
2023/05/05 - 2023/05/15
1位(同エリア22件中)
モリモリさん
№3では、寄港地、アメリカ・アラスカ州・スキャグウエイを書かせていただきました。
№4は、今回のクルーズでの最大のハイライト、グレーシャーベイ・クルーズ
と次の寄港地ケチカンを書かせていただきます。
6日目 5月10日(水)
07:00~16:00 世界遺産 グレーシャーベイ・クルーズ
7日目 5月11日(木)
ケチカン 11:00着 ケチカンに入港。
添乗員さんの案内により、ケチカンの町のクリーク通りまで散策です。
ケチカン 19:00発 ケチカンを出港
グレーシャーベイ国立公園は、1992年に、アラスカ州第1号の世界遺産に登録された、険しい山々に囲まれ、船または飛行機のみしか行くことができないところです。そして、毎年5月から10月まで、数え切れないほどの豪華クルーズ船で観光客が訪れるそうです。
公園全体には18の氷河と12の沿岸氷河があるそうですが、今回私たちはランプルー氷河、ジョンズホプキンス氷河、マージェリー氷河などを目指します。素晴らしい氷河に加えて、海洋生物や陸生生物、特にザトウクジラやシロイルカが豊富に生息しているそうですが、見れるとラッキーかな。
今回のツアーでも、一番楽しみなところでもあります。
ちなみに、ここグレーシャーベイには1日に2隻のクルーズ船しか入れないそうで、自然を守っているようです。
翌日には、今回のクルーズ最後の寄港地ケチカンです。
水産資源や森林資源に恵まれ、資源開発とともに発展した町には、カラフルな家が建ち並び、1930年頃から「世界のサーモンの首都」と言われるくらいに発展しているそうです。
また、町中にはインディアンが残したトーテム・ポールが今も残り、世界最大のトーテム・ポールの集積地となっているそうです。
私たちは、添乗員さんの案内でクリーク通り(入り江通り)まで散策します。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- グルメ
- 4.5
- 交通
- 5.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 交通手段
- 船 徒歩
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行あり)
-
6日目 5月10日(水)
添乗員さんからいただいた今日のスケジュールです。一部分をコピーしています。
今日は、今回のクルーズのハイライト、グレーシャーベイ・クルーズです。
06:00~16:00 グレーシャーベイをクルーズです。 -
今日は、午前6時頃からグレーシャーベイに入るとの事。
非常に楽しみです。
午前6時過ぎの、ベランダからみる航行風景です。 -
午前6時過ぎの、ベランダからみる航行風景です。
-
午前7時過ぎに、デッキ12の船首にあるクロウズネストに移動です。
ここは、通常入れないところで、グレーシャーベイ・クルーズの時のみオープンになります。
午前7時過ぎ、クロウズネストから見た航行風景です。 -
デッキ12のクロウズネストから見た航行風景です。
07:30から、レンジャーによる説明が開始されました。
英語による説明ですので、わかりませんでしたが、船首から見る景色は素晴らしく、しばらく滞在でした。 -
デッキ12のクロウズネストから見た航行風景です。
-
9:00頃から、見どころ満載のため、早々朝食に。
8:15頃、デッキ9のバイキングレストラン「リド・マーケット」にて朝食です。
パンケーキをいただきました。 -
盛りだくさんのフルーツを。
-
グレーシャーベイのマップです。
図の一番上のマージェリー氷河&グランドパシッフィック氷河を目指します。 -
9:00頃から、デッキ9と10の船尾シー・ビュー・エリアを行き来して、景色を楽しみました。
出発前には、非常に寒く風も強いため、防寒具等寒さ対策をしてきてくださいとのことでしたので、準備万端できましたが、この日は天気も良く、甲板にいても寒さも感じられないような気候で、非常にラッキーでした。
後で聞いたところ、このような天気は珍しいとの事でした。 -
素晴らしい景色です。
-
9:10頃、ランプルー氷河を通過。
-
9:28頃、グレーシャーベイを航行中です。
-
デッキ9の船尾のシー・ビュー・エリアです。
-
9:35頃、ジョンズポプキンス湾をゆっくり航行、最奥にあるジョンズホプキンス氷河です。
-
ジョンズホプキンス氷河です。
-
グレーシャーベイを航行中。
-
10:27頃、ジョンズポプキンス湾を戻ってきますと、再びランプルー氷河を見ることができました。
-
ランプルー氷河です。
-
11:14頃、グレーシャーベイの最深部に入ってきました。
マージェリー氷河と並んでいるグランドパシフィック氷河です。
ここで、約1時間停泊し、マージェリー氷河を楽しみます。 -
これがマージェリー氷河です。
マージェリー氷河は、アラスカ州沿岸低地帯にある全長34kmの氷河で、グレイシャーベイ国立公園の端にあるこの氷河は、海抜3920m地点から谷を南東に下り、アラスカ州がカナダと接するルート山の南面で北東に転じ、ター入江の末端に向かっているそうです。 -
マージェリー氷河です。
-
マージェリー氷河です。
-
マージェリー氷河です。
停泊中に、3回ほど小さな崩落を見ることができました。
しかし、テレビで見るようなゴーという豪快なものだはなく、少し残念かな。
夏の方が見れる確率は高いようです。 -
12:30頃、マージェリー氷河を後にします。
9時ごろからずっと甲板で居ましたが、全く寒さを感じることなく、天気にも恵まれ、最高の景色を堪能しました。
同じ路を戻り、次の寄港地ケチカンに向かいます。 -
部屋に戻ると、ベッドメイクが終わっていました。
毎日変わるのですが、今日は「像」でしょうか。 -
今日は少し遅めでしたが、13:15頃の昼食です。
