ
雨だったので絶望感がありましたが、これだけきれいに見られて満足です。
-
また雨が降ってきたので、これで終了。
これ以上強くなると鯉が見えなくなりますw
「名もなき池」だけを目指して遠方から来るほどではないけど、岐阜市や郡上八幡観光をして、そこから足を伸ばすなら価値はあるなー!と個人的には思いました。 -
最後に「根道神社」をお参りして、後にしました。
-
「長良川うかいミュージアム」へ。長良川の鵜飼について詳しく知ることができる施設です。大人500円。駐車場は有料ですが、展示施設を見れば90分無料になります。
https://www.ukaimuseum.jp/
夜は鵜飼鑑賞をするので、その前に学んでおきたい!とやってきました。ちなみに、こちらのチケットを見せると、鵜飼鑑賞が300円引きになりますよ☆長良川うかいミュージアム 美術館・博物館
-
入ってすぐ…2階スペースにあるソファ。つくろげるぅ~
-
ソファーから見える長良川。
-
長良川の鵜飼は日本で唯一皇室御用で、鵜匠は職名を〈宮内庁式部職鵜匠〉といいます。国家公務員なんですねー!現在は6人の鵜匠がいらっしゃいます。鵜匠は誰もなれる訳ではなく世襲制なんですって。鵜匠家に生まれた男性しか就けないんだそうです(゚д゚)!
-
鵜はカワウではなく、ウミウ。鵜飼のウミウは茨城県日立市で捕獲されてるんですって。捕獲に影響がない時期は「ウミウ捕獲場」として一般に公開されているとか。
すべて見終わって出てきたけど、どうやら別の建物に生きたウミウもいたらしいです(笑)気づかなかったーーーー!残念。゚(゚´Д`゚)゚。 -
岐阜市の市街地にある「タイムズ蕪城パーク」に車を置いて、「ツバメヤ 柳ヶ瀬本店」へ。ツバメわらび餅(10切入)1296円を購入。要冷蔵です。
ツバメヤ 柳ヶ瀬本店 グルメ・レストラン
-
とろっとろのわらび餅に香ばしいきなこがたっぷり!美味しい(^q^)
つい最近「東京日本橋」にも店舗ができたそうで、近くまで行くことがあったら立ち寄りたいと思いました。ちなみに、きなこは大量に余ってもったいなかったので、持ち帰って冷凍庫に保存してあります。何に使おうかなー?
※食べたのは夜です。 -
わらび餅を買った後は、「丸デブ総本店」でランチ(^q^)
開店10分前に到着。ん???並んでないね???ラッキーか???と思って店の近くまでくると、既に中に座ってる!!行列店って聞いてたもん、そりゃそーか(笑)。入店すると2席ほどまだ空いていて滑り込みε-(´∀`*)ホッ -
なんと大正時代から続いているというラーメン屋です。え~?!その時からこの名前だったのかしら!?メニューも、当時から変わらず〈中華そば〉と〈わんたん〉の2種類のみなんですって。
丸デブ 総本店 グルメ・レストラン
-
旅行に行く際はだいたい私が旅程を決めているのですが、今回は家族が望んだお店です。乃木坂46ヲタの家族が堀さんをきっかけに知った店で、近くまで行ったら食べたいなーと思っていたんだそう。
-
中華そば(600円)。チャーシューうまい!スープがちょっと和な感じ??いわゆる一般的な中華そばと蕎麦つゆの間くらいかしら。非常にシンプルながら深い味わい。そしていくらべも食べられてしまう魅力のあるラーメンでした。
-
わんたん(600円)。麺は入っていませんよー、ワンタンのみ。ツルとろ~んな食感のワンタンがたまりません(^q^) このワンタンにはなかなか出会えない。好きー
店名からして量が多いのかな?と思っていましたが、そんなことはなく…。普通の量を食べる二人組だったらラーメン1杯ずつ(2杯)+わんたん(1杯)でもイケちゃうかもね?旅行中であれこれ食べたい気分だったら一種類ずつオーダーがオススメです(笑)
次は「岐阜公園 鏡岩緑地駐車場」に車を停めました。こちらは無料の駐車場になっています。ただメインの観光地から一番離れたところにあるため、拠点にするには少々距離があります。岐阜公園 堤外第1駐車場・堤外第2駐車場は有料ではありますが、1回310円と安いので、1日停めるならありかなーと思いました。 -
「川原町散策」へ。
ぎふ長良川鵜飼の船着き場の近くにある古い町並みが残る場所です。
https://www.18rou.com/kawaramachi/
こちらは鵜飼観覧船の待合所。昼間も休憩所として開放されています。川原町屋 グルメ・レストラン
-
「川原町」の古い町並み。
-
老舗もあれば、新しくできた小洒落た店もあったりして散策するのが楽しいです♪
-
川原町から見る岐阜城。
-
