チューリッヒ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
スイス・パリ・ベルギー・オランダ・ドイツと鉄道で周るヨーロッパ周遊旅行です。<br /><br />現金を使わずにクレジットカードと携帯アプリだけでどこまで対応可能かを検証することも旅行の目的のひとつになっています。<br />これから行かれる方はぜひ参考にしてみてください。

1日目【スイス】チューリッヒ到着、街歩き

92いいね!

2023/04/06 - 2023/04/06

28位(同エリア1026件中)

meanyan

meanyanさん

スイス・パリ・ベルギー・オランダ・ドイツと鉄道で周るヨーロッパ周遊旅行です。

現金を使わずにクレジットカードと携帯アプリだけでどこまで対応可能かを検証することも旅行の目的のひとつになっています。
これから行かれる方はぜひ参考にしてみてください。

旅行の満足度
5.0
同行者
カップル・夫婦
旅行の手配内容
個別手配
  • チューリッヒ空港に到着後、すぐにでもホテルにチェックインしたいところですが、チューリッヒ空港にはObservation Deckという展望デッキがあり、お天気も良いので少しだけ寄ってみることに。<br />到着ロビーから出発ロビーに移動し、Observation Deckへ。当日の出発客と到着客は、航空券か搭乗券を見せると無料で入れるとのことで、受付でチューリッヒ空港までの搭乗券を見せると無料で入場券もらえました。

    チューリッヒ空港に到着後、すぐにでもホテルにチェックインしたいところですが、チューリッヒ空港にはObservation Deckという展望デッキがあり、お天気も良いので少しだけ寄ってみることに。
    到着ロビーから出発ロビーに移動し、Observation Deckへ。当日の出発客と到着客は、航空券か搭乗券を見せると無料で入れるとのことで、受付でチューリッヒ空港までの搭乗券を見せると無料で入場券もらえました。

  • 中に入るには空港と同じように手荷物のX線検査が必要なのですが、問題は到着後そのまま来たので、大きなキャリーバッグを持ったまま入れてもらるかどうか。結果、問題なく手荷物検査を受けて中に入れました。<br />この時間帯は、目の前の滑走路ではなく奥の滑走路を使用していたので、離発着機を間近で見れず。10分程で撤退してホテルに向かうことにします。<br /><br />■営業時間:10:00~18:00 (3/27~10/29)<br /> 料金:大人 CHF 5、小人(10~16歳) CHF 2、10歳以下無料

    中に入るには空港と同じように手荷物のX線検査が必要なのですが、問題は到着後そのまま来たので、大きなキャリーバッグを持ったまま入れてもらるかどうか。結果、問題なく手荷物検査を受けて中に入れました。
    この時間帯は、目の前の滑走路ではなく奥の滑走路を使用していたので、離発着機を間近で見れず。10分程で撤退してホテルに向かうことにします。

    ■営業時間:10:00~18:00 (3/27~10/29)
     料金:大人 CHF 5、小人(10~16歳) CHF 2、10歳以下無料

    チューリッヒ国際空港 (ZRH) 空港

  • &lt;上記画像の出典:「SBB Mobile」より&gt;<br />さて、チューリッヒ空港から中央駅まで移動します。<br />切符の購入は、窓口・券売機・SBBアプリとありますが、もちろんSBBアプリで購入します。出発地と目的としてを入力すると、直近の列車が表示されます。<br />14:56発はバーゼル行き、15:04発のトラムは時間が掛かるので却下、15:01発はSバーン(近郊列車)。56分発に間に合いそうなので、急いでPl.4(4番プラットフォームへ)<br />ちなみに、Flughafenは空港、HBまたはHBFは中央駅という意味のドイツ語なので覚えておくと便利です。

    <上記画像の出典:「SBB Mobile」より>
    さて、チューリッヒ空港から中央駅まで移動します。
    切符の購入は、窓口・券売機・SBBアプリとありますが、もちろんSBBアプリで購入します。出発地と目的としてを入力すると、直近の列車が表示されます。
    14:56発はバーゼル行き、15:04発のトラムは時間が掛かるので却下、15:01発はSバーン(近郊列車)。56分発に間に合いそうなので、急いでPl.4(4番プラットフォームへ)
    ちなみに、Flughafenは空港、HBまたはHBFは中央駅という意味のドイツ語なので覚えておくと便利です。

    チューリッヒ空港駅

  • &lt;上記画像の出典:「SBB Mobile」より&gt;<br />SBBアプリでの切符の購入の仕方は、希望する列車をタップすると購入画面になります。予め本人情報、同行者情報、カード情報を入力しておくと楽です。<br />右上の鉛筆マークをタップすると同行者も選べて同時に2人分買えます。Purchase ticktをタップすると決済されて購入となります。<br />中央駅までは3 ZoneでCHF 3.40。(1/2)と書いてある通り、これはSwiss Haif Fare Cardを購入した時の値段です。通常だとCHF 6.80です。<br />SBBアプリで購入した場合、選択した列車の出発時間から60分間有効となります。空港から中央駅までは約10分間隔で発車しているので、2~3本遅らせても大丈夫です。<br />SBB窓口、券売機で購入した場合は、購入した時間から60分間有効です。<br />SBBアプリの詳しい使い方は最後に改めてご紹介致しますので、興味のある方はご覧下さい。

