2023/02/18 - 2023/03/29
4位(同エリア141件中)
ひょんひょんさん
- ひょんひょんさんTOP
- 旅行記484冊
- クチコミ175件
- Q&A回答20件
- 1,851,400アクセス
- フォロワー743人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
立春も過ぎた新潟県、まだまだ雪模様な天気が続く時期ですが、各地で冬から春に向けてのイベントが、数年ぶりに始まりました。長岡市の「雪しかまつり」、小千谷市の「風船一揆」等、久しぶりに訪ねました。まだまだマスクをつけてのイベントでしたが、楽しいひと時を過ごせました。
3月に入り、雪が消えると真っ先に咲き始める「雪割草」を各地散策し、温泉等も楽しみました。五泉市の「水芭蕉」も楽しめ、いよいよ新潟県も春を迎えます。
- 交通手段
- 自家用車 徒歩
-
2月18日、長岡市冬の雪まつり「雪しか祭り」が始まりました。ようやくコロナ前と同じ規模で開かれましたが、天候は雪ではなく雨模様になってしまいました。
( https://niigata-kankou.or.jp/event/1953 )
<資料>
第38回長岡雪しか祭り2月18日(土)、19日(日)開催決定!
【イベント開催日時】
令和5年2月18日(土) 午前11時~午後6時30分
令和5年2月19日(日) 午前10時~午後4時
【開催場所】
ハイブ長岡、千秋が原ふるさとの森、長岡リリックホール
【イベント内容】
①わんぱくひろば
午前11時~(19日午前10時~)
・雪で作った巨大な滑り台や雪を使った屋外の遊び場
②ながおか100だるま大会
午前11時~午後2時(19日午前10時~)
・自分だけのオリジナル雪だるまが作成できるブース
③食楽座・雪しか市
・飲食店や土産物が立ち並ぶブース
④ステージイベント
18日 雪しかステージ 午前11時~午後4時
19日 スノーアンバサダーコンテスト 午後2時~3時30分 ダンスアワード 午前11時~午後0時15分
・スノーアンバサダーコンテストやダンスコンテストを実施
⑤手作りマルシェ&ワークショップ
午前11時~午後4時 (19日午前10時~午後3時)
・手作りの小物販売やものづくり体験を実施
⑥キッズランド
・子供たちが楽しく遊べる屋内の遊び場が新登場!
⑦雪あかり・雪花火
18日のみ 雪あかり 午後4時~6時30分 雪花火 午後6時~6時30分(荒天時は20日午後5時30分~)
・温かなキャンドルの灯りと、冬の夜空を彩る雪花火千秋が原ふるさとの森 公園・植物園
-
信濃川左岸にある公園で夕刻からキャンドルが灯りました。
-
定刻通りに花火が打ち上げられました。
-
しかし雨模様で、傘を差しながらの見物です。
-
久しぶりに見るスターマイン。
-
30分間の花火でしたが、皆満足そうな顔で会場を後にしました。
-
次週の25日に予定されていた気球の競技大会は強風のため中止になり、夜のイベントだけになりました。
( https://www.city.ojiya.niigata.jp/uploaded/attachment/29854.pdf ) -
会場案内所には花火は予定通り打ち上げられることが・・・・。
-
案内所の近くの会場で待機していたら、花火が打ち上げられ始めました。
<資料>
ミュージック花火。
熱気球と花火による幻想的な光のショーです。
曲:ルゥ-Ruu-(オリジナル曲)※小千谷市出身 -
会場のあちこちから拍手や歓声があがり皆楽しんでいるように感じました。
-
花火もそれぞれ特色があるようで、じっくり見ていると楽しくなります。
-
最後はスターマイン、とても楽しい時間を過ごしました。
-
3月5日、天候にも恵まれたので、「越後丘陵公園」の雪割草まつりに出かけてきました。( https://echigo-park.jp/ )
国営越後丘陵公園 公園・植物園
-
例年ながら雪割草は新潟の雪が消え、最初に咲き始める花で、見ているだけで春を感じるのです。
-
自然の中に小さいながら頑張っている姿、元気がもらえます。
-
私も自宅で育てているのですが、このように育てたいと思っています。
-
それぞれ同じものがないのではと思うほど種類が多いのに驚きます。
-
私の大好きな青いものも・・・・・。
-
館内にはアザレアも展示してありました。
-
公園のシンボルツリーも青空の元、新芽が見えてきていました。
<資料>
はなごよみ( https://echigo-park.jp/koyomi/ ) -
帰路途中、「長岡グランドホテル」( https://breezbay-group.com/nagaoka-gh/ )レストランで食事。
