
2023/05/02 - 2023/05/02
456位(同エリア1420件中)
イメ・トラさん
- イメ・トラさんTOP
- 旅行記94冊
- クチコミ36件
- Q&A回答6件
- 64,570アクセス
- フォロワー24人
GWは人出を避けて、県立びわ湖文化公園の中にある美術館に小倉遊亀展を見に行ってきました。
大津出身の小倉遊亀は上村松園、片岡球子と並ぶ日本を代表する女性画家ですがみんな長生きです。
絵に没頭すると長生きできるのかな、なんてしょうもないことに考えが行くのは凡人の証拠
森と絵と温泉を堪能して、のんびりして来ました
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 4.5
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- JRローカル
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
JR東海道線膳所駅に10:10到着
-
GW中の平日、時間も行楽には遅いので改札も閑散としております
-
駅前の案内図でこれから行く県立美術館を確認。
無事バスに乗り -
公園内の最寄りバス停で下車
バス代¥210ー -
森の中の小道に入ると、茶室夕照庵(せきしょうあん)は只今休業中の張り紙が。
残念 -
茶室の裏口のしおり戸
日本家屋の風情満点 -
森の中にせせらぎが…
びわ湖からの引水かも? -
結構な水量だけれどうまく写らず残念
-
美しい新緑に誘われて、ふらふらと森の散策
-
県立図書館の玄関。
今日はパス -
ウォーキング中の人もちらほら。
連休中とは思えないのどかさです -
日本庭園の池に出ました
-
この庭の向こう側に美術館があるはず
-
寄り道し過ぎたけれど、新緑の美しさには逆らえません
-
やっと、美術館到着
-
今日は小倉遊亀展
明治大正昭和と活躍した上村松園片岡球子と並ぶ女流画家です
ここからは撮影禁止エリア -
美術館から出ると
校外学習中の小学生が賑やかに森の小道を降りてきました -
森のベンチ
背もたれの向こう側にも背中合わせのベンチが並んでいます -
ちょっと飲み物とおやつを口に入れてひと休憩
-
日本庭園に出ました
-
広々とした青空と小鳥の声
-
草むらに濃紫のあやめがチラホラ
-
足音を聞きつけて餌をもらおうと鯉がたくさん集まってきました
-
何にもないと分かったのか、な~んだと言わんばかりに去っていきました
-
良く晴れて日差しが暑い
晴天の青と湖水の青のコントラストが美しい。 -
対岸で餌をやっているのか、鯉が集まっているようです
-
バスで駅まで戻り、日帰り温泉の送迎バスに乗ります
20分毎にシャトルバスが発車します。
徒歩でも15分らしいですが、ここはお世話になりましょう -
1Fから4Fまでは日帰り温泉、おふろでカフェびわこ座で、
その上はホテルになります -
大きな、のれん? 暖簾の脇からエントランスに入り入館手続き
¥1568ー 税込みを払い入館 -
もう1時半になってお腹ペコペコ
手っ取り早くラーメンを注文。昔懐かしい、澄んだ醬油スープ
具はメンマとチャーシューゆで卵半分とナルト。定番どうりです
あっさりしっかり味は後を引きスープ飲み過ぎました -
食後すぐの入浴は控えて館内偵察。
こんな壁に仕切られた畳1畳ほどの個室? -
階段の踊り場にもあります
-
こちらは狭くて、ディスプレイ用
-
ちょっと入り心地テスト
-
クッションも用意されてます
-
個室?満室の時用?ソファー
ソファーの後ろは本コーナー。雑誌と漫画が数百冊とか -
私はセルフのサーバーから無料コーヒーと水を運んで
穴のふちに置いて雑誌集めに出かけます -
雑誌を4冊抱えて掘りごたつのような穴?におこもり。
雑誌を読み終わったら、サウナで本の指示を参考にダイエットするつもり。
効果大? -
サーバーの前でコーヒーを入れているどこかのお父さん。
私と言えば、ごろごろし過ぎで時間が遅くなりサウナはパス。
露天風呂で顔の泥パックをして、お肌ぴかぴか?になったので今日は満足です
今度は朝から晩まで居座って雑誌10冊と昼寝頑張ろう -
玄関を出ると送迎バスが待ってます。
なんだかんだで4時間は滞在していたけれど
雑誌抱えてゴロゴロ昼寝もいいものでした
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
40