    <上記画像の出典:「SBB Mobile」より>
    SBBアプリでの切符の購入の仕方は、希望する列車をタップすると購入画面になります。予め本人情報、同行者情報、カード情報を入力しておくと楽です。
    右上の鉛筆マークをタップすると同行者も選べて同時に2人分買えます。Purchase ticktをタップすると決済されて購入となります。
    中央駅までは3 ZoneでCHF 3.40。(1/2)と書いてある通り、これはSwiss Haif Fare Cardを購入した時の値段です。通常だとCHF 6.80です。
    SBBアプリで購入した場合、選択した列車の出発時間から60分間有効となります。空港から中央駅までは約10分間隔で発車しているので、2~3本遅らせても大丈夫です。
    SBB窓口、券売機で購入した場合は、購入した時間から60分間有効です。
    SBBアプリの詳しい使い方は最後に改めてご紹介致しますので、興味のある方はご覧下さい。

  • 中央駅から徒歩5分程で、今夜の宿泊ホテル Hotel Montana Zurich に到着です。<br />駅からも徒歩圏内で、バスタブ・朝食付きなのでかなりオススメです。<br />荷物を置いて少し休憩してから、チューリッヒ散策に出発です。

    中央駅から徒歩5分程で、今夜の宿泊ホテル Hotel Montana Zurich に到着です。
    駅からも徒歩圏内で、バスタブ・朝食付きなのでかなりオススメです。
    荷物を置いて少し休憩してから、チューリッヒ散策に出発です。

    ホテル モンタナ チューリッヒ ホテル

  • ホテルは旧市街とは反対側なので、先ほど到着した中央駅を通り抜けて旧市街側に出ます。

    ホテルは旧市街とは反対側なので、先ほど到着した中央駅を通り抜けて旧市街側に出ます。

    チューリッヒ駅

  • 中央駅正面、重厚な造りです。

    中央駅正面、重厚な造りです。

  • 中央駅からチューリッヒ湖まで続く街のメインストリート、バーンホフ通りです。<br />トラムがひっきりなしに行き交います。

    中央駅からチューリッヒ湖まで続く街のメインストリート、バーンホフ通りです。
    トラムがひっきりなしに行き交います。

    バーンホフ通り 散歩・街歩き

  • バーンホフ通りから横道に入ります。<br />ちょっとした小路もおしゃれです。

    バーンホフ通りから横道に入ります。
    ちょっとした小路もおしゃれです。

  • 緩やかな坂を登ってリンデンホフの丘にきました。<br />ここからは、リマト川を挟んだ景色が望めます。<br />典型的なヨーロッパの冬空で、どんよりした天気です。<br />晴れていれば景色最高かも。

    緩やかな坂を登ってリンデンホフの丘にきました。
    ここからは、リマト川を挟んだ景色が望めます。
    典型的なヨーロッパの冬空で、どんよりした天気です。
    晴れていれば景色最高かも。

    リンデンホフの丘 散歩・街歩き

  • このリンデンホフの丘は、大人気の韓国ドラマ「愛の不時着」のロケ地になったことでも有名。でもドラマ観ていないのであまり愛着湧かず<br />

    このリンデンホフの丘は、大人気の韓国ドラマ「愛の不時着」のロケ地になったことでも有名。でもドラマ観ていないのであまり愛着湧かず

  • リンデンホフの丘から下っていくと、これから行く聖ペーター教会の時計塔が見えてきました。

    リンデンホフの丘から下っていくと、これから行く聖ペーター教会の時計塔が見えてきました。

  • 聖ペーター教会の前まできました。<br />大きな時計塔が印象的です。

    聖ペーター教会の前まできました。
    大きな時計塔が印象的です。

    聖ペーター教会 (チューリッヒ) 寺院・教会

  • 更に歩いてフラウミュンスターまできました。<br />エメラルドグリーンの時計塔が特徴的。<br />教会の前の広場にイスがあったのでしばし休憩。

    更に歩いてフラウミュンスターまできました。
    エメラルドグリーンの時計塔が特徴的。
    教会の前の広場にイスがあったのでしばし休憩。

    フラウミュンスター聖母聖堂 寺院・教会

  • フラウミュンスターの脇にあるミュンスター橋。<br />対岸にはグロスミュンスター大聖堂が見えます。<br />ここもドラマのロケで使われたらしい。

    フラウミュンスターの脇にあるミュンスター橋。
    対岸にはグロスミュンスター大聖堂が見えます。
    ここもドラマのロケで使われたらしい。

  • リマト川沿いを歩いてチューリッヒ湖まできました。<br />長さ40kmもある巨大な湖です。遊覧船もありますが今日は乗りません。<br />

    リマト川沿いを歩いてチューリッヒ湖まできました。
    長さ40kmもある巨大な湖です。遊覧船もありますが今日は乗りません。

  • リマト川に掛かる最後の橋、バーンホフ橋です。<br />この橋を渡って対岸まで行きます。

    リマト川に掛かる最後の橋、バーンホフ橋です。
    この橋を渡って対岸まで行きます。

  • 川を渡ったところにもスイス国鉄の駅、Stadelhofen駅があります。<br />ここからSバーンに乗っても中央駅に行けますが、帰りはせっかくなのでトラムに乗ることに。

    川を渡ったところにもスイス国鉄の駅、Stadelhofen駅があります。
    ここからSバーンに乗っても中央駅に行けますが、帰りはせっかくなのでトラムに乗ることに。