長岡グランドホテル (BBHホテルグループ) 宿・ホテル
-
美味しく頂きました。
-
3月20日、この日も天候に恵まれ、長岡市寺泊方面に出かけました。信濃川右岸道路で向かいます。
-
途中 「大河津分水」を通過。( https://tsubame-kankou.jp/seeing/about_ookoudubunsui/ )
大河津分水 名所・史跡
-
大河津分水は現在大規模な改修工事中です。( https://www.hrr.mlit.go.jp/shinano/ohkouzu100th/ohkouzubunsui.html )
にとこみえーる館 名所・史跡
-
お昼近くでしたのでホテル( https://www.hotel-asuka.jp/ )で食事を・・・・。
寺泊岬温泉 ホテル飛鳥 宿・ホテル
-
レストラン波止場( https://www.hotel-asuka.jp/restaurant/ )でランチをいただきました。
レストラン 波止場 グルメ・レストラン
-
食後寺泊アメ横を通過し・・・・・。出雲崎方面に進みます。
寺泊魚の市場通り 市場・商店街
-
出雲崎の「良寛堂」( https://niigata-kankou.or.jp/spot/7529 )に久しぶりに立ち寄りました。
<資料>
良寛(1758~1831)
越後出雲崎に生まれ、詩人・歌人・書家としても知られる江戸時代後期の禅僧。良寛は俗名、号は大愚。幼名は山本栄蔵、15歳で元服し文孝と名乗りました。 ( https://www.izumozaki.net/tourism/ryokansokuseki/ )良寛堂 名所・史跡
-
今回はじっくりと読みました。
-
良寛堂の後方に良寛様が海の方を・・・・・。
-
日本海の向こうに佐渡ケ島が・・・・。残雪の金北山( https://sado-geopark.com/site/2400/ )が見えます。 (以前一回登山経験あり)
-
道の駅「越後出雲崎天領の里」( https://www.michi-no-eki.jp/stations/views/19210 ) で休憩。
陣や グルメ・レストラン
-
地元の特産品や良寛さんに関するお土産も数多くあります。
-
出雲崎から海岸道路を南下、柏崎市に入り大崎海岸の案内板を左折。
-
「大崎雪割草の里」( https://niigata-kankou.or.jp/spot/10760 )に到着。
<資料>
交通アクセス ●JR信越本線「柏崎駅」から出雲崎車庫行バスで約40分の「大崎雪割草の湯前」下車(平日のみ運行)
●北陸自動車道「西山IC」から車で約15分
駐車場 約100台
営業時間 ●開園時間:午前9時~午後4時30分(入山は午後4時まで)
●開園期間:令和5(2023)年3月4日(土曜日)~4月2日(日曜日)
料金 ●施設整備協力費
・大人(中学生以上):400円
・小学生以下:無料
備考 ●例年の見ごろ:3月下旬頃雪割草祭り 祭り・イベント
-
毎年訪ねているのでワクワクしながら園内に入りました。
-
早速足元に美しい雪割草が・・・・。
-
我が家と同じものも咲いていました。
-
北側斜面でしたがお昼の日差しを受け咲いていました。
-
椿も見頃を迎えていました。
-
一塊になっているものは見ごたえを感じます。
-
近くで見ることができ最高です。
-
園内終りに近いところにも・・・・・。
-
雪割草の里を後にして、久しぶりに近くの椎谷の灯台を訪ねました。
<資料>
椎谷鼻灯台(しいやはなとうだい)
位置
所在地 新潟県 柏崎市 (椎谷鼻)
北緯 37度29分02秒
東経 138度37分07秒
灯質(光り方) 単閃白光 毎15秒に1閃光
光度(光の強さ) 実効光度220,000カンデラ
光達距離(光の届く距離) 21.0海里(約39キロメートル)
高さ
地上から頂部まで 15.85メートル
海面から灯火まで 64.19メートル
点灯年月日 1955年 4月 1日 -
灯台の近くに椎谷観音( https://www.uwatt.com/detail/569/index.html )様があり、参拝しました。
-
帰路は国道352号線から8号線を通り・
-
長岡市方面に進みます。
-
国道沿いにある道の駅「ながおか花火館」( https://nagaoka-hanabikan.niigata.jp/ ) で食事。
道の駅 ながおか花火館 道の駅
-
おコメの麺専門店 たねやさんで美味しくいただきました。
-
3月28日、街中はすっかり消えた雪ですが、長岡市小国地区の森林公園( https://www.ogurin-park.com/ )を訪ねました。
<資料>
小国森林公園
