
2023/05/18 - 2023/05/20
337位(同エリア1049件中)
まるなさん
ずーっと以前から奥入瀬に行きたいと言っていた相方さん。
新緑の時期にするか、紅葉の時期にするか悩んで悩んで。
結婚記念日旅行にするなら新緑だ!と、新緑の奥入瀬に行くことになりました。
結婚記念日旅行ということで、ホテルもいいところを予約してくれました。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 5.0
PR
-
県営名古屋空港へマイカーで出発。
ちょうど空港の駐車場が開く時間に到着しました。
が、ターミナルビルがまだ空いていませんでした。
今日の青森便はほぼ満席なので、早くセキュリティをくぐってくださいねーの案内があったので、早々に移動。
セキュリティの抜けて後ろを振り返ったら、相方さんが抜き打ちのボディチェックに引っかかっていました。
相方さん、なんかよく引っかかるね。
小牧空港(じもぴーはこう呼ぶんじゃないかな)のメリットその2。
(その1は自宅から近い)
飛行機が間近で撮れる。 -
小牧空港のメリットその3。
滑走路の写真が撮れる。
このアングルは、セントレアでは撮れないよね。 -
小牧空港のメリットその4。
自分の乗る飛行機の全体が撮れる。
あんまり写真撮ってると、「はよ乗れ」っていう係員の心の声が聞こえる(^^;) -
メリットその5。
カラフルな機体が多い。
と、そんなこんなで搭乗、離陸。
離陸直後は揺れましたが、以後は揺れも少なく快適なフライトです。 -
遠くに雪をかぶった山が見えてきました。
-
北アルプスの峰々らしいです。
通路側の相方さんに写真を撮って見せてあげました。
小牧空港から北に向かうときは、KH通路側がいいですね。
富士山が見えます、たぶん。 -
機内サービス。
早朝便は、コモのクロワッサンです。
低糖質クロワッサンです。
最近太り気味の身としてはありがたい。
コーヒーはカルディでした。 -
岩木山が見えてきて、もうすぐ着陸です。
-
青森空港到着。
青森空港自慢のステンドグラス。
西日の時が特にきれいらしい。
帰りに見れたらいいな。 -
レンタカーを借りて、まずはホテルに向かいます。
今回のお宿は、「星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル」です。
相方さん、奮発してくれました(^^)
荷物だけ預けに中に入りました。
有名な岡本太郎のオブジェがあります。 -
冬には薪が焚かれるようですね。
-
イチオシ
チェックアウトのお客さんも出かけた後なので、だれもいません。
玄関を入って、窓一面の緑ってすごいな。
こうなると紅葉の時期も見たくなる。
相方さん、頑張ってくれないかな(^^;) -
待合椅子の壁。
-
フロント。
奥入瀬渓流内をホテルの無料バスが走っていますが、平日ということでレンタカーで石ヶ戸まで移動します。 -
今回の旅のお供、ヤリス。
最近ヤリス率が高い。 -
石ヶ戸についてみると、平日だから空いているなんてとんでもない。
駐車スペースはほぼ満車。
何とか縦列で止めることが出来ました。
ここから雲井の滝まで歩きます。 -
お天気が良くて、木漏れ日がキラキラです。
-
普通に撮ると、暗くなってしまいます。
-
ちょっと明るく補正をします。
-
奥入瀬渓流
-
奥入瀬渓流
-
普段は横位置が好きな私ですが、ここは縦位置のほうがいい。
-
木の間から。
-
日差し強いので、コントラストがはっきりします。
-
阿修羅の流れの近くだと思う(^^;)
普通に撮ると、普通です(当たり前か) -
iPhoneのカメラのすごいところ。
上の写真をLIVEで撮影して、長時間露光にすると、水が白くなります。 -
隣では相方さんが三脚を立てて、長時間露光をしています。
それより簡単に撮れます。
上手いかどうかは別ですけど(^^;)
いや~iPhoneすごいわ。
ちなみに、iPhone13です。proじゃないです。 -
奥入瀬渓流
-
奥入瀬渓流
-
奥入瀬渓流
-
阿修羅の流れから上流に向かって歩いていきます。
流れの穏やかなところ。 -
何もなき瀬。
だけど絵になる。
ここは川岸まで降りると、しぶきが浴びれました。
マイナスイオンたっぷり -
雲井の滝まで来ました。
雲井の滝の標識があったので、てっきりここかと思ったら、雲井の滝の下でした。 -
イチオシ
これもLIVE撮影の長時間露光でこうなります。
-
雲井の滝はこちらでした。
-
足元はよくないですが、近くまで行けます。
雲井の滝から阿修羅の流れまで徒歩移動をして、歩き疲れたのでここからホテルバスで石ヶ戸まで戻ることにしました。
宿泊することを証明するものは、宿泊バウチャーしかないけど、特に何も見せなくても、手に持ってるホテルで渡す奥入瀬渓流の散策マップで分かるから、大丈夫ですと、乗せてくれました。 -