  • その前にcoopで夕食のお買い物。物価の高いスイスではスーパーの利用が鉄則です。<br />その中でもcoop cityは、フードコートが併設されていたりと大き目のスーパーになります。スーパーは地下にあり食料品から雑貨、日用品までひととおり揃っています。<br /><br />■Coop Supermarkt Zürich Stadelhofen<br /> 月~土 06:00~22:00、日祝 07:00~22:00

    その前にcoopで夕食のお買い物。物価の高いスイスではスーパーの利用が鉄則です。
    その中でもcoop cityは、フードコートが併設されていたりと大き目のスーパーになります。スーパーは地下にあり食料品から雑貨、日用品までひととおり揃っています。

    ■Coop Supermarkt Zürich Stadelhofen
     月~土 06:00~22:00、日祝 07:00~22:00

  • &lt;上記画像の出典:「SBB Mobile」より&gt;<br />お買い物のあとはcoopのすぐ目の前にあるトラム乗り場から4番トラムに乗車します。17:55出発なので急いで切符を買います。Haif Fare Card対応でCHF 2.30です。<br />切符はもちろんSBBアプリで。SBBアプリはスイス国鉄だけでなく、私鉄やバス、トラム、船、登山列車などの切符も購入できます。<br />中央駅のひとつ先、Sihlquai駅で降りると、ホテルまでの歩く距離が短くなります。

    <上記画像の出典:「SBB Mobile」より>
    お買い物のあとはcoopのすぐ目の前にあるトラム乗り場から4番トラムに乗車します。17:55出発なので急いで切符を買います。Haif Fare Card対応でCHF 2.30です。
    切符はもちろんSBBアプリで。SBBアプリはスイス国鉄だけでなく、私鉄やバス、トラム、船、登山列車などの切符も購入できます。
    中央駅のひとつ先、Sihlquai駅で降りると、ホテルまでの歩く距離が短くなります。

  • こちらが乗車した4番トラム、翌日の朝スイス国立博物館前にて撮影。

    こちらが乗車した4番トラム、翌日の朝スイス国立博物館前にて撮影。

  • ★ここからはSBBアプリの使い方を改めてご紹介します。本編とは関係ありませんので興味のある方だけご覧下さい。&lt;上記画像の出典:「SBB Mobile」より&gt;<br /><br /><br />左:「Plan」ページで「From」に出発地、「To」に目的地を入力します。経由地を指定する場合は「Via」にも入力します。日付・時間を指定します。すぐに出発する時は、時計マークを押すと現在時刻が入力されます。<br />時刻表と最低料金が表示されますので希望する電車を選びます。割引運賃がある場合は、料金欄の頭に%マークが付いています。<br /><br />中:選択した電車の詳細が表示されます。「+ Save journey」を押すとこの経路が保存されます。一番下の「Tickets from CHF ○○」を押します。<br /><br />右:料金一覧が表示されます。右上の鉛筆マークを押すと同行者を追加できて同時に購入することができます。<br />「→」片道、「←→」往復のどちらかを選びます。<br />「2nd cl.」2等車、「1st cl.」1等車のどちらかを選びます。<br /><br />希望する切符の種類を選びます。<br />「Point-to-point Ticket」:普通切符になります。希望する電車を選択していますが、実際は指定した日であればどの電車でも乗車することができます。同日であれば途中下車をして後続の電車に乗ることもできます。ただ、逆戻りをしたり指定したルートから外れることはできません。<br />すでに半額券(Swiss Haif Fare Card)を設定しているので、(1/2)と表示され半額券利用時の料金が表示されています。(以下同様)<br /><br />「Day Pass for the Half Fare Travelcard」:1日乗り放題券で料金はCHF75で固定です。ただ、下記で説明する「Saver Day Pass」が表示されていればこちらの方が安いはずなので、当日でも購入できるということ以外では、あえてDay Passを購入するメリットはないと思います。<br /><br />「Supersaver Ticket」:早割切符です。乗車日直近やルートによっては表示されないこともあります。料金が安い代わりに指定した電車にしか乗ることができません。顧客都合で乗り遅れても払戻しや後続電車への振替はできません。ただ、電車の遅延により乗継ぎができなかった場合は、後続の電車への振替が認められます。<br /><br />「Saver Day Pass」:1日乗り放題券です。乗車日直近やルートによっては表示されないこともあります。上記のDay Passと違って料金は変動制で最安値CHF29からで、乗車日が近づくにつれ高くなります。経験上いちばん高くなってもCHF69くらいなのでDay Passよりかは安く購入できると思います。ただ購入は前日までで当日の購入はできません。

    ★ここからはSBBアプリの使い方を改めてご紹介します。本編とは関係ありませんので興味のある方だけご覧下さい。<上記画像の出典:「SBB Mobile」より>


    左:「Plan」ページで「From」に出発地、「To」に目的地を入力します。経由地を指定する場合は「Via」にも入力します。日付・時間を指定します。すぐに出発する時は、時計マークを押すと現在時刻が入力されます。
    時刻表と最低料金が表示されますので希望する電車を選びます。割引運賃がある場合は、料金欄の頭に%マークが付いています。

    中:選択した電車の詳細が表示されます。「+ Save journey」を押すとこの経路が保存されます。一番下の「Tickets from CHF ○○」を押します。

    右:料金一覧が表示されます。右上の鉛筆マークを押すと同行者を追加できて同時に購入することができます。
    「→」片道、「←→」往復のどちらかを選びます。
    「2nd cl.」2等車、「1st cl.」1等車のどちらかを選びます。