地域住民の交流と健康の増進を図り、福祉の向上に資するとともに、地域産業の振興を図るために森林公園を設置するものです。キャンプ場、バンガロー、バーベキュー場など利用できます。
・総面積83ha
・林間広場(11,000㎡)
・キャンプ場(5,000㎡)おぐに森林公園 公園・植物園
-
湿地帯の水芭蕉が咲き始め、春を感じられるのですが、
-
まだまだ公園内全般的に雪が・・・・・。
-
でも春を感じられるこの光景、私は大好きです。
-
公園散策後、公園内にある自然休養体験館「養楽館」で入浴。
<資料>
日帰りトロンの湯。やすらぎの湯、ほんのりとしたぬくもりをお楽しみいただけます。くつろげる大広間、小国地域の特産品を販売しているコーナーもあります。
・1階食堂および浴室(584.14㎡)
・2階客室(244.96㎡)長岡市 おぐに森林公園 養楽館 名所・史跡
-
帰路途中長岡国道8号線沿いにある「「あおきや」( https://www.ra-menaokiya.com/ ) さんに立ち寄りました。
ラーメン あおきや 喜多町店 グルメ・レストラン
-
定番「生姜ラーメン」をいただきました。
-
3月29日、天候にも恵まれ、例年訪ねている五泉市の水芭蕉公園に向け出発。
-
国道290号線で見附市、三条市そして加茂市に入ります。
-
五泉市村松地区から五泉地区に入りJR五泉駅( https://www.homemate-research-station.com/dtl/46000000000000003799/ )前を通過。
五泉駅 駅
-
五泉市街を通り。
-
道の駅「ラポルテ五泉」( https://laporte-gosen.jp/ )の観光案内所でお話を伺い資料をいただき水芭蕉公園に向かいます。
ラポルテ五泉 名所・史跡
-
駐車場は大変混雑していて何とかとめることができました。
<資料>
水芭蕉公園
『ふれあい自然の里水芭蕉公園』は、五泉市の東、菅名岳の麓にあり、昔から水芭蕉が自生していた湿地帯に、どなたでも気軽に散策できるよう木道などを整備して、平成8年3月に開園しました。
敷地面積は2.1ha、木道の総延長は480m、水芭蕉の植栽数は約3万株で、毎年3月下旬から4月上旬に開花します。
( https://niigata-kankou.or.jp/season/12346 )水芭蕉公園 公園・植物園
-
毎年訪ねているのですが、今年は例年より早い開花のようです。
-
咲き始めの水芭蕉が多く、はつらつとした感じです。
-
園内を散策している人が多かったです。
-
広々とした公園内、春の日差しが心地よく感じます。
-
園内の木道の整備もきちんとしていて最高です。
-
腰を下ろしてみると美しさが倍増。
-
春が来れば思い出す・・・ついつい口ずさんでしまいます。
-
見上げると春の日差しが・・・・。
-
水芭蕉公園を後にし、久しぶりに咲花温泉に向かいます。
-
いつも訪ねている「佐取館」( https://www.satorikan.com/ )さんに到着。
咲花温泉 ぬくもりの宿 翠玉の湯 佐取館 宿・ホテル
-
ロビーからの阿賀野川も素晴らしい。
-
最上階の露天風呂に入りました。貸切状態でのんびりゆったりと時間を過ごしました。
-
帰路は国道290号線で・・・・・。
山間部はまだまだ雪に覆われているのですが、里は雪も消え春の花が咲き始めるこの時期、私も元気がもらえるので大好きです。
-
帰路途中長岡駅近くの「ホテルニューオータニ長岡」のレストランでコーヒーをいただきました。
( https://www.nagaoka-newotani.co.jp/restaurant/ )
まもなく桜の季節です。ホテルニューオータニ長岡 宿・ホテル
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (12)
-
- tya−tyaさん 2023/07/13 00:06:00
- 新潟県に行きたいな
- ひょんひょんさん、こんばんは。
いつも、いいね!ありがとうございます。
そして、いつも新潟の旅行記を楽しませて頂いています。まだ、一度も新潟県に行ってないので、長岡の花火や雪流れは、本当に珍しくいつか行きたいなと思いますね。
そして、水芭蕉が3月下旬に咲くなんて!知りませんでした。どうしても尾瀬の6月に咲くイメージが強くで。でも長い雪の季節を過ぎ、春を喜ぶように沢山咲いてとても美しい~。ますます行きたくなりました。
今年は、『黄金KIDOU』とかいうキャンペーンも始まったようで、こちら静岡からも高速道路を4日間乗り降り自由で18300円で行けるようで、新潟県に行くなら新幹線でと思ってたのですが、車もありかな?