運転手さんが「三乱(さみだれ)の流れ」にヤマツツジが咲いていてきれいですよ、と教えてくれたので、そのまま石ヶ戸を通過して、三乱の流れまで来ました。
-
上手く写ってないけど、緑の中にピンクがアクセントになって、きれいでした。
ここから石ヶ戸まで歩いて戻り、ホテルへ。 -
ホテルの東館のラウンジでは、18時までウエルカムドリンクがいただけます。
相方さんが段差によろめいて、「足元気を付けて。」と注意した矢先、私が段差につまずいて、漫画のように転びました。
漫画なら「びったぁぁぁぁぁん」という効果音が入るような。
そして手に持っていたリンゴジュースと、スマホが飛びました。
ほかのお客さんにリンゴジュースがかからなくてよかったよ。
はい、お部屋です。
4階の奥入瀬ビューです。
窓から見事な緑が見えます。 -
温泉に行く用のカゴバック。
バスタオルとタオル入り。 -
クローゼットの中にもバスタオルがありました。
あとは作務衣とドライヤー。 -
ドリップコーヒーとお茶。
お水はウォーターサーバーで淹れてきます。
が、水道水もおいしい奥入瀬の水なんじゃね? -
お部屋に備え付けのルーペと、星野リゾートの本。
本は持ち帰りOKでした。 -
この洗面台、おしゃれすぎて、口を漱ぐと、ボウルのふちからこぼれそうでした。
-
ソファベッド。
ここに寝ころんで、窓の外を見てるだけで癒される。 -
だってこの風景よ。
歩き疲れたので、まずはお風呂。
せせらぎの音を聴きながら入る露天風呂は最高ね。 -
夕食は時間指定のブッフェです。
-
青森りんごキッチンです。
-
お席に通されて、まずは一回戦(笑)
まずはのっけ丼。
マグロがおいしそう。 -
野菜サラダやホタテのフライ、ステーキなど。
-
リンゴジュースの飲み比べ。
-
せんべい汁。
めちゃくちゃ好みの味でした。
相方さんが「おいしそうだよ、まるなちゃんも食べる?」とブイヤベースを持ってきてくれました。(写真なし)
こればまた濃厚で、めちゃくちゃおいしかった。
お代わりしたよ。 -
デザートは別腹の年代はとうに過ぎてしまったので、相方さんと半分こ。
-
なぜなら、このアップルパイを食べないといけないから(笑)
ソフトクリームがうまく巻けなくてどうしても大量になってしまうから、ソフトクリームは一つでいいねってことになりました。 -
夜のラウンジ。
-
もうね、どこをとっても絵になります。
-
ここからは奥入瀬渓流に咲いていた花たち。
せっかく35ミリマクロを持って行ったので、渓流に背を向けて地面にめり込む勢いで撮ってきました。 -
コンロンソウ
草丈が高く、根茎が延びてまとまった生え方をするので、よく目立ちます。 -
ニリンソウ
-
1本の茎の、葉の間から伸びた2本の花柄の先に白い花を2個付けることから「二輪草」と呼ばれますが、実際には1輪や3輪のものも多く見られます。
白い5枚の花びらに見えるのは萼片(がくへん)で、しばしば薄紅色を帯びたものや緑色のものがあります -
ニリンソウ
まれに萼片が9枚あるものなどがあります。
9枚あるように見える。稀なコだ。(笑) -
オオタチツボスミレ
奥入瀬では少し明るめの林床や路傍、車道沿いの石垣などでふつうに見られます -
クルマバソウ
-
クルマバソウの葉っぱ
つやのあるほっそりとした形状の葉が6枚から9枚(普通8枚)茎を中心に車輪のように並んでつくさまを牛車の車輪に見立てた名称とされます。 -
フデリンドウ
つぼみの形が筆の穂先を思わせることからの名称。
花は晴天時に開き、曇天や雨の日は閉じているそうな。 -
ズダヤクシュ
喘息薬種という漢字名に表される通り「喘息の薬」となったことに由来するといわれます。「ずだ」とは、長野県木曾地方の方言で喘息のこととされます
息を止めて撮りました(^^;) -
コマユミ?
-
大多数の人はこちらを撮っています。
私は瀬に背を向けています。(うまいこと言ったつもり) -
ヤマツツジのつぼみ
-
ヤマツツジのつぼみ
-
調べたけど、よくわからない実。
相方さんは「コーヒーの実?」って言ってたけど、それは絶対に違うと思う。 -
形からしたら、カエデ。
-
秋に紅葉するタイプのカエデ
-
秋に紅葉するタイプのカエデ
-
スミレサイシン
葉がウマノスズクサ科のサイシン類に似ているためこの名があります。
根茎がトロロにして食されることから、トロロスミレの別名があります。 -
雲井の滝に向かう途中の遊歩道にかかる橋。
なんかかっこよく撮れた。 -
雲井の滝。
35ミリマクロでもこれぐらいは撮れる。
まぁ、ボディがDXなんで50ミリなんだけど。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
奥入瀬・十和田湖(青森) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2023.5 青森旅行
0
77