    希望する切符の種類を選びます。
    「Point-to-point Ticket」:普通切符になります。希望する電車を選択していますが、実際は指定した日であればどの電車でも乗車することができます。同日であれば途中下車をして後続の電車に乗ることもできます。ただ、逆戻りをしたり指定したルートから外れることはできません。
    すでに半額券(Swiss Haif Fare Card)を設定しているので、(1/2)と表示され半額券利用時の料金が表示されています。(以下同様)

    「Day Pass for the Half Fare Travelcard」:1日乗り放題券で料金はCHF75で固定です。ただ、下記で説明する「Saver Day Pass」が表示されていればこちらの方が安いはずなので、当日でも購入できるということ以外では、あえてDay Passを購入するメリットはないと思います。

    「Supersaver Ticket」:早割切符です。乗車日直近やルートによっては表示されないこともあります。料金が安い代わりに指定した電車にしか乗ることができません。顧客都合で乗り遅れても払戻しや後続電車への振替はできません。ただ、電車の遅延により乗継ぎができなかった場合は、後続の電車への振替が認められます。

    「Saver Day Pass」:1日乗り放題券です。乗車日直近やルートによっては表示されないこともあります。上記のDay Passと違って料金は変動制で最安値CHF29からで、乗車日が近づくにつれ高くなります。経験上いちばん高くなってもCHF69くらいなのでDay Passよりかは安く購入できると思います。ただ購入は前日までで当日の購入はできません。

  • &lt;上記画像の出典:「SBB Mobile」より&gt;<br />左:「City-Ticket」:上記の「Point-to-point Ticket」の切符に出発地、目的地、途中経由地の市内交通乗り放題券を追加した切符。<br /><br />「Point-to-point Class Upgrade」:このルートのPoint-to-pointの2等をすでに持っていて、1等にアップグレードしたい時の差額運賃。<br /><br />「Supersaver Class Upgrade」:このルートのSupersaverの2等をすでに持っていて、1等にアップグレードしたい時の差額運賃。<br /><br />「Day Class Upgrade」:このルートのDay Passの2等をすでに持っていて、1等にアップグレードしたい時の差額運賃。<br /><br />希望する切符を選んで「Purchase ticket for CHF ○○」を押します。<br /><br />中:「Credit/Debit card」を押してクレジットカード情報を入力して決済します。<br /><br />右:「Trips」ページ:経路検索時に「+ Save journey」を押すと、ここに表示されます。

    <上記画像の出典:「SBB Mobile」より>
    左:「City-Ticket」:上記の「Point-to-point Ticket」の切符に出発地、目的地、途中経由地の市内交通乗り放題券を追加した切符。

    「Point-to-point Class Upgrade」:このルートのPoint-to-pointの2等をすでに持っていて、1等にアップグレードしたい時の差額運賃。

    「Supersaver Class Upgrade」:このルートのSupersaverの2等をすでに持っていて、1等にアップグレードしたい時の差額運賃。

    「Day Class Upgrade」:このルートのDay Passの2等をすでに持っていて、1等にアップグレードしたい時の差額運賃。

    希望する切符を選んで「Purchase ticket for CHF ○○」を押します。

    中:「Credit/Debit card」を押してクレジットカード情報を入力して決済します。

    右:「Trips」ページ:経路検索時に「+ Save journey」を押すと、ここに表示されます。

  • &lt;上記画像の出典:「SBB Mobile」より&gt;<br />左:「Trips」ページ:経路を保存している場合、当日になると遅延情報やプラットフォーム変更情報、列車編成表が表示されます。スイス国鉄ではなく私鉄などの場合は、列車編成表は表示されない場合もあります。<br /><br />中:「Easy Ride」:これは事前に切符を買っておかなくても、電車の乗車時にスタートボタンをスライドさせると、スマホのGPSから位置を自動で把握され自動的に目的地までの料金が計算されて自動的に請求されると言うものです。当然ながら事前の割引運賃などには対応していません。<br /><br />右:「Tickets&amp;Travelcards」:購入したチケットはここに保存されます。PCサイトで買ったチケットでもここで見ることができます。

    <上記画像の出典:「SBB Mobile」より>
    左:「Trips」ページ:経路を保存している場合、当日になると遅延情報やプラットフォーム変更情報、列車編成表が表示されます。スイス国鉄ではなく私鉄などの場合は、列車編成表は表示されない場合もあります。

    中:「Easy Ride」:これは事前に切符を買っておかなくても、電車の乗車時にスタートボタンをスライドさせると、スマホのGPSから位置を自動で把握され自動的に目的地までの料金が計算されて自動的に請求されると言うものです。当然ながら事前の割引運賃などには対応していません。

    右:「Tickets&Travelcards」:購入したチケットはここに保存されます。PCサイトで買ったチケットでもここで見ることができます。

  • &lt;上記画像の出典:「SBB Mobile」より&gt;<br />左:「Shop&Services」:Super Day Passなどの各種チケットはここでも買えます。<br /><br />中:「Shop&Services」:Super Day Passを購入する時、上の鉛筆マークで同行者を下の鉛筆マークで日付を選びます。「2nd cl.」2等車、「1st cl.」1等車のどちらかを選びます。<br /><br />右:「Profile」:各種設定

    <上記画像の出典:「SBB Mobile」より>
    左:「Shop&Services」:Super Day Passなどの各種チケットはここでも買えます。

    中:「Shop&Services」:Super Day Passを購入する時、上の鉛筆マークで同行者を下の鉛筆マークで日付を選びます。「2nd cl.」2等車、「1st cl.」1等車のどちらかを選びます。