夏なら、どこがいいでしょうか?秋ならオススメはやはり弥彦でしょうか?スタッドレスタイヤでないので、冬は無理そうで、いろいろ思案中です。
また、旅行記を見させていただきますね、よろしくお願い致します。
tya-tya
- ひょんひょんさん からの返信 2023/07/13 18:29:23
- RE: 新潟県に行きたいな
- tya−tyaさん こんばんは!
いつもありがとうございます。
コロナ以後、県外を訪ねたのは所用で東京に出かけた程度で、この数年
県内をウロウロしているのが現状です。
tya−tyaさんに新潟に興味をいただいて感謝です。雪国で大変な点もあ
りますが、四季がはっきりしているので、結構楽しんでいます。
特に雪解けの時期が大好きで県内をウロウロです。夏は日本海で海水浴
を楽しんだり、里山散策を楽しんでいるのですが・・・・。
私は静岡県に友人がいるおかげで、結構楽しんだ所です。(富士登山も)
夏で4日間もあれば上越方面(妙高方面)から、ヒスイの糸魚川、そして
新潟市近郊の温泉地(弥彦・月岡)等楽しまれるのではないでしょうか。
是非楽しい旅を計画されてください。トンネルを抜けると雪国、の体感
を夏でもお楽しみください。
tya−tyaさんこれからもよろしくお願いします。
ひょんひょん
- tya−tyaさん からの返信 2023/07/13 18:47:10
- Re: 新潟県に行きたいな
- ひょんひょんさん、こんばんは。
本当に雪解けの季節は素敵ですね~。
そして、ヒスイ海岸も昔から訪ねたかった場所です。温泉も数々あって迷ってしまいます。主人が年を重ねて、運転の無理ができなくなったので、のんびりとした旅程を立てようと思います。ありがとうございました。
tya-tya
-
- メンデル親父さん 2023/05/29 14:23:55
- 投票をありがとうございました
- ひょんひょん様
こんにちは、旅行記に投票ありがとうございました。
21年末は、最後3日間はラーメン屋でしたね。31日も日高屋の路面店行ってタンメン食べていますw
カニ、生タラバ買いました。あれ、生で食べられますが、強いですね。塩ゆで買えばよかった。口の中かゆいと妻子。
マグロは22年末も買っています。カニはタラバが超高騰で、アブラガニでしたねw
戦争のせいで、ロシアから輸入が止まった様ですね。
中国の流れたのは皮肉かw
最近、飲み会復活しましたが、店員さん不足ですね。
酒はガンガン来ますが、料理来ず、最後に来て、なんじゃそれ状態でした。
既に焼酎飲み過ぎて食べられませんでした。
最後にステーキと、寿司持ってくんなって感じですw
その前までの鶏ばかりから急にいい物出てきて。
客は結構いましたね。
当分飲み会はいいやって感じですがw
今年は、少し鰻が安いですね。1,000円位で中国産見かけます。
そろそろ時期なので、食べに行きたいですね。
長岡のショウガラーメン、聞いた事あります。
オーソドックスなタイプで美味しそうです。
私も、最近は一番オーソドックスな、永福大勝軒系ラーメンに良く行きます。
麺量は多めですがw。煮干しスープにラードがたまりません。
それでは、今後ともよろしくお願いいたします。
メンデル親父
- ひょんひょんさん からの返信 2023/05/30 20:21:17
- RE: 投票をありがとうございました
- メンデル親父 こんばんは!
