
2023/04/20 - 2023/04/20
127位(同エリア449件中)
minaMicazeさん
- minaMicazeさんTOP
- 旅行記915冊
- クチコミ1件
- Q&A回答0件
- 609,074アクセス
- フォロワー78人
群馬県太田市の「八王子山公園(旧北部運動公園)」へ行ってきました。かつては、ピンクの芝桜、ブルーのネモフィラ、オレンジのポピーが、全体を覆うように咲いていた”花の公園”でしたが、今年(2023)は、緑の部分が目立っていました。
今までの花に替わって、ヒメキンギョソウ、クリムソンクローバー、フクロナデシコが植栽されていましたが、どの花も何となく華やかさが足りないように感じました。これからも変わり続けるであろう事を期待しています。
- 旅行の満足度
- 3.0
- 観光
- 3.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 自家用車
PR
-
太田市の「八王子公園」、以前は「北部運動公園」と呼ばれていました。
写真は「中央広場」、北側の斜面の上にある道路から、南方向を見た景色です。 -
西へ少し移動して、「憩いの丘」の北側から見た、南方向です。左に見える高台が「中央広場」、右の窪んだところが「調整地」、その向こうの林が「花見の丘」です。
-
何年か前の園内マップです。中央付近の黄色枠が「北駐車場」、その左下の赤丸が”2枚上の写真”を撮ったところ、その左の赤丸が”上の写真”を撮ったところです。赤点線が、この日に歩いた(おおよその)ルートです。
それよりも、タイトルを見て下さい。以前は「芝桜まつり」が行われていたんです。
そして、右側の「見晴らしの丘」は全面がピンク、すなわち芝桜に覆われています。(高速道路から、綺麗なピンクの斜面が見えました)
左側の「憩いの丘」は、上半分がポピー、下半分がネモフィラ、です。 -
そして、2023年の春、「憩いの丘」の展望台の下には、ハナビシソウが(1株?)咲いています。
-
もう少し低いところから見上げた「憩いの丘」です。綺麗な緑の斜面です。
-
「憩いの丘」を西へ歩きます。
-
サクラの木の下にも、ハナビシソウが咲いていました。
-
ピンクのポピーも咲いていました。
-
タンポポの種は、風に飛ばされています。
-
イチオシ
「憩いの丘」の下の方まで降りてきて、展望台を見上げています。
-
もっと下には、赤い花が咲いていました。以前は見かけなかった花です。
-
中に一輪、ピンクのポピーが咲いていました。
-
以前咲いていたポピーが残っているようです。
-
この小さな赤い花は、「憩いの丘」の下縁に沿って植栽されていました。向こうの土手の上は「中央広場」です。
-
「憩いの丘」から、「中央広場」の土手の下を、東へ歩きます。
-
「中央広場」の土手の斜面は、「ツツジの丘」です。
-
赤いツツジよりも、白い方が早く咲き始めています。
-
「中央広場」の、南側の土手の斜面(ツツジの丘)です。
-
イチオシ
手前に咲いているのは、「ヒメキンギョソウ」です。何年か前から、急に見かけるようになりました。
-
「中央広場」の南側には、大きな階段があります。
-
「中央広場」の東側、「見晴らしの丘」の西の端です。
”小さな赤い花”の名札が立っていました。「クリムソン・クローバー」だそうです。 -
西側から見た「見晴らしの丘」です。以前は、ピンクの芝桜で覆われていましたが、こうしてみると、「クリムソン・クローバー」が拡がっています。
-
その「クリムソン・クローバー」の中に、「ヒメキンギョソウ」が混植しています。以前植えられていたモノの、生き残りかもしれません。
-
「クリムソン・クローバー」は、荒れ地を改良し、土地を肥やす、緑肥作物だと、ネットに書かれていました。
-
もしかすると、土壌を改良して、昔のような全面芝桜を、復活させようとしているのかもしれません。
-
現在の芝桜は、「見晴らしの丘」の中央付近に、少し残っているだけです。
-
「クリムソン・クローバー」や「ヒメキンギョソウ」よりも、華やかです。
-
イチオシ
他の花との相性も、良いと思います。
-
”緑肥”の高架で、芝桜が戻ってくる事を期待します。
-
「クリムソン・クローバー」の中に、「ネモフィラ」も咲いていました。以前咲いていたものが、生き残っているようです。
後方では、芝桜が寂しい状態になっています。 -
イチオシ
ポピーは、こちらにも咲いていました。
-
「見晴らしの丘」の上の方には、「ヒメキンギョソウ」が植栽されています。
「ヒメキンギョソウ」と「キンギョソウ」は、似てるけど別物だと、ネットで知りました。どちらも”オオバコ科”だけど、”属”が違うそうです。 -
「とちぎ花センター」の温室には「キンギョソウ」が咲いていて、ここで見る「ヒメキンギョソウ」よりも綺麗だと思いました。でも、別の花だとすると、使い分ける意味がある、って事なんですね。
-
”面”で見せるには、芝桜やネモフィラのように、単色に近い花の方が、景色として綺麗に見えると思います。
-
などと思いながら、「見晴らしの丘」の上まで上がってきました。
右奥は「ヒメキンギョソウ」、手前は、「ちゅうおうちゅうしゃじょう」に隣接した花壇です。 -
八重桜の下で、赤い花が咲いています。
-
「見晴らしの丘」の上縁を取り囲むように、「中央駐車場」に隣接して、赤い花が咲いています。
-
名札には「フクロナデシコ」と、書かれていました。
-
上から見下ろした「見晴らしの丘」です。かろうじて残って咲いている芝桜が、何とも物寂しく感じられます。
-
維持管理する上での、いろいろな事情があると思いますが、これだけの広さと、変化に富んだ地形なので、花一杯の公園に戻って欲しいですね。
-
これからも変化し続ける事を期待して、帰ります。このサクラ、「三春の滝桜」の子孫です。
( おしまい )
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (2)
-
- イメ・トラさん 2023/05/25 13:12:05
- はじめまして
- すばらしい花景色ですね。私は桐生出身ですが、故郷を離れて数十年。
ほぼ地元なのに全く知りませんでした。
たまには帰郷して見ようかな、なんて里心が起きました
有難うございました
- minaMicazeさん からの返信 2023/05/25 20:39:10
- RE: はじめまして
- イメ・トラさん、こんばんは
コメントいただき、ありがとうございました。
桐生ご出身との事、桐生は市街地も周辺も、かなり変っていると思いますし、今も変わり続けていると思います。
古い街並みや工場などを残そうという変わり方もある反面、古いものがなくなり更地が増える、という変わり方も目に付きます。
昔の面影が残っている内に、機会を見つけて、里帰りしてみては如何でしょうか。
現在は、滋賀か京都か、その付近が行動範囲のように感じます。
散策して見つけた昔の風景や、地元だからこその綺麗な景色など、旅行記で紹介していただける事を楽しみにしております。
これからもよろしくお願いします( minaMicaze )
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
太田(群馬) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
41