    右:「Profile」:各種設定

92いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (18)

開く

閉じる

  • ゆんこさん 2023/05/23 13:42:27
    参考にさせていただきます。
    meanyanさん

    クサポンさんの「教えてトラベラー」からお邪魔しております。
    また、私の古いスイス旅行記に「いいね」もありがとうございます。

    今年の4月、先月スイスに行ってらしたのですね。
    それはまさしく最新情報で、大変ありがたい情報でぜひとも参考にさせていただきます。

    実は、再来年、夫の退職記念旅行で念願の貸別荘を借りて過ごすスイストレッキング三昧の旅を予定しているシニア夫婦です。
    私がスイスに行ったのは2009年と23011年で、どっちにしても10年以上がたっていて世の中様変わりしていると思ったら、やはりかなり進化していたのですね。

    当時から、SBBは大変便利でしたが、アプリができ移動しながらでも列車の予約ができるなんて信じられないくらいです。
    ただ問題点は、携帯の操作についていけるかどうかという問題はありますが。^^;
    なのでmeanyanさんが、後半詳しく解説していただいたのを熟読してなんとか備えたいと思っています。

    まだ1冊目しか拝見していませんが、少しずつ拝見させていただきます。
    度々お邪魔させていただきますがよろしくお願いいたします。

         ★ゆんこ★

    meanyan

    meanyanさん からの返信 2023/05/23 15:01:15
    Re: 参考にさせていただきます。
    ゆんこ さん

    旅行を読んで頂きありがとうございます。

    貸別荘を借りてのトレッキング三昧、羨ましいです。
    私たちは4月だったので雪でハイキングは諦めました。貸別荘も豪華ですね。私たちも別荘という程豪華ではありませんが、ツェルマットではホテルではなく民泊を利用しましたので、キッチン付きで大変便利でした。物価の高いスイスで外食ではなく部屋で自炊できるというのは節約にもなるし良いですね。

    SBBアプリ大変便利なのでぜひ利用されてみてください。
    アプリは英語なので最初は戸惑うかもしれませんが、1度使われたら便利さに驚かされます。車内検札もアプリに保存されている切符(QRコード)を車掌さんに見せるとピッってやってくれて、本当にこれだけでいいのという感じです。
    アプリで切符の購入までは抵抗があるというのであれば、乗車日当日の時刻表閲覧だけでも利用してみてください。出発ホームの案内や遅延情報、急なホーム変更の案内が見れて大変便利です。
    ちなみに、ツェルマット地区の切符は全て磁気入りの切符を使用していますので、アプリで買っても現地で磁気入りの切符に交換しないといけないので、あまり恩恵はないかもしれません。
    もし、アプリの使い方で分からないことがあれば、私でお答えできることならいつでも回答致しますのでお気軽にお尋ねください。

    ゆんこ

    ゆんこさん からの返信 2023/05/23 15:31:01
    RE: Re: 参考にさせていただきます。
    ご返信ありがとうございます。

    再来年夏と、まだまだ先の話なので、気は早い感じですが、クサポンさんのお陰で少しずつ始めるきっかけになりました。(クサポンさんとは以前より4トラのお友達として親しくさせていただいています)

    > 貸別荘を借りてのトレッキング三昧、羨ましいです。
    > 私たちは4月だったので雪でハイキングは諦めました。貸別荘も豪華ですね。私たちも別荘という程豪華ではありませんが、ツェルマットではホテルではなく民泊を利用しましたので、キッチン付きで大変便利でした。物価の高いスイスで外食ではなく部屋で自炊できるというのは節約にもなるし良いですね。

    スイスはホテル代が高いですから、とても連泊でホテルは考えられません。
    グリンデルワルトでは貸別荘を、ツェルマットではアパートメントを利用しようかと考えています。
    今までの海外旅行では、食材を買ったりお惣菜を持ち込んでの部屋食が多いのでキッチン付きは助かりますね。
    節約にもなりますし。

    > SBBアプリ大変便利なのでぜひ利用されてみてください。
    > アプリは英語なので最初は戸惑うかもしれませんが、1度使われたら便利さに驚かされます。車内検札もアプリに保存されている切符(QRコード)を車掌さんに見せるとピッってやってくれて、本当にこれだけでいいのという感じです。
    > アプリで切符の購入までは抵抗があるというのであれば、乗車日当日の時刻表閲覧だけでも利用してみてください。出発ホームの案内や遅延情報、急なホーム変更の案内が見れて大変便利です。
    > ちなみに、ツェルマット地区の切符は全て磁気入りの切符を使用していますので、アプリで買っても現地で磁気入りの切符に交換しないといけないので、あまり恩恵はないかもしれません。
    > もし、アプリの使い方で分からないことがあれば、私でお答えできることならいつでも回答致しますのでお気軽にお尋ねください。

    まずは、meanyanさんの説明をしっかり読んで理解するところから始めますね。
    その上で質問があればさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

    昨年の、フロリダのディズニーのときは、進化しすぎたアプリについていけず、ほぼアナログで過ごした前期高齢者です。^^;
    体力的にも、頭の回転的にも?(笑)、再来年のスイス旅行が最後の個人旅行になると思うので、しっかりと準備をしていきたいと思っている次第です。