いつもありがとうございます。
メンデル親父のラーメンだより見ていると、食べたくなるよう
になります。以前よりラーメン食べる回数が増えています。そ
ちらほどお店は多くないのですが、気になるようになりました。
お店によって雰囲気も違い、初めて入るお店は楽しみです。
長岡生姜ラーメン、ご存じですか、名前が知れているお店は、
いつも行列ですので、開店時に行くようにしています。
会合ですが、先日久しぶりに出席しました。本当に料理は期待
外れでしたが、お互いにマスクしていないので、緊張気味。
もう少し時間がたてば慣れてくると思いながら・・楽しめまし
た。
そうですね、そろっとウナギの季節、うな重ゆっくり食べたい
ですね。
メンデル親父これからもよろしくお願いします。
ひょんひょん
-
- メンデル親父さん 2023/04/25 10:03:24
- 投票をありがとうございました
- ひょんひょん様
こんにちは、旅行記に投票ありがとうございました。
水芭蕉、最近見に行っていませんね。若葉区の公園で1月に咲くみたいですね。
亀喜屋に行った時に寄ってみますか。
さて、今回もラーメンネタです。遠出が出来ませんw。21年は息子高校2年生でしたね。学校が遠かったので、土日は、近所ばかりでした。
今は大学生ですが、日曜に大学の催しで行ったりします。
徒歩20分で近いです。先輩方と仲良くするのは、単位を取る基本なので、良いとは思いますが、ますます遠出できないw
私も、新年度、色々申請があり、土日はほぼ昼飯のみですw
ラーメン屋、最近のお気に入りはカネショウさんです。
月1回位行くので、ほぼ常連化w。煮卵券くれるので、いつもラーメンに煮卵入れて食べています。私は、これが半熟なので、NGです。
固ゆでは大丈夫なんですが、
タンメンばんも美味しいです。千葉駅の近くなので、車では行くのが逆にキツイ。
店の中が汚いので、妻子は来ません。よってバイクで行く事多いです。
それでは、今後ともよろしくお願いいたします。
メンデル親父
- ひょんひょんさん からの返信 2023/04/26 08:48:15
- RE: 投票をありがとうございました
- メンデル親父さん おはようございます。
いつもありがとうございます。
私も最近ラーメン屋さんに行くのが少し多くなってきました。
(以前はお蕎麦屋さんばかりでしたが・・・・)
友人が進めるお店でも、なるほどと思う店と、そうでない店もあり、
面白さも感じるようになってきました。
先日も進められたお店に行ったら長蛇の列で・・諦めてしまいまし
たが・・・後日そのお店のを食べたら、なるほどと・・・。
これからもラーメンめぐりが少し増えるかもと思っています。
メンデル親父さんのラーメン報告楽しみにしています。
ひょんひょん
-
- メンデル親父さん 2023/04/25 10:03:21
- 投票をありがとうございました
- ひょんひょん様
こんにちは、旅行記に投票ありがとうございました。
水芭蕉、最近見に行っていませんね。若葉区の公園で1月に咲くみたいですね。
亀喜屋に行った時に寄ってみますか。
さて、今回もラーメンネタです。遠出が出来ませんw。21年は息子高校2年生でしたね。学校が遠かったので、土日は、近所ばかりでした。
今は大学生ですが、日曜に大学の催しで行ったりします。
徒歩20分で近いです。先輩方と仲良くするのは、単位を取る基本なので、良いとは思いますが、ますます遠出できないw
私も、新年度、色々申請があり、土日はほぼ昼飯のみですw
ラーメン屋、最近のお気に入りはカネショウさんです。
月1回位行くので、ほぼ常連化w。煮卵券くれるので、いつもラーメンに煮卵入れて食べています。私は、これが半熟なので、NGです。
固ゆでは大丈夫なんですが、
タンメンばんも美味しいです。千葉駅の近くなので、車では行くのが逆にキツイ。
店の中が汚いので、妻子は来ません。よってバイクで行く事多いです。
それでは、今後ともよろしくお願いいたします。
メンデル親父
-
- masamimさん 2023/04/22 13:54:17
- 春を感じられる、いい画像がたくさんで楽しませていただきました。