「長良川デパート」で買った〈くずバー〉。溶けないアイスです。最初はシャリシャリ、溶けてくるとムチムチの食感でした。
長良川デパート 百貨店・デパート
-
鵜飼鑑賞船乗り場を見学。電動の船と手漕ぎ船とあるそうですが、船の指定はできないらしい…
-
どの船になるのかな(・∀・) 楽しみ♪
-
お次は、「岐阜公園」に行きました。金華山ロープウェイ(岐阜城・リス園)や博物館なんかのある公園です。
岐阜公園 公園・植物園
-
すごいきれい!水辺だし、日陰で涼しいからベンチでのんびりしましょー♪
………って、蚊ぁああああ。
すげぇ寄ってくる無理(´・ω・`) -
カエルとカメが見つめ合ってました(笑)
-
涼を求めてやってきたのは「岐阜市歴史博物館」。
https://www.rekihaku.gifu.gifu.jp/
天気予報的には「現在雨降ってますよ」って言ってるんだけど、何故かピーカンでくっそ暑いんですよぉ!汗だくでびしょぼしょすぎて、冷房で涼を通り越して極寒になっちゃったよぉ(;^ω^)岐阜市歴史博物館 美術館・博物館
-
通常展示のみの場合は310円です。私が行った時は「鵜飼~篝火がおりなす伝統漁~」の企画展を行っていて、料金は310円でした。この料金には通常展示も含まれます。※企画展の内容によって料金が変わるようです。
座る場所もいっぱいあって休憩できるし、無料のお茶マシーンもあるし、岐阜の歴史文化の展示も興味深かったしで大満足でした。 -
出てきたら、噴水の水に虹がかかってたよー
-
続いて「正法寺(しょうぼうじ)」に行きました。
歴史博物館から徒歩3分くらいです。拝観料は200円。
https://www.gifu-daibutsu.com/
山号は金凰山で、黄檗宗の寺院です。京都府宇治市にある「萬福寺」の末寺とのことです。黄檗宗(おうばくしゅう)ってあまり聞いたことがないかもー!禅宗の一派なんだそうですが。
釈迦如来坐像。江戸時代後期に造られた日本最大級の乾漆仏。岐阜大仏として親しまれています。日本三大仏のひとつとされるそうですが、諸説あり。岐阜大仏 名所・史跡
-
御朱印をいただきました。
-
少し疲れたなーと休憩。「YAJIMA COFFEE」に行ってみたら、満席で待っている方がいたので、すぐ近くにあった「甘味処鎌倉」へ。暑かったから店内でお茶しました。
◇YAJIMA COFFEE
https://yajimacoffee.jp/
わらび餅とお抹茶セット。1000円くらい。ふるとろわらび餅。甘味処 鎌倉 グルメ・レストラン
-
かき氷の宇治金時。1200円くらい。
抹茶シロップが美味しかったです。 -
夜になり、いよいよ「ぎふ長良川の鵜飼」鑑賞へ。
https://www.ukai-gifucity.jp/ukai/
鑑賞するには、基本的に事前予約が必要です。空いていれば当日でもOKみたいですが、土日祝はなかなか厳しいかも?支払いは当日、こちらの「岐阜市鵜飼観覧船事務所」にて。
その年によって鵜飼の開始時間、船の出港時間などは異なるそうですが、今年の場合、出港時間は18:15-、18:45-、19:15-でした。鵜飼自体は19:45~の1回のみですが、それぞれ船上にいられる時間が異なります。18:15-、18:45-は飲食可能、19:15-は飲食不可(水分補給のみ可)となっていました。※鵜飼が2回開催される特別な日もあります。
料理は基本的に付いていないので、自分で持ち込みます。近くの宿や料理屋で予約することも可能です。また料理付きのコースもあります。詳細は「公式サイト」で確認してください。ぎふ長良川の鵜飼 祭り・イベント
-
大人一人3500円ですが、「長良川うかいミュージアム」のチケットがあったので300円引きになりました♪ 料金を支払うと、自分が乗る船を教えてくれるので、時間になったら探して乗り込みます。わからない場合は案内係に聞くと教えてもらえますよ。
ちなみに、どこか見やすいかは、その日の鑑賞方法や船によっても異なるそうで、見やすいかどうかは運次第なんですって。「どうしても気になるなら、船頭さんに相談してみたら?もしかしたら教えてくれるかもね???」だって(笑)
一応…と聞いてみたら「うーん、この辺かな?」と船頭さん。でも、途中で船が移動したりもして、結果、全員に見やすい場所が回ってくるような感じでした。
ちなみに、川岸からも鑑賞できるようですよ。少し離れてはいますが、雰囲気はつかめると思います。時間になってからいっても余裕で見られますし、なんていっても無料ですしね!(笑) -
鵜匠のお友達がいるベテラン船頭さん(≧∀≦) お世話になります!