    次の旅行記も拝見するのが楽しみです。
    一気に拝見できないので少しずつ楽しみに読ませていただきます。


         ★ゆんこ★
  • ケロさん 2023/05/21 07:08:40
    SBBアプリの使い方
    追加されたのですね!
    相変わらずのスピードとわかりやすさ! 凄いです!!さすがです!!
    これで私のような人もバッチリですね!笑
  • ケロさん 2023/05/21 07:05:03
    ありがとうございました
    meanyanさん、おはようございます。
    またまた沢山の情報ありがとうございます。

    > この区間は「ZVV Single Ticket」という市内交通チケットが表示されます。
    なるほど!見逃してました。

    お察しのとおり、7月上旬です。グリンデルワルトやツェルマットは本当にもうダメですね。
    クチコミや場所がよく、料金も見合うところはなかなか…
    計画の始まりが遅れたので、今年は見送り来年にしようかとも思いましたが、行きたい時が行くべき時と思い決行することにしました。
    まぁ、ホテルは…いろいろな意味で高望みせずで…

    Saver Day Pass、今朝、到着日の1日分購入しました。CHF.39ですが。
    移動日であと2日分購入したかったのですが、昨夜見たときは同料金であったのに今朝見たら値上がりしてしまいました。残念…
    それでも、単純に移動だけのPoint-to-point TicketよりCHF.3くらい安いのでどうしたものか…と思っています。
    まぁ、先に印刷しておけるという安心感はありますけどね…。
    間際のSupersaver Ticketにかけるか…

    あ、そうそう、Saver Day Pass購入時「Plan」から旅程の検索をし、料金の確認をしてそのままで購入してしまったので、「Tickets&Travelcards」に保存されているQRコードに出発地と到着地が表示されてしまったのがちょっと不安です。「Saver Day Pass」表示はあるのですが。汗

    このコメントには返信不要ですよ。
    また別のページで質問するかと思いますが、その時はよろしくお願いします。
    SBBのこといろいろわかりました。ありがとうございました。

    meanyan

    meanyanさん からの返信 2023/05/21 09:32:08
    Re: ありがとうございました
    返信不要とありましたが気になったので返信しました。

    >それでも、単純に移動だけのPoint-to-point TicketよりCHF.3くらい安いのでどうしたものか…と思っています。

    ルートが分からないので何ともアドバイスししづらいですが。
    私のようにSaver Day Passの元を取るために、途中船に乗ったりイタリアに行ったりしてみるとか(笑) これを本末転倒と取るかプラスアルファと取るかですが。
    Point-to-point Ticketだと確かにどの電車でも乗車は可能ですが、ルート変更はできないので、当日ルート変更する可能性が少しでもあるのであれば、Saver Day Passにしておいた方が良いかもですね。あと、Saver Day Passは街のバスやトラムにも乗れるので、これらを含めて計算すると意外とお得になるかも。バスやトラム普通に乗ったらEUR2以上しますからね。

    >あ、そうそう、Saver Day Pass購入時「Plan」から旅程の検索をし、料金の確認をしてそのままで購入してしまったので、「Tickets&Travelcards」に保存されているQRコードに出発地と到着地が表示されてしまったのがちょっと不安です。「Saver Day Pass」表示はあるのですが。汗

    う~ん、謎ですね。私はPCサイトのSaver Day Passから購入したので出発地と到着地の表示はなかったですね。
    「Paln」から購入しても条件欄には「Valid for one person in the GA Travelcard area of validity.」とあるので出発地などが記載されることはないと思うのですが。。。QRコードやメールで送られてきたチケットに上の文言は入ってないでしょうか?
    気になります。

    ケロさん からの返信 2023/05/22 09:10:17
    もう一日分も購入しました
    おはようございます。
    長くなってしまったので、ここに返信してもいいのか悩みましたが…します。汗

    Saver Day Pass、そうなのですよ、meanyanさんも確か旅行記中でおっしゃっていたと思うのですが、私も貧乏性なので「乗り放題なら行ってみちゃおうか」となってしまいそうです。
    それを「本末転倒と取るかプラスアルファと取るか」ですよねー、ほんとに。
    すでにもう使い方をいろいろ考えてしまってます。汗

    meanyanさんもおっしゃっているように、いろいろ含めて計算すると… 別に高くなるわけではないし…。っともう一日分も買いました。
    残りのもう一日分は…出発時間によっては寄り道をせずその日の宿に直行するかもしれず、そうなるとCHF.20もかからずなので、買っていません。
    二回目購入のSaver Day Passは「Shop & Services」から買いました。
    「Tickets&Travelcards」に保存されているチケットには「Saver Day Pass」と表示されています。
    で「The Saver Day Pass is Valid for travel on GA Travelcard area routes」と書いてあります。
    最初に買ったSaver Day Passを確認したところ、その二回目に買ったチケットの「Saver Day Pass」と表示されている箇所に出発地と到着地が表示されてはいるものの、「The Saver Day…area routes」と同じ文章も記載されています。
    大丈夫だろう…と思うことにしました。汗
    最もその日は、単純にその出発地と到着地の移動だけで終わりそうですし。途中寄り道も考えているのですが、到着日からそんなに動くのもなぁ…と。一日目の宿への到着も遅くなってしまいますし。

    ご心配をおかけしました。ありがとうございました。

    meanyan

    meanyanさん からの返信 2023/05/22 13:49:14
    RE: もう一日分も購入しました
    ケロ さん

    Saver Day Pass、「GA Travelcard area」云々のくだりが入っているのならとりあえず大丈夫だと思います。

    全体のスケジュールが分からないのでアドバイスしづらいですが、もし差支えなければ日程を教えて頂ければ多少は助言できると思います。

    ケロさん からの返信 2023/05/23 05:46:06
    Re: ありがとうございました
    meanyanさん、おはようございます。

    とんでもない!とんでもない!! ありがとうございますぅ!!!
    meanyanさんは、あちこち書き込んだり大変なのに!!
    また別の旅行記でも質問するかと思います。その時はよろしくお願いします。
  • ケロさん 2023/05/20 07:51:18
    早速の返信ありがとうございます
    meanyanさん、おはようございます。

    > 帰国後、時間が開いてしまうと恐らく書くのが面倒になることが目に見えていたので、
    まさに!まさに!!それが私です!!