- ひょんひょんさんこんにちは! masamimです。
新潟の春を感じられる、いい画像がたくさんで楽しませていただきました。
しかし、表紙画像に水芭蕉が咲いてるんでびっくりしました。
五泉市の水芭蕉公園の見頃は、3月下旬~4月上旬なんですね。
>春が来れば思い出す・・・ついつい口ずさんでしまいます。
うん!これって、夏なんじゃ・・
今年は新潟の各地でもイベントが再開されてるようで良かったです。
長岡市の雪まつりの「雪しか祭り」ですか。
雪国ならではの祭りですね。
夕刻からキャンドルが灯り、冬の花火が楽しめるなんていいです。
雪割草もいいです。
>雪が消え、最初に咲き始める花で、見ているだけで春を感じるのです。
色とりどりの小さくて花が可愛いなぁ・・
自宅で育ててられるとはすばらしいです。
>山間部はまだまだ雪に覆われているのですが、
>里は雪も消え春の花が咲き始めるこの時期、私も元気がもらえるので大好きです。
こちらでもやっと暖かくなってきたんで、
私も花を愛でながら散歩してます。
- ひょんひょんさん からの返信 2023/04/23 17:07:52
- RE: 春を感じられる、いい画像がたくさんで楽しませていただきました。
- masamimさん こんにちは。
書き込みありがとうございました。
水芭蕉ですが、私も初夏の花かと・・以前思っていました。
尾瀬沼や尾瀬の山々を何回か散策し、わかりました。それは尾瀬沼は
海抜が1500m前後なので、6月頃にならないと・・・・。
本当に雪割草は雪国(新潟方面)で最初に咲き始めるので待ち遠しいです。
今日も天候に恵まれたので新潟十日町方面の里山を楽しんできました。
道路の隅にはまだ残雪がありましたが、木々の新緑が素晴らしく、楽しい
時間を過ごしてきました。
masamimさんこれからもよろしくお願いします。
ひょんひょん
-
- yamayuri2001さん 2023/04/21 16:38:24
- 雪割草・・・
- ひょんひょんさん、こんにちは。
新潟にも、春がやってきたのですね。
雪割草は とてもかわいいですね。
それにしても、こんなにたくさんの種類があったんですね!
どの花も 厳しい冬を生き抜いて、
懸命に咲いている姿は とても美しいなぁと思いました。
花火も、新潟の花火は とても有名ですけれど、
きれいな花火が堪能できて良かったですね。
水芭蕉にも感動しました。
私も 水芭蕉の咲いている所は、何度か見ましたけれど、
こんなにたくさんの水芭蕉が 一度に咲いている所を見たことがありません。
圧巻ですね。
水芭蕉も、このようにたくさん咲くと 迫力があるなと思いながら
拝見しました。
新潟も、これからは だんだん暑い季節になってくると思います。
しかし、まだまだ寒暖差が激しいので、
どうぞ お体には気をつけて、日々をお過ごしください。
yamayuri2001
- ひょんひょんさん からの返信 2023/04/22 08:15:55
- RE: 雪割草・・・
- yamayuri2001さん おはようございます!
いつもありがとうございます。
夏日になったかと思うと・・・寒い日もあり、毎日服装に気をつけな
ければで大変です。
新潟も山の山頂付近には残雪がありますが、田んぼは田おこしが始ま
りました。雪割草をはじめ桜も平野部は散り、山桜がきれいです。
新潟県内各所に水芭蕉の見どころか何か所かあるのですが、私は五泉
の水芭蕉公園が大好きです。地域の人や事業者の協力で管理されてい
るようです。
我が家の庭も雪割草の後桜も散り現在チューリップ、つつじが満開で
す。
yamayuri2001さんこれからもよろしくお願いします。
ひょんひょん
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
ひょんひょんさんの関連旅行記
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
咲花・三川・阿賀野川周辺(新潟) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
12
77