基本は〈狩り下り〉という鵜飼船に並走する鑑賞方法なのですが、この日は川の水が少ないので〈付け見せ〉になるとのこと。名の通り、岸辺に船を付けたまま鑑賞する方法なんだそうです。
船頭さんのお話によると、〈狩り下り〉は1船しか見られないけど、〈付け見せ〉は全部の船が見られるそうで、「私は付け見せの方がお客さんに喜んでいただけると思うんですよ」とおしゃっていました。 -
船上でのんびりくつろいでいると、何やらにぎやかな音楽が聞こえてきましたよ~。土日祝のみ運行されるお船だそうです。生演奏に合わせての踊りが披露されました( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ
-
船の中はこんな感じ。各々に楽しんでいました。向かいに座ってた方が「菊水」の鵜飼弁当を食べていらして、美味しい!と何度も叫んでいたので興味が湧きました(笑)次にまた乗ることがあったら、私も弁当をオーダーしたいなぁ(≧∀≦)
-
そんな我家の持ち込みアイテムはこちら。「ツバメヤ 柳ヶ瀬本店」のどら焼きと栗きんとん。わらび餅目当てだったけど、こちらも買いました。
https://tsubame-ya.jp/ -
それから、これ!「玉井屋本舗」の登り鮎。ほんとは「下剋上鮎」ってのが欲しかったのですが、品切れなんだって。すっごくかわいい焼き菓子なのー。゚(゚´Д`゚)゚。
◇下剋上鮎
https://tamaiya-honpo.co/products/detail/24 -
長良川に登り鮎。
-
いよいよ始まります。篝火が見えていますね。鵜匠たちが上流で待機しています。
-
撮影するのはかなり難しい。゚(゚´Д`゚)゚。
私には無理でしたwwぎふ長良川の鵜飼 祭り・イベント
-
篝火で水面を照らして鮎を驚かせて、動きが鈍った鮎を鵜が捕らえるんだそうです。船頭さんが言うには「だいたい鮎だけど違う魚もたまにはいるよ。まぁ、別に鵜が選別している訳ではないからね。その辺にいる魚を適当に飲み込んでるんだよ」だって(笑)
-
カワウが潜ったところだけど、わからないよね?ww
※動画からの切り出し -
鵜が魚を飲み込んで、たっぷり蓄えたなーって思ったら、引き上げて吐かせるんですって。
そんなんで可哀想って意見もあるそうですが、これで鵜が傷つく訳ではありませんし、後でちゃんとエサももらっているそうで。鵜匠が丁寧に育てているので、自然界のウミウよりも倍近く生きるんだそうですよ。
※動画からの切り出し -
最後の見どころ、〈総がらみ〉。
鵜舟が一列になり、一斉に鮎を浅瀬に追い込むんですって。船頭さんが6舟揃って撮影できる位置になったら合図するからカメラ構えて!って(笑)
パシャッ! Σp[【◎】]ω・´) -
これで鵜飼は終了になります。
めちゃくちゃ迫力があって楽しかったです。また絶対に体験したい!って思いました。個人的にはクルーズ代(笑)も込みで鵜飼も見られてだったら、3500円は安いなーって思いましたが、口コミを読んでいると、やはりどれだけ見られたかで満足度は違ってくるのでしょうね。ベテラン船頭さんのおかげか、同船の皆さんは大満足だったんじゃないかな(*^_^*)
駐車場に到着する頃にポツポツと雨が降ってきました。雨予報の1日だったのに、ここまで運良く雨にも降られずに楽しめてよかったです(暑かったけどw)。雨でも鵜飼はやるそうですが、見づらくなりそうですし。
岐阜市内の某所にて就寝!