    Saver Day Pass、こちらの旅行記で初めて知りました。
    Super Saver Ticketとは違い、時間指定なく一日有効とのことで是非使ってみたい!と思いました。
    ですが、昨日お話ししましたように突然決めたので、スケジュールが確定していないのです。実は2か月切ってしまいました。Saver Day Passは無理かもですね。
    それに、SBBアプリは早々にダウンロードし勉強していたのですが、使い方が…んん?? なのです…。
    しかし、さっき4travel Q&Aのmeanyanさんの回答を発見しました。とても分かりやすかったです。
    でも、ぜーんぜんまだまだです。アプリの下部にあるアイコンの意味さえもイマイチ。
    ちなみに、QRコードのアイコンをタップするとアプリで購入したチケットが表示され、それを車内検札時に提示するということですよね?
    また、私もHalf Fare Cardはオプショナルツアーサイトで買うつもりでした。なのでmeanyanさんのように提示しようと思っていました。
    が、Swiss Half Fare Cardとは別にHalf Fare Travelcardがあるということもmeanyanさんの旅行記で知りました。
    ちょっと不安になってしまったのですが、Half Fare Cardでもアプリのプロフィールアイコンをタップして設定する画面にはHalf Travelcardにチェックでいいのですよね?
    この「Travelcard」という表示が「これでいいのか?」なのです。

    なんだかわからないことばかりで何をどう質問したらいいのか…とりとめなくすみません。
    とりあえず、今回の質問…意味が通じていればいいのですが…。
    よろしくお願いします。

    ケロさん からの返信 2023/05/20 08:12:01
    Re: 早速の返信ありがとうございます
    すみません、ちょこちょこと。
    こちらのページの旅行記を読み直していて、またまた疑問がわいてきました。
    空港からチューリッヒ中央駅までの切符は「選択した列車の出発時間から60分間有効」となっていました。
    meanyanさんのQ&Aの回答で「Point-to-point Ticket:これは日付指定だけで列車指定はないので、指定した日付の電車であればどれでも乗車することができます」とあったのですが、
    これはこの「60分間」の制限は購入の画面での「Point-to-point Ticket」の表示があるかないかという認識でいいでしょうか?
    すみません…初歩的な質問で…。

    meanyan

    meanyanさん からの返信 2023/05/20 11:27:16
    Re: 早速の返信ありがとうございます
    >ですが、昨日お話ししましたように突然決めたので、スケジュールが確定していないのです。実は2か月切ってしまいました。Saver Day Passは無理かもですね。

    Saver Day Passは、オプショナルツアーサイトでは買えず、SBBから直でしか買えないので、ステマ系ブログなどでは紹介されることがないので、あまり知られてないのかもしれません。かく言う私も最初は知りませんでした。でもこのチケットの存在を知ってからは、これしかないという感じでした。
    このチケットは60日前から販売され前日まで購入可能です。ただ出発日が近づくにつれ高くなってしまうというだけで、60日を切ったから買えないという訳ではないです。あまり直近だと売切れというこもあるようですが。でも早くスケジュールを確定して早く買った方が良いとは思います。

    >でも、ぜーんぜんまだまだです。アプリの下部にあるアイコンの意味さえもイマイチ。ちなみに、QRコードのアイコンをタップするとアプリで購入したチケットが表示され、それを車内検札時に提示するということですよね?

    はい、その通りです。ちなみにアイコンの意味は、
    「Plan」旅程の検索の時に使います。
    「Trips」上記のPlanで検索した日程を「+Save journey」押して保存するとここに表示されます。試しにやってみても良いと思います。
    「Easy Ride」これは事前に切符を買っておかなくても、電車の乗車時にスタートボタンをスライドさせると、スマホのGPSから位置を自動で把握され自動的に目的地までの料金が計算されると言うものです。当然ながら事前の割引運賃は使えないので今回は使用することはなかったです。
    「Tickets&Travelcards」仰る通り買ったチケットはここに保存されます。PCサイトで買ったチケットでもここで見ることができます。
    「Shop&Services」Super Day Passなどのチケットはここから買えます。
    「Profile」各種設定

    長くなったので別けて回答します。

    meanyan

    meanyanさん からの返信 2023/05/20 11:42:43
    Re: 早速の返信ありがとうございます
    >ちょっと不安になってしまったのですが、Half Fare Cardでもアプリのプロフィールアイコンをタップして設定する画面にはHalf Travelcardにチェックでいいのですよね?この「Travelcard」という表示が「これでいいのか?」なのです。