デッキ9のDIVE IN テラスグリルにて、ホットドックとコーヒーの昼食です。
この船の食事ですが、全体的にビックリするようなボリュームの食事はほとんどなく、私たちでも残さず食べれる量で、非常に助かりました。 -
昼食後、船内散策です。
デッキ2のショップエリアです。 -
今日のディナーは、2回目のドレスコード・フォーマルの日です。
今回のクルーズでは2回のフォーマルが予定されていました。
ディナーメニューも、日々より少しグレードアップされているそうです。
いつも通り、添乗員さんの訳してくださった日本語メニューです。 -
ディナーへは、ちょっとおしゃれをして行くことに。
前菜には、フレンチオニオンスープをいただきました。 -
メインは、ホームメイドのラザニアを。
-
デザートには、ココナッツタルトです。
いつもですが、ツアー全員揃って食事をすることはありませんが、楽しく過ごせるのは最高です。 -
夕食後、音楽鑑賞へ。
各エリアで時間が決められていますので、時間に合わせて行くことに。
デッキ2のB.B.キングスクラブブルースへ。
カクテルをいただきながら音楽を聴く、普段なかなかできないことができるのもクルーズならではかな。
圧巻の景色に、美味しいディナー、そして音楽鑑賞と充実した1日でした。
コーニングスダム【泊】
明日は、最後の寄港地ケチカンへ。 -
7日目 5月11日(木)
午前7時過ぎの、ベランダからの航行風景です。
今日は、最後の寄港地ケチカンへの入港です。 -
今日は、デッキ2のメインダイニングにて朝食です。
-
エッグベネディクトです。
これが食べたくてこのレストランにしました。 -
11:00 最後の寄港地ケチカンに入港です。
添乗員さんの案内で、ケチカンの町、クリークストリートへ。
13:00 下船予定です。 -
下船までに昼食を済ませます。
デッキ3のGRAND DUTCH CAFEにて、マフィーンとコーヒーです。 -
船上から見たケチカンの町です。
-
ケチカンのタウンマップです。
左下の船着き場から右上のクリーク・ストリートまで歩きます。
時間的に15分くらいでした。 -
13:00 下船です。
コーニングスダムです。 -
海岸通りを歩いています。
クリークス・トリートを目指します。 -
ケチカン・ウエルカムアーチをくぐります。
-
まっすぐ歩いていきました。
左にサーモンのお店が。
実は、帰りに寄ってサーモンを買ったお店です。
地元は、高いと思いましたが、円安と、今日本は物価があまりにも安すぎるようですので、これが普通かも。
ちなみに、サーモンの燻製一切れの真空パックが25ドル(3,500円)位からでした。 -
途中、トーテム・ポールを見ることができました。
-
ここにも、トーテム・ポールが。
世界最大のトーテム・ポールの集積地だそうです。 -
15分ほど歩いたでしょうか、クリーク・ストリートにやってきました。
カラフルな家が建ち並ぶケチカンの歴史地区です。 -
クリーク・ストリートに入ります。
-
クリーク・ストリートには、お土産屋さんなどお店が並んでいます。
-
写真奥から、左の建物側を歩いてきました。
-
クリーク・ストリート出入り口の橋に上から見ています。
お土産屋さんに入ったり、結構楽しめました。 -
港近くの海岸に戻ってきました。
何の記念碑かわかりません。 -
上記写真の記念碑の場所から見ています。
ケチカン・ウエルカムアーチが見えています。
左はお土産屋さんで、Tシャツなどが買えました。
ゆっくりと町を散策して、16:00頃船に戻りました。 -
17:00から、デッキ3のメインダイニングにて皆さんといただきました。
前菜にグリーンピースのスープを。 -
メインに、ポークのコルドンブルーという料理で、ポークのフライをいただきました。
これは、日本人に合うと思います、美味しかったです。 -
デザートにアイスクリームを。
今日も美味しくいただきました。
無事1日終わりました。就寝前に、時計を1時間すすめます。
コーニングスダム【泊】
明日は、終日インサイドパッセージ・クルーズです。
№4は、世界遺産グレーシャーベイ・クルーズと最後の寄港地ケチカンを書かせていただきました。
№5は、最終編で、インサイドパッセージ・クルーズ、下船後のバンクーバー市内観光、そして日本帰国までとなります。
ありがとうございました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (2)
-
- メンデル親父さん 2023/06/22 09:11:25
- いいですね
- モリモリ様
こんにちは、氷河のクルーズ良いですね。
我が家は、子供が大学生なので、今年は近場の海外行けそうです。
ただ、円、異常に弱いのが気になります。
ビジネスクラス、生涯で1回で終いかw
台湾行で747でした。もう10年以上前です。
仕事だったので、さくらラウンジで大酒飲めなかったですね。
記事を読んで、色々調べちゃいました。食事が美味しそうなので、氷河、見てみたいw
それでは。
メンデル親父
- モリモリさん からの返信 2023/06/23 12:45:21
- お礼
- メンデル親父さん へ
いつも見ていただきありがとうございます。
久しぶりに海外へ行ってきましたが、やはり旅行はいいですね。
コロナで自粛が続きやっとの思いでしたが。
だんだん歩くのが億劫になってきましたのでクルーズを選びましたが、
非常に良かったですよ。
ゆっくりとした時間が流れ、非日常が味わえました。
機会があれば是非お勧めしたいです。
それでは、これからもよろしくお願いいたします。
モリモリ
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
モリモリさんの関連旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
56