※諸事情により割愛させていただきます。
おやすみなさい☆ -
翌朝。
岐阜から愛知に移動。メディアに何度か登場して大人気のスーパー「生鮮館やまひこ 尾張旭店」に行きました。
https://seisenkan.jp/shop/owariasahi/
こちらには名物店員さんがいらして、その方がかかわってから惣菜の売上バク上がりなんですって。有名なのは〈ほぼ具おにぎり〉かな~?ちなみに、そのおにぎりは開店前から並ばないと買えないらしいです(;・∀・)スゴイ
お昼の12時過ぎに到着したワケですが、まぁ、平日だしと淡い期待を胸に入店。ええ、打ち砕かれたーーー/(^o^)\ 惣菜あんまないぞww 人はそんなにいないので、人気のスムージーは行列なしでしたが。店員さんとお客さんが話しているのを聞いたら「平日なので、いつもはもっと残っているんですが、つい先日またTVで放映されまして……(;´Д`)」とのこと。なるほど(;・∀・) -
せめてスムージーは買っておかねば!(≧∀≦) 桃があるなら桃が良かったけど、仕方がないーー。梨は想像できないw メロンサンド???え???www ってことで〈ナガノパー子〉か〈シャインマス男〉か…(´ε`;)ウーン…
ちなみに、注文方法は、惣菜コーナーのカウンターで注文。番号札を持ってレジで会計を済ませ、再び惣菜コーナーへ。番号が呼ばれたら受け取ります。 -
イチオシ
で、これを購入。シャインマス男。1384円。1パック分のシャインマスカットが使われているそうで、そう考えれば安いかも???上に乗ってるシャインマスカットは10個。残りはスムージーに入っているのです。スムージーは、めっちゃくちゃシャインマスカットの味がするし、果肉感もあり。うんま!!!そして、激甘(笑)
-
その他、購入した品。まず、お稲荷さん。お揚げがめちゃくちゃ汁汁していました(笑)関東風の甘い系ではなくて、京都とかのお出汁がきいてる感でしたよ。
-
マーボーモツ?麻婆豆腐に立派なモツがゴロゴロ入って煮込まれた品。
-
手羽先。
-
フルーツサンドもゲット。売り切れちゃってて3種類くらいしかなかったです(;・∀・) 桃といちじくをゲットして、美味しくいただきました。フルーツ杏仁も気になったのですが、スムージー買うしな…とスルーしました。
確かにどれもとっても美味しい!でも、値段はそれなりにしますね。デパ地下価格って感じかな。ネタとして一度は行っておきたいスーパーでした。次があるなら、できれば朝一に行きたいところですね(*´▽`*) -
最終日は、だいたい道の駅を巡って下道でゆるゆる自宅方面へと進み、どっかから高速に乗るってケースが多いのですが、今回も例外ではなく(笑)
「道の駅瀬戸しなの」→「道の駅どんぐりの里いなぶ」→「道の駅したら」→「道の駅もっくる新城」と立ち寄りました。そして、新城ICから高速へ。 -
どこの道の駅だったか忘れましたが、鮎をいただきました(笑)実はあんまり鮎が好きではないのですが、岐阜にいる間、ずっと鮎を見てきたので、鮎食べたいモードになりましてww うーん、いまいち??もっと美味しい鮎が食べてみたかったな…。人生観変えたいw ←いつぞや食べた栃木の鮎はうまかったなー(^q^)
-
ソフトクリームうまし。
-
五平餅。「道の駅もっくる新城」だったか。
香ばしくって美味しかった~☆ -
「道の駅瀬戸しなの」で買った瀬戸焼きそば。ご当地グルメ好きとしては気になる一品だったので買ってみました。
-
ソースではなくて醤油ベースの味付け。ちょっと日本蕎麦っぽく、麺つゆに近い味わいでした。少しモソっとした麺がたまりませんね(^q^) すきー
そんなんで、この旅も終わりです。お付き合いありがとうございました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
車中泊でいく岐阜の旅2023
この旅行記へのコメント (2)
-
- エンジュさん 2023/10/31 08:44:44
- 見どころ満載、岐阜の旅
- こんにちは、さやえんどうさん!
見所満載の岐阜の旅を拝見いたしました。いろいろな観光地があるのですね、興味深いです。鵜飼い鑑賞はうらやましいです。機会があれば行ってみたいです。趣きがある古い街並みと美しい自然と可愛いカエルに癒されました。
グルメ情報がいっぱいで、「けいちゃん」の動画が美味しそうすね!そう言えば、「孤独のグルメ」に、「けいちゃん・とんちゃん」の名前のメニューがあって、同じ料理なのかな?と思っちゃいました。
楽しい旅行記、ありがとうございました。
食いしん坊のエンジュより
- さやえんどうさん からの返信 2023/10/31 08:56:15
- Re: 見どころ満載、岐阜の旅
- エンジュさん、こんにちは。
ちょうどフォートラを見てたら通知がピコンと付きました(笑)
いつもコメントをくださって、ありがとうございます(*^_^*)
一度行ってみたかったエリアだったので、大満足でした♪鵜飼は思っている以上に楽しくって、相方もあのエリアに行ったら、毎回行きたいというほどでした(珍しいw)
エンジュさん本当に記憶力が高いですね~!!!
シーズン10だったみたいですが、こどグルに出てました。私は番組を見ても、調べるときに出てこないと思い出せないですww リベンジできることがあったら、こどグル店の「大安食堂」か、おにぎり店の「杉の子」か、どちらかに行きたいです。いつになることやらですが(;^ω^)
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
岐阜市(岐阜) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 車中泊でいく岐阜の旅2023
2
71