    はい、当時の私も同じ疑問にぶち当たりました。結果から言うと「これでいい」ということです。外国人向けのSwiss Half Fare CardはSBBから直接購入できなくなり、SBBから直接購入できるのはスイス在住者向けのHalf Fare Travelcardだけになったので、SBBサイト内ではHalf Fare Travelcardの表示しかありませんが、Swiss Half Fare Cardを持っていればここにチェックをしても問題ありませんでした。
    外国人向けのSwiss Half Fare CardをSBBから買っても直購入ではないので、アプリで表示させることはできません。QRコードをキャプションして保存するというやり方以外、どこで買っても結局は紙に印刷するしかないので、今回はオプショナルツアーサイトから購入しました。

    ケロさん からの返信 2023/05/20 12:01:08
    ありがとうございます!!!!!
    こんな短時間で!!
    書くのも大変でしたでしょ!汗
    アプリのアイコンの説明、よーくわかりました。
    本当にありがとうございます。

    他のページでも質問すると思いますが、本当に時間のある時に!!お願いします。

    > でも早くスケジュールを確定して早く買った方が良いとは思います。
    そうですよね!そうします!!

    meanyan

    meanyanさん からの返信 2023/05/20 12:05:57
    Re: 早速の返信ありがとうございます
    >これはこの「60分間」の制限は購入の画面での「Point-to-point Ticket」の表示があるかないかという認識でいいでしょうか?

    説明が分かりにくかったかもしれませんね。
    チューリッヒ空港~中央駅間は、市内のバスやトラムなどと同じように、市内交通という位置付けになりますので、「Point-to-point Ticket」ではなく60分間有効のチケットとなります。
    アプリで検索すると分かりますが、この区間は「ZVV Single Ticket」という市内交通チケットが表示されます。これはジュネーブなどの街でも同じです。

    meanyan

    meanyanさん からの返信 2023/05/20 12:17:08
    Re: 早速の返信ありがとうございます
    すでに出発まで2か月を切っているとのことで、恐らく7月上旬くらいかなと予測しますが、もしグリンデルワルトやツェルマットなどの山岳リゾートに宿泊される予定でしたら、ホテルの予約も早めの方が良いです。
    特にツェルマットは酷いです。相部屋のドミトリーでも1泊2万円、3万円でようやく個室に泊まれるといった感じです。それにツェルマットの場合、代替候補地が他にないので尚更高くなります。手前にテーシュという街もありますが、そもそもホテルの数が少ないので状況は同じだと思います。

    グリンデルワルトだと、インターラーケンとかラウターブルンネンなどの代替地があるのでまだマシですが、それでもバストイレ共有で2万円はすると思います。

    グリンデルワルトやその周辺地を拠点にして、ツェルマット日帰り往復するという手もあります。そうなると、それこそSaver Day Passの出番です。マッターホルンの朝焼けとかは見れなくなりますが。
    ただ、その日の天気によってユングフラウヨッホに行くかマッターホルンに行くかの選択ができたりする利点もあります。
    私の場合は、それぞれ2泊ずつにして悪天候でも最悪代替えができる日程にしていました。
  • ケロさん 2023/05/19 19:27:08
    最新の情報をありがとうございます
    meanyanさん、はじめまして。
    すごいですね!!素晴らしいです!!旅行記!!
    本当に参考になります!勉強させていただいています。ありがとうございます!!
    私はヨーロッパをはじめ海外旅行の経験は結構あるのですが、その度にたくさんの方にいろいろと教えていただき、私も帰ってきたら旅行記を書いて、これから行かれる方のお役に立ちたいと思っているのに結局一つも書けていません。
    旅行から帰ってくると、今回も楽しく行けた、今回の計画も上手くいったと満足してしまい、緊張しきって行ってきた旅行の疲れもあって(英語もできないのに毎回個人手配です)結局できないのです。
    ほんと、すごいです!meanyanさん!!
    長々と自分のことをお話ししましたが、今日はご挨拶です。
    勉強させていただいているとお話ししましたが、今年夏、初スイスなのです。突然決めました。
    ヨーロッパはコロナ禍以来4年振りです。
    暫くぶりで何をどう調べたらいいのか…調べ方も忘れてしまい、わからないこともわからない状態でした。でもmeanyanさんの旅行記を拝見し、わからないこと、調べなくてはならないことがだんだんと見えてきました。
    また明日以降いろいろと質問させていただくと思います。どうぞよろしくお願いします。

    meanyan

    meanyanさん からの返信 2023/05/19 22:05:50
    Re: 最新の情報をありがとうございます
    ケロ さん

    旅行記を読んで頂きましてありがとうございます。
    今回の旅行記を書いたきっかけは、正にケロさんのおっしゃる通り、これから旅行に行かれる方に少しでも役に立つ情報をという思いで始めました。
    帰国後、時間が開いてしまうと恐らく書くのが面倒になることが目に見えていたので、帰国翌日から1話ずつアップするようにし、GWに旅行に行かれる方のスケジュールに間に合うようにと自分自身で締め切りを設定して書いてきました。
    最終話だけ時間が開いてしまい、ようやく今日アップできたところに、このような反応を頂き大変うれしいです。
    夏のスイスはベストシーズンで、ハイキングもできてひじょうに素晴らしいと思います。スイス国鉄のチケットのSaver Day Passや早割は60日前から発売開始となりますので、それまでにスケジュールを完成させるのがよろしいかと思います。
    私の情報でお役に立てることがあれば、いつでもご質問ください。


meanyanさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったホテル

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

スイスで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スイス最安 225円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

スイスの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP